fc2ブログ

バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その1:着手)

このところ、プライベートで少しドタバタしてて、
すっかりホビーショーネタをアップする時期を逸してしまいましたがw

取りあえずグラブる
先日ゲットした旧バンダイのキカイダー01(ぶっちゃけダブルマシンが本体)の
レストアに着手しちゃいました

分解の前に、まずはデカールの回収に挑みます
「01」マークがパーツ分割の上をまたいでるので、ここを最初にせざるを得ない訳ですですね

いつも通り、手が付けられるかどうか?程度のお湯に洗剤を少々…


ドボンと付けて数十分…


無事、デカールが浮いてくれました
これで再使用可能



と思いきや。
糊を塗って準備しといた台紙の上に置いた途端、
まるでドラキュラ映画のラストみたいにハラハラと崩れて粉になっていきました…
最初のうちは並べなおそうと頑張ってみたのですが、結局手に負えませんでした


どうやら、お湯の温度でギリギリ保っていられた柔軟性が、室温になったとたん失われて
パリパリになっちゃった為の様です

大きめの古デカールを回収するときにはよくある事ですが、
ひいき目に観てもブラックジャックの顔面レベルで、今回は再使用不可です
幸い、マークの大きさはぎりぎり判別できる状態ですので、自作デカールで対応することにします

※写真は崩壊開始直後の姿。この後自然に崩壊が進んでいった



それとは別に、車体の方もほぼパーツ状態まで分解しました

メッキ部品とクリア部品がこんだけ

ウインカー用のレンズ部品が4個中1個しか残っていないのでクリア複製することになりますが
それ以外にはヒビも汚れもほとんど無く、ちょっと磨くだけで対応できそうな美品ばかりです


シルバー成型部品がこんだけ
脚を置くペダル部品が有りませんが、どうやら元オーナーが最初っから接着していなかったらしいです
形状はサイドマシンと共通みたいなのでそちらから複製して対処の予定です
ウインカーの基部部品は当然ながら一個だけなのでこれも複製で対処の予定です
本当は前と後ろでウインカー基部の部品番号が違うのですが、
レンズが共通である以上、大差ない形状でしょうw


白色成型部品がこんだけ
車体と、サイドカー接続アームが含まれるのでボキボキに折れてる部分が多いですw
後輪の軸受けフレームも折れてたし、ハンドルの軸ウケパーツなんてボキボキになってるし、
大仕事になりそうな部分です…


青色成型部品がこんだけ

サイドカーと飾り羽根・カウルですね
破損はほとんど無し(取り外しの際にピンを折っちゃったw)


イチローさんは、ほとんど無事です。
ジロー君は水色成型でしたが、こちらは赤色で成型されてました。
ジロー君の金型を改修したみたいで、あちこちに共通形状の部分が残っています


タイヤは見たところ汚れてるだけのように見えましたが、
実際手に取ってみると、ゴムの油っ気がすっかりなくなってカッスカスな感じになっていました
ポリメイトで磨いてやって、見た目と手触り的には多少復活しました
ポリメイトがグングン染み込んでいくゴムタイヤって初めてだよw


そして今回も例によって、
みくに文具様から各種画像資料をいただきました

ありがとうございます~



一応、解像度をグンと落として御開帳~♪

デカール画像です
オリジナルデカールは残念なことになりましたが、これを元に、
手元のデカール現物の残骸にサイズを合わせて自作デカールを作ればいいかな?と…



組立図です
これでもう、ほとんど一切合切の形状がクリアに
サイドカーの位置関係上、
ゼンマイの巻き上げ軸がサイクロンやサイドマシンとは逆に右サイドから出ていますが、
どうやら軸の打ち込み長さが違うだけでエンジン自体は同タイプのような感じです





ちょっとした事情で、これからしばらくの間は続きの作業をできない予定なのですが、
これだけ下ごしらえをしておけば再起動も楽かな~?なんてw

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

> tag*m*daiさん
ありがとうございます!前オーナーからこいつを送ってこられた箱の中に、いくつかの部品が転げていて、
結局、最終的な不足部品はほとんどないことが確認できました
あとは、これをもってしばらく休んで、無事の再起動をを願う

No title

デカール破損表現のドラキュラの件がスゴい解りやすかったですが、残念でしたね

劣化したものを復元したりとか大変そうですが、それがまた楽しいんでしょうね

No title

> 骸骨丸さん
デカールは、一瞬「イケる」と思った後の自然現象ですからね~
目が点になりましたよ

バンダイ的には、再販って手間ばっかり掛かってもうけが少ない、やりたくないことなんだそうで

No title

デカールの件残念でしたけど、協力者さんのおかげで復旧の目処が付きそうな感じですね。

今後が楽しみな展開ですね~。

No title

ダブルマシンて350SSだったのか・・・何十年経って初めて知った事実。

ちょっとウィキったらダブルマシンの想像絶する様々な性能に驚きを隠せませんw
エキパイが側車からも出てるのはダテじゃないですね🎵

No title

ダブルマシーン、いよいよレストアスタート!ですね~。
来年の静岡でキカイダー&サイドマシン、01&ダブルマシンが並んでるのを拝見するのを今から楽しみにしてますよ!

デカール、こんな風に無事に剥がれた後崩壊なんてこともあるんですね。
古いキットだと未使用で一見キレイなデカールでも水につけたら粉々のバラバラに…ってことも少なくないからなぁ。

しかし、形状・サイズ的に手間はかかってもマスキングしての重ね塗装でなんとかならない事は無いかも?と思ったら、さすがのみくに文具さんからの資料提供でしたか~。これで準備は万端ですね。

作業再開を楽しみにお待ちしてます。

No title

> ニホンセンさん
いつもだと、剥がして台紙に置けたらその時点で「成功」なんですが、
今回は手を離した後から砕けていってしまいました
ジョジョ並みに「波紋」でも流しておけば良かったのかもしれませんね~

自作デカールへの置き換えは少し癪ですが、資料が有ってなんとかなるだけマシだと思って頑張ります~

No title

> woody01さん
ココまで準備を進めておけばもう後戻りできないので、自分へのノルマ設定みたいなモンだったりします

「みくに文具」さんは、いつも頼りになる方で、
サイドマシンの時もサイクロンの時も、もっと古く懐コンでのマシンザボーガーの時も、
この方が居られなかったらレストア自体が頓挫しかねないほどの重要な資料をいただいており、
足を向けて寝られない方なんです

No title

> ソリッドさん
単独で地球引力を脱出して月まであっという間に到着し、そのまま大気圏に再突入してケロリとしてるモンスターマシンですからね~

これで「サイドマシンのプロトタイプ」のはずですから、光明寺博士に時間を自由に使わせたら何をやらかすかわかったモンじゃありませんw

No title

> アイラさん
水中で、剥がれた直後に粉砕…ってのはよくある事なんですが
今回の様に、一旦うまくいった様に見えて後から時間差で。てのは初めてでした
せめて、乾いてからヒビが入った程度なら、デカールリキッドで補強してとか対処のしようも有ったんですけどね~

今回、既にみくに文具様からデカール画像をいただいてたので、まだ気持ちに余裕が有りますよ~

来年のホビーショーには、キカイダー兄弟を並べて展示はマストですよね~

ハカイダーが同じシリーズで存在しないのが惜しい所です

No title

来月は、イチロー役の池田駿介さんの七回忌ですよ。
完成楽しみにしてます。

番組自体は、キチガイバトとかアクアラングマンやら環境と予算に優しい?番組でしたねぇ。

No title

> メロウリンクさん
さすがに七回忌には間に合いそうもないですが、あまり遅れずに完成させたいですね~

予算に優しいといえば、地獄河童もなかなかのものでしたね~

No title

やっぱり、キカイダー01でしたか。(^-^)b
デカールは残念でしたよね。でも、自作でのデカールって、初めて聞きました。

上手くいくと良いですね。僕もキカイダー01好きなので、完成が楽しみです。o(^-^)o

No title

> トムクル画伯さん
ホントはもう少し後で始めようと思ってたのですが、
チョイとした事情でしばらく模型イジリをできなくなりそうなので、今のうちにツバ付けちゃいました

最近は家庭用プリンターで作成できるデカール自作シートが色々出ていますので、うまく使えばかなり面白いこともできますよ~
「マルボロカラーの、ロゴ入りホーク1号」とかだって根性次第では可能ですw

No title

サイドマシンのリペア記事も拝見しましたが、
分解作業からして手馴れていらっしゃる。
「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見てるようですネ(*^_^*)
今後の作業を楽しみにしております。

しかし、ダブルマシン、こんなにデカイ代物だったのか~(゜o゜)
洗面器とタックアローの画像を見てビックリ!

No title

> 天人(テンレン)さん
サイドマシンから始まった当ブログを、ダブルマシンやりかけで終了とはしたくないので頑張ります~

組み済み品の解体作業を一番最初に行ったのはかなり前の事で、
いつ、何を分解したのか?覚えて無いくらいなんですが…
サイドマシンの頃は、かなり慣れてきてたと思います
今回のダブルマシンはパーツ不足分がほとんど無い、比較的楽な案件なので手堅く作業を進めていけば問題なくゴールに辿り着ける…はずw

相変わらずのノロマでしょうけど、ご期待ください~

No title

> 内緒さん
ありがとうございます!
そちらのゲストブックに書かせてもらいます~

No title

お久しぶりです。
すごいレアもの入手されましたね。
完成が楽しみです。

デカールですが、私も旧キット(当時のままキット)いじってて台紙から外すだけでもデカールがボロボロになること多かったです。
その対策にはさかつー取扱いMICROSCALEのLIQUID DECAL FILMを塗って乾かして一膜コートから水に漬けてます。
そうすると成功率はUPしてます。
一度貼ったものにどのくらい効果あるかはわかりませんが、ご参考までに。

No title

> RITOKATAさん
お久しぶりです‼
ココしばらく、チョイとした事情でプラモ作ったりできてないんで更新も滞ってるんですが…
実はマイクロリキッドも持ってて、古いデカールを使う際やこうやって回収したデカールを使う際には使用してるのですが、
貼られてるのを剥がす段階で塗っちゃうと、そもそも剥がれなくなる恐れがあって使用をためらっちゃうのです
特に、今回は貼られていた面が塗装されていたので尚更…
今から思えば、それでも塗っといてやれば良かったですね~
一応、回収まではうまくできたのに、残念な事でした

No title

> 内緒さん
ありがとうございます。頂きました♪
これでもうバッチリ解決です~

コメントバックアップ

閉じる コメント(32)

デカール剥離、残念でございました。
剥がせてもその後崩壊する…かなりショックかもですね。
デカールに白部分がないので、自作化もし易かったりするのが不幸中の幸いなんでしょうか?(私は元々自作デカールの技術がないので何色でも変わらないんですが)

この後の大仕事が大変そうですが、再起動後の再会進捗を楽しみております。削除

2016/5/21(土) 午後 7:37[ たけお ]返信する

顔アイコン

おっ、早速ダブルマシンのレストア開始ですね。
デカール崩壊の「まるでドラキュラ映画のラスト」という形容に笑ってしまいました。
今は自作デカールという手があるから、資料があれば何とかなっちゃく所が21世紀ですよね
(ちょっと大げさ)。削除

2016/5/21(土) 午後 8:13[ SWIFT ]返信する

プラと同様、ゴムタイヤもやはり劣化するんですねぇ……(^o^;)
ジロー君の改修って事は、やはりキカイダーの再販は望めないって事ですか(´Д`)
でも、現存するキットをスキャンしてデータ化して新たに金型を起こせば……21世紀なんだから、そう言うのやって欲しいですよね(笑)削除

2016/5/21(土) 午後 9:20ももお返信する

前の記事で、超合金と思っていましたけどねプラモデルだったんですね~~♪(^^)

これはレア物ですね!

そう言えば、去年閉店した 我が町唯一のプラモデル屋に サイドマシーンの新品がありました。キカイダーは万引きされていました。(~_~;)削除

2016/5/21(土) 午後 10:04[ ネビィラ 71 ]返信する

顔アイコン

完成、楽しみにしております!(^。^)削除

2016/5/21(土) 午後 10:05[ ueda dai ]返信する

洗面器に入っている緑色のパーツってなんだろう?って 最初思っちゃいましたがw、デカール救出残念です。

ゴムタイヤってプラとくっ付いてる所とかは溶かして無かったですか?
それとも可塑剤が抜けきった後で組み立てたんでしょうか?
うーむ、謎ですw

しかしホント バンダイ再販してくれんかなぁ?
プレミア価格で買った へてかるぴさんには申し訳ないですけどねw削除

2016/5/21(土) 午後 10:20[ 骸骨丸 ]返信する

> たけおさん
「おぉ、今回もうまくいったワイ」と思った直後、手も触れてないのにあれよあれよでしたからね~
サイクロン号のデカールはこれよりも古かったはずで、既にボロボロだったのにこうはならなかったのですが…

ココら辺りで当面お休みとなりますので、ある程度ネタ仕込んでおかないと、その間のモチベーションってものがありますし削除

2016/5/21(土) 午後 10:45[ へてかるぴ ]返信する

> SWIFTさん
主演はやっぱり、クリストファー・リーですよね!!(断言)
可能ならば自作デカールで置換することなく元のデカールを使いたかったのですが、
崩れちゃったものは仕方ないですし、夢の21世紀テクノロジーで対処することにします削除

2016/5/21(土) 午後 10:53[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
実車のタイヤでも、数年たてば結構ボロ付いてきますが
コイツのタイヤは手に取った瞬間に「カスカスやな」という、劣化したゴムの手触りそのものでした
とはいえ、足りない部品も、ほぼ自作で修復できるだろうし
レストア作業はかなり楽できそうです~削除

2016/5/21(土) 午後 11:10[ へてかるぴ ]返信する

> ネビィラ 71さん
今どきキカイダーが(一部盗まれてたとしても)置いてある模型店なんて、世界遺産物じゃないですか!!
もう無くなってしまったのですね…色々埋もれてそうなお店ですね~削除

2016/5/21(土) 午後 11:15[ へてかるぴ ]返信する

> tag*m*daiさん
ありがとうございます!前オーナーからこいつを送ってこられた箱の中に、いくつかの部品が転げていて、
結局、最終的な不足部品はほとんどないことが確認できました
あとは、これをもってしばらく休んで、無事の再起動をを願う削除

2016/5/21(土) 午後 11:23[ へてかるぴ ]返信する

デカール破損表現のドラキュラの件がスゴい解りやすかったですが、残念でしたね

劣化したものを復元したりとか大変そうですが、それがまた楽しいんでしょうね削除

2016/5/21(土) 午後 11:51[ ニホンセン ]返信する

> 骸骨丸さん
デカールは、一瞬「イケる」と思った後の自然現象ですからね~
目が点になりましたよ

バンダイ的には、再販って手間ばっかり掛かってもうけが少ない、やりたくないことなんだそうで削除

2016/5/21(土) 午後 11:51[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

デカールの件残念でしたけど、協力者さんのおかげで復旧の目処が付きそうな感じですね。

今後が楽しみな展開ですね~。削除

2016/5/22(日) 午前 4:08[ woody01 ]返信する

ダブルマシンて350SSだったのか・・・何十年経って初めて知った事実。

ちょっとウィキったらダブルマシンの想像絶する様々な性能に驚きを隠せませんw
エキパイが側車からも出てるのはダテじゃないですね🎵削除

2016/5/22(日) 午前 5:16[ ソリッド ]返信する

顔アイコン

ダブルマシーン、いよいよレストアスタート!ですね~。
来年の静岡でキカイダー&サイドマシン、01&ダブルマシンが並んでるのを拝見するのを今から楽しみにしてますよ!

デカール、こんな風に無事に剥がれた後崩壊なんてこともあるんですね。
古いキットだと未使用で一見キレイなデカールでも水につけたら粉々のバラバラに…ってことも少なくないからなぁ。

しかし、形状・サイズ的に手間はかかってもマスキングしての重ね塗装でなんとかならない事は無いかも?と思ったら、さすがのみくに文具さんからの資料提供でしたか~。これで準備は万端ですね。

作業再開を楽しみにお待ちしてます。削除

2016/5/22(日) 午前 9:36アイラ返信する

> ニホンセンさん
いつもだと、剥がして台紙に置けたらその時点で「成功」なんですが、
今回は手を離した後から砕けていってしまいました
ジョジョ並みに「波紋」でも流しておけば良かったのかもしれませんね~

自作デカールへの置き換えは少し癪ですが、資料が有ってなんとかなるだけマシだと思って頑張ります~削除

2016/5/22(日) 午前 9:41[ へてかるぴ ]返信する

> woody01さん
ココまで準備を進めておけばもう後戻りできないので、自分へのノルマ設定みたいなモンだったりします

「みくに文具」さんは、いつも頼りになる方で、
サイドマシンの時もサイクロンの時も、もっと古く懐コンでのマシンザボーガーの時も、
この方が居られなかったらレストア自体が頓挫しかねないほどの重要な資料をいただいており、
足を向けて寝られない方なんです削除

2016/5/22(日) 午前 9:57[ へてかるぴ ]返信する

> ソリッドさん
単独で地球引力を脱出して月まであっという間に到着し、そのまま大気圏に再突入してケロリとしてるモンスターマシンですからね~

これで「サイドマシンのプロトタイプ」のはずですから、光明寺博士に時間を自由に使わせたら何をやらかすかわかったモンじゃありませんw削除

2016/5/22(日) 午前 10:06[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん
水中で、剥がれた直後に粉砕…ってのはよくある事なんですが
今回の様に、一旦うまくいった様に見えて後から時間差で。てのは初めてでした
せめて、乾いてからヒビが入った程度なら、デカールリキッドで補強してとか対処のしようも有ったんですけどね~

今回、既にみくに文具様からデカール画像をいただいてたので、まだ気持ちに余裕が有りますよ~

来年のホビーショーには、キカイダー兄弟を並べて展示はマストですよね~

ハカイダーが同じシリーズで存在しないのが惜しい所です削除

2016/5/22(日) 午前 10:16[ へてかるぴ ]返信する

来月は、イチロー役の池田駿介さんの七回忌ですよ。
完成楽しみにしてます。

番組自体は、キチガイバトとかアクアラングマンやら環境と予算に優しい?番組でしたねぇ。削除

2016/5/22(日) 午前 11:37[ メロウリンク ]返信する

> メロウリンクさん
さすがに七回忌には間に合いそうもないですが、あまり遅れずに完成させたいですね~

予算に優しいといえば、地獄河童もなかなかのものでしたね~削除

2016/5/22(日) 午後 0:18[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

やっぱり、キカイダー01でしたか。(^-^)b
デカールは残念でしたよね。でも、自作でのデカールって、初めて聞きました。

上手くいくと良いですね。僕もキカイダー01好きなので、完成が楽しみです。o(^-^)o削除

2016/5/22(日) 午後 8:36[ トムクル画伯 ]返信する

> トムクル画伯さん
ホントはもう少し後で始めようと思ってたのですが、
チョイとした事情でしばらく模型イジリをできなくなりそうなので、今のうちにツバ付けちゃいました

最近は家庭用プリンターで作成できるデカール自作シートが色々出ていますので、うまく使えばかなり面白いこともできますよ~
「マルボロカラーの、ロゴ入りホーク1号」とかだって根性次第では可能ですw削除

2016/5/22(日) 午後 9:47[ へてかるぴ ]返信する

サイドマシンのリペア記事も拝見しましたが、
分解作業からして手馴れていらっしゃる。
「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見てるようですネ(*^_^*)
今後の作業を楽しみにしております。

しかし、ダブルマシン、こんなにデカイ代物だったのか~(゜o゜)
洗面器とタックアローの画像を見てビックリ!削除

2016/5/23(月) 午前 0:09[ 天人(テンレン) ]返信する

> 天人(テンレン)さん
サイドマシンから始まった当ブログを、ダブルマシンやりかけで終了とはしたくないので頑張ります~

組み済み品の解体作業を一番最初に行ったのはかなり前の事で、
いつ、何を分解したのか?覚えて無いくらいなんですが…
サイドマシンの頃は、かなり慣れてきてたと思います
今回のダブルマシンはパーツ不足分がほとんど無い、比較的楽な案件なので手堅く作業を進めていけば問題なくゴールに辿り着ける…はずw

相変わらずのノロマでしょうけど、ご期待ください~削除

2016/5/23(月) 午前 6:19[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

パーツで形状必要なのがありましたら、ブログの方に、内緒コメントでパーツ番号お知らせくださ~い。削除

2016/6/4(土) 午後 3:24[ ueda dai ]返信する内緒

> 内緒さん
ありがとうございます!
そちらのゲストブックに書かせてもらいます~削除

2016/6/4(土) 午後 7:15[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

お久しぶりです。
すごいレアもの入手されましたね。
完成が楽しみです。

デカールですが、私も旧キット(当時のままキット)いじってて台紙から外すだけでもデカールがボロボロになること多かったです。
その対策にはさかつー取扱いMICROSCALEのLIQUID DECAL FILMを塗って乾かして一膜コートから水に漬けてます。
そうすると成功率はUPしてます。
一度貼ったものにどのくらい効果あるかはわかりませんが、ご参考までに。削除

2016/6/5(日) 午前 7:59[ RITOKATA ]返信する

> RITOKATAさん
お久しぶりです‼
ココしばらく、チョイとした事情でプラモ作ったりできてないんで更新も滞ってるんですが…
実はマイクロリキッドも持ってて、古いデカールを使う際やこうやって回収したデカールを使う際には使用してるのですが、
貼られてるのを剥がす段階で塗っちゃうと、そもそも剥がれなくなる恐れがあって使用をためらっちゃうのです
特に、今回は貼られていた面が塗装されていたので尚更…
今から思えば、それでも塗っといてやれば良かったですね~
一応、回収まではうまくできたのに、残念な事でした削除

2016/6/5(日) 午前 8:24[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

メールで資料送りました~(^^)削除

2016/6/5(日) 午後 2:12[ ueda dai ]返信する内緒

> 内緒さん
ありがとうございます。頂きました♪
これでもうバッチリ解決です~削除

2016/6/5(日) 午後 5:24[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR