ブルマァク タックアロー レストア計画(1:着手)
所属する「世界ブラックマント同盟」の、
5月の静岡ホビーショーでの今回のお題が『円谷メカ』という事なので
そろそろ手を付け始めようかな?と。
で。
昨年、大仕事になりそうなので敬遠しちゃった、ブルマァクのタックアローをやっつけてみようと思います
ジャンクパーツはほぼ一揃え有りますので、まずは素で組み上げてみました
こちら、カメラ越しで最大限「シュッ」として見える角度でのお姿
でも、実際のプロップ写真と比べてみると…
なかなかにグラマラスw(婉曲的表現)
なに食ったらこんなに肥れるんだという、ポッテリお腹…
各翼の形状は比較的マシに見えますが、どうにもこうにも胴体が太すぎで、後方の長さも足りません
ジャンク品のレストア作業だけど、新品キットも手持ちが有ることだし
久しぶりに大手術をやらかしてみようと思っています
5月の静岡ホビーショーでの今回のお題が『円谷メカ』という事なので
そろそろ手を付け始めようかな?と。
で。
昨年、大仕事になりそうなので敬遠しちゃった、ブルマァクのタックアローをやっつけてみようと思います
ジャンクパーツはほぼ一揃え有りますので、まずは素で組み上げてみました
こちら、カメラ越しで最大限「シュッ」として見える角度でのお姿
でも、実際のプロップ写真と比べてみると…
なかなかにグラマラスw(婉曲的表現)
なに食ったらこんなに肥れるんだという、ポッテリお腹…
各翼の形状は比較的マシに見えますが、どうにもこうにも胴体が太すぎで、後方の長さも足りません
ジャンク品のレストア作業だけど、新品キットも手持ちが有ることだし
久しぶりに大手術をやらかしてみようと思っています

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
プラモのぽってりとした体型も、意志をもってアレンジしたカタチのようにも見えて、嫌いじゃないのですが、
「何が正解でカッコいいのか」、一旦棚上げしてかからなきゃアカンのが、TACメカですからね~😁
大工事、頑張ってくださいませ~✴
「何が正解でカッコいいのか」、一旦棚上げしてかからなきゃアカンのが、TACメカですからね~😁
大工事、頑張ってくださいませ~✴
No title
比較的プロポーションの良いウルトラメカのプラモの中でもなかなかの問題児(笑)、遂に登場ですね。
今まで数々の旧キットを甦らせてきたへてかるぴさん、しかも大手術宣言いただきましたのでコレは期待値MAX!♪
楽しみにしております(^o^)
今まで数々の旧キットを甦らせてきたへてかるぴさん、しかも大手術宣言いただきましたのでコレは期待値MAX!♪
楽しみにしております(^o^)
No title
(笑)大手術ですね~!
胴体の整形は至難の技と思います。
ガンバって下さいませ~♪(^^)
胴体の整形は至難の技と思います。
ガンバって下さいませ~♪(^^)
No title
個人的には「小柄でボンキュッボン」なトランジスタグラマー(古っ)は、好みなんですが(オイ)、確かに「キュッ」が足りなさそうなプロポーションですね。
元キットのスペック知らないんですが、ゼンマイ走行のギミックがありそうなので、その影響ですかね?
曲面主体の延長作業って、左右対称とるとか、整面処理とか凄く大変そうですが、頑張ってくださいませ、
元キットのスペック知らないんですが、ゼンマイ走行のギミックがありそうなので、その影響ですかね?
曲面主体の延長作業って、左右対称とるとか、整面処理とか凄く大変そうですが、頑張ってくださいませ、
No title
> ごんちゃっくさん
「エース」の時は、ブルマァクの他にも万創やマルサンなどからもプラモは出てて、それらは比較的プロップに近いスマートな形をしてたのですが
ブルマァクのプラモとバンダイのゼンマイ走行ソフビトイはこんな感じで、
なぜかそっくりな造形でした
タックアローは鉛筆みたいに細いイメージが強いので、
ワタシ的にはかなり違和感を感じてたんですよね…
万創のは同じようにゼンマイ走行なのにスマートな形なので、
このアレンジに意図があるとしたら
「ゴツい方が強そう」とか、そんなトコでしょうか?
今回は好み優先でヤッちゃいますよ~
「エース」の時は、ブルマァクの他にも万創やマルサンなどからもプラモは出てて、それらは比較的プロップに近いスマートな形をしてたのですが
ブルマァクのプラモとバンダイのゼンマイ走行ソフビトイはこんな感じで、
なぜかそっくりな造形でした
タックアローは鉛筆みたいに細いイメージが強いので、
ワタシ的にはかなり違和感を感じてたんですよね…
万創のは同じようにゼンマイ走行なのにスマートな形なので、
このアレンジに意図があるとしたら
「ゴツい方が強そう」とか、そんなトコでしょうか?
今回は好み優先でヤッちゃいますよ~
No title
> ももおさん
ごく初期のプラモならまだしも、既に70年代にガッツリ入ってましたからね~
少し「古いプラモの匂い」がする気がします
前年のマットアローとかの出来はよかったと思うのですが、
逆にその形状イメージに引っ張られたのでしょうか?
さて…この人のダイエットはマジ大変そうですが、何とか頑張ってみますよ~
ごく初期のプラモならまだしも、既に70年代にガッツリ入ってましたからね~
少し「古いプラモの匂い」がする気がします
前年のマットアローとかの出来はよかったと思うのですが、
逆にその形状イメージに引っ張られたのでしょうか?
さて…この人のダイエットはマジ大変そうですが、何とか頑張ってみますよ~
No title
> ネビィラ 71さん
本当に、この曲面ボディをシェイプアップするのは、かなりの力技になると思います…
一応の作業プランはあるのですが、既にかなり大仕事っぽいですw
本当に、この曲面ボディをシェイプアップするのは、かなりの力技になると思います…
一応の作業プランはあるのですが、既にかなり大仕事っぽいですw
No title
> たけおさん
現状、なんだか「ぽっちゃりしたゲッター2」みたいになってるので、
せめて違和感を感じにくいレベルには持っていきたいなと
かなりの荒療治を行う予定ですが、2カ月もあれば結果にコミットできるかな~なんて考えておりますw
現状、なんだか「ぽっちゃりしたゲッター2」みたいになってるので、
せめて違和感を感じにくいレベルには持っていきたいなと
かなりの荒療治を行う予定ですが、2カ月もあれば結果にコミットできるかな~なんて考えておりますw
No title
プロットと比べるとけっこう各パーツ違いますね
宣材写真詐偽みたいなバランスw
これは本当に大手術になりますね
宣材写真詐偽みたいなバランスw
これは本当に大手術になりますね
No title
ゼンマイ走行のタックスペースはよく見たのですが、こちらのタックアローはなかなかお目にかかれないです。
ちょっと前に入手した怪獣消しゴムの中に、タックファルコンがありましたが、それも消しゴムデフォルメのために、スマートでは無く、寸詰まりでした。
ちょっと前に入手した怪獣消しゴムの中に、タックファルコンがありましたが、それも消しゴムデフォルメのために、スマートでは無く、寸詰まりでした。
No title
> ニホンセンさん
全体をザーッと見れば確かにタックアローなんですけど、
個々の部分は、かなりオリジナリティに溢れていますよね~
プロップの方も個体差があるでしょうから、あんまり囚われるつもりもないんですけど
せめて脳内タックアローには近づけたいところですw
全体をザーッと見れば確かにタックアローなんですけど、
個々の部分は、かなりオリジナリティに溢れていますよね~
プロップの方も個体差があるでしょうから、あんまり囚われるつもりもないんですけど
せめて脳内タックアローには近づけたいところですw
No title
> zai*iosさん
ワタシ自身の子供時代の好みでは、スペースよりアローの方が好きでした
見た目に速そうだったしw
ウチではこのキットはジャンクでほぼ1機分、新品が一個あるので、
今回は情け容赦ナシで行きますよ~
ワタシ自身の子供時代の好みでは、スペースよりアローの方が好きでした
見た目に速そうだったしw
ウチではこのキットはジャンクでほぼ1機分、新品が一個あるので、
今回は情け容赦ナシで行きますよ~
No title
記事を拝見すると…
今回のんはテッテー改修
まだある未開封品?はキットを活かして作る、、ということみたいなんでしょうか??
確かにこの手の品は
納得いくまで改修
と、キットを活かして素組み?
の二種楽しめるのが幸せな状況かな、、と
大手術、期待してます。
今回のんはテッテー改修
まだある未開封品?はキットを活かして作る、、ということみたいなんでしょうか??
確かにこの手の品は
納得いくまで改修
と、キットを活かして素組み?
の二種楽しめるのが幸せな状況かな、、と
大手術、期待してます。
No title
> 真キムさん
ま、まぁ…とりあえず、一個作れば十分かも~
アローを作れば、以前作ったファルコンとスペースに揃えられて個人的に嬉しいってのが一番だったりします
とりあえずは、「完成」が目標です~
ま、まぁ…とりあえず、一個作れば十分かも~
アローを作れば、以前作ったファルコンとスペースに揃えられて個人的に嬉しいってのが一番だったりします
とりあえずは、「完成」が目標です~
No title
おお、また今年もすごいビンテージのレストアきましたね~。
ウルトラマンAって、放送当時は毎週見てたはずなんですけどTACメカってなぜか全然記憶に無くて、近年改めて形状を見るとなんと言っていいか、カッコいい…のか?…これ?って感じなんですよねぇ(失礼w
科特隊、ウルトラ警備隊、MATあたりは後年もキットが繰り返し再販されてたり新規立体化も多かったからそれで記憶に残ってるんでしょうね。
この70年代らしい玩具的寸胴アレンジからどこまで手を入れられるのか、楽しみです。
ウルトラマンAって、放送当時は毎週見てたはずなんですけどTACメカってなぜか全然記憶に無くて、近年改めて形状を見るとなんと言っていいか、カッコいい…のか?…これ?って感じなんですよねぇ(失礼w
科特隊、ウルトラ警備隊、MATあたりは後年もキットが繰り返し再販されてたり新規立体化も多かったからそれで記憶に残ってるんでしょうね。
この70年代らしい玩具的寸胴アレンジからどこまで手を入れられるのか、楽しみです。
No title
> アイラさん
TACメカって、とにかく無個性というか地味というか、
今まで食玩化でもハブられてるのにはそれなりの理由があると思いますw
劇中でも、ただ飛んで行っては落とされるだけの雑魚そのものでしたし、
コレといったギミックも無かったですしね
プラモは、当時複数社からリリースされてたのですが、売れ行きはあまり良くなかったみたいです
そのせいか?オクでも弾数は多くなくて、入手難度の点ではなかなか大変でした…
ウルメカコンプの、壁の一つです
製品の出来そのものも厳しいですし
TACメカって、とにかく無個性というか地味というか、
今まで食玩化でもハブられてるのにはそれなりの理由があると思いますw
劇中でも、ただ飛んで行っては落とされるだけの雑魚そのものでしたし、
コレといったギミックも無かったですしね
プラモは、当時複数社からリリースされてたのですが、売れ行きはあまり良くなかったみたいです
そのせいか?オクでも弾数は多くなくて、入手難度の点ではなかなか大変でした…
ウルメカコンプの、壁の一つです
製品の出来そのものも厳しいですし
No title
こんなに太っていましたか。
でも、タックアローと思わなかったら
グラマラスプロポーション好きです。
でも、タックアローと思わなかったら
グラマラスプロポーション好きです。
No title
> モン太郎さん
どうも、ブルマァクの「エース物」は軒並みこんな味付けになってるようです
平面構成でないので、きれいにダイエットするのも難儀ですし、多少は「ブルマァクらしさ」も残したいし。というところで、
ただいま、「いい落としどころ」を検討中です~
どうも、ブルマァクの「エース物」は軒並みこんな味付けになってるようです
平面構成でないので、きれいにダイエットするのも難儀ですし、多少は「ブルマァクらしさ」も残したいし。というところで、
ただいま、「いい落としどころ」を検討中です~