腕時計の修理をしてみた
以前の記事で書いたお気に入りの腕時計、FOSSILのBG-1055ですが
ある日の通勤途中で気づかないうちにどこか硬いところにぶつけたらしく。
会社に着いてふと時計を見たら針が両方外れて文字盤の中でフリーダムに遊んでましたw
早速メーカーに修理に出したのですが、メーカーから
『針のつけなおしはできるが、
リューズ軸が曲がっていて古い機種なので純正部品がない』と。
結局、リューズ軸が曲がったまま、針だけ取り付けられて戻って来たのですが・・・
曲がってますねある日の通勤途中で気づかないうちにどこか硬いところにぶつけたらしく。
会社に着いてふと時計を見たら針が両方外れて文字盤の中でフリーダムに遊んでましたw
早速メーカーに修理に出したのですが、メーカーから
『針のつけなおしはできるが、
リューズ軸が曲がっていて古い機種なので純正部品がない』と。
結局、リューズ軸が曲がったまま、針だけ取り付けられて戻って来たのですが・・・
『曲がってて替え部品が無いんなら、伸ばせばイイじゃん♪』と、
ちょっと指でコジたら、まぁほとんど何の抵抗もなくモロっと折れちゃいました

ここから泥沼状態がスタートw
とりあえず、折れた軸を抜かなきゃイカンので、
裏ぶた開けてムーブメントを露出させます…
ここまでは何の問題もなく進んだのです…
リューズ軸を抜き取るには、「オシドリ」と呼ばれる部分を操作してやらねばなりません
これはどの腕時計も共通の手順なのですが、
肝心のオシドリは機種によって全く位置も形も操作法も異なるので注意が必要です
悩みつつも何とか抜き取りに成功!ここまでは、まだ順調だと思ってましたが・・・
突然、全くウンともスンとも動作しなくなりました
作業のどこかの時点で駆動用コイルに触っちゃったらしく、テスターで見ると断線状態
なにせ髪の毛よりも細い銅線なので指で触れるだけでも断線の可能性があります
ムーブメント上の刻印から型番を確認して、
ほぼ共通のムーブメント単体がジャンクとしてヤフオクに出てるのを見つけ、3個まとめて¥500で落札
次はいよいよ問題のリューズです
折れた軸の長さやら太さやら、ケース側の形状やらを測って
時計部品の通販サイトで購入しました
部品の値段自体は大したことなくて、リューズが¥1080、軸が¥324
定形郵便で届くので、送料もたったの¥120でしたが、いかんせんど素人なので部品選びには苦労しました
(右下は瞬着で仮止めした故障品の軸)
購入する軸は、少し長めのものを買ってカットして長さを合わせます
再生したリューズ軸を差し込んで、組み立てなおしていきます…
無事復活!!
故障発生から、なんだかんだでおよそ1か月かかりました
(ほとんど情報集めと部品待ちの時間でしたが)
これでまた何年か持ちそうです


スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
腕時計の修理…こんな細いの、良く直せますね…凄すぎる!
見てても全く構造が理解できません。
メーカーも手を上げた旧機種の修理、正に天晴れです。
…しかし、そしたらメーカー修理、いらなかったような…
見てても全く構造が理解できません。
メーカーも手を上げた旧機種の修理、正に天晴れです。
…しかし、そしたらメーカー修理、いらなかったような…
No title
腕時計を修理って素直に脱帽です。凄すぎますわ。
自分にゃ3DSのアナログスティックの交換ぐらいが精一杯ですばい。
自分にゃ3DSのアナログスティックの交換ぐらいが精一杯ですばい。
No title
スゴイ❗メーカーがさじを投げるような(面倒な)故障も、最後はクラフトマンシップと「挑む気持ち」が治しちゃうのですね~👍。
リスペクトです!
リスペクトです!
No title
> たけおさん
最初は、「お気に入りの時計だし、なんとかならんかな?」とちょっとイジろうとしただけだったんですが
アレよアレよと泥沼にw
今からすれば、マジで針の取り付けも自分でできたかもしれないですね~
最初は、「お気に入りの時計だし、なんとかならんかな?」とちょっとイジろうとしただけだったんですが
アレよアレよと泥沼にw
今からすれば、マジで針の取り付けも自分でできたかもしれないですね~
No title
> 骸骨丸さん
以前から電池交換は自分でしてたので、フタ開け工具は持ってて
精神的にタブー感が無かったのが大きかったのかもです
当初、ヤフオクで不動品ジャンクでも見つけて軸だけ移植しようと考えてて、
その前に軸の抜き取りだけやっとこうとしてコイルを傷つけて…
ダメ元と割り切ってたのでまだ気は楽でしたが、高級時計とかで同じ事やる気にはなりませんね~
以前から電池交換は自分でしてたので、フタ開け工具は持ってて
精神的にタブー感が無かったのが大きかったのかもです
当初、ヤフオクで不動品ジャンクでも見つけて軸だけ移植しようと考えてて、
その前に軸の抜き取りだけやっとこうとしてコイルを傷つけて…
ダメ元と割り切ってたのでまだ気は楽でしたが、高級時計とかで同じ事やる気にはなりませんね~
No title
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
当初の、イジればイジる程状況が悪化してた時は
『もうダメかもしれんね』気分でした…
最終的には、汎用の部品で修理できましたけど、
純正メーカーとしては、逆にその手はタブーなやり方なのかもしれないですね~
見た目ほとんど変わらず直ったので、DIYとしては成功だと思いますけど
ありがとうございます
当初の、イジればイジる程状況が悪化してた時は
『もうダメかもしれんね』気分でした…
最終的には、汎用の部品で修理できましたけど、
純正メーカーとしては、逆にその手はタブーなやり方なのかもしれないですね~
見た目ほとんど変わらず直ったので、DIYとしては成功だと思いますけど
No title
時計いじりも面白いかも知れませんね
器用なへてかるぴさんの事ですから
そのうち時計 いちから作っちゃおーぜ
何て事になってしまうかも(^^;(^^;
器用なへてかるぴさんの事ですから
そのうち時計 いちから作っちゃおーぜ
何て事になってしまうかも(^^;(^^;
No title
> スチュピッド6さん
実際、世の中にはそういう人もおられるようですね~
今回あまり部品になったムーブメントもありますし、『時計仕掛けの何か』を作ってみるのも面白そうです
ここまで小さいカラクリと取っ組み合いした直後だと、自分の作ってるプラモの可動機構が、まるで丸太小屋ほど雑に見えて困りますw
ちなみに、時計部品の通販サイトでは微小歯車やらネジ一個から売ってましたよ~
実際、世の中にはそういう人もおられるようですね~
今回あまり部品になったムーブメントもありますし、『時計仕掛けの何か』を作ってみるのも面白そうです
ここまで小さいカラクリと取っ組み合いした直後だと、自分の作ってるプラモの可動機構が、まるで丸太小屋ほど雑に見えて困りますw
ちなみに、時計部品の通販サイトでは微小歯車やらネジ一個から売ってましたよ~
No title
私も、たけおさん同様全く構造が理解できません。
知識も技術も無いせいもあるが
それ以前に「時計なんて時間がわかれば良い」と言う考え方なので
100均の時計を使い捨ててしまう人なので
こう言う発想自体出ないですね、、天晴です。
知識も技術も無いせいもあるが
それ以前に「時計なんて時間がわかれば良い」と言う考え方なので
100均の時計を使い捨ててしまう人なので
こう言う発想自体出ないですね、、天晴です。
No title
> シツレンオーさん
ワタシも、今回最低限必要な部分以外はチンプンカンプンのままです
実際、時間を知るだけなら100均腕時計でまったく十分で、要らぬ贅沢とも言えるんですけどね~
何十万、何百万とかの高級ウォッチならともかく、「自分が気に入ってるだけ」のそう高くない時計なので
思い入れ半分・興味半分のダメ元でやらかしてみましたよ
つか、たいていの道具は修理して使いたいタチのもので…
おかげで、これに限らずいろんな方面で
高級でもないボロ道具をだましだまし使い続けております
ワタシも、今回最低限必要な部分以外はチンプンカンプンのままです
実際、時間を知るだけなら100均腕時計でまったく十分で、要らぬ贅沢とも言えるんですけどね~
何十万、何百万とかの高級ウォッチならともかく、「自分が気に入ってるだけ」のそう高くない時計なので
思い入れ半分・興味半分のダメ元でやらかしてみましたよ
つか、たいていの道具は修理して使いたいタチのもので…
おかげで、これに限らずいろんな方面で
高級でもないボロ道具をだましだまし使い続けております