fc2ブログ

チキチキマシン猛レースって知ってます?

昔、アメコミ系のアニメで
「チキチキマシン猛レース」っていうのが有ったのを覚えてる方っておられます?


それが今、本家のDCコミックで完全リニューアルされて発売されています

DCコミック社のHPによると

コミック版「チキチキマシン猛レース」こと「Wacky Raceland」
文明が崩壊した地球を舞台に、凄まじい力を持った謎の存在“アナウンサー”によって
集められた者たちが意志の宿ったマシンを駆り、
勝者に約束された理想郷を求めて放射能まみれの荒野でレースを繰り広げるという物語。
個性的なレーサーが、その個性を反映したマシンでレースするという基本形は保ちながらも、
彼らがレースをする理由にポストアポカリプスSF的なテイストを入れた作品となっています。

という基本設定なんだそうです
まぁ、DCコミックが自分トコで公式にやってる事なので、素直に受け入れて楽しむべき
…なんでしょうかねw

ブラック魔王(中央)が異常にカッコイイ

なんせ、元はコレですからw



ミルクちゃん(左)も随分ワイルドに

元はこんなカワイ子ちゃんだったのですがw



ケンケンも随分とイカツくなりました


もはや、MADMAXか北斗の拳かというノリw






ちなみに、以前よりこんなファンデザイン(?)画も有ったりするので、
アメリカ人は、元々こういう方向性が好きみたいですねw
(新作コミック版のデザインとは関係ありません)

