fc2ブログ

最近の入荷物(但し、非プラモ)2016/6月

ココひと月ってモノ、ろくにプラモに触ることもできないくらい色々とスッタモンダしておりますが
そんな中でもいくつか買い物を

ダイソーで揃えたスマホ固定金具卓上三脚リモコンシャッターケーブル


このところ、プラモの作品写真もスマホで撮ることがめっきり多くなっちゃいましたが、
シャッターボタンの位置やら本体の持ち難さやらの関係で、
「もう一本二本、追加の手が欲しい~!」という事もしばしば有ります
そういう時に役立つんじゃないかな?と購入
特にリモコンボタンは、足で踏んでもシャッターが切れるので、いつかかなり役立ちそうです


会社で貰ったレーザーポインター

実験用の補助器具として会社で購入したものですが、
その案件も無事終了し、故障でレーザーが出にくくなっていたので廃棄処分になったのを貰ってきました
赤色レーザーポインターと白色発光、UV発光の切り替えができるスグレモノです
当然ながらサクっと修理してレーザー発振は復活
実験に使用できるほどの安定度は無いでしょうが、単なるポインターとしてなら十分です

これを仕込んで、こんな風にできないかな?とか、企み中…
もちろん、飛行場周辺にもっていったりとか、そういう悪事はイタシマセンぞ~


ただ、大きな声では言えませんが、スペック通りならレーザーポインターとしては非常に強力で、
国内では所持と使用はまだしも現在では個人への販売は禁止されています
サイズ的にも、このクラスの物に認められる『全長8cm以上』(要は手の中に隠し持てないサイズ)
を下回っており、色々ヤバ気w
もちろん、会社の研究室で実験機材として使用する分には問題ないのですが

(クラスⅢa、全長75mm、直系3mm、LR44ボタン電池3個で駆動…色々ヤバいw)

最終的には上の写真のように「8cm縛り」はクリアすることになるのですが
それまでは保管場所に鍵かけて持ち出し禁止です



伊勢志摩サミット記念カップラーメン
もう、とっくに記憶から消えつつある(笑)、伊勢志摩サミット開催記念のカップ麺を
京都駅の土産物売り場で見つけました

塩ラーメン好き(でもなかなか美味しいのに出会えない)ワタシですので、とりあえず購入
まだ店頭に残ってますが、文字通りの『限定品』ですから買うなら今のうちですw
もしも話のネタに欲しい方がおられたら、購入しておきますよ~


ついでに買ったうる星やつら・鬼シビ辛みそラーメン
たぶん、イオンとかで普通に売ってるでしょうけど、なんせラムちゃん世代なのでw
(阪神タイガース関連とかで関西限定商品なのかもしれませんが)


場合によっては、これから当分刺激物をカットされるハメになるかもしれないので
今のうちに食っとかないとな~と思うのですが、カミさんがなかなかカップ麺を食わせてくれません
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

三脚と固定金具は欲しいなぁ。
動画とか見る時に お手製のスタンドで立ててるんですけど、ヤッパリ 弱いんですよね。
まあ、とりあえずダイソーいきますw

ラムちゃん、自分のブログでもちょっとだけ取り上げましたが 早く食べて悶絶していただきたいw
浜松でも売ってますが、近所のイオンはもうワゴンセールでしたw

No title

お疲れさまでございます。
スーパーガンがリアル兵器になっとる。。

ウチもカップラーメンは滅多に食べられないです。コソッと行っちゃいましょう~(笑)😁

No title

何気にぼ~っと見てたら・・
潮ラーメンに吹いたw
どんだけ便乗やねん(笑

お体お大事に~(^^)/~

No title

あー、確かに自分も最近じゃ模型写真もスマホでしか撮ってないんで、三脚とシャッターボタンは便利かもですね。
今度買って来て試してみるかな。

カップ麺はあんまり食べないんですけど、食べるのが最近は買い置きのプライベートブランドの安いのか、スーパーで特売になってる赤いきつね&緑のたぬきとかばっかりです。
サミット限定ラーメン、潮ラーメンと言いつつ味付けは薄口しょうゆなんですねw

No title

ダイソーにそんな便利なものが…今度覗いてこよう。
レーザーポインターって、何気に結構法律で制限ありますね。
スイッチのオンオフが固定できないことたか、ポーダブルの電源は乾電池(以上の大きさ)がある事とか。
しかもこれ、ポインターレベルの出力じゃなさそうだし。
クラス幾つなんでしょう。
超欲しい

No title

最近の100均は何でもありますねぇ~(笑)
今度行ったときはもっと色々見て来ようと思います♪

リアル・スーパーガン、かなり期待だっちゃ♪

No title

> 骸骨丸さん
三脚固定ができるかどうか?で随分と撮影が楽になりますからね~
もし既にちょうどいいサイズの三脚をお持ちなら、スマホの固定具だけでもOkかもデス
固定具自体の取り付けネジ穴は三脚の標準規格に合ってるので手持ちの三脚が流用できますよ~

ラムちゃんの手料理が爆辛なのは覚悟の上ですが、こ奴がそのレベルに届いているかどうか?お手並み拝見と行きますかね~

No title

> ごんちゃっくさん
マルス133の形状なら、計算上では射程1mくらいなら実際に発射可能なレーザー誘導電撃銃くらいは作れそうなんですけどね~
お手手が後ろに回るのも嫌なんでやりませんけどw

今回目指してるのは、あくまでも各ギミックの再現だけで、そもそもあの放電的なビームは難しいですし「シャコっとのびて先端が光る」程度までイケたらな~って位です~

No title

> g_2ggdさん
ホント、便乗したつもりが若干(か?)スベり気味ですがw
まだ食べてないんですが、メーカーは信頼の「寿がきやだ」し、内容的には間違いなさそうですので、モノ自体は良さそうですよ~

早く食べとかないと、下手したら賞味期限超えちゃうかもしれませんね…こりゃ強引に食うしかないかな~?

No title

> アイラさん
ちょっと凝ったアングルで撮ろうとすると、
中途半端なキングアラジンみたいな姿勢で片足の指でスマホ持って、両手で被写体もって、残ったもう片足の指でシャッター押して…
…何てことがほんとに有りましたのでw

たぶん、「自撮り棒の各部ばら売り」なんでしょうけど、自撮り棒そのものを買うよりも応用が効きそうです

>潮ラーメンと言いつつ味付けは薄口しょうゆ
あっ
…素で気づいてなかったッス

No title

> たけおさん
レーザーポインターって、通販とかでもべらぼうな高出力のものが普通に販売されてますが、どれもこれも明らかに法に抵触してますよね…
コイツも、外国製品でアメリカの販売業者からの直輸入なのです
それ自体は問題ないのですが、国内の販売業者が仕入れて国内に持ち込んだ後で一般向けに販売するのはペケだと思います
電源もボタン電池ですし…
将来、スーパーガンに仕込む際には電源も規制に合わせて単4以上の電池に変更する予定ですよ~

ちなみに、クラスはⅢaです
少しは扱いに気を付ける必要が有りますね

No title

> ももおさん
このところ、各所でウルトラ物の銃を目にすることが多いですからついw
っても、既存のガレキを弄ってギミック仕込もうとしてるだけで、フルスクラッチでゼロから起こすような方々とは比較になりませんが
改造作業自体は入り組んだものではなさそうですが、精度はかなり要求されるでしょうね~
じっくり取り組みたいですね

No title

ブツ撮りに自分も百均でリモコンシャターは買いましたが、三脚は持っていないので今度買います

ちなみに手元にリモコンがない場合はセルフタイマーを活用すると手ぶれを減らせます

No title

> ニホンセンさん
今までタイマーを使った事もありますが、
シャッターチャンス的な面で、ひとつ試してみようかな?とw

三脚がホントに役立ってくれるか?は、これからの事ですが
無駄になっても、まぁ100円ですしね~

No title

今はスマホで結構良い画像撮れますよね。お手軽さもモデラーには有り難いですし。(^-^)b
レーザーポインタは・・・僕は使い道がわからないですが。

No title

> トムクル画伯さん
スマホのカメラって随分賢くって、「チョット撮り」には十分ですよね~
流石にもう一段ここぞという時には、デジカメでしっかりマニュアル設定して撮った方が意図通りに写せたりもしますがw

スマホ撮影のネックはしっかり持ち難いのとシャッターボタンがイイ位置に無いことなので、三脚とリモートボタンは役立ちそうなんですが…
意図通りに役立ってくれるのか?今後のお楽しみです~

レーザーポインターは、これから分解して電源部分とスイッチを構成しなおし、バッテリーをボタン電池から乾電池仕様に変えてしまおうと思っています
レーザー発振は半導体(要はLEDみたいなモン)ですので
残った白色LEDとUVLEDはペンライトやレジンの硬化用につかえるかな~?なんて企んでます~

No title

おお~~~♪我々の憧れのレーザービームは素敵ですね~♪ ジオラマやいろんなもので遊べそうです。

No title

> ネビィラ 71さん
我々世代だと、レーザーって言葉自体に反応しちゃいますよね
光線の色も赤だけじゃなくて緑や青も有りますし、各種規制の問題さえクリアできてればカッコイイおもちゃにできそうですよ~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR