fc2ブログ

ブルマァク タックアロー レストア計画(6:主翼その2)

しばらく更新していませんでしたが、一応地道に作業はしてましたよ~


何回か、溶きパテ塗って乾かして、研ぎ出してはパテ塗ってを繰り返し・・・
大まかなラインは、大体出たような気がします
最終仕上げは、まだもう少し各部の工作を行った後の予定ですけどね

実際の撮影用プロップも、ごく初期以外はキャノピーは塗りつぶし処理だったそうなので
ワタシも、先人に倣って楽な方に逃げちゃうことにしますw



で、いよいよ主翼の折り畳み機構に着手しました

こんな感じに、『あえて見せる』可動部にしようと思います

これは、以前「ガンキャノンZZ」の脚部装甲の展開部に使った仕掛けで
ギミック丸出しでも「なんかカッコイイ」気がしてお気に入りなのです


作るのは、まぁ~メンドクサイんですけどねw

プラ板を、こんな感じに組み合わせて…


しっかり接着したらプラブロック状ヒンジパーツの出来上がり




これに、軸穴を開けて成型していきます…



両サイドを段落としにしてあるのは…


可動の隙間隠しの板を貼るためでした


こうやって、プラブロック状のヒンジ部品を作って、胴体側に差し込むための軸を植えて…

主翼の根元に接着すると、こんな感じに



んで、こんな感じに動きます


ヒンジ部品は、まだ丸出しというか、かなり目立っていますが、この後主翼の形状に合わせて削ります
最終的にはあんまり目立たなくなる…予定w
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

カッコイー!

スゴイ!

プラ板 箱組でヒンジを作る・・・
こういうの作るの難しいんですよね~!

No title

> g_2ggdさん
ありがとうございます
実際の艦載機も、折りたたみ部分ってなんかこんな感じになってるのを見た覚えがあるので、
ちょっと真似してみましたよ
工作はメンドクサイです~

No title

> ごんちゃっくさん
そう言えば、ピブリダーの組み合わせ部分もこんな感じでしたっけ…
艦載機なので、普段はコンパクトにしまっちゃうおじさん登場です~w

No title

> スチュピッド6さん
そんな、入り組んだ造りでもないのですが、切り出し精度とか接着剤の回り込みとか、
地味な部分でメンドクサイったらありません
作業が進むにつれてラクになってくるんで、今が一番の難関部分です~

No title

かみ合った板がカッコいい!
なんて精密工作なんだ。
こういうヒンジを入れる工作だと、すぐに市販関節や蝶番わ使っちゃうんですが、こんな自作関節の作り方があったとは…いや、工作精度の問題でおいそれと真似できそうにないですが

っていうか、サラリと写ってるガンキャノンZZの詳細も希望…

No title

> たけおさん
この構造って、お手軽に多用できれば上手く使えばゲッター変形もやれそうな気がしますが
なによりメンドクサイのが一番のネックです
3Dプリンタとかを買えばラクチンなんですが
そんな余裕はコレっぽっちも有りませんしw

「ガンキャノンZZ」は、当ブログの立ち上げ直後くらいの古~いトコロに沈んでおります
「古い作品倉庫」フォルダの最古の記事ですので、
よろしければご笑覧下さい~

No title

エンジン部分をどうするかと思っていましたが、なるほど。

これは凄いです。

No title

旧だけでなく現用戦闘機ともほぼ同じ構造ですよね。ただ。。。めんどくさいよね。同じものをたくさん作るのも軸打ちもずれるとだめになるしねぇ~

No title

> woody01さん
格納するファルコン自体が飛行機なので、自前の車輪ではなくてカタパルト固定されてると思うんですよね~
なので、カタパルト込みで最小になる様にと
TAC基地の格納庫でも、この姿なら沢山置けて、いくら墜落しても大丈夫~

No title

> 如何様鍼灸師さん
ホント、作るのはクッソメンドクサイんですが
一旦ココまで作って組み込んじゃうと
あとはゴリゴリと、プラブロック並に扱えるのでラクチンになってきます
実機の仕組みは、上手くパクれる時にはよく出来てるって思い知る事が多いですね~

No title

とても楽な方に逃げているようには見えませんけど(笑)

見せるギミックも良いですね♪

そして気になるワード「ガンキャノンZZ」
過去記事見てきました!w

作品も良いですけど、イラストもスゴく本格的で素晴らしいです

No title

> ニホンセンさん
どうもありがとうございます~

ガンキャノンZZは、流石に10数年前の作品だけに
近頃ヤフオクとかで出品されているガンプラ完成品の方がずっとレベル高いので、
もう展示会なんかにも出さなくなっちゃいました

お気に入りなんですけどね…

「見せる可動部」、上手くハマるとメカメカしさアップで良いですよ~
ハマらない事もありますけどw

No title

理屈は分かります。
でも、コレを「作れ」と言われたら……多分ワタクシは丁重にお断りすることでしょう(笑)
それぐらい手間のかかったナイス工作です。しかも元デザインに支障が無いのが素晴らしい♪
でも、キャノピーが……(笑)

No title

> ももおさん
テヘペロ
ジャンク部品のキャノピーが接着剤コテコテで、少しクリーニングしかけたんですが、
プラ自体が白濁しちゃっててアウトでした
しかも、ガッチリ接着されてて、窓枠を砕かないと外れないし…

せめて、キャノピー部品が上手く外れてくれたなら
後はなんとかなるんですけどね~

No title

皆さん書いてるけど・・・工作精度がすげえ
真鍮線が軸なので穴空けさえしくじらなければ(へてかるぴさんに限ってそれはない)ヘタリも無い筈ですよね。。

折りたたんだ裏?の可動部分(プラ板の工作部分)がメカメカしくてカッコいいです~

No title

> 真キムさん
ありがとうございます~

こういう時のコツは、「まとめて切り出してまとめて組み立て」ですよ

同じカタチの部品を組み合わせるなら勝手に同じモンが出来てくれます
油断すると、接着剤が回ってタダのプラ板ブロックになっちゃうので、それだけは注意ですがw

No title

久しぶりにテンションがあがりました。
依頼の模型製作が終わってふぬけ状態だったので
また頑張れそうです。

No title

> モン太郎さん
こちらこそ、いつもモン太郎さん作品に刺激を受けまくっております

モタモタウダウダとやっていても、不思議なもので、なんだか少しずつ脳内イメージに沿う感じになってきました
ホビーショーに間に合うかどうか?は、まだまだ予断を許しませんがw

No title

ヒンジ部品が素晴らしいですね~~~♪

プラ板の切り出し作業が精密で大変そうですね~。私ならば放り出しそうです。(笑)
完成品が非常に楽しみですよ~~♪

No title

> ネビィラ 71さん
ありがとうございます~
一見精密そうに見えるのも狙いの一つなので、「計画通り(ニヤ~リ)」ではあるのですが
一番の目的は「(比較的)楽にやりたい」ってだけなのです~
ココさえ超えられたら、あとはかなり乱暴に進められるようになりますので…

コメントバックアップ


カテゴリ
>
趣味とスポーツ
>
趣味
>
模型・プラモデル

閉じる コメント(22)

顔アイコン

うわ~
すげぇカッコいい(≧▽≦)
可動部のギミックがまた目から鱗で・・
完成が楽しみでっす!削除

2016/3/29(火) 午後 11:04[ g_2ggd ]返信する

カッコいい……(〃▽〃)👍

TACメカなのに、マイティジャック(※前半)みたいに見えてきたぞ。。✨削除

2016/3/30(水) 午前 0:23[ ごんちゃっく ]返信する

カッコイー!

スゴイ!

プラ板 箱組でヒンジを作る・・・
こういうの作るの難しいんですよね~!削除

2016/3/30(水) 午前 7:17[ スチュピッド6 ]返信する

> g_2ggdさん
ありがとうございます
実際の艦載機も、折りたたみ部分ってなんかこんな感じになってるのを見た覚えがあるので、
ちょっと真似してみましたよ
工作はメンドクサイです~削除

2016/3/30(水) 午前 7:49[ へてかるぴ ]返信する

> ごんちゃっくさん
そう言えば、ピブリダーの組み合わせ部分もこんな感じでしたっけ…
艦載機なので、普段はコンパクトにしまっちゃうおじさん登場です~w削除

2016/3/30(水) 午前 7:54[ へてかるぴ ]返信する

> スチュピッド6さん
そんな、入り組んだ造りでもないのですが、切り出し精度とか接着剤の回り込みとか、
地味な部分でメンドクサイったらありません
作業が進むにつれてラクになってくるんで、今が一番の難関部分です~削除

2016/3/30(水) 午前 8:01[ へてかるぴ ]返信する

かみ合った板がカッコいい!
なんて精密工作なんだ。
こういうヒンジを入れる工作だと、すぐに市販関節や蝶番わ使っちゃうんですが、こんな自作関節の作り方があったとは…いや、工作精度の問題でおいそれと真似できそうにないですが

っていうか、サラリと写ってるガンキャノンZZの詳細も希望…削除

2016/3/30(水) 午前 8:15[ たけお ]返信する

> たけおさん
この構造って、お手軽に多用できれば上手く使えばゲッター変形もやれそうな気がしますが
なによりメンドクサイのが一番のネックです
3Dプリンタとかを買えばラクチンなんですが
そんな余裕はコレっぽっちも有りませんしw

「ガンキャノンZZ」は、当ブログの立ち上げ直後くらいの古~いトコロに沈んでおります
「古い作品倉庫」フォルダの最古の記事ですので、
よろしければご笑覧下さい~削除

2016/3/30(水) 午前 9:30[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

エンジン部分をどうするかと思っていましたが、なるほど。

これは凄いです。削除

2016/3/30(水) 午前 10:22[ woody01 ]返信する

顔アイコン

旧だけでなく現用戦闘機ともほぼ同じ構造ですよね。ただ。。。めんどくさいよね。同じものをたくさん作るのも軸打ちもずれるとだめになるしねぇ~削除

2016/3/30(水) 午前 10:51如何様鍼灸師返信する

> woody01さん
格納するファルコン自体が飛行機なので、自前の車輪ではなくてカタパルト固定されてると思うんですよね~
なので、カタパルト込みで最小になる様にと
TAC基地の格納庫でも、この姿なら沢山置けて、いくら墜落しても大丈夫~削除

2016/3/30(水) 午後 0:49[ へてかるぴ ]返信する

> 如何様鍼灸師さん
ホント、作るのはクッソメンドクサイんですが
一旦ココまで作って組み込んじゃうと
あとはゴリゴリと、プラブロック並に扱えるのでラクチンになってきます
実機の仕組みは、上手くパクれる時にはよく出来てるって思い知る事が多いですね~削除

2016/3/30(水) 午後 0:52[ へてかるぴ ]返信する

とても楽な方に逃げているようには見えませんけど(笑)

見せるギミックも良いですね♪

そして気になるワード「ガンキャノンZZ」
過去記事見てきました!w

作品も良いですけど、イラストもスゴく本格的で素晴らしいです削除

2016/3/30(水) 午後 5:33[ ニホンセン ]返信する

> ニホンセンさん
どうもありがとうございます~

ガンキャノンZZは、流石に10数年前の作品だけに
近頃ヤフオクとかで出品されているガンプラ完成品の方がずっとレベル高いので、
もう展示会なんかにも出さなくなっちゃいました

お気に入りなんですけどね…

「見せる可動部」、上手くハマるとメカメカしさアップで良いですよ~
ハマらない事もありますけどw削除

2016/3/30(水) 午後 9:03[ へてかるぴ ]返信する

理屈は分かります。
でも、コレを「作れ」と言われたら……多分ワタクシは丁重にお断りすることでしょう(笑)
それぐらい手間のかかったナイス工作です。しかも元デザインに支障が無いのが素晴らしい♪
でも、キャノピーが……(笑)削除

2016/3/30(水) 午後 10:34ももお返信する

> ももおさん
テヘペロ
ジャンク部品のキャノピーが接着剤コテコテで、少しクリーニングしかけたんですが、
プラ自体が白濁しちゃっててアウトでした
しかも、ガッチリ接着されてて、窓枠を砕かないと外れないし…

せめて、キャノピー部品が上手く外れてくれたなら
後はなんとかなるんですけどね~削除

2016/3/30(水) 午後 11:08[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

皆さん書いてるけど・・・工作精度がすげえ
真鍮線が軸なので穴空けさえしくじらなければ(へてかるぴさんに限ってそれはない)ヘタリも無い筈ですよね。。

折りたたんだ裏?の可動部分(プラ板の工作部分)がメカメカしくてカッコいいです~削除

2016/3/30(水) 午後 11:26[ 真キム ]返信する

> 真キムさん
ありがとうございます~

こういう時のコツは、「まとめて切り出してまとめて組み立て」ですよ

同じカタチの部品を組み合わせるなら勝手に同じモンが出来てくれます
油断すると、接着剤が回ってタダのプラ板ブロックになっちゃうので、それだけは注意ですがw削除

2016/3/30(水) 午後 11:49[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

久しぶりにテンションがあがりました。
依頼の模型製作が終わってふぬけ状態だったので
また頑張れそうです。削除

2016/3/31(木) 午後 8:06[ モン太郎 ]返信する

> モン太郎さん
こちらこそ、いつもモン太郎さん作品に刺激を受けまくっております

モタモタウダウダとやっていても、不思議なもので、なんだか少しずつ脳内イメージに沿う感じになってきました
ホビーショーに間に合うかどうか?は、まだまだ予断を許しませんがw削除

2016/3/31(木) 午後 10:52[ へてかるぴ ]返信する

ヒンジ部品が素晴らしいですね~~~♪

プラ板の切り出し作業が精密で大変そうですね~。私ならば放り出しそうです。(笑)
完成品が非常に楽しみですよ~~♪削除

2016/4/2(土) 午後 9:48[ ネビィラ 71 ]返信する

> ネビィラ 71さん
ありがとうございます~
一見精密そうに見えるのも狙いの一つなので、「計画通り(ニヤ~リ)」ではあるのですが
一番の目的は「(比較的)楽にやりたい」ってだけなのです~
ココさえ超えられたら、あとはかなり乱暴に進められるようになりますので…削除

2016/4/2(土) 午後 11:28[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR