fc2ブログ

アの国より・2016春

※(2016/4/8 動画リンクおよび記事追加)

先日、アイラさんに購入をお願いしていた品が届きました♪

買ってもらってたのはプラモ2個でしたが、やはり・・・

みっしりと詰まった立体パズル箱再びw


写真はプチプチを取った後ですが、
開封するまで、ゆすってもホントに「カサッ」とも動かないくらいでしたw


で、中身はこんな感じ
「バトルホッパー」「ロードセクター」の購入をお願いしていましたが…
例によって「オマケ」の方が多いです



「世紀王の嫁」・バトルホッパーたんと、「世紀王の愛人」・ロードセクターさん
偶然かどうか判りませんが、実はロードセクターさんには
『大門博士による開発』という、ザボーガーと同じキーワードが有ったりします
そのせいか? TV劇中でも、クールな様でちょっと可愛いツンデレ系でした
ホッパーたんについては、今更言わずもがなですねw



ここからは「オマケの品」(って言ってイイのか毎回悩むw)

イマイ・マッキー3号
しまたアル!マッキー3号の在庫が増えてしまたアル~(唐突な支那人化w)
いよいよMACメカに手を出す日が近いのか・・・!?




バンダイ・1/144 WMカプリコタイプ
違う、そうじゃない


こちらです
WM関連のプラモは非常に手薄で、持ってるモノの方が少ないくらいでしたので、
これはラッキー♪再販版ではありません
(あ、やっぱり「さいはんばん」って言葉、普通に使うなぁ)



ポピー・マグナチョッパー FPU1200
これはトイで、ベイブレードに使うようなギザギザベルトでギューンとホイールを回して突っ走るものです
そのベルトは欠品でしたが、書いたようにベイブレード用ので対応できそう…



<2016/4/8 動画リンク追加>
ウラシマン・前期OP


ウラシマン・後期OP
毎回見てた気がしていたのですが、前期OPにはマグナチョッパーは出ていませんでした
記憶っていい加減なものですw

フックトイのソルドーザー
さすがに変型はしませんが、そもそもソルドーザー自体がイカスデザインのロボですから・・・


こんなにカッコイイ


脚は股関節と膝だけ、腕に関してはヒジしか動かず、肩さえも固定なのですが…
これは完全にデザインの勝利ですね
人が入ってる劇中のスーツでも、この程度しか動いてなかった気もしますw



アイラさん、毎度毎度ありがとうございます~

見てるだけで幸せ気分です

<2016/4/8 画像追加>

バトルホッパーの中身と…


ロードセクターの中身です


セクターさんの方が一回り大きい箱になっています

ホッパーたんは、全部箱から出せるのですが



セクターさんの方は、全部箱にホチキス止めで取り出せません
車体サイズは一回り以上大きさが違います



Blackさん(ブラックサン)は、パーツは共通ですが台紙が違います



可動箇所は全身に27か所用意されており頭頂高で90mm、アンテナまで入れるともう数ミリ
身長でいうと、ポーズスケルトンと同じですね
9cmサイズの可動フィギュアって、ほかにもなんか有ったような気がするなぁ...?




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いいですね~~~♪全部作られるんでしょうか?ワクワクしますな~♪(^^)

私的には マッキー3号が非常に楽しみです~♪

No title

おーこれで実写メカ作っちゃおーゼのネタは決まったようなものではありませんか。
バイクが二種に航空機まで!
より取り見取りですね~。

ロードゼクター、大門博士が作ったのなら、「世紀末王の兄弟」とかってのもありかと思いましたが、前任の相棒(愛妻?)の後釜を虎視眈々と狙っているんで、やっぱ「愛人」ですかね~?

No title

バトルホッパーとロードセクターの中身もしくは完成写真が見たいなぁ...
(/ω・\)チラッ

No title

無事到着何よりです。

オマケはまぁ、いつもの感じでw
マグナチョッパーって以前欲しいって言われてませんでしたっけ?
マッキー3号は買った後にほかの人から貰っちゃったので入れ替え品ですねw

バトルホッパー、当時買って作った覚えはあるんですけど、モデラーじゃなかった受験生期だったので、パチ組みシールだけだったんですよね。
パーツ確認で中身見ましたけど、今の目で見るとフル可動一体成型のブラック本体が相当厳しい出来な気がします。
もうひとまわりバイクが大きければミクロマン素体やライダーの食玩アクションフィギュアからの流用も出来そうですけど、1/20だとそうもいかんですしねぇ。
キットを活かすにしても、相当弄らないと見られる体型にならない気がしますw

Blackの本編終盤でバトルホッパーが大破した時には、光太郎は「お前は俺の親友だった!」みたいな事を言ってたのに、RX第1話でアクロバッターとして蘇生する前は普通に道端に不法投棄状態で凄いビックリした覚えがありますw

No title

> ネビィラ 71さん
気持ち的には全部作るコースなんですが、現状のペースだと寿命が300年ほど欲しいですね
MACメカも昭和ウルトラの大事なワンピースですから、
なんとか手がけていきたいですね~

No title

> たけおさん
イヤ~~
さらに選択肢が増えて、悩み幅が増えちゃいましたw
ホッパーは正妻、セクターはセクシー愛人という事で、ワタシの脳内では固定されておりますよん

ちなみに…ゼクターだと、仮面ライダーカブトのベルトにくっ付いちゃいます

No title

> ニホンセンさん
了解デッス
画像追加しますので、チョトマテクラサーイ(唐突な欧米人化)

No title

ソルドーザー、案外イイモノですねー。
自分はこのシリーズの、ジバンを買いました(謎)

>ホッパーは正妻、セクターはセクシー愛人

楽しいので、是非ライドロン様とロボ&マックシスターズの解説もたのんます(笑)✨

No title

> アイラさん
開梱してすぐ中身見たんですが、確かに記憶にあったよりもふた周りほど小振りで
「あれ?こんなちいさかったっけ?」て感じでしたw
イメージでは、SHF用のちょい小さいくらいだったんですけどね~
マシンと比較してライダーがチョイ小振りに見えるので、ロードセクターには乗せ易そうですが
RX冒頭での、ホッパー残骸のほったらかしっぷりは非情にも程がありますし、その後もアクロバッターよりもライドロンを多用する様になりますがw
そういえば、ライドロンのコンピュータはセクターさんと同じ設計者なんですよね…
光太郎、それで良いのか人としてw

マグナチョッパーは、駆動用ベルトさえなんとか代替品を見つけられればかなり遊べそうなんですけど、
とりあえずはG3マイルドでも乗せて飾っておきましょうかねw

ありがとうございました~

No title

> ごんちゃっくさん
ソルドーザーは変形パターンも簡易確実で、素材もプラなので結構簡単にフル可動化できそうですが、
そういうのはむしろ、ごんちゃっく師匠のテリトリーかと

ちなみに、ライドロンは「前妻が亡くなったので正妻に格上げされた元愛人」、アクロバッターとその変化タイプ達は「死んだと思っていたら実は生きていた前妻」という、
昼ドラ級ドロドロ三角関係になっております
時系列的にはおかしいんですけど、あくまで脳内でw

No title

マグナチョッパーw

ウラシマンといえばマグナビートルやマグナブラスターが印象に残ってますけどコレは何十年ぶりに思い出しました🎵

No title

> ソリッドさん
そうなんですよ、なぜか、影が薄いんですよね~
プラモが出てなかったのも、ある意味それの表れなのかも…
当時バイク乗りだったワタシは、ビートルよりも好きだったのですがw

No title

ホッパーたん、当時買いましたから、多分実家にあるはずです!
でも、何故かセクターさんは買いませんでしたね。やはり愛人より正妻という事でしょうか(笑)

ソルブレイン、地元にテレ朝系のネット局が出来た時に最初に見た特撮番組です♪
ウィンは別ネット局で見てましたが、やはり朝日系で見れるって言うのは嬉しかったですね(^o^)

ウラシマンは……毎週見てたはずなのにやはりチョッパーは記憶にありません(^o^;)
そんなに影が薄いメカでしたかね~(笑)



あ、MACメカ、期待してますよ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

No title

> ももおさん
ワタシも当時、ホッパーたんの方が可愛くって好きでした
セクターさんは値段も少し高いですし、どっちか一つ。となると自然な流れかとw
ソルブレインとかウインスペクターは、やはり「正木本部長」に尽きると思います
本部長(というよりは宮内洋氏)が、ほぼビッグワンのノリでヒーローそっちのけで活躍するのは楽しいけれどどうなのよ?っていう

マグナチョッパーについては、ワタシも「これ!!」と推せるシーンが浮かばないほどなんですが、OPのイメージが、なんか印象には強く残っていますね~

No title

ホッパーやらセクターは中身こんなんになってたんですね!!
ライダーは完成品フィギュアでマシンはプラキット!!!

ホッパーは以前シツレンオーさんから頂いた小さい食玩だったかが発掘されたので・・・今回のネタ用にいいかもとか思ってまして・・・
資料的に参考にさせて頂きます

No title

サイズ的には、「昭和時代のポピニカ」くらいのボリュームですかね~
ライダー素体は当時バンダイが導入し始めていた「システムインジェクション」てやつですね
成型時に可動構造まで出来上がってる、PGガンダムの指とかと同じヤツです
食玩ホッパーは、ウチにも以前アイラさんから頂いたのが一個あるのですが
恥ずかしながら未だ組めずにおります~

No title

ホッパーやらセクターに付属のライダーは完成品フィギュアなのは
話では知っていたが写真見るのは初めてだ。
そんな昔からシステムインジェクションなんて有ったとは。
しかし二体有るなら一体はそのまま塗るで良いような
気もするが経年劣化の関節の癒着が怖いかも?

No title

> シツレンオーさん
「システムインジェクション方式」ってやつで、いきなり可動構造のパーツを成型しちゃうバンダイ超絶技術の使い始めくらいだったと思います
付属フィギュアは、ABSっぽい質感でゴム系じゃないので多分大丈夫…
と信じたいですけど、そう言われると動かすのがちょっと怖いですね
まぁそれこそ、ボキっとイッちゃったら関節は自作に置き換えですね~

No title

システムインジェクションの同じ技術使った一発成型で当時鳴り物入りで発売されてたマイクロガンダムの関節が結構早々に砕けまくってましたからね~。

Blackより7年ぐらい後の物なので、ある程度素材とか構造の見直しはされてたんじゃないかと思うんですが…。

No title

> アイラさん
いよいよ不安にw
取り出して、動かそうとした途端に全身崩壊とか、あったらヤだなぁ

そうなったらもぅ、腹くくって全身手術しかないですね
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR