バ~ババババビュ~ンと♪
バ~ババババビュ~ンとオクで買う~♪
日東・スピンシューターをヤフオク経由で入手
3k半ばだったので、まぁまぁかな?
中身はこんな風で、完成時の全長は約24.5cm
これは後部の突起まで含んだ長さなので、大人が持つとすこし小さめです
実は少し前にヤフオクに出ていたコレ☟が価格的に手が出なくって、
直後に今回のが出品されたので「むしろありがてぇ♪」てな感じで…

(しまった…日東のじゃなくてオカノの写真を使っちゃった)
ここら辺りになっちゃうと、
ワタシと同年代以上の年配でないと、思い入れどころか記憶にもないのでしょうか

カッコイイSFガンだと思うので、
プラモを参考に、大人サイズでイッパツ作ってみようかな?とか、ちょっとね…
日東・スピンシューターをヤフオク経由で入手
3k半ばだったので、まぁまぁかな?
中身はこんな風で、完成時の全長は約24.5cm
これは後部の突起まで含んだ長さなので、大人が持つとすこし小さめです
実は少し前にヤフオクに出ていたコレ☟が価格的に手が出なくって、
直後に今回のが出品されたので「むしろありがてぇ♪」てな感じで…
既に以前、みくに文具さんがこれらの詳細なレポをしてくれているのでザクッと説明しますと
スピンシューターは赤色成型で、スペンダー77は青色成型ですが物自体は同じ物です
スペンダーの方が発売時期が古いのですが、更にその前…初版の時は
光速エスパーガンでした
スピンシューターは赤色成型で、スペンダー77は青色成型ですが物自体は同じ物です
スペンダーの方が発売時期が古いのですが、更にその前…初版の時は
光速エスパーガンでした

ここら辺りになっちゃうと、
ワタシと同年代以上の年配でないと、思い入れどころか記憶にもないのでしょうか


カッコイイSFガンだと思うので、
プラモを参考に、大人サイズでイッパツ作ってみようかな?とか、ちょっとね…
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
あかん(´・Д・)」三ツ木清隆なんて知りませんw
自分のがちょっと下ですねw
スピンシューターの箱絵に描いてある宇宙戦艦って帝国軍・・・w
自分のがちょっと下ですねw
スピンシューターの箱絵に描いてある宇宙戦艦って帝国軍・・・w
No title
スピンシューターの箱絵、電光オズマみたい(笑)
元キットは無理でも、こう言う使い回し再版があるのが当時キットの良い所ですね(^o^)
この風車を飛ばすって発想がステキ♪
自分が子供の頃もこう言うおもちゃありました。
大人にはちょっと小さめと言うと、当時の三ツ木さんが持ってちょうど良いサイズでしょうか?
元キットは無理でも、こう言う使い回し再版があるのが当時キットの良い所ですね(^o^)
この風車を飛ばすって発想がステキ♪
自分が子供の頃もこう言うおもちゃありました。
大人にはちょっと小さめと言うと、当時の三ツ木さんが持ってちょうど良いサイズでしょうか?
No title
え?元々はエスパーガンの絶販キットを組んでまうんですか? (o_o)
スゲ~~♪o(^_^)o
スゲ~~♪o(^_^)o
No title
昔作った光速エスパーガンはなくしたので
日東・スピンシューターが出たので買いました。
エスパーガンは、ロケット部分の先端に安全のためゴムが付いてましたね。
日東・スピンシューターが出たので買いました。
エスパーガンは、ロケット部分の先端に安全のためゴムが付いてましたね。
No title
普段古いキット探しとかしない自分には表の箱絵に印刷された値段が懐かしいですw
昔のプラモたしかにこういう表記でしたね
昔のプラモたしかにこういう表記でしたね
No title
前方に飛ぶ竹トンボって感じですかね?
こういう子供向け玩具は、今だと新製品は出てこないでしょうね~。
弾飛ばすのもレーザーとかになるだろうし、そもそも「ひとに向けて、弾丸の出る銃の玩具なんてとんでもない」て風潮ですし。
箱絵バックの宇宙船相手にこれで戦うんだろうから、威力は相当なものぽいですね
こういう子供向け玩具は、今だと新製品は出てこないでしょうね~。
弾飛ばすのもレーザーとかになるだろうし、そもそも「ひとに向けて、弾丸の出る銃の玩具なんてとんでもない」て風潮ですし。
箱絵バックの宇宙船相手にこれで戦うんだろうから、威力は相当なものぽいですね
No title
♪かーがやく強~化ふっくカッ!コいいーゾ~✴
このキットそのものでエスパーガンを作るですか?ムム?
※同等のギミックをもつプロペラガンだったら、近年だと「スピンガンナー」てのがありました。
ロングバレルタイプがカッコよかったんだよなぁ😁
このキットそのものでエスパーガンを作るですか?ムム?
※同等のギミックをもつプロペラガンだったら、近年だと「スピンガンナー」てのがありました。
ロングバレルタイプがカッコよかったんだよなぁ😁
No title
> 骸骨丸さん
おや~~?
そんなに差が有りましたっけ?
スピンシューター名義での発売は'81年だそうですので、「帝国の逆襲」公開直後という、SW絶頂期ですね
そりゃ~乗っかるでしょ~~
おや~~?
そんなに差が有りましたっけ?
スピンシューター名義での発売は'81年だそうですので、「帝国の逆襲」公開直後という、SW絶頂期ですね
そりゃ~乗っかるでしょ~~
No title
> ももおさん
物としてはほとんど同じなのに、お小遣い程度で入手できるのもありがたいですね
これが、10年古いスペンダー77だと直近の落札額が15k以上と、いささかキツい値段になりましたし、
オリジナルのエスパーガン名義だと、もはやどこまで釣り上がるのか?…想像するだけでもドキドキしますw
プロペラ発射って、もしかしたら輪っかみたいビームがピロピロ~~っと出るイメージなんですかね?
そういえば、コインみたいな円盤飛ばすガンも当時売ってましたね~
物としてはほとんど同じなのに、お小遣い程度で入手できるのもありがたいですね
これが、10年古いスペンダー77だと直近の落札額が15k以上と、いささかキツい値段になりましたし、
オリジナルのエスパーガン名義だと、もはやどこまで釣り上がるのか?…想像するだけでもドキドキしますw
プロペラ発射って、もしかしたら輪っかみたいビームがピロピロ~~っと出るイメージなんですかね?
そういえば、コインみたいな円盤飛ばすガンも当時売ってましたね~
No title
> ネビィラ 71さん
最近、各所でプロップガンのスクラッチ記事を読んで、少し「くすぐられ」ちゃいました~
キットやプロップの写真を見ると、モデルガンとかをベースに改造して、かなり「寄せ」られそうかな?とか…
素直にこのまま組んでもステキなのかもしれませんね~
最近、各所でプロップガンのスクラッチ記事を読んで、少し「くすぐられ」ちゃいました~
キットやプロップの写真を見ると、モデルガンとかをベースに改造して、かなり「寄せ」られそうかな?とか…
素直にこのまま組んでもステキなのかもしれませんね~
No title
> ひこにゃんさん
>ロケットの先端にゴム
そうなんですか?! コイツはどうなってたかのな~?後で確認します‼
(って、ひこにゃんさんはお持ちなんですよねw)
実際、ロケット先端とかガン本体後部とか、
マジメに考えたら危険なカタチしてますもんね~
こうなるとキャプテンウルトラのガンも欲しくなって来ました
>ロケットの先端にゴム
そうなんですか?! コイツはどうなってたかのな~?後で確認します‼
(って、ひこにゃんさんはお持ちなんですよねw)
実際、ロケット先端とかガン本体後部とか、
マジメに考えたら危険なカタチしてますもんね~
こうなるとキャプテンウルトラのガンも欲しくなって来ました
No title
> ニホンセンさん
箱の片隅の「\〇〇」明記は、かなり古いスタイルですよね
ワタシが小学生くらいの頃にはもう、「箱側面の品番の末尾数字が値段」スタイルに落ち着いてた気がします
もし今、綺麗な完品がオクで出たら、ゼロが3つ位増えちゃうんでしょうか…
箱の片隅の「\〇〇」明記は、かなり古いスタイルですよね
ワタシが小学生くらいの頃にはもう、「箱側面の品番の末尾数字が値段」スタイルに落ち着いてた気がします
もし今、綺麗な完品がオクで出たら、ゼロが3つ位増えちゃうんでしょうか…
No title
> たけおさん
プロペラは、危なくないし「輪っかピロピロビーム」っぽくてオモチャ向きだと思うんですけどね~
ただ、(本文中で書き忘れてましたが)上部のとんがったデカいミサイルも発射できるので、ココはツッコミ入りそうですw
子供の遊びのレベルで、大怪我しない程度に痛い目を見ておく必要は有ると思うんですがね~
危険を排除した環境で成長してくるから、歩きスマホで駅ホームから落ちたりする大人になるんだと思います…
プロペラは、危なくないし「輪っかピロピロビーム」っぽくてオモチャ向きだと思うんですけどね~
ただ、(本文中で書き忘れてましたが)上部のとんがったデカいミサイルも発射できるので、ココはツッコミ入りそうですw
子供の遊びのレベルで、大怪我しない程度に痛い目を見ておく必要は有ると思うんですがね~
危険を排除した環境で成長してくるから、歩きスマホで駅ホームから落ちたりする大人になるんだと思います…
No title
> ごんちゃっくさん
当時、強化服欲しかったなぁ~
実は、強化服よりもロボット鳥のチカの方が欲しかったんですがw
スピンガンナー、早速調べてみましたが、
今時まさか、現行(?)商品でこんなオモチャが
このところ人目も厳しくてエアガンもしまい込みっぱなしですし
ナーフとかに興味が出てきてたところなのですが、コレ知りませんでしたw
ザラスでも行ったら試遊できないかな~?
当時、強化服欲しかったなぁ~
実は、強化服よりもロボット鳥のチカの方が欲しかったんですがw
スピンガンナー、早速調べてみましたが、
今時まさか、現行(?)商品でこんなオモチャが
このところ人目も厳しくてエアガンもしまい込みっぱなしですし
ナーフとかに興味が出てきてたところなのですが、コレ知りませんでしたw
ザラスでも行ったら試遊できないかな~?
No title
スピンシューターってエスパーガンの転生品だったんですね!
この辺りは全く守備範囲外だったんで知りませんでした。
パケ絵だと光速エスパーの面影は全く無い代わりになんというか、SWのパチモノと言うよりも電光オズマみたいな雰囲気のキャラになってますねw
スピンシューターは過去何度か中古ショップで見かけたことはありましたが、他2つは見た事ないです。
光速エスパーは、知識としては知ってるけどさすがに見た事はないなぁw
この辺りは全く守備範囲外だったんで知りませんでした。
パケ絵だと光速エスパーの面影は全く無い代わりになんというか、SWのパチモノと言うよりも電光オズマみたいな雰囲気のキャラになってますねw
スピンシューターは過去何度か中古ショップで見かけたことはありましたが、他2つは見た事ないです。
光速エスパーは、知識としては知ってるけどさすがに見た事はないなぁw
No title
> アイラさん
ウッヒョ~~‼またも、こんなところでジェネレーションギャップが
ウチの辺りでは何度か再放送も有ったりした事も有ってか?割と記憶に残ってるんですが、
2コ下の弟は覚えてないので、実はかなり視聴年齢層が薄いのかもw
話数も少ないので、機会が有れば一度観てみてください
今観たら、結構無茶なハナシばっかりですがw
転生プラモデルとはいえ内容にはほぼ変更無しなので、ワタシみたいな中身メインの場合には助かります
箱絵は、光速エスパー感は皆無ですが、コレはコレで躍動感の有るカッコ良い箱絵ですよね~
ウッヒョ~~‼またも、こんなところでジェネレーションギャップが
ウチの辺りでは何度か再放送も有ったりした事も有ってか?割と記憶に残ってるんですが、
2コ下の弟は覚えてないので、実はかなり視聴年齢層が薄いのかもw
話数も少ないので、機会が有れば一度観てみてください
今観たら、結構無茶なハナシばっかりですがw
転生プラモデルとはいえ内容にはほぼ変更無しなので、ワタシみたいな中身メインの場合には助かります
箱絵は、光速エスパー感は皆無ですが、コレはコレで躍動感の有るカッコ良い箱絵ですよね~
No title
光速エスパーは今は亡きケイブンシャ何かの本でしか知らんよーな。
こう言うプロペラ飛ばす銃玩具は最近では
ジュウオウジャーのガチャでこんなん出ましたけど~(古すぎ)
http://gashapon.jp/products/detail.html?jan_code=4549660032014000
後は紙のディスク飛ばす銃玩具は100均で見た気がするし
今のテレビマガジンの付録も有るね780円はチトきついけど(おい)
こう言うプロペラ飛ばす銃玩具は最近では
ジュウオウジャーのガチャでこんなん出ましたけど~(古すぎ)
http://gashapon.jp/products/detail.html?jan_code=4549660032014000
後は紙のディスク飛ばす銃玩具は100均で見た気がするし
今のテレビマガジンの付録も有るね780円はチトきついけど(おい)
No title
> シツレンオーさん
ジュウオウジヤーのガチャでそんなの出てたんですね~
300円とは安いなぁ…って、
アレ、カプセルに収まるサイズなんですね~
バラして、動力部だけ何か他の用途に流用出来そう
そういえば確かに、100均の玩具コーナーって駄菓子屋的な品揃えですもんね
昔、駄菓子屋で買った様なのをいま探すなら一番イイ場所なのかも~
ジュウオウジヤーのガチャでそんなの出てたんですね~
300円とは安いなぁ…って、
アレ、カプセルに収まるサイズなんですね~
バラして、動力部だけ何か他の用途に流用出来そう
そういえば確かに、100均の玩具コーナーって駄菓子屋的な品揃えですもんね
昔、駄菓子屋で買った様なのをいま探すなら一番イイ場所なのかも~
No title
光速エスパーって(笑)
多分再放送はよく見てた記憶はあるのですが話はほとんど覚えてないですね~~。
東芝系電気店が家の周辺に無かったのですが(ナショナル城下町でしたので(笑))親戚の家の近所の電気店のシャッターに描かれてましたっけ。
昔はこういうおもちゃは多かったですね。
障子に穴開くからやめてくれってよく怒られました(爆)
多分再放送はよく見てた記憶はあるのですが話はほとんど覚えてないですね~~。
東芝系電気店が家の周辺に無かったのですが(ナショナル城下町でしたので(笑))親戚の家の近所の電気店のシャッターに描かれてましたっけ。
昔はこういうおもちゃは多かったですね。
障子に穴開くからやめてくれってよく怒られました(爆)
No title
> woody01さん
ワタシも大好きでしたが、話の内容はかなりいろんなシーンがゴチャ混ぜになっておぼてて、
大人になってから見直して、ようやく記憶が整理されましたw
ナショナル城下町なら仕方ないですが、「東芝推し」な町の電気店は結構ありましたね~
当時、看板とか人形とか、よく見かけた覚えが有りますよ
コインみたいなプラ円盤を発射できるピストルが一番のお気に入りでした
アレ、連発できるのが良かったんです
ワタシも大好きでしたが、話の内容はかなりいろんなシーンがゴチャ混ぜになっておぼてて、
大人になってから見直して、ようやく記憶が整理されましたw
ナショナル城下町なら仕方ないですが、「東芝推し」な町の電気店は結構ありましたね~
当時、看板とか人形とか、よく見かけた覚えが有りますよ
コインみたいなプラ円盤を発射できるピストルが一番のお気に入りでした
アレ、連発できるのが良かったんです