fc2ブログ

ブルマァク タックアロー レストア計画(10:基本色の塗り分け)

今日は用事もなく、天気もまぁまぁだったので塗装が進みました
昨日までに進めてあった赤色塗装も良く乾いてるようなので、マスキングして銀色塗装まで進めます

まずは、各部の寸法を計測して、方眼入りマスキングシート上にパターンを作図して
大まかに切り出してから半分に折ります

新品の刃を付けたナイフで丁寧に切り出すと、左右対称形のマスキングシールが完成
それを丁寧に貼り込んでいって、浮きそうなところはゾルでマスキングを強化して…

まずは一回、『捨てシルバー』を吹きます

サフの段階で大体平滑な面は出したつもりなのですが、メタリック塗装は表面の荒れが特に目立つので
今回のような大改造ツギハギボディの時には欠かせないチェックです

案の定、面が少しウネってたところが有ったので、軽くペーパー掛けをしました
この時点でスジ彫りがダルくなってきてるので軽くケガキなおします


天気が良かったおかげで数時間の屋外乾燥で十分イイ感じになったので、
早速マスキングをはがしでいきます

大きなヨレやはみ出しもなく、まぁまぁの仕上がりでした

昨年作った、ばんそうのTACスペースと。
奇しくも共に「ほぼ1/100スケール」でしたので、並べてみてもサイズに違和感は有りません



これから、細部のタッチアップやらデカール貼りやらを行い、クリア吹いて乾けば完成です
何とか連休中には終われそう…
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おおっ、遂にここまで!

間も無く完成ですね♪
ワクワクが止まりませんぞ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

No title

この模様をマスキングテープで塗り分けってのが凄いですね。
私ならテープの切り出しで挫折して、左右対称の貼り付けで挫折して、テープ際の密着不良で塗料吹き込んで挫折する未来しか見えません…
「捨てシルバー」というのも目鱗です。
確かにメタリックは傷や歪みが目立つから、それを塗って確認するのは理に適ってますね~。
次回完成ですかね?
楽しみです!

No title

白→赤→銀の順番で塗るのはちょっと斬新だと思った。
まあ確かに銀の隠ぺい力は高かった気がしますが(小並感)
キカイダーマシンの時みたくマスキングテープ剥がしは
楽しいですね(実際は貼る作業が面倒、、。)

No title

塗り分けで雰囲気出てきましたね

カッコ良い~♪
マスキング作成作業のところをサラリと記事にしてますが、けっこう大変だったと思います

でもマスキング剥がして出来上がっていく瞬間が一番楽しかったのではないでしょうか?

完成までもう少しですね
楽しみにしてます

No title

塗り分けで雰囲気出てきましたね

カッコ良い~♪
マスキング作成作業のところをサラリと記事にしてますが、けっこう大変だったと思います

でもマスキング剥がして出来上がっていく瞬間が一番楽しかったのではないでしょうか?

完成までもう少しですね
楽しみにしてます

No title

すばらしぃ~!
やっぱ円谷メカの赤と銀のツートンカラーが燃えますね!
じつは、個人的にもオリジナル小説書くくらいウルトラマンAは
ティがと同等に好きな作品なので、TACスペーストの揃い踏みが嬉しいです!
ぜひ、続けてTACファルコンやダックビルを\(^o^)/

No title

> ももおさん
なんとか、もう一息ってトコ まできましたよ~
連休中に完成できないとホビーショーに間に合わないので、結構ケツカッチン状態ですw

No title

> たけおさん
マスキングは、一度慣れたらやめられないですよ
筆塗りじゃぁとうてい綺麗にできないワタシですが、コレならそれなりに多少マシに見えるでしょ?
あ、捨てシルバーは、染み込み予防にも効果的なのです~

次回は完成報告にしたいですね~

No title

> シツレンオーさん
ご想像どおり、隠蔽力が弱い色から順番に重ねるとマスキング境界の段差が少なくなって良いんじゃないかな?と、こうやってます

マスキング剥がしは楽しいですが、毎回ドキドキします

No title

> ニホンセンさん
大事な事なので二回書いてくれたのですね
キッチリ寸法を拾えれば方眼を頼りに書いてしまえるので、意外と「エイヤー」でなんとかなる物だったりしますw

もう一息、頑張ります~

No title

> 天人(テンレン)さん
歴代最後の赤銀カラーチームですが、いかにもウルトラメカというカラーリングですよね
ちなみに、ワタシもティガは大好きですよ~

TACファルコンは、実は何年か前に製作済みです
ブログ立ち上げ以前の作品ですが、ググって貰えばまだヒットするかも~

No title

素晴らしいですね~♪(^^) そろそろ完成しますな。

方眼マスキングシートってあるんですね。勉強になりました~♪

No title

> ネビィラ 71さん
もうあとはデカール貼りと細部チョコチョコ、最後にクリアで完成です~

方眼マスキングシートは、ムーンライトSY-3のマーキングの時に模型店で見つけて使ってみたのですが、なかなか具合がいいですよ
パーツの上に貼りつけて、位置決めや形状出しの補助に使うなんてやり方もできそうです

No title

あぁ・・なるほど・・赤から塗っていくんですね~。

以前の僕は銀から塗ったのが敗因でした。

勉強勉強(笑)

No title

> woody01さん
シルバーって、一回クリアでも乗せといてやらないと
銀粉のせいでか?マスキングがはがれ易いし、逆にマスキングにもってかれたりするのも不利な点だと思います

あと、銀色の前に塗装膜が厚くできてると、それが有る程度下地の荒れも隠してくれるオマケも付いてきます

No title

あぁ~
なるほど…実は私も今「特コレのマン」を製作中なんですが…
赤から塗れば良かった、、、

今更勉強させて頂きました。
毎度の丁寧な作業で、拝見していて、自分の粗雑な作業が恥ずかしくなります。

完成までもう少しですね
期待してます

No title

> 真キムさん
特に、ウルトラ系のネタの時は「赤ライン」なのでマスキングの面積も少なくて済みますし、色々と手抜きにもなるのです

ココ数日、天気は荒れ模様で塗装は室内作業ですが
晴れてて風が強いので、みるみる乾いてくれて、あと僅かです~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR