あかつき、頑張ります‼
先日の「はやぶさ2」の地球スイングバイに続き、
2010年に金星の周回軌道への投入に失敗した惑星探査機Muses-C「あかつき」の、
金星周回軌道再投入が上手くいきましたね
とはいえ、まだやっとギリギリ惑星間の迷子から周回軌道に乗れた「だけ」であり
この後時間をかけて近接周回軌道に遷移していく様です
思えば遠く5年前、周回軌道投入噴射の際にメインエンジンノズルが砕けて吹っ飛んだ
と聞いた時には
「さすがにアカンやろ」と思いましたが…
なんと姿勢制御バーニアだけで、5年がかりでエンヤコラと帰って来ましたよ~
スクリューがもぎ取れたボートが、軽くする為にガソリン捨てて、オールで漕いで潮流を乗り換えつつ戻ってきた様な感じです
5年前の失敗で金星よりも内側の公転軌道に落下しちゃったモンだから、
太陽の引力とかまで利用する為の合計9回もの太陽接近飛行で、酷く炙られても機器類は無事だったそうで、
中村プロジェクトマネージャさんが「軍艦のようだ」と形容してましたけど…
『エンジンがネックになるトコまでソックリ』と思ったのはワタシだけだったろうか?w

努力も奮闘も、それによって得られた知見も、どれも素晴らしいとは思いますが、
本当ならスンナリこなすのがベストなんですけどね~
この後、どれだけ運用を続けられるかはまだ不明ですが
色々な新発見をしてくれる事を期待しとりますよん
2010年に金星の周回軌道への投入に失敗した惑星探査機Muses-C「あかつき」の、
金星周回軌道再投入が上手くいきましたね
とはいえ、まだやっとギリギリ惑星間の迷子から周回軌道に乗れた「だけ」であり
この後時間をかけて近接周回軌道に遷移していく様です
思えば遠く5年前、周回軌道投入噴射の際にメインエンジンノズルが砕けて吹っ飛んだ

と聞いた時には
「さすがにアカンやろ」と思いましたが…
なんと姿勢制御バーニアだけで、5年がかりでエンヤコラと帰って来ましたよ~
スクリューがもぎ取れたボートが、軽くする為にガソリン捨てて、オールで漕いで潮流を乗り換えつつ戻ってきた様な感じです
5年前の失敗で金星よりも内側の公転軌道に落下しちゃったモンだから、
太陽の引力とかまで利用する為の合計9回もの太陽接近飛行で、酷く炙られても機器類は無事だったそうで、
中村プロジェクトマネージャさんが「軍艦のようだ」と形容してましたけど…
『エンジンがネックになるトコまでソックリ』と思ったのはワタシだけだったろうか?w


努力も奮闘も、それによって得られた知見も、どれも素晴らしいとは思いますが、
本当ならスンナリこなすのがベストなんですけどね~
この後、どれだけ運用を続けられるかはまだ不明ですが
色々な新発見をしてくれる事を期待しとりますよん
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
前回の周回軌道突入延期の影響で、すでに耐用年数超えてる(だったかギリギリ)んでしたっけ?
で、メインエンジン死んでるから、姿勢制御バーニアを想定外の長時間噴射して軌道に乗せるとか…ムチャしやがるぜ
この辺の無茶が効くのも、メイドインジャパンの品質管理の賜物なんでしょうね
で、メインエンジン死んでるから、姿勢制御バーニアを想定外の長時間噴射して軌道に乗せるとか…ムチャしやがるぜ
この辺の無茶が効くのも、メイドインジャパンの品質管理の賜物なんでしょうね
No title
> たけおさん
「打ち上げ後4年半」というのが設計寿命だそうですね
2010年5月21日打ち上げなので、ちょうど設計上の寿命いっぱいいっぱいってことになるんでしょうか…
まぁ、搭載機器類は推進系を除けば新品同様ですし、推進剤も30%ほど残ってるそうなので、少しは使えそうですね~
戻ってくるために、メインエンジンでしか使わない酸化剤をとっとと捨ててかなり軽量化したのが効いたみたいですね
メインエンジンとバーニア燃料を共通系にしてあったのが今回は幸いでした
これも、悪くすれば一か所の故障で推進剤を全部喪失することにもなりかねないつくりなんですけどね…
チームの皆さんの運用が素晴らしかったという事なんでしょうね~
「打ち上げ後4年半」というのが設計寿命だそうですね
2010年5月21日打ち上げなので、ちょうど設計上の寿命いっぱいいっぱいってことになるんでしょうか…
まぁ、搭載機器類は推進系を除けば新品同様ですし、推進剤も30%ほど残ってるそうなので、少しは使えそうですね~
戻ってくるために、メインエンジンでしか使わない酸化剤をとっとと捨ててかなり軽量化したのが効いたみたいですね
メインエンジンとバーニア燃料を共通系にしてあったのが今回は幸いでした
これも、悪くすれば一か所の故障で推進剤を全部喪失することにもなりかねないつくりなんですけどね…
チームの皆さんの運用が素晴らしかったという事なんでしょうね~
No title
気の遠くなるような道のりお疲れ様でした。
って、これからがお仕事ですもんね。
記事タイトルから何か違うものを想像したんですけどw
あかつき頑張れ
って、これからがお仕事ですもんね。
記事タイトルから何か違うものを想像したんですけどw
あかつき頑張れ
No title
宇宙探査はワクワクしますよね~~♪
それにしても、轟天みたいな船で金星に行くと言うのは、まだまだ程遠いみたいですな~~。
それにしても、轟天みたいな船で金星に行くと言うのは、まだまだ程遠いみたいですな~~。
No title
> ソリッドさん
あかつき君(JAXAの設定では男の子っぽいですw)は、大遅刻かましてくれた分、チャキチャキと働いてもらわねばなりませんね
記事タイトル?
やだなぁ気のせいですよ~(ニヤニヤ)
あかつき君(JAXAの設定では男の子っぽいですw)は、大遅刻かましてくれた分、チャキチャキと働いてもらわねばなりませんね
記事タイトル?
やだなぁ気のせいですよ~(ニヤニヤ)
No title
> ネビィラ 71さん
とりあえずは、楕円軌道で油断なくつかず離れず…
前回のエンジン破壊は、ひょっとするとインカ金星人かヨミ星人の金星大魔艦の攻撃による物だったかもわかりませんし
あかつきの最期は、金星大気圏に突入してエーテル爆弾を使うのかもしれません
とりあえずは、楕円軌道で油断なくつかず離れず…
前回のエンジン破壊は、ひょっとするとインカ金星人かヨミ星人の金星大魔艦の攻撃による物だったかもわかりませんし
あかつきの最期は、金星大気圏に突入してエーテル爆弾を使うのかもしれません
No title
50万km先の機械をコントロールする科学技術は未知の世界です~!
No title
> スチュピッド6さん
おはようございます~
大昔の、「時計仕掛けのラジコン」とは、比較にならない賢いマシンですよね~
制御システムだのロボットだのはまさに日本の得意分野なので、惑星探査はこれから捗る…とイイなぁ
近く(無人)月面着陸もやるつもりみたいですね~
おはようございます~
大昔の、「時計仕掛けのラジコン」とは、比較にならない賢いマシンですよね~
制御システムだのロボットだのはまさに日本の得意分野なので、惑星探査はこれから捗る…とイイなぁ
近く(無人)月面着陸もやるつもりみたいですね~
No title
おはようございます。
あかつきには頑張って欲しいですね~~。
しかし、あれだけの距離をどうやって遠隔操作するのか興味津々です。
最後の写真……金星に掛けて金星エンジン?(笑)
あかつきには頑張って欲しいですね~~。
しかし、あれだけの距離をどうやって遠隔操作するのか興味津々です。
最後の写真……金星に掛けて金星エンジン?(笑)
No title
> woody01さん
おはようございます‼
アァッ‼金星エンジンにしとけば良かった~
非力な壊れやすいエンジンという事で栄の写真を使ってしまいましたよ…
零戦も、とっとと金星エンジンに換装してたら、少なくとも戦闘力では長生きできたのになぁ…
近頃の惑星探査機は、
「何時何分何曜日に、コレコレやっとけ」と言うたらやっといてくれるらしいですが
ホント賢くなりましたね~
おはようございます‼
アァッ‼金星エンジンにしとけば良かった~
非力な壊れやすいエンジンという事で栄の写真を使ってしまいましたよ…
零戦も、とっとと金星エンジンに換装してたら、少なくとも戦闘力では長生きできたのになぁ…
近頃の惑星探査機は、
「何時何分何曜日に、コレコレやっとけ」と言うたらやっといてくれるらしいですが
ホント賢くなりましたね~
No title
記事にしてくれて、ありがとうございます。
まんがサイエンスを読んでロケットってなんかいいよね~なんて思うぼんやりファンなもので、こうして記事にしてもらえると助かるし、現在の話題を知れて良かったりします。
さて、あかつきと言えば、はやぶさの地球帰還時、プロジェクトマネージャーである川口氏がザンボット3のEDである「宇宙の星よ永遠に」を聞いていたと知り、じゃあ“あかつき”はダイターン3だなんて思っておりました。
あかつきには“なみだはない”な感じでなってほしかったのですが、5年かかっちゃいましたね。でも“あしたにほほえみあるだけ”で行ってほしいと思います。
でもダイターンだと「僕は…嫌だ」で終わってしまうか…。
まんがサイエンスを読んでロケットってなんかいいよね~なんて思うぼんやりファンなもので、こうして記事にしてもらえると助かるし、現在の話題を知れて良かったりします。
さて、あかつきと言えば、はやぶさの地球帰還時、プロジェクトマネージャーである川口氏がザンボット3のEDである「宇宙の星よ永遠に」を聞いていたと知り、じゃあ“あかつき”はダイターン3だなんて思っておりました。
あかつきには“なみだはない”な感じでなってほしかったのですが、5年かかっちゃいましたね。でも“あしたにほほえみあるだけ”で行ってほしいと思います。
でもダイターンだと「僕は…嫌だ」で終わってしまうか…。
No title
> 八手3さん
おはようございます
このところてんで模型ネタがありませんが、道楽にお付き合いいただきありがとうございます~
ワタシ自身、単純に好きなネタだという事の他に、勤め先が航空宇宙関係の業務「も」やってるので
チョビチョビと小ネタが聞こえてくるっとのも有りますね
(「下町ロケット」の帝国重工を、大幅にフランクにした感じの会社ですw)
あかつきと同じロケットで一緒に打ち上げた「イカロス」は、トラブルもなく大変順調な運用なのですが、
逆にそのせいで(?)話題に上らないのが、なんかモニョります…
ダイターンのラストは、
無人の筈の万丈邸の窓に灯りがひとつ…でしたから
メンバーを闘いと関係無い生活に戻す為に、それぞれが自分で踏ん切りを付けて出て行くまで敢えて姿を見せなかっただけで、
ハッピーエンドと解釈する事にしてるワタシです
おはようございます
このところてんで模型ネタがありませんが、道楽にお付き合いいただきありがとうございます~
ワタシ自身、単純に好きなネタだという事の他に、勤め先が航空宇宙関係の業務「も」やってるので
チョビチョビと小ネタが聞こえてくるっとのも有りますね
(「下町ロケット」の帝国重工を、大幅にフランクにした感じの会社ですw)
あかつきと同じロケットで一緒に打ち上げた「イカロス」は、トラブルもなく大変順調な運用なのですが、
逆にそのせいで(?)話題に上らないのが、なんかモニョります…
ダイターンのラストは、
無人の筈の万丈邸の窓に灯りがひとつ…でしたから
メンバーを闘いと関係無い生活に戻す為に、それぞれが自分で踏ん切りを付けて出て行くまで敢えて姿を見せなかっただけで、
ハッピーエンドと解釈する事にしてるワタシです