fc2ブログ

ブルマァク タックアロー レストア計画(7:主翼その3とその他細部)

主翼ヒンジの外形仕上げ、その他もろもろを行いました

前回で、ヒンジ部分はおおむねイイ感じっぽかったので、いったん取り外して
主翼下面の目隠しになる板を接着します


で、再度接着しなおして、上下の面を主翼の曲面に合わせて削り出していきます…





ん~で、こんな感じになりました

上面に、わずかにヒンジのギザギザが見えますが、まぁいいかなぁ…とかw

ついでに、やっぱりキャノピーは透明にしたくなってきたので、頑張って窓枠から取り外すことにしました

ただ、元のジャンク部品が御覧の通りセメダイン汚れでベッタベタで、
プラ自体が溶剤成分にかなりやられて白濁しちゃってるので
どれだけ磨こうが完全に透明にはできません…


何とか、あの手この手を駆使して窓枠から取り外すことに成功し…
削って磨いて、可能な限り透明に。

でも、もうこれ以上は無理っぽいです…


更にさらについでに、水平尾翼の形状を修正して、
ほったらかしだったエンジンノズルもやっと付きましたよ~

しばらく考えて、キャノピー部品をこのまま使うか、なんかで置き換えるか決めて、
並行してコクピット回りを適当にでっちあげて…
磨いて色塗りの工程はまだ少し先でしょうけど、
なんとか、静岡HSには昨年のタックスペースと並べることはできそうですね♪

<直近の買い物>
昨日、親戚のお見舞いに行ったついでに、
病院の近くにあったリサイクルショップの店頭ワゴンで確保(¥500)
手持ちはありますけど、まぁこのお値段ならねw


近所の新刊書店の片隅にある古本コーナーで『シドニアの騎士』11~15巻
値札は、各¥400なのですが、2割引きセール中だったので¥320(税込)
ただいま読破中です~



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ヒンジのギザギザが却ってメカニカル感増してて良い感じですね~。
そうすると、主翼の断面をどう処理されるか気になってまいります。
キャノピーは、これ以上透明度あげようとするとクリア素材で複製って事になりますかね。

No title

> たけおさん
ありがとうございます~
断面部分は、少しゴチャメカ的にしたいと思ってるんですが
一方でオスプレイの翼みたいに使うのもアリかなぁと、未だ固まっておりませんです

No title

ここまでお疲れ様です。
ヤッパリ、キャノピーは複製するんですよね。
これだけカッチョよくしちゃったならパーツ置き換えもやむを得ないかと。

No title

> 骸骨丸さん
まだ、「どぅしようっかな~?」段階です~
一番ラクで透明度が高いのはヒートプレスなんですが
あんまりクリアに中が見えすぎちゃうと困るので
クリア複製はと言うと、気泡の問題で難しくなるのでちょっと億劫なんですよね~…

No title

ヒンジのプラ板をまとめて切り出してまとめて組み立て、、ても
私がやると絶対歪むので、それは貴殿の才能だと思う。
キャノピーは結局外して磨いたんですねぇ
中が見えすぎちゃうと困るだったらもうこれで良くね?

No title

「何とか、あの手この手を駆使して」
「しばらく考えて、」

何だか、この辺の気分がよくわかる気がしました。今回、結構~~な作業時間でないですか?☺

No title

> ごんちゃっくさん
最初、「やっぱヤ~メた」と思ってサフ吹きまでしたんですけど、
昨年作ったタックスペースと並べて展示する事になるので、
ある程度は仕様を揃えとこうかなと
窓枠からのキャノピー取り外しは、近年無いくらいの難易度でした~

No title

流石、レアキットの再生術士!
以前キカイダーのサイドマシーンだったかで透明パーツの磨き修復されてましたよね!いつもながら感服いたします。
ヒンジの工作もお見事

ライディーンは製作中でしたが「ありのまま~」がタイムアウトでしたのでしばらく放置…です 笑

No title

> 真キムさん
ありがとうございます~
ブルマァクのクリア部品はメチャ分厚いので、削りシロはある程度取れるんですが
その分、元から透明度やらレンズ効果やらと
「あんまりよくない」部品ですので、やっぱりクリア複製ですかね~

No title

う~ん、カッコいいタックアロー!
ブルマァクのキットとは思えな・・
わかった!
旧キット改造といいつつ
実はオールスクラッチでした!
ってことですね(笑

No title

> g_2ggdさん
確かに、既に「ブルマァクのキット」と言ってはいけないレベルまで来ちゃったかもしれませんw
でもでも、コクピット回りとか主翼とか、元のまんまの部分だって結構残してるんですよ?
胴体の改造については言い訳できませんが

No title

窓枠とクリアパーツが別になってるんですね……これ、良く外せましたね!(^o^;)

ヒートプレスして、キットみたいに薄いクリアブルーを塗っちゃえば、それほど中は見えない……かも?(笑)

それにしても、比較写真で見るとホントに別物ですねぇ♪

No title

> ももおさん
窓枠は、なかなかの難物でした
元部品には窓枠と噛み合わせになる溝が有って、セメダインの使用量もたっぷりでしたし、
クリア部品なので、他の場所みたいに流し込みセメントで融かして剥がす手も使いたくないし…

結局、拡大しながら少しずつ切り込んでいって、トドメに極微量のセメントという流れでした
肩が凝る作業でした~

No title

お疲れ様でしたね~~♪(^^)

クリアの複製はしたことがありませんので興味深々です~♪ クリアレジンは持ってはいますが未だ使っていません。あとクリアの樹脂もあるみたいなので、いずれ使ってみたいです~♪

ゴットバードが楽しみです~♪(^^)

No title

> シツレンオーさん
アリャ~?なんで?すぐにレス書いたつもりだったんですが…
今まで素で気づいてませんでした、ド失礼しました

クリア複製も面倒くさいし、そもそも分厚い部品を型取りしたところで複製品もやっぱり分厚い訳だし、悩ましいトコです…ぐぬぬ

No title

> ネビィラ 71さん
大きな工作はこんなところで、これからは磨きだの筋彫りだの、静かにチマチマ作業のフェーズに入ります
次の記事は、かなり間が空きそうです~

No title

翼のシンプルかつ確実なギミックを見ていて・・一見誰でも作れそうに見えて・・絶対作れない工作の代表だと・・・恐れ入ってしまいました。

次の最大の難関はシルバーの塗装でしょうか?

No title

> woody01さん
ありがとうございます!!
ここまで、いい感じでまぁまぁイメージ通りに来ておりますよ
しばらくは、シルバー塗装の為の下地出しにかかるわけですが…
これがまた毎回毎回、凸凹が目立って面倒なことです~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR