電動歩行ブースカ レストア計画(その1:診断と分解)
アイラさん主催 作っちゃお~ゼ! #11(実写・特撮もの)用のネタは
こちらに決定~
『快獣ブースカ』(マルサン)
つい先日、ヤフオク経由で入手したブツで、本来は電動で歩行するハズなのですが、
モーターが駆動しなくなっているとのことでジャンク扱いでの出品でした
おかげで、未組立品ならばショップで2~30万はするという品を(かなりの無理はしましたが)
ビンボーおっさんがゲットしましたよ~
まずは電気系の接続確認をします
やはり、新品のアルカリ電池をハメてやっても、ウンともスンとも動きません
断線しているわけでもないようですが、抵抗値が中途半端に大きいのが気になります…
動いていないモーターは、言ってみれば電線と同じなので、抵抗値はゼロΩ近くになるハズなのですが
およそ90Ω~40Ω(フラフラ不安定)有る様です
これで、不良個所の凡その予想ができたので、いよいよ解体に掛かりますよ~
いつもと同様、接着面に流し込みセメントを染み込ませてから…
ブー冠を外して
お顔を外して
やっとお腹パーツを外せるようになります
もちろん全部接着での組立ですから、適宜流し込みセメントで接着箇所を外しつつ、慎重に。
万が一細かい部品があってコロリンしても泣かなくて済むように、
ここから先は浅い箱の上で解剖を進めます
導通不良の原因で疑っているのはこの部分です
指でねじってつなぎ、セロテープで被覆していますが、
ここが錆びて抵抗が増えているのではないか?と
セロテープを取ってネジってつないであった部分を確認したら、銅線表面が真っ黒に酸化していました
一度外して、ちょっと掃除してからギアボックスにオイルさして単体での駆動チェックをしました
極めて快調です
それどころか、50年物とは思えないほどにサビ一つ無いピッカピカのギアボックスで、
かなり大事~に保管されていたのではないかと思います
試しに脚部の外装を仮止めしてみましたが、問題なく駆動しました
どうやら、銅線の接続部分だけの問題だったようです
ここまで分解したついでなので、すり足歩行の調整などを入念にやってから再組立てをしようと思います
こちらに決定~
『快獣ブースカ』(マルサン)
つい先日、ヤフオク経由で入手したブツで、本来は電動で歩行するハズなのですが、
モーターが駆動しなくなっているとのことでジャンク扱いでの出品でした
おかげで、未組立品ならばショップで2~30万はするという品を(かなりの無理はしましたが)
ビンボーおっさんがゲットしましたよ~
まずは電気系の接続確認をします
やはり、新品のアルカリ電池をハメてやっても、ウンともスンとも動きません
断線しているわけでもないようですが、抵抗値が中途半端に大きいのが気になります…
動いていないモーターは、言ってみれば電線と同じなので、抵抗値はゼロΩ近くになるハズなのですが
およそ90Ω~40Ω(フラフラ不安定)有る様です
これで、不良個所の凡その予想ができたので、いよいよ解体に掛かりますよ~
いつもと同様、接着面に流し込みセメントを染み込ませてから…
ブー冠を外して
お顔を外して
やっとお腹パーツを外せるようになります
もちろん全部接着での組立ですから、適宜流し込みセメントで接着箇所を外しつつ、慎重に。
万が一細かい部品があってコロリンしても泣かなくて済むように、
ここから先は浅い箱の上で解剖を進めます
導通不良の原因で疑っているのはこの部分です
指でねじってつなぎ、セロテープで被覆していますが、
ここが錆びて抵抗が増えているのではないか?と
セロテープを取ってネジってつないであった部分を確認したら、銅線表面が真っ黒に酸化していました
一度外して、ちょっと掃除してからギアボックスにオイルさして単体での駆動チェックをしました
極めて快調です

それどころか、50年物とは思えないほどにサビ一つ無いピッカピカのギアボックスで、
かなり大事~に保管されていたのではないかと思います
試しに脚部の外装を仮止めしてみましたが、問題なく駆動しました
どうやら、銅線の接続部分だけの問題だったようです
ここまで分解したついでなので、すり足歩行の調整などを入念にやってから再組立てをしようと思います
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おぉ、歩行ギミックの補修完了オメです。
電気系統の修理技術もなんですが、接着済みパーツを破損させずに分解するスキルが素晴らしい!
ギアにサビも生じてないのは、やはり前オーナーさんが大事にされてたんですね~。
バラされて浅箱に置かれてるブースカが、「組み立て前のピノコ」に見えてしまった…「おもちゃのブラックジャック」が開業出来そうですね
電気系統の修理技術もなんですが、接着済みパーツを破損させずに分解するスキルが素晴らしい!
ギアにサビも生じてないのは、やはり前オーナーさんが大事にされてたんですね~。
バラされて浅箱に置かれてるブースカが、「組み立て前のピノコ」に見えてしまった…「おもちゃのブラックジャック」が開業出来そうですね
No title
> zai*iosさん
ルックス的にはブースカというよりは小池さんなワタシ
夜食のラーメンは、なかなか食べさせてもらえません
今回は大事な部分なので、シラフ(?)で頑張りましたよ~
ルックス的にはブースカというよりは小池さんなワタシ
夜食のラーメンは、なかなか食べさせてもらえません
今回は大事な部分なので、シラフ(?)で頑張りましたよ~
No title
> tag*m*daiさん
この方、今回はガラモンも出されてて、
そちらはその位行ってましたね~
複数同時出品で、入札が分散したせいもあるのかも?
値段の差は人気の差なんでしょうかねぇ?
こんなに可愛いのに~
この方、今回はガラモンも出されてて、
そちらはその位行ってましたね~
複数同時出品で、入札が分散したせいもあるのかも?
値段の差は人気の差なんでしょうかねぇ?
こんなに可愛いのに~
No title
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
こんなに状態が良い、大事にされてたであろう子ですので、
直せる目処がついてるなら直してやりたいなと…
これまでにやってきた事がモロ役立ちましたよ~
ギアが欠けてるとかだったら大変な大仕事になるところでしたが、
ほぼ予想してたとおりの「不調」程度の事で良かったです♪
ありがとうございます
こんなに状態が良い、大事にされてたであろう子ですので、
直せる目処がついてるなら直してやりたいなと…
これまでにやってきた事がモロ役立ちましたよ~
ギアが欠けてるとかだったら大変な大仕事になるところでしたが、
ほぼ予想してたとおりの「不調」程度の事で良かったです♪
No title
> ももおさん
よほど大事に大事に持ってられたのだと思います
元の持ち主さんは「見つかれば送ります」と言って下さってますが
おそらく、そもそも出品前にかなり探されて見つからなかったんだと思いますから
『希望は持っても期待はしない』スタンスで、
当面のところ尻尾はナンチャッテ部品をくっつけとくしかないですね~
再販のミニプラモ版も持ってないので、ハッキリ形状のわかる資料も無いし、敢えてフワフワした針金みたいなのでも差しときましょうかねぇ
よほど大事に大事に持ってられたのだと思います
元の持ち主さんは「見つかれば送ります」と言って下さってますが
おそらく、そもそも出品前にかなり探されて見つからなかったんだと思いますから
『希望は持っても期待はしない』スタンスで、
当面のところ尻尾はナンチャッテ部品をくっつけとくしかないですね~
再販のミニプラモ版も持ってないので、ハッキリ形状のわかる資料も無いし、敢えてフワフワした針金みたいなのでも差しときましょうかねぇ
No title
> スチュピッド6さん
動力モデルは動いてナンボですから~
見た目から、大事に保管されてたのは想像できるし、それがある日動かなかったと言えば原因は限られますから、
ある程度「勝算」有っての事ではありました
もっとも、予想の別ルートではギア破壊という地獄ルートもあり得たのですが
接着剤で接着剤を溶かす方法は、古いプラモ解体の際のワタシの得意技です~
ちょっとずつ使用するのがコツです
動力モデルは動いてナンボですから~
見た目から、大事に保管されてたのは想像できるし、それがある日動かなかったと言えば原因は限られますから、
ある程度「勝算」有っての事ではありました
もっとも、予想の別ルートではギア破壊という地獄ルートもあり得たのですが
接着剤で接着剤を溶かす方法は、古いプラモ解体の際のワタシの得意技です~
ちょっとずつ使用するのがコツです
No title
> 骸骨丸さん
出品コメントに「器用な人なら修理可能かも」等と書かれていたので、
都合よく「修理して欲しいんですね‼わっかりました~」と解釈しましたw
きっと喜んでくれている…とイイなぁ
出品コメントに「器用な人なら修理可能かも」等と書かれていたので、
都合よく「修理して欲しいんですね‼わっかりました~」と解釈しましたw
きっと喜んでくれている…とイイなぁ
No title
> ネビィラ 71さん
古いプラモ限定なら、ある程度はご注文に沿えるかと…ナンチャッテ
せっかくウチに来てくれたブースカなので、ワタシの目の黒いうちは転売とかせずに可愛がってやりたいと思いますが…
今後生活に困ったら何とも言えません
古いプラモ限定なら、ある程度はご注文に沿えるかと…ナンチャッテ
せっかくウチに来てくれたブースカなので、ワタシの目の黒いうちは転売とかせずに可愛がってやりたいと思いますが…
今後生活に困ったら何とも言えません
No title
> ニホンセンさん
ナンダカンダと、実際に手に取るまでは解体可能かどうかも含めて不明ではありましたが
かなり上手な組み立てをしておられたので、
セメダインの使用量も少なく、解体もパーツにほとんど何のダメージも加えずに済みました
もちろん、一番最初のブー冠外しの前は決心が必要で、それが入手から昨夜までのタイムラグなのです~w
ナンダカンダと、実際に手に取るまでは解体可能かどうかも含めて不明ではありましたが
かなり上手な組み立てをしておられたので、
セメダインの使用量も少なく、解体もパーツにほとんど何のダメージも加えずに済みました
もちろん、一番最初のブー冠外しの前は決心が必要で、それが入手から昨夜までのタイムラグなのです~w
No title
> たけおさん
事前の予想の範囲内でも最も軽い不調で済んだ様で、色々とラッキーでした
今後は足の裏のローラーのすり合わせ調整とかする程度で、このままだと組み立ててチョンになっちゃうので
塗装をし直すかどうか?が悩みドコロとなってきました~
一言にジャンク品と言っても、入手したときの感じで大事にされてたと思えるモノは、ワタシの扱いも丁寧になっちゃう気がします…
えこひいきはイカンのですけどね~w
事前の予想の範囲内でも最も軽い不調で済んだ様で、色々とラッキーでした
今後は足の裏のローラーのすり合わせ調整とかする程度で、このままだと組み立ててチョンになっちゃうので
塗装をし直すかどうか?が悩みドコロとなってきました~
一言にジャンク品と言っても、入手したときの感じで大事にされてたと思えるモノは、ワタシの扱いも丁寧になっちゃう気がします…
えこひいきはイカンのですけどね~w
No title
もの凄いビンテージのレストアきたーー!!
ブースカはリアルタイムじゃないんでさすがに当時の本編は見た事無いんですが、シュシュトリアンやら平成版?でチラッと見たぐらいですかねぇ。
しかし、解体してみたら内部のモーターがそれだけキレイな状態ってのも凄いですね。
もっとあとの30年、40年モノのキットで未組立て品でも金属部品やゼンマイが完全に錆付いてる事も少なくないのに。
本当に大事に保管されてたんですねぇ。
復活ブースカが歩く姿を拝見するのが楽しみです。
ブースカはリアルタイムじゃないんでさすがに当時の本編は見た事無いんですが、シュシュトリアンやら平成版?でチラッと見たぐらいですかねぇ。
しかし、解体してみたら内部のモーターがそれだけキレイな状態ってのも凄いですね。
もっとあとの30年、40年モノのキットで未組立て品でも金属部品やゼンマイが完全に錆付いてる事も少なくないのに。
本当に大事に保管されてたんですねぇ。
復活ブースカが歩く姿を拝見するのが楽しみです。
No title
さすがレストア職人❗ 分解も手慣れてる感じが画像からでも伝わって来ますね🎵
後々トラブるから結線ユビでネジネジは絶対やっちゃダメ〜って昔教わりましたよ。ギボシかハンダ必須ですね
後々トラブるから結線ユビでネジネジは絶対やっちゃダメ〜って昔教わりましたよ。ギボシかハンダ必須ですね
No title
> アイラさん
実を言うと、ワタシでも記憶に有るのは再放送なんですが
白黒作品なので、再放送された時期は限られちゃうみたいですね~
夫婦揃ってよく知ってる辺り、歳がバレバレですw
マルサンのギア系で、今までに破損してどうにもならなかった覚えが無いので、とても良い品質のモノを作ってたのでしょうね~
ずっと新しいはずのバンダイのゼンマイなんて、デッドストック品でもプラ製ギアはよく割れてますからw
今回はあんまり手間かからなさそうですよ~
ホビーショーにも間に合うかも?
実を言うと、ワタシでも記憶に有るのは再放送なんですが
白黒作品なので、再放送された時期は限られちゃうみたいですね~
夫婦揃ってよく知ってる辺り、歳がバレバレですw
マルサンのギア系で、今までに破損してどうにもならなかった覚えが無いので、とても良い品質のモノを作ってたのでしょうね~
ずっと新しいはずのバンダイのゼンマイなんて、デッドストック品でもプラ製ギアはよく割れてますからw
今回はあんまり手間かからなさそうですよ~
ホビーショーにも間に合うかも?
No title
> ソリッドさん
当時の一般少年が配線の半田付けまでやってたら、今はどんな人に育ってるのか末恐ろしいですがw
しかし「慣れ」って怖いですね~
数年前なら恐ろしくてこんな作業できなかったかもしれないですが、
なんか、メッチャ気楽に分解しちゃいました~
当時の一般少年が配線の半田付けまでやってたら、今はどんな人に育ってるのか末恐ろしいですがw
しかし「慣れ」って怖いですね~
数年前なら恐ろしくてこんな作業できなかったかもしれないですが、
なんか、メッチャ気楽に分解しちゃいました~
No title
ウチの復刻プラモが仮死状態なので、参考にさせていただきます~
ブースカの尻尾は、ブタの尻尾みたいなヤツですよね。
もし無くても、復元可能では?
ブースカの尻尾は、ブタの尻尾みたいなヤツですよね。
もし無くても、復元可能では?
No title
> メロウリンクさん
今回の記事は、少し「意識」してました
テスターを持ってなければ外部から診断できない事なので以前のメロウリンクさんの記事では書かなかったんですが、
割とありがちなトラブルかと思います
修理となると、どっちみち開腹手術は避けられない訳ですが
ブースカの尻尾って劇中ではブタの尻尾に毛の生えた様なやつなんですが、
プラモのは二回ほどウネっただけの、ほぼ真っ直ぐなモノみたいなんですよね~
まぁ、エポパテなんかでお手軽にでっち上げちゃう予定です~
今回の記事は、少し「意識」してました
テスターを持ってなければ外部から診断できない事なので以前のメロウリンクさんの記事では書かなかったんですが、
割とありがちなトラブルかと思います
修理となると、どっちみち開腹手術は避けられない訳ですが
ブースカの尻尾って劇中ではブタの尻尾に毛の生えた様なやつなんですが、
プラモのは二回ほどウネっただけの、ほぼ真っ直ぐなモノみたいなんですよね~
まぁ、エポパテなんかでお手軽にでっち上げちゃう予定です~
No title
造形がなんともかわいくていい出来ですね~
塗装もいい感じであってますね!
夜、コタツで一人お酒をちびりちびり呑みながら
テーブルの上でガーガー動かしてニヤニヤしたいですね~(笑
塗装もいい感じであってますね!
夜、コタツで一人お酒をちびりちびり呑みながら
テーブルの上でガーガー動かしてニヤニヤしたいですね~(笑
No title
> g_2ggdさん
「作業」自体は非常に順調で、既にひととおりの再組立てを済ませて歩行の調整中なのですが、
『ガーガー』どころの話では無くて
カミさんが家の反対側からの部屋から何事かと見に来るくらいの騒音デスw
そして、動作は滑らかなのにちっとも前に進んでくれないので、いささか難儀しとります~
「作業」自体は非常に順調で、既にひととおりの再組立てを済ませて歩行の調整中なのですが、
『ガーガー』どころの話では無くて
カミさんが家の反対側からの部屋から何事かと見に来るくらいの騒音デスw
そして、動作は滑らかなのにちっとも前に進んでくれないので、いささか難儀しとります~
No title
遅くなったが
原因が銅線のサビと言うあたりがズコー(おい)ですが
いつぞやのシルバー仮面みたく直りそうで良かったね。
騒音が、ちょっと気がかりですが。
原因が銅線のサビと言うあたりがズコー(おい)ですが
いつぞやのシルバー仮面みたく直りそうで良かったね。
騒音が、ちょっと気がかりですが。
No title
> シツレンオーさん
ホント、どこか大事な部品が折れたり割れたりじゃなくってラッキーでした
騒音は、組み上げてお腹のふたしたらちょっとマシになりましたけど、
もじもじしてるだけで前に進まないのは相変わらずです~
ホント、どこか大事な部品が折れたり割れたりじゃなくってラッキーでした
騒音は、組み上げてお腹のふたしたらちょっとマシになりましたけど、
もじもじしてるだけで前に進まないのは相変わらずです~
コメントバックアップ
閉じる コメント(28)
顔アイコン
ラーメン食べながらの改造でしょうか?削除
2016/4/26(火) 午後 11:43[ zaiaios ]返信する
顔アイコン
うわ!可愛いし、めちゃくちゃ綺麗ですね(^^!)
出品写真がもっと可愛く撮れていたら、落札額決着は1.5倍ぐらいには行ったかもしれませんね。削除
2016/4/27(水) 午前 0:00[ ueda dai ]返信する
ブースカは可愛いなぁ。
経験値と愛のゴッドハンドで、病気の子を治してあげるへてかるぴさんは、
次第に 動物のお医者さんみたいに見えて来ます✨削除
2016/4/27(水) 午前 0:07[ ごんちゃっく ]返信する
これ、サビを落としたぐらいでほぼ手を加えずに再生って事ですよね?
尻尾が見付かれば完品での完成品ですものね♪
まさにお宝(//∇//)削除
2016/4/27(水) 午前 0:27ももお返信する
マルサン電動のレストア遊び
至高の時間ですネ!
中の成形色が・・・キレイ
流し込みセメントで組済みが分解出来るんですか?
今度やってみよ~!削除
2016/4/27(水) 午前 0:36[ スチュピッド6 ]返信する
これ、出品者が見たら悔しがるんじゃないですかねw
しかし、知識と経験があってこそですね。
修理職人と呼ばせて下さい( ´ ▽ ` )ノ削除
2016/4/27(水) 午前 1:22[ 骸骨丸 ]返信する
スゲー♪ これならオモチャの修理屋さんが開業出来そうですね~~♪(^^)
更にヤフオクに行くと凄い事になりそうです。削除
2016/4/27(水) 午前 1:22[ ネビィラ 71 ]返信する
修理しようと分解するところがスゴいです
上手く直ってシオシオのパーにならずに良かったですね♪削除
2016/4/27(水) 午前 2:39[ ニホンセン ]返信する
おぉ、歩行ギミックの補修完了オメです。
電気系統の修理技術もなんですが、接着済みパーツを破損させずに分解するスキルが素晴らしい!
ギアにサビも生じてないのは、やはり前オーナーさんが大事にされてたんですね~。
バラされて浅箱に置かれてるブースカが、「組み立て前のピノコ」に見えてしまった…「おもちゃのブラックジャック」が開業出来そうですね削除
2016/4/27(水) 午前 5:49[ たけお ]返信する
> zai*iosさん
ルックス的にはブースカというよりは小池さんなワタシ
夜食のラーメンは、なかなか食べさせてもらえません
今回は大事な部分なので、シラフ(?)で頑張りましたよ~削除
2016/4/27(水) 午前 6:12[ へてかるぴ ]返信する
> tag*m*daiさん
この方、今回はガラモンも出されてて、
そちらはその位行ってましたね~
複数同時出品で、入札が分散したせいもあるのかも?
値段の差は人気の差なんでしょうかねぇ?
こんなに可愛いのに~削除
2016/4/27(水) 午前 6:19[ へてかるぴ ]返信する
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
こんなに状態が良い、大事にされてたであろう子ですので、
直せる目処がついてるなら直してやりたいなと…
これまでにやってきた事がモロ役立ちましたよ~
ギアが欠けてるとかだったら大変な大仕事になるところでしたが、
ほぼ予想してたとおりの「不調」程度の事で良かったです♪削除
2016/4/27(水) 午前 6:30[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
よほど大事に大事に持ってられたのだと思います
元の持ち主さんは「見つかれば送ります」と言って下さってますが
おそらく、そもそも出品前にかなり探されて見つからなかったんだと思いますから
『希望は持っても期待はしない』スタンスで、
当面のところ尻尾はナンチャッテ部品をくっつけとくしかないですね~
再販のミニプラモ版も持ってないので、ハッキリ形状のわかる資料も無いし、敢えてフワフワした針金みたいなのでも差しときましょうかねぇ削除
2016/4/27(水) 午前 6:41[ へてかるぴ ]返信する
> スチュピッド6さん
動力モデルは動いてナンボですから~
見た目から、大事に保管されてたのは想像できるし、それがある日動かなかったと言えば原因は限られますから、
ある程度「勝算」有っての事ではありました
もっとも、予想の別ルートではギア破壊という地獄ルートもあり得たのですが
接着剤で接着剤を溶かす方法は、古いプラモ解体の際のワタシの得意技です~
ちょっとずつ使用するのがコツです削除
2016/4/27(水) 午前 6:49[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
出品コメントに「器用な人なら修理可能かも」等と書かれていたので、
都合よく「修理して欲しいんですね‼わっかりました~」と解釈しましたw
きっと喜んでくれている…とイイなぁ削除
2016/4/27(水) 午前 6:52[ へてかるぴ ]返信する
> ネビィラ 71さん
古いプラモ限定なら、ある程度はご注文に沿えるかと…ナンチャッテ
せっかくウチに来てくれたブースカなので、ワタシの目の黒いうちは転売とかせずに可愛がってやりたいと思いますが…
今後生活に困ったら何とも言えません削除
2016/4/27(水) 午前 6:59[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
ナンダカンダと、実際に手に取るまでは解体可能かどうかも含めて不明ではありましたが
かなり上手な組み立てをしておられたので、
セメダインの使用量も少なく、解体もパーツにほとんど何のダメージも加えずに済みました
もちろん、一番最初のブー冠外しの前は決心が必要で、それが入手から昨夜までのタイムラグなのです~w削除
2016/4/27(水) 午前 7:05[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
事前の予想の範囲内でも最も軽い不調で済んだ様で、色々とラッキーでした
今後は足の裏のローラーのすり合わせ調整とかする程度で、このままだと組み立ててチョンになっちゃうので
塗装をし直すかどうか?が悩みドコロとなってきました~
一言にジャンク品と言っても、入手したときの感じで大事にされてたと思えるモノは、ワタシの扱いも丁寧になっちゃう気がします…
えこひいきはイカンのですけどね~w削除
2016/4/27(水) 午前 7:15[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
もの凄いビンテージのレストアきたーー!!
ブースカはリアルタイムじゃないんでさすがに当時の本編は見た事無いんですが、シュシュトリアンやら平成版?でチラッと見たぐらいですかねぇ。
しかし、解体してみたら内部のモーターがそれだけキレイな状態ってのも凄いですね。
もっとあとの30年、40年モノのキットで未組立て品でも金属部品やゼンマイが完全に錆付いてる事も少なくないのに。
本当に大事に保管されてたんですねぇ。
復活ブースカが歩く姿を拝見するのが楽しみです。削除
2016/4/27(水) 午前 7:37アイラ返信する
さすがレストア職人❗ 分解も手慣れてる感じが画像からでも伝わって来ますね🎵
後々トラブるから結線ユビでネジネジは絶対やっちゃダメ〜って昔教わりましたよ。ギボシかハンダ必須ですね削除
2016/4/27(水) 午前 8:34[ ソリッド ]返信する
> アイラさん
実を言うと、ワタシでも記憶に有るのは再放送なんですが
白黒作品なので、再放送された時期は限られちゃうみたいですね~
夫婦揃ってよく知ってる辺り、歳がバレバレですw
マルサンのギア系で、今までに破損してどうにもならなかった覚えが無いので、とても良い品質のモノを作ってたのでしょうね~
ずっと新しいはずのバンダイのゼンマイなんて、デッドストック品でもプラ製ギアはよく割れてますからw
今回はあんまり手間かからなさそうですよ~
ホビーショーにも間に合うかも?削除
2016/4/27(水) 午前 11:00[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
当時の一般少年が配線の半田付けまでやってたら、今はどんな人に育ってるのか末恐ろしいですがw
しかし「慣れ」って怖いですね~
数年前なら恐ろしくてこんな作業できなかったかもしれないですが、
なんか、メッチャ気楽に分解しちゃいました~削除
2016/4/27(水) 午前 11:05[ へてかるぴ ]返信する
ウチの復刻プラモが仮死状態なので、参考にさせていただきます~
ブースカの尻尾は、ブタの尻尾みたいなヤツですよね。
もし無くても、復元可能では?削除
2016/4/28(木) 午後 4:30[ メロウリンク ]返信する
> メロウリンクさん
今回の記事は、少し「意識」してました
テスターを持ってなければ外部から診断できない事なので以前のメロウリンクさんの記事では書かなかったんですが、
割とありがちなトラブルかと思います
修理となると、どっちみち開腹手術は避けられない訳ですが
ブースカの尻尾って劇中ではブタの尻尾に毛の生えた様なやつなんですが、
プラモのは二回ほどウネっただけの、ほぼ真っ直ぐなモノみたいなんですよね~
まぁ、エポパテなんかでお手軽にでっち上げちゃう予定です~削除
2016/4/28(木) 午後 6:30[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
造形がなんともかわいくていい出来ですね~
塗装もいい感じであってますね!
夜、コタツで一人お酒をちびりちびり呑みながら
テーブルの上でガーガー動かしてニヤニヤしたいですね~(笑削除
2016/4/28(木) 午後 9:42[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
「作業」自体は非常に順調で、既にひととおりの再組立てを済ませて歩行の調整中なのですが、
『ガーガー』どころの話では無くて
カミさんが家の反対側からの部屋から何事かと見に来るくらいの騒音デスw
そして、動作は滑らかなのにちっとも前に進んでくれないので、いささか難儀しとります~削除
2016/4/28(木) 午後 10:04[ へてかるぴ ]返信する
遅くなったが
原因が銅線のサビと言うあたりがズコー(おい)ですが
いつぞやのシルバー仮面みたく直りそうで良かったね。
騒音が、ちょっと気がかりですが。削除
2016/4/30(土) 午後 9:53[ シツレンオー ]返信する
> シツレンオーさん
ホント、どこか大事な部品が折れたり割れたりじゃなくってラッキーでした
騒音は、組み上げてお腹のふたしたらちょっとマシになりましたけど、
もじもじしてるだけで前に進まないのは相変わらずです~削除
2016/5/1(日) 午前 0:10[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
ラーメン食べながらの改造でしょうか?削除
2016/4/26(火) 午後 11:43[ zaiaios ]返信する
顔アイコン
うわ!可愛いし、めちゃくちゃ綺麗ですね(^^!)
出品写真がもっと可愛く撮れていたら、落札額決着は1.5倍ぐらいには行ったかもしれませんね。削除
2016/4/27(水) 午前 0:00[ ueda dai ]返信する
ブースカは可愛いなぁ。
経験値と愛のゴッドハンドで、病気の子を治してあげるへてかるぴさんは、
次第に 動物のお医者さんみたいに見えて来ます✨削除
2016/4/27(水) 午前 0:07[ ごんちゃっく ]返信する
これ、サビを落としたぐらいでほぼ手を加えずに再生って事ですよね?
