fc2ブログ

いや、こ~れはどうなんだろぉ~(;^ω^)

仮面ライダーアマゾンズという作品が、
春からネット配信されるそうですが(公式HPはコチラ)

赤い、旧アマゾン似のが『アマゾンアルファ』(わるもん)
緑の方が「アマゾンオメガ」(主人公)だそうです。

公式の紹介動画見る限りでは、「真」のリメイクって言った方が近い感じもしますね

Amazonプライムでの配信なので、世間的にはかなりマイナーな作品になっちゃうんでしょうね…

一応、ベルトも販売されるそうですが(プレバンのページはこちら)


逆に、プレバンで売るしか無いよなぁ…こういう出自のアイテムってw


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

アマゾンだからアマゾンなのかw
↑にぶいw
しばらく考えちゃったw
とりあえず、あとで円盤出すんだろうけどね~。

No title

> zai*iosさん
一応、意匠面ではそれなりにオリジナルに気を配ってる感じはしますね
ただ設定的には最先端技術の産物っぽいので、腕輪もハイテクアイテムなんでしょうかね?

動画で一瞬だけ、緑色で旧アマゾンっぽい顔も出てますので
この姿の前段階(?)では噛みつきもできるのかもしれません…

No title

> メロウリンクさん
上半身ハダカの若いおねーちゃんがウロウロするのですねワカリマスw
そういう設定なら、ぜひニチアサ枠で4クールやっていただきたいですが、無理なら深夜枠でも

ベルトは、昭和アマゾンの時は単なる携帯マルチツールというかローテクライドルでしたが
今回は完全に変身アイテムなんですね
しかも脱着可能っぽいって、デザイン以外は完全にベツモノと考えるしかなさそうですね…

No title

> アイラさん
確かに昭和ライダーの中でも、まだ「しゃぶり」尽くされてないライダーではありますけど
こういう使い方していいのか?とは思います
ここ数年同じこと思い続けてますけどw
(キョーダインとワンセブンをひとまとめにして、あんな消費の仕方しちゃうなんてなぁ…)

まぁそれもこれも、作品自体が面白かったら許されるんですけどね
一番大事な、そこの部分が最も不安だったりします
レンタルとかで見られるようになったら観てみましょうかね~

No title

> ももおさん
「一号」の発表も、ある意味センセーショナルでしたねw
今の藤岡氏の体型には近いんで、ご本人登場という意味では「ああいう線」も有りなのかもしれないですけど
当時派としては抵抗はありますね~
アマゾンズは、デザインはあんまり冒険してない気がしますが
設定をここまで独自のものにしちゃってる以上、毒を食らわばなんとやらで、
いっそキカイダー級にいじっても良かったのかもしれませんね~

No title

> ボンネット骸骨丸さん
これをきっかけに、ぜひプライム会員になってね という事なんでしょうけど、
それこそグッズもアマゾンでも売ればよかったのにと思います
プレバン側での品と細部やオマケを変えておくとか、あざといですがやり様はありそうですがw

円盤は発売されないなんて事はないでしょうけど、プライム会員になるより円盤買う方が高くつきそうですけどね~

No title

アマゾンは好きだったんですがこんな形でリメイクされるとは・・・
とりあえず最近の作品は誰が敵かわからず困るんですが?
アマゾンオメガがアゲハの幼虫に見えてしかたないw

No title

今は新しいアイデアというものは産まれにくいでしょうかね?

まだ見てみないと判りませんが、リメイクキカイダーのようなリアルさは好きではないです

アニメや漫画の実写化ぐらい本当はやってほしくない事です

No title

> 如何様鍼灸師さん
世界観的には
『悪い(?)組織が作り出したクリーチャー軍団と、本質的には同じ存在の主人公が戦う』という
ライダー世界の基本は守ってはいるんですけど、なんかねぇ

全部で13話あるらしいので、どっかのタイミングで「α」が味方になって最後は死ぬとかなんでしょうかね?

「Ω」はワタシにはタマムシとかの昆虫系に見えちゃいます~
なんでメタリック入れちゃったんだろう?

No title

> ニホンセンさん
ヒット作なんて、狙って生み出せるものではないのはわかってますけど、
だからといってリメイクばっかり、旧作品のネームバリューにおんぶにだっこなのもどうかという気はしますね

本来はヒット作品の関連品を商品化してたものが、
やがて商品を売るための長編コマーシャルになっちゃって、
今ではさらに進んで、製作会社が存続するための「食いつぶし」に入ってる気もします…

これって不健康な状態だと思うんだけどなぁ

No title

私は当時物以外は興味無いですね~~。
でも子供達が平成ライダーに夢中になるのは嬉しいですなぁ~~♪ライダーは永遠ですよね~~。(^^)

No title

ベータやガンマはまだですか? あと黒いのとか青いのとか🎵

アルファの赤い外装の裂け目から覗く緑の部分、昔ながらのアマゾンぽい中身が入ってるのかと連想しちゃいます。
赤い装甲は悪者による拘束で それを自らバリバリ引きちぎって緑になるんだけど赤いのがシマ模様に残る・・・みたいなw

No title

> ネビィラ 71さん
今の子供達からしたら、今のライダーが、まぎれもなく「本物」なんでしょうしね
要は「子供たちが楽しめる」内容ならそれでいいのかもしれませんが、
ついつい…

No title

> ソリッドさん
赤と緑が逆のデザインのアマゾンは、初期の石森デザイン案そのものでもあるのですが
やはり緑色のイメージで刷り込まれてるので、なかなか斬新に感じますね

これだけオリジナル設定は無視してながら、デザイン面では割と忠実に踏襲してるのもちぐはぐな感じですね~
アルファからオメガまで、全24人のアマゾンさんが勢ぞろい!!なんてことになるとまさに無法状態ですが、この際それはそれでちょっと見てみたい気もしますw

No title

PV見ました。
取り敢えず見てから・・ですが、グロな表現は勘弁です(笑)

ところでアマゾンのベルト・・・元は薬研のはずですが・・・こっちの変化の方がチョット受け入れずらいです(笑)

No title

> woody01さん
Amazonプライムに加入してないと、リアルタイムで話に付いていけないのがツライとこですw

「真・仮面ライダー」でやった脊髄ブッコ抜きみたいな描写は、
今作では間違いなく入ってくるんじゃないでしょうか?

No title

玩具ブログ超玩具トマソンを運営しております。トギエモンともうします。
初めて書き込ませて頂きます。
この作品は小林靖子さんということで期待していますし、こうしたアプローチは大切だとも思っております。
…が、現在「仮面ライダー1号」が公開しておりますが、それも仮面ライダーという作品にオマージュをささげたものでないという噂を聞いております。
新しいことに挑戦するというのは良いと思いますが、春のライダー映画など旧作のファンにも“忘れてないですよ”というアピールが出来る機会にもそうした努力がみえず“なんだかな”と思ってしまうのです。
例えば、仮面ライダーのリメイクである「THE first」に先行して発売された小説版は、旧作へのオマージュにあふれた作品だったのですが、映画がああなったことを考えると、作り手の問題ではと感じてしまうのです。
最初の書き込みが愚痴っぽくなってしまいましたが、このブログは面白い企画をいっぱいしており、お気に入りブログです。これからもよろしくお願いします。

No title

> トギエモンさん
はじめまして、よくおいでいただきました

「1号」も、あのデザインも勿論ですが「スマートなルックスの天才科学者」部分はスッポリ無くなって、
一線から身を退いた古兵としての表現だけの様ですし、「アマゾンズ」の方はというとハイテク的存在らしいし、
なんだかオリジナリティの出し方を間違えてる気がしますw

本来の子供たち相手の作品なら逆に捉われずにやってもいいかもしれませんけど(観て面白ければ。ですが)
大きなお友だち向けと思われる有料会員向けネット配信作品でオリジナルをガン無視するのは拒否反応ばかりで良くないんじゃ…
とか思いますね~

ただ、それでも話題にはなるから、結局それが狙いなんでしょうかね?
マンマと乗せられてるのかも~

No title

アマゾンズ、各情報誌でも記事が掲載されていました。 その中に「ジャングラー?」の写真を見つけ、少々複雑な気持ちになりました。 オレ、「装着変身・ギルスレイダー」を改造して「装着変身・ジャングラー」を作ったことあるんだよね・・・・。 トイだけどさ。 オフィシャルに先駆けること約10年、ちょっとだけ自慢です。 s・h・f版よりカッコ良いもんね!

No title

> brass555さん
ギルスレイダーは、乗ってるギルスも含めて『アマゾン』っぽい雰囲気が有りましたよね
とはいえ、あれをベースにジャングラーまで持っていくのは大変だったでしょう
そういうコダワリの末の完成品は、何年たってもお気に入りですよね~
よーっくワカリマスとも

コメントバックアップ

閉じる コメント(24)

顔アイコン

一応、腕輪があるんですね・・・。(今度のはググとゲゲなんて名前か?)

主人公はクラッシャー形状では噛みつくようには見えませんが、果たして・・・。削除

2016/3/18(金) 午後 9:26[ zaiaios ]返信する

顔アイコン

えー「仮面ライダーアマゾネス」じゃないの(ナニ

この変身ベルト、真ん中のギザギザがカリコリ回るギミック「だけ」(←ここ重要)だったりして(笑削除

2016/3/18(金) 午後 9:46[ メロウリンク ]返信する

顔アイコン

prime会員の自分的には今朝の発表から大歓喜ですよw

既に予告編の配信も始まってたので早速見ましたけど、もうわずか1分ほどの映像の中のせりふからでもプンプン漂う靖子臭w
4000体のアマゾンとか養殖と野生とか、ツッコミどころ満載なのも楽しみです。

個人的には、せっかくアマゾンがお金出して東映にアマゾンの番組作らせるんだから、変身ベルトもアマゾン専売にしないのは詰めが甘いなぁ、と思いましたw
アメリカではAmazonスタジオってところでテレビドラマや短編映画作らせてそこそこ評判になったりしてるし、この流れで日本アマゾンオリジナルのアニメなんかも作ってくれると嬉しいなぁ、って思いますね~。

予告見る限りだと、昔のアマゾンに習って「変身」とは言わないんですが、「あ~ま~ぞ~ん!」じゃなくて、ベルトの横棒握ってまわしながら「アマゾン!」って叫んで変身する様ですw削除

2016/3/18(金) 午後 9:59アイラ返信する

こう言うのを原作レ○プって言うのでしょうねぇ……ただでさえ藤岡さんの変身後があんな変わり果てた姿になっててザワついてるのに更にアマゾンまで……(^o^;)

firstみたいに全く関連の無い世界での物語でしょうか?

自分も↑「アマゾネス」くらい突っ走ってくれたらネタとして笑えたかも知れませんけど(笑)削除

2016/3/18(金) 午後 10:09ももお返信する

アマゾンだからアマゾンなのかw
↑にぶいw
しばらく考えちゃったw
とりあえず、あとで円盤出すんだろうけどね~。削除

2016/3/18(金) 午後 10:38[ 骸骨丸 ]返信する

> zai*iosさん
一応、意匠面ではそれなりにオリジナルに気を配ってる感じはしますね
ただ設定的には最先端技術の産物っぽいので、腕輪もハイテクアイテムなんでしょうかね?

動画で一瞬だけ、緑色で旧アマゾンっぽい顔も出てますので
この姿の前段階(?)では噛みつきもできるのかもしれません…削除

2016/3/18(金) 午後 10:41[ へてかるぴ ]返信する

> メロウリンクさん
上半身ハダカの若いおねーちゃんがウロウロするのですねワカリマスw
そういう設定なら、ぜひニチアサ枠で4クールやっていただきたいですが、無理なら深夜枠でも

ベルトは、昭和アマゾンの時は単なる携帯マルチツールというかローテクライドルでしたが
今回は完全に変身アイテムなんですね
しかも脱着可能っぽいって、デザイン以外は完全にベツモノと考えるしかなさそうですね…削除

2016/3/18(金) 午後 10:48[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん
確かに昭和ライダーの中でも、まだ「しゃぶり」尽くされてないライダーではありますけど
こういう使い方していいのか?とは思います
ここ数年同じこと思い続けてますけどw
(キョーダインとワンセブンをひとまとめにして、あんな消費の仕方しちゃうなんてなぁ…)

まぁそれもこれも、作品自体が面白かったら許されるんですけどね
一番大事な、そこの部分が最も不安だったりします
レンタルとかで見られるようになったら観てみましょうかね~削除

2016/3/18(金) 午後 10:53[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
「一号」の発表も、ある意味センセーショナルでしたねw
今の藤岡氏の体型には近いんで、ご本人登場という意味では「ああいう線」も有りなのかもしれないですけど
当時派としては抵抗はありますね~
アマゾンズは、デザインはあんまり冒険してない気がしますが
設定をここまで独自のものにしちゃってる以上、毒を食らわばなんとやらで、
いっそキカイダー級にいじっても良かったのかもしれませんね~削除

2016/3/18(金) 午後 11:01[ へてかるぴ ]返信する

> ボンネット骸骨丸さん
これをきっかけに、ぜひプライム会員になってね という事なんでしょうけど、
それこそグッズもアマゾンでも売ればよかったのにと思います
プレバン側での品と細部やオマケを変えておくとか、あざといですがやり様はありそうですがw

円盤は発売されないなんて事はないでしょうけど、プライム会員になるより円盤買う方が高くつきそうですけどね~削除

2016/3/18(金) 午後 11:09[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

アマゾンは好きだったんですがこんな形でリメイクされるとは・・・
とりあえず最近の作品は誰が敵かわからず困るんですが?
アマゾンオメガがアゲハの幼虫に見えてしかたないw削除

2016/3/19(土) 午前 7:39如何様鍼灸師返信する

今は新しいアイデアというものは産まれにくいでしょうかね?

まだ見てみないと判りませんが、リメイクキカイダーのようなリアルさは好きではないです

アニメや漫画の実写化ぐらい本当はやってほしくない事です削除

2016/3/19(土) 午前 9:42[ ニホンセン ]返信する

> 如何様鍼灸師さん
世界観的には
『悪い(?)組織が作り出したクリーチャー軍団と、本質的には同じ存在の主人公が戦う』という
ライダー世界の基本は守ってはいるんですけど、なんかねぇ

全部で13話あるらしいので、どっかのタイミングで「α」が味方になって最後は死ぬとかなんでしょうかね?

「Ω」はワタシにはタマムシとかの昆虫系に見えちゃいます~
なんでメタリック入れちゃったんだろう?削除

2016/3/19(土) 午前 10:07[ へてかるぴ ]返信する

> ニホンセンさん
ヒット作なんて、狙って生み出せるものではないのはわかってますけど、
だからといってリメイクばっかり、旧作品のネームバリューにおんぶにだっこなのもどうかという気はしますね

本来はヒット作品の関連品を商品化してたものが、
やがて商品を売るための長編コマーシャルになっちゃって、
今ではさらに進んで、製作会社が存続するための「食いつぶし」に入ってる気もします…

これって不健康な状態だと思うんだけどなぁ削除

2016/3/19(土) 午前 10:17[ へてかるぴ ]返信する

私は当時物以外は興味無いですね~~。
でも子供達が平成ライダーに夢中になるのは嬉しいですなぁ~~♪ライダーは永遠ですよね~~。(^^)削除

2016/3/19(土) 午後 7:50[ ネビィラ 71 ]返信する

ベータやガンマはまだですか? あと黒いのとか青いのとか🎵

アルファの赤い外装の裂け目から覗く緑の部分、昔ながらのアマゾンぽい中身が入ってるのかと連想しちゃいます。
赤い装甲は悪者による拘束で それを自らバリバリ引きちぎって緑になるんだけど赤いのがシマ模様に残る・・・みたいなw削除

2016/3/19(土) 午後 8:31[ ソリッド ]返信する

> ネビィラ 71さん
今の子供達からしたら、今のライダーが、まぎれもなく「本物」なんでしょうしね
要は「子供たちが楽しめる」内容ならそれでいいのかもしれませんが、
ついつい…削除

2016/3/19(土) 午後 9:04[ へてかるぴ ]返信する

> ソリッドさん
赤と緑が逆のデザインのアマゾンは、初期の石森デザイン案そのものでもあるのですが
やはり緑色のイメージで刷り込まれてるので、なかなか斬新に感じますね

これだけオリジナル設定は無視してながら、デザイン面では割と忠実に踏襲してるのもちぐはぐな感じですね~
アルファからオメガまで、全24人のアマゾンさんが勢ぞろい!!なんてことになるとまさに無法状態ですが、この際それはそれでちょっと見てみたい気もしますw削除

2016/3/19(土) 午後 9:44[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

PV見ました。
取り敢えず見てから・・ですが、グロな表現は勘弁です(笑)

ところでアマゾンのベルト・・・元は薬研のはずですが・・・こっちの変化の方がチョット受け入れずらいです(笑)削除

2016/3/20(日) 午前 10:09[ woody01 ]返信する

> woody01さん
Amazonプライムに加入してないと、リアルタイムで話に付いていけないのがツライとこですw

「真・仮面ライダー」でやった脊髄ブッコ抜きみたいな描写は、
今作では間違いなく入ってくるんじゃないでしょうか?削除

2016/3/20(日) 午後 6:26[ へてかるぴ ]返信する

玩具ブログ超玩具トマソンを運営しております。トギエモンともうします。
初めて書き込ませて頂きます。
この作品は小林靖子さんということで期待していますし、こうしたアプローチは大切だとも思っております。
…が、現在「仮面ライダー1号」が公開しておりますが、それも仮面ライダーという作品にオマージュをささげたものでないという噂を聞いております。
新しいことに挑戦するというのは良いと思いますが、春のライダー映画など旧作のファンにも“忘れてないですよ”というアピールが出来る機会にもそうした努力がみえず“なんだかな”と思ってしまうのです。
例えば、仮面ライダーのリメイクである「THE first」に先行して発売された小説版は、旧作へのオマージュにあふれた作品だったのですが、映画がああなったことを考えると、作り手の問題ではと感じてしまうのです。
最初の書き込みが愚痴っぽくなってしまいましたが、このブログは面白い企画をいっぱいしており、お気に入りブログです。これからもよろしくお願いします。削除

2016/3/31(木) 午前 2:15トギエモン返信する

> トギエモンさん
はじめまして、よくおいでいただきました

「1号」も、あのデザインも勿論ですが「スマートなルックスの天才科学者」部分はスッポリ無くなって、
一線から身を退いた古兵としての表現だけの様ですし、「アマゾンズ」の方はというとハイテク的存在らしいし、
なんだかオリジナリティの出し方を間違えてる気がしますw

本来の子供たち相手の作品なら逆に捉われずにやってもいいかもしれませんけど(観て面白ければ。ですが)
大きなお友だち向けと思われる有料会員向けネット配信作品でオリジナルをガン無視するのは拒否反応ばかりで良くないんじゃ…
とか思いますね~

ただ、それでも話題にはなるから、結局それが狙いなんでしょうかね?
マンマと乗せられてるのかも~削除

2016/3/31(木) 午前 6:26[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

アマゾンズ、各情報誌でも記事が掲載されていました。 その中に「ジャングラー?」の写真を見つけ、少々複雑な気持ちになりました。 オレ、「装着変身・ギルスレイダー」を改造して「装着変身・ジャングラー」を作ったことあるんだよね・・・・。 トイだけどさ。 オフィシャルに先駆けること約10年、ちょっとだけ自慢です。 s・h・f版よりカッコ良いもんね!削除

2016/4/28(木) 午後 8:16[ brass555 ]返信する

> brass555さん
ギルスレイダーは、乗ってるギルスも含めて『アマゾン』っぽい雰囲気が有りましたよね
とはいえ、あれをベースにジャングラーまで持っていくのは大変だったでしょう
そういうコダワリの末の完成品は、何年たってもお気に入りですよね~
よーっくワカリマスとも削除

2016/4/28(木) 午後 9:58[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR