1/1000 完全変形アイアンギアーその7(あと一息)
サーセン、しばらく完全にサボってました
今日はしばらくぶりにアイアンギアーの作業を行いました
つっても、手首の手甲パーツを作って、
機銃やらアンテナやらノズル部品やらをくっ付けただけなんですが…
これで工作は終わりにしようと思います
一応、サフを吹いて全体の確認をしてみました
肩付け根のブロックは引き出し式になってるので、
ほんの少しですが胸を張ったりできます
手甲は可動にしたのでSPTのナックルショットみたいに使えます
ランドシップ形態でのマニピュレータ保護カバーにもなります
変型開始~
…あ、ぎっちょん。と
だいたい、元デザイン通りになったでしょうか?
(余談)
昨日の記事で書いてた近所のお店での買い物です
メロウリンクさんからのご依頼品
ミラージュホビー社(ポーランド) 1/35 7TP双砲塔戦車
自分の買い物も少ししてきました
イタレリ 1/35 LVT-(A)1 アリゲーター
あとは、ガチャらしいマグマライザーとホーク3号のセット来年の静岡ホビーショーでの世界ブラックマント同盟のキャラ系のお題が「円谷メカ」になりそうなので
ゼネプロのホーク3号でもつくろうかな?とかw
手持ちのキットがお手付き中古品で、付属のはずのメタル製マグマライザーが欠品なので
大きさも近いし代替品になるかな?と、試しに買ってみました

今日はしばらくぶりにアイアンギアーの作業を行いました
つっても、手首の手甲パーツを作って、
機銃やらアンテナやらノズル部品やらをくっ付けただけなんですが…
これで工作は終わりにしようと思います
一応、サフを吹いて全体の確認をしてみました
肩付け根のブロックは引き出し式になってるので、
ほんの少しですが胸を張ったりできます
手甲は可動にしたのでSPTのナックルショットみたいに使えます
ランドシップ形態でのマニピュレータ保護カバーにもなります
変型開始~
…あ、ぎっちょん。と
だいたい、元デザイン通りになったでしょうか?
やっと塗装に入れますw
年内に間に合うかのなぁ…
年内に間に合うかのなぁ…
(余談)
昨日の記事で書いてた近所のお店での買い物です
メロウリンクさんからのご依頼品
ミラージュホビー社(ポーランド) 1/35 7TP双砲塔戦車
自分の買い物も少ししてきました
イタレリ 1/35 LVT-(A)1 アリゲーター
あとは、ガチャらしいマグマライザーとホーク3号のセット来年の静岡ホビーショーでの世界ブラックマント同盟のキャラ系のお題が「円谷メカ」になりそうなので
ゼネプロのホーク3号でもつくろうかな?とかw
手持ちのキットがお手付き中古品で、付属のはずのメタル製マグマライザーが欠品なので
大きさも近いし代替品になるかな?と、試しに買ってみました
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> woody01さん
ありがとうございます
あとは塗装だけ…
これがまた苦手科目で、少し時間かかると思いますけどガンバリます~!!
疾風!ザブングル、聞いてたらアガりますよね~
ありがとうございます
あとは塗装だけ…
これがまた苦手科目で、少し時間かかると思いますけどガンバリます~!!
疾風!ザブングル、聞いてたらアガりますよね~
No title
> 骸骨丸さん
実は全然「サクッと」じゃないのでお恥ずかしいw
手を動かしてるよりも、脳内設計の方がよっぽど時間掛かってたりします…
いったん「見え」たら、作業そのものは割と早いんですけどね~
同スケのギャリア、確かにチョット欲しくなってきましたが
「気が付いたらお蔵入り」してるとマズいですので、とりあえずは本体を先行して完成させますね~
後追いで手慰みに作ろうかな?と思います
実は全然「サクッと」じゃないのでお恥ずかしいw
手を動かしてるよりも、脳内設計の方がよっぽど時間掛かってたりします…
いったん「見え」たら、作業そのものは割と早いんですけどね~
同スケのギャリア、確かにチョット欲しくなってきましたが
「気が付いたらお蔵入り」してるとマズいですので、とりあえずは本体を先行して完成させますね~
後追いで手慰みに作ろうかな?と思います
No title
> zai*iosさん
支援ありがとうございます~
拝見しましたよ
ザブングルものは、「動かし」易くて楽しいですね~
支援ありがとうございます~
拝見しましたよ
ザブングルものは、「動かし」易くて楽しいですね~
No title
> ももおさん
しばらく手が止まっちゃってましたが、何とか工作がほぼ完了です
こりゃ筆塗りの方が早いかなぁ…
ゼネプロホーク3号の説明書読み物の設定だと搭載用の小型マグマライザーって、おおよそ軽自動車くらいのサイズなんですね
具合のいい大きさのマスプロ品となると、このガチャ品くらいになっちゃいます
ホントいうと本物のメタル品が欲しいんですけど
オクでもついぞ見かけたことがないんで、もうあきらめちゃってます
しばらく手が止まっちゃってましたが、何とか工作がほぼ完了です
こりゃ筆塗りの方が早いかなぁ…
ゼネプロホーク3号の説明書読み物の設定だと搭載用の小型マグマライザーって、おおよそ軽自動車くらいのサイズなんですね
具合のいい大きさのマスプロ品となると、このガチャ品くらいになっちゃいます
ホントいうと本物のメタル品が欲しいんですけど
オクでもついぞ見かけたことがないんで、もうあきらめちゃってます
No title
手甲の可動もといメリケンサックが決まってますね~
しかしサフ状態だとボンボンのオリジナル塗装作例か
ギアギアに見えてしまう、、いっそギアギアと言い張るとか(おい)
腰の砲が固定なのは〆切を考えるとやむなしか
私もギミックに凝りすぎて完成しない事はよくあるし。
しかしサフ状態だとボンボンのオリジナル塗装作例か
ギアギアに見えてしまう、、いっそギアギアと言い張るとか(おい)
腰の砲が固定なのは〆切を考えるとやむなしか
私もギミックに凝りすぎて完成しない事はよくあるし。
No title
今回、アイアンギアーそのものじゃなくって「アイアンギアー級」と言い張って逃げちゃおうかな?とか
あざといことも少し考えてたりします
メリケンサックの凸凹なんて本来は無いですしね
欲を言えば腰の砲塔も可動にするべきなんでしょうけど、ま「一旦完成」させてから後日再改修というのも私の常套手段なので
後日にご期待です~(ホンマにやるのかオレ?)
あざといことも少し考えてたりします
メリケンサックの凸凹なんて本来は無いですしね
欲を言えば腰の砲塔も可動にするべきなんでしょうけど、ま「一旦完成」させてから後日再改修というのも私の常套手段なので
後日にご期待です~(ホンマにやるのかオレ?)
No title
ランドシップのバランス!
元キットからすると、ここまでシュッっとさせるのは大変だったろうに、記事では割とサラッと出来ちゃってますよねw😁
腕が後方に長くなったのも、またカッコイイなぁ‼
元キットからすると、ここまでシュッっとさせるのは大変だったろうに、記事では割とサラッと出来ちゃってますよねw😁
腕が後方に長くなったのも、またカッコイイなぁ‼
No title
すげー!!本当すげー!!
ちゃんときっちり両形態への変形再現されてるどころか、WMモードでのプロポーションや見栄えのするポージングまできっちり考慮されてるのが、本当さすがです。素晴らしい!
頭部横の可動羽?が、確か設定だとLSでは上側が水平になるほぼ直角になってて、WMだともっと広い角度のキットぐらいになってるんですよね。LS固定で製作されたイリコさんは角度変更されてた覚えがありますけど、可変化してると、そういう細部はどう扱うのが良いか、判断悩ましいですよねぇ。何せ細かいし…。
ちゃんときっちり両形態への変形再現されてるどころか、WMモードでのプロポーションや見栄えのするポージングまできっちり考慮されてるのが、本当さすがです。素晴らしい!
頭部横の可動羽?が、確か設定だとLSでは上側が水平になるほぼ直角になってて、WMだともっと広い角度のキットぐらいになってるんですよね。LS固定で製作されたイリコさんは角度変更されてた覚えがありますけど、可変化してると、そういう細部はどう扱うのが良いか、判断悩ましいですよねぇ。何せ細かいし…。
No title
> ごんちゃっくさん
おはようございます
実は、設定全長が少し短めに考えられてた様で、
作業開始時点でパーツを素直に並べただけ(つま先無し)の時点で「長過ぎ」なくらいでして、
いかにベローンと長くならずにまとめるか?ってのも裏課題だったのでしたw
パンツ周りで手間取った理由の一つでも有りますのよ
どうにか不自然にに見えなくなってるでしょうか?
おはようございます
実は、設定全長が少し短めに考えられてた様で、
作業開始時点でパーツを素直に並べただけ(つま先無し)の時点で「長過ぎ」なくらいでして、
いかにベローンと長くならずにまとめるか?ってのも裏課題だったのでしたw
パンツ周りで手間取った理由の一つでも有りますのよ
どうにか不自然にに見えなくなってるでしょうか?
No title
> アイラさん
例によってモタモタやらかしております
写真を撮る際に、ドーンと飛び出す感じに撮ろうと意識するようにはしてます
以前タグラム作った時に気付いたんですが、ファインダー越しにカッコイイポーズって
肉眼で別角度から見たらアンドロ梅田みたいなキモい姿勢の事が多いですw
アタマの羽根は少し迷ったんですが、角度変化可能にしちゃうと収まりが悪くなりそうで安全策ですw
ランドシップ時に少し上ハネしてるのもそれはそれでカッコ良くないかな~?とかw
この際、マジで「アイアンギア級○番艦」扱いにしちゃいましょうかね~
例によってモタモタやらかしております
写真を撮る際に、ドーンと飛び出す感じに撮ろうと意識するようにはしてます
以前タグラム作った時に気付いたんですが、ファインダー越しにカッコイイポーズって
肉眼で別角度から見たらアンドロ梅田みたいなキモい姿勢の事が多いですw
アタマの羽根は少し迷ったんですが、角度変化可能にしちゃうと収まりが悪くなりそうで安全策ですw
ランドシップ時に少し上ハネしてるのもそれはそれでカッコ良くないかな~?とかw
この際、マジで「アイアンギア級○番艦」扱いにしちゃいましょうかね~
No title
スゴイ!これだ!
魂のはランドシップ形態が 確かに長いな~と違和感がありました!
工作技術がさすが、格段に素晴らしいです~!
魂のはランドシップ形態が 確かに長いな~と違和感がありました!
工作技術がさすが、格段に素晴らしいです~!
No title
> スチュピッド6さん
やっぱりスケール表示して作るからには、ある程度は設定に「近い」寸法にしたいなぁと思いまして努力してみましたよ
ピッタリOKとまでは行ってないあたりに雑な性格が出てますね~w
モタモタしてる分、できる範囲で丁寧な仕事はしてみたいと思っていますが、それで「このレベル」なのでお恥ずかしいとこです
やっぱりスケール表示して作るからには、ある程度は設定に「近い」寸法にしたいなぁと思いまして努力してみましたよ
ピッタリOKとまでは行ってないあたりに雑な性格が出てますね~w
モタモタしてる分、できる範囲で丁寧な仕事はしてみたいと思っていますが、それで「このレベル」なのでお恥ずかしいとこです
No title
うおー
過去にアイアンギアの可変改造てされてた方ていらっしゃったかどうか不明なんですが…
可変、稼動、体型
どれを取っても抜かりなしぢゃないか…
正に決定版!!
あとは塗装ですかぁ~
完成が、待ち遠しい~
過去にアイアンギアの可変改造てされてた方ていらっしゃったかどうか不明なんですが…
可変、稼動、体型
どれを取っても抜かりなしぢゃないか…
正に決定版!!
あとは塗装ですかぁ~
完成が、待ち遠しい~
No title
> 真・真キムさん
ありがとうございます
塗装だけなので、なんとか年内〆切は守れると思います~
着手した時には可変作例は知らなかったのですが
少なくとも一例は、先人がいた事が確認されておりますよ
気持ち良く年越したいですね~
ありがとうございます
塗装だけなので、なんとか年内〆切は守れると思います~
着手した時には可変作例は知らなかったのですが
少なくとも一例は、先人がいた事が確認されておりますよ
気持ち良く年越したいですね~
No title
カッケー!!!
あのサイズで完全変形フルアクションって
小さいのに凄い精密感で小さく見えない~
こうなった便乗でクローバーアイアンギアーUPするぞー
なんとか年内中に(^^;)
いやしなくていいか。。(笑
あのサイズで完全変形フルアクションって
小さいのに凄い精密感で小さく見えない~
こうなった便乗でクローバーアイアンギアーUPするぞー
なんとか年内中に(^^;)
いやしなくていいか。。(笑
No title
> g_2ggdさん
ありがとうございます~
元キットが結構なハードディテールなので、できるだけ素性に任せて可動改造だけに徹したので、
形状的にはおんなじハズなんですが、ポージングの自由度が増したおかげで少しマシに見えてくれてるかもです
クローバーのアイアンギアは、当時はDX過ぎて持ってませんでした
いまだに人様の記事でしか知りません
UP楽しみにしてます~
ありがとうございます~
元キットが結構なハードディテールなので、できるだけ素性に任せて可動改造だけに徹したので、
形状的にはおんなじハズなんですが、ポージングの自由度が増したおかげで少しマシに見えてくれてるかもです
クローバーのアイアンギアは、当時はDX過ぎて持ってませんでした
いまだに人様の記事でしか知りません
UP楽しみにしてます~
No title
こりぁ素晴らしいですね~~♪(^^)
普通は箱絵よりブサイクなキットに仕上がるはずなのにサフの状態で既にカッコイイですよ~。ゆっくりと塗装してくださいませ。完成品が楽しみですね~~♪
普通は箱絵よりブサイクなキットに仕上がるはずなのにサフの状態で既にカッコイイですよ~。ゆっくりと塗装してくださいませ。完成品が楽しみですね~~♪
No title
> ネビィラ 71さん
ありがとうございます~
形状はほとんど弄ってないんですけど、変形やら足首可動の関係で
ほんの数ミリ程度ながら等身が伸びたのは影響有るのかも?です
気温が急に低くなって、缶スプ塗料がシンナー臭くないくらいに乾燥が遅いので、一回塗るごとに待ちが長くて困っちゃいますw
ありがとうございます~
形状はほとんど弄ってないんですけど、変形やら足首可動の関係で
ほんの数ミリ程度ながら等身が伸びたのは影響有るのかも?です
気温が急に低くなって、缶スプ塗料がシンナー臭くないくらいに乾燥が遅いので、一回塗るごとに待ちが長くて困っちゃいますw
No title
すごい!
自分も挑戦しようと思ってキット持ってます。
ココまでのが出来ちゃうと挑戦するのがやになりそう。
イヤー素晴しいです。静岡で実物を見たいです。
自分も挑戦しようと思ってキット持ってます。
ココまでのが出来ちゃうと挑戦するのがやになりそう。
イヤー素晴しいです。静岡で実物を見たいです。
No title
> kamasaさん
お久しぶりです~
簡単そうに見えて、実際にやってみようと検討を始めると難点が幾つも出てきてお蔵入りになりがちなこの子ですが
(ワタシも昔、一度考えかけて諦めましたし)
逆に突破口さえできたら、後はトントン拍子に進みます
…ってほど手早く無いですけどw
あんまりややこしい機構を使わずに何とかなったので、
もし気が向けばご参考にでもして下さいまし
そもそものスキルの水準が違うkamasaさんなら数段上のデキになること間違い無しです
そういえば、先日のお礼もまだせずに居ました…
年明けになると思いますけど、何か粗品をお送りいたします
お久しぶりです~
簡単そうに見えて、実際にやってみようと検討を始めると難点が幾つも出てきてお蔵入りになりがちなこの子ですが
(ワタシも昔、一度考えかけて諦めましたし)
逆に突破口さえできたら、後はトントン拍子に進みます
…ってほど手早く無いですけどw
あんまりややこしい機構を使わずに何とかなったので、
もし気が向けばご参考にでもして下さいまし
そもそものスキルの水準が違うkamasaさんなら数段上のデキになること間違い無しです
そういえば、先日のお礼もまだせずに居ました…
年明けになると思いますけど、何か粗品をお送りいたします
コメントバックアップ
閉じる コメント(30)
アイアンギアの変形させられるんですか!?
スゴい!削除
2015/12/13(日) 午後 6:22[ ニホンセン ]返信する
変形ギミック完成ですね~。
何気に拳のディテールが細かいんですが、何かの流用?
もしやパテからの削り出し?
この変形機構で、(特に下半身の)関節可動も両立というのがすごすぎです。
もう一息、完成を楽しみにしております。
…こちらも頑張らなくては削除
2015/12/13(日) 午後 6:48[ たけお ]返信する
素晴らし~い~
いよいよ完成間近、これだけ可動して変形まですりゃ文句無しですな
多砲塔戦車買ったんですね、やっぱり。
買うんじゃないかと思ってましたw削除
2015/12/13(日) 午後 7:20[ ソリッド ]返信する
> ニホンセンさん
ありがとうございます!!
最初は軽く考えてたんですが、思った以上に手間取って
更に「サボり」も有ってめっちゃ時間掛かってしまってますw
よろしければ過去記事もご覧くださいませ~削除
2015/12/13(日) 午後 7:30[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
拳はジャンクパーツの流用で、はっきり覚えてないのですが
おそらく、MGガンダムVer.1のだと思います
ザブングルプラモはディテールが多いので、このくらいの方がバランスとれるかな?というのと
拳の甲部分はプラんですがそれ以外はポリ素材なのでメリケンサックの可動軸の受けにちょうどいいすべりがとれるかな?というのもありました
実際、結構キモチイイ可動の感じになってくれてます削除
2015/12/13(日) 午後 7:35[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
やっぱり、行動が読まれてますねw
値段的にも結構悩んだんですが、この際イッちゃえ~って感じで
可動工作は大好きなんですが、ついつい止まらなくなって
やりすぎたりお蔵入りしたりという事案が発生しがちなので
日ごろは意識して封印するようにしてるんですが、タマ~に禁断症状が削除
2015/12/13(日) 午後 7:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
あぁ・・ザブングルのBGMが頭の中でぐるぐると・・。
アイアンギアの変形シーンを見せられると・・どうしても流れてきますね。馬飼野節が(笑)
変形だけでなく、可動と両立ってのがまたすごいです!。削除
2015/12/13(日) 午後 8:05[ woody01 ]返信する
元よりも動いて、なおかつ変形させるって多分思っているより苦労の連続だったんじゃないですか?
ここまでの物をサクッと完成させられると自分もまだまだ精進が足りないなぁとw
同スケールのギャリアは作んないんですか?
と、無茶振りをしつつ、御機嫌ようです。削除
2015/12/13(日) 午後 8:18[ 骸骨丸 ]返信する
顔アイコン
魂よりマッチョですね~。
ブログにあまり応援になってないモン載せたので、時間があればどうぞ。削除
2015/12/13(日) 午後 8:37[ zaiaios ]返信する
格好いいわ~(*≧∀≦*)
動くわ、変型するわ、最高ですね♪
塗装後が楽しみです(^o^)
ホーク3号は確かにメタルのマグマライザー付いてましたね。ウルトラメカのVFはこの3号だけ買えなかったんですよねぇ(^o^;)
是非完成させて下さいね♪削除
2015/12/13(日) 午後 10:12ももお返信する
> woody01さん
ありがとうございます
あとは塗装だけ…
これがまた苦手科目で、少し時間かかると思いますけどガンバリます~!!
疾風!ザブングル、聞いてたらアガりますよね~削除
2015/12/13(日) 午後 10:17[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
実は全然「サクッと」じゃないのでお恥ずかしいw
手を動かしてるよりも、脳内設計の方がよっぽど時間掛かってたりします…
いったん「見え」たら、作業そのものは割と早いんですけどね~
同スケのギャリア、確かにチョット欲しくなってきましたが
「気が付いたらお蔵入り」してるとマズいですので、とりあえずは本体を先行して完成させますね~
後追いで手慰みに作ろうかな?と思います削除
2015/12/13(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
支援ありがとうございます~
拝見しましたよ
ザブングルものは、「動かし」易くて楽しいですね~削除
2015/12/13(日) 午後 10:25[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
しばらく手が止まっちゃってましたが、何とか工作がほぼ完了です
こりゃ筆塗りの方が早いかなぁ…
ゼネプロホーク3号の説明書読み物の設定だと搭載用の小型マグマライザーって、おおよそ軽自動車くらいのサイズなんですね
具合のいい大きさのマスプロ品となると、このガチャ品くらいになっちゃいます
ホントいうと本物のメタル品が欲しいんですけど
オクでもついぞ見かけたことがないんで、もうあきらめちゃってます削除
2015/12/13(日) 午後 10:31[ へてかるぴ ]返信する
手甲の可動もといメリケンサックが決まってますね~
しかしサフ状態だとボンボンのオリジナル塗装作例か
ギアギアに見えてしまう、、いっそギアギアと言い張るとか(おい)
腰の砲が固定なのは〆切を考えるとやむなしか
私もギミックに凝りすぎて完成しない事はよくあるし。削除
2015/12/13(日) 午後 11:00[ シツレンオー ]返信する
今回、アイアンギアーそのものじゃなくって「アイアンギアー級」と言い張って逃げちゃおうかな?とか
あざといことも少し考えてたりします
メリケンサックの凸凹なんて本来は無いですしね
欲を言えば腰の砲塔も可動にするべきなんでしょうけど、ま「一旦完成」させてから後日再改修というのも私の常套手段なので
後日にご期待です~(ホンマにやるのかオレ?)削除
2015/12/13(日) 午後 11:18[ へてかるぴ ]返信する
ランドシップのバランス!
元キットからすると、ここまでシュッっとさせるのは大変だったろうに、記事では割とサラッと出来ちゃってますよねw😁
腕が後方に長くなったのも、またカッコイイなぁ‼削除
2015/12/14(月) 午前 6:31[ ごんちゃっく ]返信する
顔アイコン
すげー!!本当すげー!!
ちゃんときっちり両形態への変形再現されてるどころか、WMモードでのプロポーションや見栄えのするポージングまできっちり考慮されてるのが、本当さすがです。素晴らしい!
頭部横の可動羽?が、確か設定だとLSでは上側が水平になるほぼ直角になってて、WMだともっと広い角度のキットぐらいになってるんですよね。LS固定で製作されたイリコさんは角度変更されてた覚えがありますけど、可変化してると、そういう細部はどう扱うのが良いか、判断悩ましいですよねぇ。何せ細かいし…。削除
2015/12/14(月) 午前 7:31アイラ返信する
> ごんちゃっくさん
おはようございます
実は、設定全長が少し短めに考えられてた様で、
作業開始時点でパーツを素直に並べただけ(つま先無し)の時点で「長過ぎ」なくらいでして、
いかにベローンと長くならずにまとめるか?ってのも裏課題だったのでしたw
パンツ周りで手間取った理由の一つでも有りますのよ
どうにか不自然にに見えなくなってるでしょうか?削除
2015/12/14(月) 午前 8:25[ へてかるぴ ]返信する
> アイラさん
例によってモタモタやらかしております
写真を撮る際に、ドーンと飛び出す感じに撮ろうと意識するようにはしてます
以前タグラム作った時に気付いたんですが、ファインダー越しにカッコイイポーズって
肉眼で別角度から見たらアンドロ梅田みたいなキモい姿勢の事が多いですw
アタマの羽根は少し迷ったんですが、角度変化可能にしちゃうと収まりが悪くなりそうで安全策ですw
ランドシップ時に少し上ハネしてるのもそれはそれでカッコ良くないかな~?とかw
この際、マジで「アイアンギア級○番艦」扱いにしちゃいましょうかね~削除
2015/12/14(月) 午前 10:21[ へてかるぴ ]返信する
スゴイ!これだ!
魂のはランドシップ形態が 確かに長いな~と違和感がありました!
工作技術がさすが、格段に素晴らしいです~!削除
2015/12/14(月) 午後 9:29[ スチュピッド6 ]返信する
> スチュピッド6さん
やっぱりスケール表示して作るからには、ある程度は設定に「近い」寸法にしたいなぁと思いまして努力してみましたよ
ピッタリOKとまでは行ってないあたりに雑な性格が出てますね~w
モタモタしてる分、できる範囲で丁寧な仕事はしてみたいと思っていますが、それで「このレベル」なのでお恥ずかしいとこです削除
2015/12/14(月) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
うおー
過去にアイアンギアの可変改造てされてた方ていらっしゃったかどうか不明なんですが…
可変、稼動、体型
どれを取っても抜かりなしぢゃないか…
正に決定版!!
あとは塗装ですかぁ~
完成が、待ち遠しい~削除
2015/12/15(火) 午後 9:23[ 真・真キム ]返信する
> 真・真キムさん
ありがとうございます
塗装だけなので、なんとか年内〆切は守れると思います~
着手した時には可変作例は知らなかったのですが
少なくとも一例は、先人がいた事が確認されておりますよ
気持ち良く年越したいですね~削除
2015/12/15(火) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
カッケー!!!
あのサイズで完全変形フルアクションって
小さいのに凄い精密感で小さく見えない~
こうなった便乗でクローバーアイアンギアーUPするぞー
なんとか年内中に(^^;)
いやしなくていいか。。(笑削除
2015/12/16(水) 午後 8:29[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
ありがとうございます~
元キットが結構なハードディテールなので、できるだけ素性に任せて可動改造だけに徹したので、
形状的にはおんなじハズなんですが、ポージングの自由度が増したおかげで少しマシに見えてくれてるかもです
クローバーのアイアンギアは、当時はDX過ぎて持ってませんでした
いまだに人様の記事でしか知りません
UP楽しみにしてます~削除
2015/12/16(水) 午後 9:48[ へてかるぴ ]返信する
こりぁ素晴らしいですね~~♪(^^)
普通は箱絵よりブサイクなキットに仕上がるはずなのにサフの状態で既にカッコイイですよ~。ゆっくりと塗装してくださいませ。完成品が楽しみですね~~♪削除
2015/12/19(土) 午後 7:26[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
ありがとうございます~
形状はほとんど弄ってないんですけど、変形やら足首可動の関係で
ほんの数ミリ程度ながら等身が伸びたのは影響有るのかも?です
気温が急に低くなって、缶スプ塗料がシンナー臭くないくらいに乾燥が遅いので、一回塗るごとに待ちが長くて困っちゃいますw削除
2015/12/19(土) 午後 9:56[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
すごい!
自分も挑戦しようと思ってキット持ってます。
ココまでのが出来ちゃうと挑戦するのがやになりそう。
イヤー素晴しいです。静岡で実物を見たいです。削除
2015/12/21(月) 午後 0:39[ kamasa ]返信する
> kamasaさん
お久しぶりです~
簡単そうに見えて、実際にやってみようと検討を始めると難点が幾つも出てきてお蔵入りになりがちなこの子ですが
(ワタシも昔、一度考えかけて諦めましたし)
逆に突破口さえできたら、後はトントン拍子に進みます
…ってほど手早く無いですけどw
あんまりややこしい機構を使わずに何とかなったので、
もし気が向けばご参考にでもして下さいまし
そもそものスキルの水準が違うkamasaさんなら数段上のデキになること間違い無しです
そういえば、先日のお礼もまだせずに居ました…
年明けになると思いますけど、何か粗品をお送りいたします削除
2015/12/21(月) 午後 5:26[ へてかるぴ ]返信する
アイアンギアの変形させられるんですか!?
スゴい!削除
2015/12/13(日) 午後 6:22[ ニホンセン ]返信する
変形ギミック完成ですね~。
何気に拳のディテールが細かいんですが、何かの流用?
もしやパテからの削り出し?
この変形機構で、(特に下半身の)関節可動も両立というのがすごすぎです。
もう一息、完成を楽しみにしております。
…こちらも頑張らなくては削除
2015/12/13(日) 午後 6:48[ たけお ]返信する
素晴らし~い~
いよいよ完成間近、これだけ可動して変形まですりゃ文句無しですな
多砲塔戦車買ったんですね、やっぱり。
買うんじゃないかと思ってましたw削除
2015/12/13(日) 午後 7:20[ ソリッド ]返信する
> ニホンセンさん
ありがとうございます!!
最初は軽く考えてたんですが、思った以上に手間取って
更に「サボり」も有ってめっちゃ時間掛かってしまってますw
よろしければ過去記事もご覧くださいませ~削除
2015/12/13(日) 午後 7:30[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
拳はジャンクパーツの流用で、はっきり覚えてないのですが
おそらく、MGガンダムVer.1のだと思います
ザブングルプラモはディテールが多いので、このくらいの方がバランスとれるかな?というのと
拳の甲部分はプラんですがそれ以外はポリ素材なのでメリケンサックの可動軸の受けにちょうどいいすべりがとれるかな?というのもありました
実際、結構キモチイイ可動の感じになってくれてます削除
2015/12/13(日) 午後 7:35[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
やっぱり、行動が読まれてますねw
値段的にも結構悩んだんですが、この際イッちゃえ~って感じで
可動工作は大好きなんですが、ついつい止まらなくなって
やりすぎたりお蔵入りしたりという事案が発生しがちなので
日ごろは意識して封印するようにしてるんですが、タマ~に禁断症状が削除
2015/12/13(日) 午後 7:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
あぁ・・ザブングルのBGMが頭の中でぐるぐると・・。
アイアンギアの変形シーンを見せられると・・どうしても流れてきますね。馬飼野節が(笑)
変形だけでなく、可動と両立ってのがまたすごいです!。削除
2015/12/13(日) 午後 8:05[ woody01 ]返信する
元よりも動いて、なおかつ変形させるって多分思っているより苦労の連続だったんじゃないですか?
ここまでの物をサクッと完成させられると自分もまだまだ精進が足りないなぁとw
同スケールのギャリアは作んないんですか?
と、無茶振りをしつつ、御機嫌ようです。削除
2015/12/13(日) 午後 8:18[ 骸骨丸 ]返信する
顔アイコン
魂よりマッチョですね~。
ブログにあまり応援になってないモン載せたので、時間があればどうぞ。削除
2015/12/13(日) 午後 8:37[ zaiaios ]返信する
格好いいわ~(*≧∀≦*)
動くわ、変型するわ、最高ですね♪
塗装後が楽しみです(^o^)
ホーク3号は確かにメタルのマグマライザー付いてましたね。ウルトラメカのVFはこの3号だけ買えなかったんですよねぇ(^o^;)
是非完成させて下さいね♪削除
2015/12/13(日) 午後 10:12ももお返信する
> woody01さん
ありがとうございます
あとは塗装だけ…
これがまた苦手科目で、少し時間かかると思いますけどガンバリます~!!
疾風!ザブングル、聞いてたらアガりますよね~削除
2015/12/13(日) 午後 10:17[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
実は全然「サクッと」じゃないのでお恥ずかしいw
手を動かしてるよりも、脳内設計の方がよっぽど時間掛かってたりします…
いったん「見え」たら、作業そのものは割と早いんですけどね~
同スケのギャリア、確かにチョット欲しくなってきましたが
「気が付いたらお蔵入り」してるとマズいですので、とりあえずは本体を先行して完成させますね~
後追いで手慰みに作ろうかな?と思います削除
2015/12/13(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
支援ありがとうございます~
拝見しましたよ
ザブングルものは、「動かし」易くて楽しいですね~削除
2015/12/13(日) 午後 10:25[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
しばらく手が止まっちゃってましたが、何とか工作がほぼ完了です
こりゃ筆塗りの方が早いかなぁ…
ゼネプロホーク3号の説明書読み物の設定だと搭載用の小型マグマライザーって、おおよそ軽自動車くらいのサイズなんですね
具合のいい大きさのマスプロ品となると、このガチャ品くらいになっちゃいます
ホントいうと本物のメタル品が欲しいんですけど
オクでもついぞ見かけたことがないんで、もうあきらめちゃってます削除
2015/12/13(日) 午後 10:31[ へてかるぴ ]返信する
手甲の可動もといメリケンサックが決まってますね~
しかしサフ状態だとボンボンのオリジナル塗装作例か
ギアギアに見えてしまう、、いっそギアギアと言い張るとか(おい)
腰の砲が固定なのは〆切を考えるとやむなしか
私もギミックに凝りすぎて完成しない事はよくあるし。削除
2015/12/13(日) 午後 11:00[ シツレンオー ]返信する
今回、アイアンギアーそのものじゃなくって「アイアンギアー級」と言い張って逃げちゃおうかな?とか
あざといことも少し考えてたりします
メリケンサックの凸凹なんて本来は無いですしね
欲を言えば腰の砲塔も可動にするべきなんでしょうけど、ま「一旦完成」させてから後日再改修というのも私の常套手段なので
後日にご期待です~(ホンマにやるのかオレ?)削除
2015/12/13(日) 午後 11:18[ へてかるぴ ]返信する
ランドシップのバランス!
元キットからすると、ここまでシュッっとさせるのは大変だったろうに、記事では割とサラッと出来ちゃってますよねw😁
腕が後方に長くなったのも、またカッコイイなぁ‼削除
2015/12/14(月) 午前 6:31[ ごんちゃっく ]返信する
顔アイコン
すげー!!本当すげー!!
ちゃんときっちり両形態への変形再現されてるどころか、WMモードでのプロポーションや見栄えのするポージングまできっちり考慮されてるのが、本当さすがです。素晴らしい!
頭部横の可動羽?が、確か設定だとLSでは上側が水平になるほぼ直角になってて、WMだともっと広い角度のキットぐらいになってるんですよね。LS固定で製作されたイリコさんは角度変更されてた覚えがありますけど、可変化してると、そういう細部はどう扱うのが良いか、判断悩ましいですよねぇ。何せ細かいし…。削除
2015/12/14(月) 午前 7:31アイラ返信する
> ごんちゃっくさん
おはようございます
実は、設定全長が少し短めに考えられてた様で、
作業開始時点でパーツを素直に並べただけ(つま先無し)の時点で「長過ぎ」なくらいでして、
いかにベローンと長くならずにまとめるか?ってのも裏課題だったのでしたw
パンツ周りで手間取った理由の一つでも有りますのよ
どうにか不自然にに見えなくなってるでしょうか?削除
2015/12/14(月) 午前 8:25[ へてかるぴ ]返信する
> アイラさん
例によってモタモタやらかしております
写真を撮る際に、ドーンと飛び出す感じに撮ろうと意識するようにはしてます
以前タグラム作った時に気付いたんですが、ファインダー越しにカッコイイポーズって
肉眼で別角度から見たらアンドロ梅田みたいなキモい姿勢の事が多いですw
アタマの羽根は少し迷ったんですが、角度変化可能にしちゃうと収まりが悪くなりそうで安全策ですw
ランドシップ時に少し上ハネしてるのもそれはそれでカッコ良くないかな~?とかw
この際、マジで「アイアンギア級○番艦」扱いにしちゃいましょうかね~削除
2015/12/14(月) 午前 10:21[ へてかるぴ ]返信する
スゴイ!これだ!
魂のはランドシップ形態が 確かに長いな~と違和感がありました!
工作技術がさすが、格段に素晴らしいです~!削除
2015/12/14(月) 午後 9:29[ スチュピッド6 ]返信する
> スチュピッド6さん
やっぱりスケール表示して作るからには、ある程度は設定に「近い」寸法にしたいなぁと思いまして努力してみましたよ
ピッタリOKとまでは行ってないあたりに雑な性格が出てますね~w
モタモタしてる分、できる範囲で丁寧な仕事はしてみたいと思っていますが、それで「このレベル」なのでお恥ずかしいとこです削除
2015/12/14(月) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
うおー
過去にアイアンギアの可変改造てされてた方ていらっしゃったかどうか不明なんですが…
可変、稼動、体型
どれを取っても抜かりなしぢゃないか…
正に決定版!!
あとは塗装ですかぁ~
完成が、待ち遠しい~削除
2015/12/15(火) 午後 9:23[ 真・真キム ]返信する
> 真・真キムさん
ありがとうございます
塗装だけなので、なんとか年内〆切は守れると思います~
着手した時には可変作例は知らなかったのですが
少なくとも一例は、先人がいた事が確認されておりますよ
気持ち良く年越したいですね~削除
2015/12/15(火) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
カッケー!!!
あのサイズで完全変形フルアクションって
小さいのに凄い精密感で小さく見えない~
こうなった便乗でクローバーアイアンギアーUPするぞー
なんとか年内中に(^^;)
いやしなくていいか。。(笑削除
2015/12/16(水) 午後 8:29[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
ありがとうございます~
元キットが結構なハードディテールなので、できるだけ素性に任せて可動改造だけに徹したので、
形状的にはおんなじハズなんですが、ポージングの自由度が増したおかげで少しマシに見えてくれてるかもです
クローバーのアイアンギアは、当時はDX過ぎて持ってませんでした
いまだに人様の記事でしか知りません
UP楽しみにしてます~削除
2015/12/16(水) 午後 9:48[ へてかるぴ ]返信する
こりぁ素晴らしいですね~~♪(^^)
普通は箱絵よりブサイクなキットに仕上がるはずなのにサフの状態で既にカッコイイですよ~。ゆっくりと塗装してくださいませ。完成品が楽しみですね~~♪削除
2015/12/19(土) 午後 7:26[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
ありがとうございます~
形状はほとんど弄ってないんですけど、変形やら足首可動の関係で
ほんの数ミリ程度ながら等身が伸びたのは影響有るのかも?です
気温が急に低くなって、缶スプ塗料がシンナー臭くないくらいに乾燥が遅いので、一回塗るごとに待ちが長くて困っちゃいますw削除
2015/12/19(土) 午後 9:56[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
すごい!
自分も挑戦しようと思ってキット持ってます。
ココまでのが出来ちゃうと挑戦するのがやになりそう。
イヤー素晴しいです。静岡で実物を見たいです。削除
2015/12/21(月) 午後 0:39[ kamasa ]返信する
> kamasaさん
お久しぶりです~
簡単そうに見えて、実際にやってみようと検討を始めると難点が幾つも出てきてお蔵入りになりがちなこの子ですが
(ワタシも昔、一度考えかけて諦めましたし)
逆に突破口さえできたら、後はトントン拍子に進みます
…ってほど手早く無いですけどw
あんまりややこしい機構を使わずに何とかなったので、
もし気が向けばご参考にでもして下さいまし
そもそものスキルの水準が違うkamasaさんなら数段上のデキになること間違い無しです
そういえば、先日のお礼もまだせずに居ました…
年明けになると思いますけど、何か粗品をお送りいたします削除
2015/12/21(月) 午後 5:26[ へてかるぴ ]返信する