尻尾が見付かれば完品での完成品ですものね♪
まさにお宝(//∇//)削除
2016/4/27(水) 午前 0:27ももお返信する
マルサン電動のレストア遊び
至高の時間ですネ!
中の成形色が・・・キレイ
流し込みセメントで組済みが分解出来るんですか?
今度やってみよ~!削除
2016/4/27(水) 午前 0:36[ スチュピッド6 ]返信する
これ、出品者が見たら悔しがるんじゃないですかねw
しかし、知識と経験があってこそですね。
修理職人と呼ばせて下さい( ´ ▽ ` )ノ削除
2016/4/27(水) 午前 1:22[ 骸骨丸 ]返信する
スゲー♪ これならオモチャの修理屋さんが開業出来そうですね~~♪(^^)
更にヤフオクに行くと凄い事になりそうです。削除
2016/4/27(水) 午前 1:22[ ネビィラ 71 ]返信する
修理しようと分解するところがスゴいです
上手く直ってシオシオのパーにならずに良かったですね♪削除
2016/4/27(水) 午前 2:39[ ニホンセン ]返信する
おぉ、歩行ギミックの補修完了オメです。
電気系統の修理技術もなんですが、接着済みパーツを破損させずに分解するスキルが素晴らしい!
ギアにサビも生じてないのは、やはり前オーナーさんが大事にされてたんですね~。
バラされて浅箱に置かれてるブースカが、「組み立て前のピノコ」に見えてしまった…「おもちゃのブラックジャック」が開業出来そうですね削除
2016/4/27(水) 午前 5:49[ たけお ]返信する
> zai*iosさん
ルックス的にはブースカというよりは小池さんなワタシ
夜食のラーメンは、なかなか食べさせてもらえません
今回は大事な部分なので、シラフ(?)で頑張りましたよ~削除
2016/4/27(水) 午前 6:12[ へてかるぴ ]返信する
> tag*m*daiさん
この方、今回はガラモンも出されてて、
そちらはその位行ってましたね~
複数同時出品で、入札が分散したせいもあるのかも?
値段の差は人気の差なんでしょうかねぇ?
こんなに可愛いのに~削除
2016/4/27(水) 午前 6:19[ へてかるぴ ]返信する
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
こんなに状態が良い、大事にされてたであろう子ですので、
直せる目処がついてるなら直してやりたいなと…
これまでにやってきた事がモロ役立ちましたよ~
ギアが欠けてるとかだったら大変な大仕事になるところでしたが、
ほぼ予想してたとおりの「不調」程度の事で良かったです♪削除
2016/4/27(水) 午前 6:30[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
よほど大事に大事に持ってられたのだと思います
元の持ち主さんは「見つかれば送ります」と言って下さってますが
おそらく、そもそも出品前にかなり探されて見つからなかったんだと思いますから
『希望は持っても期待はしない』スタンスで、
当面のところ尻尾はナンチャッテ部品をくっつけとくしかないですね~
再販のミニプラモ版も持ってないので、ハッキリ形状のわかる資料も無いし、敢えてフワフワした針金みたいなのでも差しときましょうかねぇ削除
2016/4/27(水) 午前 6:41[ へてかるぴ ]返信する
> スチュピッド6さん
動力モデルは動いてナンボですから~
見た目から、大事に保管されてたのは想像できるし、それがある日動かなかったと言えば原因は限られますから、
ある程度「勝算」有っての事ではありました
もっとも、予想の別ルートではギア破壊という地獄ルートもあり得たのですが
接着剤で接着剤を溶かす方法は、古いプラモ解体の際のワタシの得意技です~
ちょっとずつ使用するのがコツです削除
2016/4/27(水) 午前 6:49[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
出品コメントに「器用な人なら修理可能かも」等と書かれていたので、
都合よく「修理して欲しいんですね‼わっかりました~」と解釈しましたw
きっと喜んでくれている…とイイなぁ削除
2016/4/27(水) 午前 6:52[ へてかるぴ ]返信する
> ネビィラ 71さん
古いプラモ限定なら、ある程度はご注文に沿えるかと…ナンチャッテ
せっかくウチに来てくれたブースカなので、ワタシの目の黒いうちは転売とかせずに可愛がってやりたいと思いますが…
今後生活に困ったら何とも言えません削除
2016/4/27(水) 午前 6:59[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
ナンダカンダと、実際に手に取るまでは解体可能かどうかも含めて不明ではありましたが
かなり上手な組み立てをしておられたので、
セメダインの使用量も少なく、解体もパーツにほとんど何のダメージも加えずに済みました
もちろん、一番最初のブー冠外しの前は決心が必要で、それが入手から昨夜までのタイムラグなのです~w削除
2016/4/27(水) 午前 7:05[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
事前の予想の範囲内でも最も軽い不調で済んだ様で、色々とラッキーでした
今後は足の裏のローラーのすり合わせ調整とかする程度で、このままだと組み立ててチョンになっちゃうので
塗装をし直すかどうか?が悩みドコロとなってきました~
一言にジャンク品と言っても、入手したときの感じで大事にされてたと思えるモノは、ワタシの扱いも丁寧になっちゃう気がします…
えこひいきはイカンのですけどね~w削除
2016/4/27(水) 午前 7:15[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
もの凄いビンテージのレストアきたーー!!
ブースカはリアルタイムじゃないんでさすがに当時の本編は見た事無いんですが、シュシュトリアンやら平成版?でチラッと見たぐらいですかねぇ。
しかし、解体してみたら内部のモーターがそれだけキレイな状態ってのも凄いですね。
もっとあとの30年、40年モノのキットで未組立て品でも金属部品やゼンマイが完全に錆付いてる事も少なくないのに。
本当に大事に保管されてたんですねぇ。
復活ブースカが歩く姿を拝見するのが楽しみです。削除
2016/4/27(水) 午前 7:37アイラ返信する
さすがレストア職人❗ 分解も手慣れてる感じが画像からでも伝わって来ますね🎵
後々トラブるから結線ユビでネジネジは絶対やっちゃダメ〜って昔教わりましたよ。ギボシかハンダ必須ですね削除
2016/4/27(水) 午前 8:34[ ソリッド ]返信する
> アイラさん
実を言うと、ワタシでも記憶に有るのは再放送なんですが
白黒作品なので、再放送された時期は限られちゃうみたいですね~
夫婦揃ってよく知ってる辺り、歳がバレバレですw
マルサンのギア系で、今までに破損してどうにもならなかった覚えが無いので、とても良い品質のモノを作ってたのでしょうね~
ずっと新しいはずのバンダイのゼンマイなんて、デッドストック品でもプラ製ギアはよく割れてますからw
今回はあんまり手間かからなさそうですよ~
ホビーショーにも間に合うかも?削除
2016/4/27(水) 午前 11:00[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
当時の一般少年が配線の半田付けまでやってたら、今はどんな人に育ってるのか末恐ろしいですがw
しかし「慣れ」って怖いですね~
数年前なら恐ろしくてこんな作業できなかったかもしれないですが、
なんか、メッチャ気楽に分解しちゃいました~削除
2016/4/27(水) 午前 11:05[ へてかるぴ ]返信する
ウチの復刻プラモが仮死状態なので、参考にさせていただきます~
ブースカの尻尾は、ブタの尻尾みたいなヤツですよね。
もし無くても、復元可能では?削除
2016/4/28(木) 午後 4:30[ メロウリンク ]返信する
> メロウリンクさん
今回の記事は、少し「意識」してました
テスターを持ってなければ外部から診断できない事なので以前のメロウリンクさんの記事では書かなかったんですが、
割とありがちなトラブルかと思います
修理となると、どっちみち開腹手術は避けられない訳ですが
ブースカの尻尾って劇中ではブタの尻尾に毛の生えた様なやつなんですが、
プラモのは二回ほどウネっただけの、ほぼ真っ直ぐなモノみたいなんですよね~
まぁ、エポパテなんかでお手軽にでっち上げちゃう予定です~削除
2016/4/28(木) 午後 6:30[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
造形がなんともかわいくていい出来ですね~
塗装もいい感じであってますね!
夜、コタツで一人お酒をちびりちびり呑みながら
テーブルの上でガーガー動かしてニヤニヤしたいですね~(笑削除
2016/4/28(木) 午後 9:42[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
「作業」自体は非常に順調で、既にひととおりの再組立てを済ませて歩行の調整中なのですが、
『ガーガー』どころの話では無くて
カミさんが家の反対側からの部屋から何事かと見に来るくらいの騒音デスw
そして、動作は滑らかなのにちっとも前に進んでくれないので、いささか難儀しとります~削除
2016/4/28(木) 午後 10:04[ へてかるぴ ]返信する
遅くなったが
原因が銅線のサビと言うあたりがズコー(おい)ですが
いつぞやのシルバー仮面みたく直りそうで良かったね。
騒音が、ちょっと気がかりですが。削除
2016/4/30(土) 午後 9:53[ シツレンオー ]返信する
> シツレンオーさん
ホント、どこか大事な部品が折れたり割れたりじゃなくってラッキーでした
騒音は、組み上げてお腹のふたしたらちょっとマシになりましたけど、
もじもじしてるだけで前に進まないのは相変わらずです~削除
2016/5/1(日) 午前 0:10[ へてかるぴ ]返信する