バンダイ 人造人間キカイダー レストア計画(その8)
カウルの塗装をしてみました
既にボディの基本色として、キャラクターイエロー(オレンジっぽい黄色)の単色塗りはとっくに済んでいて
マスキングに向けて完全乾燥のため2週間ほど放置していました
サイドマシンの塗装といえば、あの独特な赤い曲線。
キットの純正デカールは、かなり良い状態のを一枚持っているのですが、これを使うかどうかが悩みどころ
(A)純正デカールを使う → 見た目以上に劣化していた場合、貴重な当時モノをムダに消失させてしまう
(B)純正を元に自作デカールを作る → ウチのプリンターとデカールシートの相性がよくない
(C)マスキング塗装による表現 → 面倒くさい上に、失敗したらやり直しの手間がもっとも大きい
・・・色々と勘案して、(C)を採用しました
手順はごらんのとおりで、
1.紙にコピー
2.切り出し
3.マスキングテープに貼り付けてライン部をくり抜き
4.貼り付け
と、いまさら書くほどもない、ごく普通の流れですが・・・
とりあえずこんな感じに。
あちらこちらにマスキングのにじみなどがあるので、これから念入りにタッチアップが必要ですが、
かなり完成に近づいてきました
既にボディの基本色として、キャラクターイエロー(オレンジっぽい黄色)の単色塗りはとっくに済んでいて
マスキングに向けて完全乾燥のため2週間ほど放置していました
サイドマシンの塗装といえば、あの独特な赤い曲線。
キットの純正デカールは、かなり良い状態のを一枚持っているのですが、これを使うかどうかが悩みどころ
(A)純正デカールを使う → 見た目以上に劣化していた場合、貴重な当時モノをムダに消失させてしまう
(B)純正を元に自作デカールを作る → ウチのプリンターとデカールシートの相性がよくない
(C)マスキング塗装による表現 → 面倒くさい上に、失敗したらやり直しの手間がもっとも大きい
・・・色々と勘案して、(C)を採用しました

手順はごらんのとおりで、
1.紙にコピー
2.切り出し
3.マスキングテープに貼り付けてライン部をくり抜き
4.貼り付け
と、いまさら書くほどもない、ごく普通の流れですが・・・
とりあえずこんな感じに。
あちらこちらにマスキングのにじみなどがあるので、これから念入りにタッチアップが必要ですが、
かなり完成に近づいてきました
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おう~
色がノルと一気にらしくなりますね~
デカールて水転写式?なんですかね??
丁寧な作業と綺麗な塗装のおかげでかなりいい感じですね~
色がノルと一気にらしくなりますね~
デカールて水転写式?なんですかね??
丁寧な作業と綺麗な塗装のおかげでかなりいい感じですね~
No title
すこいな、これ・・・。
「デカールをコピーしてラインを切り抜き」って、さらっと書かれて(実行して)ますが、実際これをちぎらずに切り取るって相当の手間ですね。
特にフロントのS字状マーキングとか、サイドの段差にまたがるとこととか、私だと盛大によれるか隙間が生じて吹きこぼす予感∞・・・。
全く持ってお見事です。今後の進捗&完成報告に期待ですな。
「デカールをコピーしてラインを切り抜き」って、さらっと書かれて(実行して)ますが、実際これをちぎらずに切り取るって相当の手間ですね。
特にフロントのS字状マーキングとか、サイドの段差にまたがるとこととか、私だと盛大によれるか隙間が生じて吹きこぼす予感∞・・・。
全く持ってお見事です。今後の進捗&完成報告に期待ですな。
No title
凄い出来栄えですね(*^_^*)
完成が見えて来ましたね~!
完成が見えて来ましたね~!
No title
>真キムさん
私自身「おら、なんかワクワクしてきたぞ~!」という状態ですよ
デカールは、昔のプラモらしく水で貼るヤツ、いわゆるスライドマークです
デカール補修用のコーティング剤なんてモノも世の中には有る訳ですが、
作業プラン(C)でやってみて、ダメなら(B)、それでもダメなら(A)という目論見でした
純正デカールに、サイドカーのリアウイング用デカールが用意されていないのも理由ですね
塗装や自作デカールなら色味は揃うんですが
私自身「おら、なんかワクワクしてきたぞ~!」という状態ですよ
デカールは、昔のプラモらしく水で貼るヤツ、いわゆるスライドマークです
デカール補修用のコーティング剤なんてモノも世の中には有る訳ですが、
作業プラン(C)でやってみて、ダメなら(B)、それでもダメなら(A)という目論見でした
純正デカールに、サイドカーのリアウイング用デカールが用意されていないのも理由ですね
塗装や自作デカールなら色味は揃うんですが
No title
凄い!
塗装が進んで赤いラインが入ったら、ばっちりサイドマシンになりましたねー。カッコイイ!
塗装が進んで赤いラインが入ったら、ばっちりサイドマシンになりましたねー。カッコイイ!
No title
>たけおさん
単に、イイ位置になるまで剥がしては貼り直すの繰り返しで、単なる力技ですよ~
今やどこに出しても恥ずかしいレベルのおっさんな私は、最近、手の脂分が減ってきております
なので、何度も貼り直してもマスキングテープの粘着がバカになりにくいのです
ある意味、マスキング無敵状態なのですw
日常生活では新聞めくるのにも難儀してますがσ(^_^;)
単に、イイ位置になるまで剥がしては貼り直すの繰り返しで、単なる力技ですよ~
今やどこに出しても恥ずかしいレベルのおっさんな私は、最近、手の脂分が減ってきております
なので、何度も貼り直してもマスキングテープの粘着がバカになりにくいのです
ある意味、マスキング無敵状態なのですw
日常生活では新聞めくるのにも難儀してますがσ(^_^;)
No title
>ハイナさん
テンション上がってまいりました~‼︎
そう言えば、カウルの裏側って何色なんでしょう
黄色?白?グレーや黒?それとも樹脂のむき出し?
今は黄色で塗っていますが…
テンション上がってまいりました~‼︎
そう言えば、カウルの裏側って何色なんでしょう
黄色?白?グレーや黒?それとも樹脂のむき出し?
今は黄色で塗っていますが…
No title
>アイラさん
進んできた実感が湧いてきてます
あとは
細部の仕上げとライト等の透明部品取り付け
キカイダーの組み立てと塗装
ですね。(あれ?結構な作業量が残っているなぁ)
進んできた実感が湧いてきてます
あとは
細部の仕上げとライト等の透明部品取り付け
キカイダーの組み立てと塗装
ですね。(あれ?結構な作業量が残っているなぁ)