旧バンダイ・イエローマシンX
おととしの年末ごろ、やっとこさ手に入れたバンダイの『ウルフ777』(記事はコチラ)ですが
番組終了後には『イエローマシンX』という転生プラモとして販売されていました
バンダイのウルフ777プラモは第二期ウルトラメカプラモの中でもトップクラスのレアもの扱いですが
イエローマシンXは逆にパチモノ扱いで、今でもヤフオクで高くて1万円チョイ、
安いときは数千円でGETできます
ですが、その内容の詳しい部分については、
元のウルフ777がレアなこともあってちゃんと比較されてるサイトが見つかりません
今回イエローマシンの方を入手できたので比較してみます
(なんだかんだと、このブログも始めてからもう2年もたってるんですね…)
箱の大きさは一回り違います
実は、内容物にイロイロと違いがあり、ウルフ777では大きい箱でキチキチに入っていますが
イエローマシンはこの小さい箱でまだ余裕があります
メカの設定が書いてありました
秘密ガードマンとは何ぞや?
そもそもガードマンが何を「取り締まる」のやら?
イエローマシンは「ダイナミックシリーズNo.21」
ウルフ777は「マスコミシリーズNo.72」です
マスコミシリーズと言えば、旧バンダイのキャラものプラモの統一ブランドみたいなものですが
ダイナミックシリーズって、コレ以前に20品も何かあったってことになりますね…
中身はこんな感じです
順にウルフと比べていきます
説明書はこんなにサイズが違います
紙質も違い、イエローマシンはよくある説明書の紙ですが
ウルフの方は、雑誌のカラーページみたいな感じの光沢のある紙でした
車体は塗装以外は共通です
元キットのパーツに黄・黒の塗装済みなので
色を落とせば元どおりになりそうです
車体のデコレーションパーツは、部品点数がかなり違います
どうやらウルフの屋根の上のビーム砲関連の部品がゴッソリ無い模様
一方、特徴的なノーズ部品は残されています
赤い、ウイング関係の部品も少し省略されています
ウルフの前後輪部分の箱状部分が無いようです
メッキ部品と座席、人形は共通のようです
ゼンマイ・タイヤも、もちろん共通
デカールは、なんかレースカー的な感じのが付属してます
ざっと見て判ったことは
イエローマシンXの部品だけでは、ウルフ777は再現できない
ということでした
特に屋根上のパーツが無いのは致命的ですね…
まぁ、車体はほぼ組みあがるので、デコパーツだけ自作すればイイわけですが
以上、比較記事でした~
<今日、街角で気になったこと>
毎日、京都駅のコンコースを歩くのですが
実は新幹線の南側改札口にVIP専用の出入り口があるんです
警備厳重なシャッター付き出入り口から10mあるなしで車に乗り込めるように配置されてるのですね
なので、会社の帰り道などで時々、
皇室の方であるとか政府要人であるとか、外国の要人であるとかを見かけるわけですが…
その通り道の両脇にコインロッカーが並んでまして。
このところ、こんな張り紙が貼ってあります
これって、
「10月28日に重要人物がここ通りますよ~」
って貼り紙広告してるようなモンだと思うのですが、警備的にそれでイイのかw
京都市内での大きなイベントを日にちで検索すれば、誰が来るのかの推測だって出来るだろうに…
そんなに危機感あるのなら、いっそコインロッカーを別の場所に動かせばいいのになぁ
今回だけの話じゃないんだし
番組終了後には『イエローマシンX』という転生プラモとして販売されていました
バンダイのウルフ777プラモは第二期ウルトラメカプラモの中でもトップクラスのレアもの扱いですが
イエローマシンXは逆にパチモノ扱いで、今でもヤフオクで高くて1万円チョイ、
安いときは数千円でGETできます
ですが、その内容の詳しい部分については、
元のウルフ777がレアなこともあってちゃんと比較されてるサイトが見つかりません
今回イエローマシンの方を入手できたので比較してみます
(なんだかんだと、このブログも始めてからもう2年もたってるんですね…)
箱の大きさは一回り違います
実は、内容物にイロイロと違いがあり、ウルフ777では大きい箱でキチキチに入っていますが
イエローマシンはこの小さい箱でまだ余裕があります
メカの設定が書いてありました
秘密ガードマンとは何ぞや?
そもそもガードマンが何を「取り締まる」のやら?
イエローマシンは「ダイナミックシリーズNo.21」
ウルフ777は「マスコミシリーズNo.72」です
マスコミシリーズと言えば、旧バンダイのキャラものプラモの統一ブランドみたいなものですが
ダイナミックシリーズって、コレ以前に20品も何かあったってことになりますね…
中身はこんな感じです
順にウルフと比べていきます
説明書はこんなにサイズが違います
紙質も違い、イエローマシンはよくある説明書の紙ですが
ウルフの方は、雑誌のカラーページみたいな感じの光沢のある紙でした
車体は塗装以外は共通です
元キットのパーツに黄・黒の塗装済みなので
色を落とせば元どおりになりそうです
車体のデコレーションパーツは、部品点数がかなり違います
どうやらウルフの屋根の上のビーム砲関連の部品がゴッソリ無い模様
一方、特徴的なノーズ部品は残されています
赤い、ウイング関係の部品も少し省略されています
ウルフの前後輪部分の箱状部分が無いようです
メッキ部品と座席、人形は共通のようです
ゼンマイ・タイヤも、もちろん共通
デカールは、なんかレースカー的な感じのが付属してます
ざっと見て判ったことは
イエローマシンXの部品だけでは、ウルフ777は再現できない
ということでした
特に屋根上のパーツが無いのは致命的ですね…
まぁ、車体はほぼ組みあがるので、デコパーツだけ自作すればイイわけですが
以上、比較記事でした~
<今日、街角で気になったこと>
毎日、京都駅のコンコースを歩くのですが
実は新幹線の南側改札口にVIP専用の出入り口があるんです
警備厳重なシャッター付き出入り口から10mあるなしで車に乗り込めるように配置されてるのですね
なので、会社の帰り道などで時々、
皇室の方であるとか政府要人であるとか、外国の要人であるとかを見かけるわけですが…
その通り道の両脇にコインロッカーが並んでまして。
このところ、こんな張り紙が貼ってあります
これって、
「10月28日に重要人物がここ通りますよ~」
って貼り紙広告してるようなモンだと思うのですが、警備的にそれでイイのかw
京都市内での大きなイベントを日にちで検索すれば、誰が来るのかの推測だって出来るだろうに…
そんなに危機感あるのなら、いっそコインロッカーを別の場所に動かせばいいのになぁ
今回だけの話じゃないんだし
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おお~
なんだか自分が過去につくったことのある
「メガロスカイヤー」(流星人間ゾーンの車の転生品?しかも本編未登場・・・アオシマオリジナル)
みたいな感じですかね???(おい)
ていうか、、ベース車両が気になりますなあ~
うーん、、、「ブルーバード」とかかな??
まそれはさておき
なかなか面白いモノ拝見しました~
なんだか自分が過去につくったことのある
「メガロスカイヤー」(流星人間ゾーンの車の転生品?しかも本編未登場・・・アオシマオリジナル)
みたいな感じですかね???(おい)
ていうか、、ベース車両が気になりますなあ~
うーん、、、「ブルーバード」とかかな??
まそれはさておき
なかなか面白いモノ拝見しました~
No title
イエローマシン、箱絵がそっくりなのは、転生ものですよってアピールするためなのか、単に別の図案を考えるのが面倒だったのか…謎はつきませんね。
でも、箱の大きさとか説明書とか、色々と「雑」に扱われている印象が、一線級から落ちたスター選手の処遇を見ているようで涙をそそります。
商品名とか、成型色変わったら「レッドカーZ」とかに変更されたのかな?
ロッカーの取り扱いは、東京駅とかでもたまに見ますね。
「利用客からのクレーム」>「警備の精度」ってことなんですかね?
でも、箱の大きさとか説明書とか、色々と「雑」に扱われている印象が、一線級から落ちたスター選手の処遇を見ているようで涙をそそります。
商品名とか、成型色変わったら「レッドカーZ」とかに変更されたのかな?
ロッカーの取り扱いは、東京駅とかでもたまに見ますね。
「利用客からのクレーム」>「警備の精度」ってことなんですかね?
No title
> 真キムさん
メガロマンのメカキットは、あらかたゾーン流用ですね~
アレらは成形色変えだけだと思いますので、先祖帰りはコイツよりもずっと楽だと思いますよ~
ベース車は、本物はクラウンらしいです
古~いクラウンを改装して実車でも作ってみます?
絶対、なんかの取材が来ると思いますよ~
メガロマンのメカキットは、あらかたゾーン流用ですね~
アレらは成形色変えだけだと思いますので、先祖帰りはコイツよりもずっと楽だと思いますよ~
ベース車は、本物はクラウンらしいです
古~いクラウンを改装して実車でも作ってみます?
絶対、なんかの取材が来ると思いますよ~
No title
> たけおさん
何年か前まではそんなにレア扱いされてなかったウルフですが、ちょうどワタシが懐コンでZATメカやり出した頃と前後して急に高騰しちゃいまして
おかげで入手までかなり時間がかかってしまいました…
今だと下手したら2ケタ万円に手が届きそうな勢い
イエローマシンは結構出てきて、そこまで高くはないんですけどね~
その関係か?『イエローマシンで我慢するルート』もあると思いますが
(ワタシも元々はそのつもりだった)
そういう方の参考にもなるかと…
不足部品をウルフのランナーから複製すれば、簡単にトランスパーツは揃いますが
流石にイベント販売とかしたら道義的にマズイですよね~
ロッカー、せめて10mかそこら離せばいいだけだろうと思うワタシです
利便性も大して変わらないでしょうし、工夫ってモノが感じられませんね
何年か前まではそんなにレア扱いされてなかったウルフですが、ちょうどワタシが懐コンでZATメカやり出した頃と前後して急に高騰しちゃいまして
おかげで入手までかなり時間がかかってしまいました…
今だと下手したら2ケタ万円に手が届きそうな勢い
イエローマシンは結構出てきて、そこまで高くはないんですけどね~
その関係か?『イエローマシンで我慢するルート』もあると思いますが
(ワタシも元々はそのつもりだった)
そういう方の参考にもなるかと…
不足部品をウルフのランナーから複製すれば、簡単にトランスパーツは揃いますが
流石にイベント販売とかしたら道義的にマズイですよね~
ロッカー、せめて10mかそこら離せばいいだけだろうと思うワタシです
利便性も大して変わらないでしょうし、工夫ってモノが感じられませんね
No title
ノーズ部品がそのまま でしたら大まかな形は再現出来るんですね
秘密ガードマンは黄色いド派手なこの車で秘密な仕事が出来るのか(^^;
秘密ガードマンは黄色いド派手なこの車で秘密な仕事が出来るのか(^^;
No title
> スチュピッド6さん
不足部品も箱組みにポッチが並んでるだけみたいなモンなので
コレベースの自作再現は十分可能かもしれません
箱絵をよく見ると、ドライバーもド派手なZAT服を色変えた格好のママですね
格好が派手過ぎて人相の記憶が出来ない系の「秘密」だったりしてw
不足部品も箱組みにポッチが並んでるだけみたいなモンなので
コレベースの自作再現は十分可能かもしれません
箱絵をよく見ると、ドライバーもド派手なZAT服を色変えた格好のママですね
格好が派手過ぎて人相の記憶が出来ない系の「秘密」だったりしてw
No title
版権物プラモデルを、無理矢理オリジナルシリーズ化して非版権キットとして転生させてたのは、アオシマやマルイなんかは有名ですけど、バンダイもそういう事してたんですねー!全然知りませんでした。
ダイナミックシリーズというのも初耳で、検索してみても今回のへてかるぴさんの記事以外1点しかヒットしない有様wどうやら基本的にはカーモデルのシリーズだったんでしょうか。
イエローマシン、なんというか見たままの名前ですけど、パッと見ノーズコーンがついてないと同じ構図でも同じキットが元になってるとは言われなきゃわからないですね。
でも背景のビルやタイヤ横の効果線も同じって事は、同じ図版を複写するか、下手するとそのまま元の絵に油絵の具を塗り重ねてパッケージ作っちゃったんですかね。
ダイナミックシリーズというのも初耳で、検索してみても今回のへてかるぴさんの記事以外1点しかヒットしない有様wどうやら基本的にはカーモデルのシリーズだったんでしょうか。
イエローマシン、なんというか見たままの名前ですけど、パッと見ノーズコーンがついてないと同じ構図でも同じキットが元になってるとは言われなきゃわからないですね。
でも背景のビルやタイヤ横の効果線も同じって事は、同じ図版を複写するか、下手するとそのまま元の絵に油絵の具を塗り重ねてパッケージ作っちゃったんですかね。
No title
大好物のZATメカ♪
ちょっと前にウルフを作ろうとクラウンのミニカーを買ったんですが放置状態(笑)
でもバンダイ製はなかなかのプレ値になってるのでさすがに手は出ませんねぇ(ToT)
確かにノーズコーンがあるなら、イエローマシンをベースにウルフの再現も可能……いや、やらないなぁ(笑)
ちょっと前にウルフを作ろうとクラウンのミニカーを買ったんですが放置状態(笑)
でもバンダイ製はなかなかのプレ値になってるのでさすがに手は出ませんねぇ(ToT)
確かにノーズコーンがあるなら、イエローマシンをベースにウルフの再現も可能……いや、やらないなぁ(笑)
No title
> アイラさん
ワタシも、「ダイナミックシリーズ」で検索かけた事はあるんですけど、
バンダイのキャラプラモ系では引っかからなかったんですよね
そうか、旧のクルマ系で個別に検索したら、箱の片隅にダイナミックシリーズって表示があるのかもしれないですね~
思いつかなかったです
箱絵は、ビルの窓やら細かい部分で完全一致してるトコが多いので
マジで原画の塗り直しかもしれませんね…
原画そのものなんて流石に保存されてないだろうけど、
もし残ってればX線撮影とかしたら見えてきたりしてw
ウルフの箱絵から、かなりトリミングされてるのが
ガチで元絵を切り取ってしまったのか?という不安が有ります…
ワタシも、「ダイナミックシリーズ」で検索かけた事はあるんですけど、
バンダイのキャラプラモ系では引っかからなかったんですよね
そうか、旧のクルマ系で個別に検索したら、箱の片隅にダイナミックシリーズって表示があるのかもしれないですね~
思いつかなかったです
箱絵は、ビルの窓やら細かい部分で完全一致してるトコが多いので
マジで原画の塗り直しかもしれませんね…
原画そのものなんて流石に保存されてないだろうけど、
もし残ってればX線撮影とかしたら見えてきたりしてw
ウルフの箱絵から、かなりトリミングされてるのが
ガチで元絵を切り取ってしまったのか?という不安が有ります…
No title
> ももおさん
ZATメカ、アバンギャルドで良いですよね
近頃、デカイ完成品とかもありますけど、
何万もするので結局プレ値で当時モノ買うのと大差無いというw
当時、ワタシが知っているだけでもイマイのモデロックとマルサンの、そしてこのバンダイ版が出てましたがバンダイ版が一番レアなんでしょうか?
マルサンのもジャンクなら手元に残ってるんですけど…
ZATメカ、アバンギャルドで良いですよね
近頃、デカイ完成品とかもありますけど、
何万もするので結局プレ値で当時モノ買うのと大差無いというw
当時、ワタシが知っているだけでもイマイのモデロックとマルサンの、そしてこのバンダイ版が出てましたがバンダイ版が一番レアなんでしょうか?
マルサンのもジャンクなら手元に残ってるんですけど…
No title
そんなレアな777をお持ちとは恐れ入りました。
ここに来ると レアプラモ欲しい病が再発してしまいそうです。(笑)
実車777はその後 黒色に塗られて流用されましたよね。
ここに来ると レアプラモ欲しい病が再発してしまいそうです。(笑)
実車777はその後 黒色に塗られて流用されましたよね。
No title
バンダイも転生キットって出してたんですね。
知りませんでした。
イエローマシンというよりイエローキャブにしか見えないのですが(笑)
知りませんでした。
イエローマシンというよりイエローキャブにしか見えないのですが(笑)
No title
> ネビィラ 71さん
黒いウルフ777って、アステカイザーの敵のサタンバット号ですね
以前ZATメカのプラモを連続して作ってた事もあり、ずっと欲しかったんですが
ガキ当時はカッコ悪く思って買わなかったので、今になって大変ですw
古プラモ欲しい病は、おさまる事は有っても完治は難しい病ですからね~
最低限、小遣いの範疇で納まるようにはしていますが…
黒いウルフ777って、アステカイザーの敵のサタンバット号ですね
以前ZATメカのプラモを連続して作ってた事もあり、ずっと欲しかったんですが
ガキ当時はカッコ悪く思って買わなかったので、今になって大変ですw
古プラモ欲しい病は、おさまる事は有っても完治は難しい病ですからね~
最低限、小遣いの範疇で納まるようにはしていますが…
No title
> woody01さん
上手いw
「秘密ガードマンのマシン」と言うよりもタクシーの方が近いですね
屋根の上のアンドンみたいな飾りがヤバいです
改めて「ダイナミックシリーズ」を探してますが、
他に幾つか見つけたモノはこんな転生プラモではないので、
コイツはどうやらバンダイ内でも特殊な立ち位置のキットなのかもしれないです…
上手いw
「秘密ガードマンのマシン」と言うよりもタクシーの方が近いですね
屋根の上のアンドンみたいな飾りがヤバいです
改めて「ダイナミックシリーズ」を探してますが、
他に幾つか見つけたモノはこんな転生プラモではないので、
コイツはどうやらバンダイ内でも特殊な立ち位置のキットなのかもしれないです…
No title
私は てっきり ダイナミックに金型転用するシリーズかと思ったんですが(笑)
違うんですね~!
違うんですね~!
No title
> スチュピッド6さん
なかなか同じシリーズが見つからないんですけど、
「ダイナミックなんたら」という肩書きのクルマプラモだと、エンジン音ギミックの有るモーターライズのジープとか、
ロータスエスプリのサス付きモーターライズ版とか、
ヘリ用のタービンエンジンで走るコンセプトカーのキットとか、
統一性と言えば「ダイナミック感」くらいw
ちなみに、他のラインナップの値段相場はかなーり高額な模様です
なかなか同じシリーズが見つからないんですけど、
「ダイナミックなんたら」という肩書きのクルマプラモだと、エンジン音ギミックの有るモーターライズのジープとか、
ロータスエスプリのサス付きモーターライズ版とか、
ヘリ用のタービンエンジンで走るコンセプトカーのキットとか、
統一性と言えば「ダイナミック感」くらいw
ちなみに、他のラインナップの値段相場はかなーり高額な模様です
No title
むかし 誰かに聞いたんだけど 懐コンで出展されたキットはあとでプレ値が上がったそうな。
要人って政治家だけじゃないけど、警備の手間減らすには一番ローコストで効果的かもと。
しかし人の座ってるポジションまでおんなじって今ならダウトなパクリ構図ですな♪こんな車が高速300キロで走ってたら腰抜かすわwww
要人って政治家だけじゃないけど、警備の手間減らすには一番ローコストで効果的かもと。
しかし人の座ってるポジションまでおんなじって今ならダウトなパクリ構図ですな♪こんな車が高速300キロで走ってたら腰抜かすわwww
No title
> 如何様鍼灸師さん
>プレ値
それは…自分で自分の首を絞めてしまったってことになるのでしょうか
それほどの影響力がある作品は作った覚えがないですがw
毎度、貼紙をしたりするくらいならコインロッカー自体10mほどずらしとけば何にもしなくて済むんですけどね~
紙貼ってある範囲ってそれくらいなんだし
高速道路で後ろから300kmで迫るタクシーもどきw
今ならyoutubeで海外にまで紹介されそうですな
>プレ値
それは…自分で自分の首を絞めてしまったってことになるのでしょうか
それほどの影響力がある作品は作った覚えがないですがw
毎度、貼紙をしたりするくらいならコインロッカー自体10mほどずらしとけば何にもしなくて済むんですけどね~
紙貼ってある範囲ってそれくらいなんだし
高速道路で後ろから300kmで迫るタクシーもどきw
今ならyoutubeで海外にまで紹介されそうですな