(以下、マシンの説明はワーナー公式HPからのコピペ)
ゼッケン00:ゼロゼロマシン

流線型の美しいボディに妨害工作用の装備を満載。
マシン後部のロケットエンジンを放射して猛スピードで走る。
<ドライバー:ブラック魔王&ケンケン>

ゼッケン1:ガンセキオープン

岩石で作ったマシン。
多少壊れても岩さえあれば簡単に直せる優れもの。
<ドライバー:タメゴロー&トンキチ>

ゼッケン2:ヒュードロクーペ

クラシックなデザインのマシン。
搭載兵器はコウモリ、ドラゴン、ゴースト。
<ドライバー:モンスター&ドラチビ>

ゼッケン3:マジック3

忍術装備を搭載し、水陸空に対応できるマシン。
<ドライバー:ドクターH>

ゼッケン4:クロイツェルスポーツ

コウモリボスは第一次世界大戦の墜落王。
往年の操縦技術で上位入賞を狙う
<ドライバー:コウモリボス>

ゼッケン5:プシーキャット

おしゃれなミルクちゃんにふさわしく、
お化粧直しのための装備をいくつも搭載。
<ドライバー:ミルクちゃん>

ゼッケン6:タンクGT

強力な砲台を搭載したマシン。
<ドライバー:軍曹&新兵>

ゼッケン7:ギャング7

豪華なボディだが、エンストも多い。そんなときは子分達が
マシンを担いでレースを乗り切る。
<ドライバー:トラヒゲ親分&子分達>

ゼッケン8:ポッポSL

座席はロッキングチェア、カントリースタイルのマシン。
<ドライバー:コタロー&クマッ八>

ゼッケン9:ハンサムV9

ハイクオリティーのマシンだが、ヤワな車体が弱点。
<ドライバー:キザトト>

ゼッケン10:トロッコスペシャル

木でつくられたボディと丸ノコのタイヤ装備で、
リサイクル対応万全の故障知らずのマシン。
<ドライバー:ドン・カッペ&甚平>

『日本語版のコミックが発売されたら買ってみようかな?』とか
ちょ~っと興味湧いてきてます

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

> 骸骨丸さん
オリジナル作品のマシンは海外ガレキが入手可能ですが、今の所、新シリーズのはスクラッチ一択ですね~

キャラ設定でワタシがお気に入りなのはクマハチですね
クマ男やん‼というw

No title

♪猛レ〜ェェス〜ゥウ〜ゥウーウーウー♪

覚えてますよ、絶対勝てないブラック魔王w

関東だと平日夕方12チャンの「マンガの国」でアメリカンアニメを色々やってましたね。シンドバットとかシャザーンとか

いきなりMADMAXなチキチキマシーンは全くの予想外w
一応実車が元ネタにあるデザインみたいですね。

コレそのうち映画化しそうな気がしますね。
予告編めっちゃバイオレンスな感じで🎵

No title

> ニホンセンさん
メンバー全員の単独作品は観てないんですが
「フリントストーン」と「幽霊城のドボチョン一家」は夏休みのアニメ放送とかで観てましたよ~

ブラック魔王は、次作の「スカイキッドブラック魔王」でも主役級でしたね~
そちらも夏休み番組で観てた記憶が…
シリーズが短くて1話完結なので、ストーリーというよりもシーンでしか覚えてませんw

No title

すごいリメイクですね~。
副題に「世紀末賞金主伝説」とか、「俺の(マシンの)名を言ってみろ」とかってつきそう…
ただ、どなたも見た目的にすぐに秘孔を突かれて爆散しそう
みるくちゃんすら、「そんなデカイばばぁがいるか」って感じの外観だもんなあ。

これが公式っていうのか、「おそまつさん」なんぞ目ではなさそうです。

No title

> ソリッドさん
その時にはぜひ、IMAXの4D爆音上映でw

新コミック1話は無料試読できるのでパラパラと読んで来ましたが、
どえらい世界です…
ミュータントとか平気でウロウロしてて、
シーンが夜の事も有ってか、ほぼウォーキングデッドみたいなゾンビ物と大して雰囲気が変わらないという
「旧作が純粋ギャグ作品で良かった…」と思ったッスw

No title

> たけおさん
一話を試し読みした限りでは、ちょうどそんな雰囲気ですよw
一応、普段の「ミルクちゃん」は顔出しでピンクのピッチリスーツのエロいおねーちゃんですが、柄は悪い感じですw

おそ松さんも予想外のヒットしましたから、リメイク作品も案外、
オリジナルをなぞらなくても「昔と別の層にウケる」
という道が有るのかもしれませんね…

有名作品が何度もリメイクされる毎に、オリジナルと掛け離れていくってのは毎度の事ですしw

No title

チキチキマシン猛レースって、ハンナ・バーベラ作品でDC関係無いんじゃ?と思って調べてみたら、どっちも最終的にワーナーブラザーズ傘下になってて、その流れみたいですね。
今回はDCがワーナーが現在版権持ってる過去のカートゥーンあれこれをアメコミリメイクするって企画の一環だそうで。
そういう意味ではオフィシャルに近い二次創作ですかね~。

最近のアメコミ界隈は、ボルトロン(ゴライオン)がトランスフォーマーやバルキリーと共闘してみたり、パラレルワールドのスパイダーマンが世界を超えて集まって悪と戦う「スパイダーバース」に東映版がレオパルドンと一緒に出てきてみたり、各国のチキン屋店頭に居るサンダース軍曹が集まって戦ったりと、結構何でもありで無茶してるみたいですしねーwこういうネタもありなんでしょうね。

No title

> アイラさん
某・メガネの中年男が「おのれ●ィケイドぉ!この世界も破壊されてしまった~!!」等と激昂しそうですw

とか言いながら、実はワタシ、こういう拡げ方って案外抵抗無いんですよね
元々キャラの設定を無視するんじゃなくて強調してディフォルメしてるように思っちゃうんです

スパイダーバースのアレも面白いんですがコミック高い

No title

♪魔法使いの お前はいつも、素敵!お利口!強い~!♪
はチキチキマシンの語源になったチキチキバンバン・・・。

再放送?で何度も見ました。
このパターンは、日本のレースアニメにも随分参考にしたのでは?
思えばチョロQダグラムも(笑)

ここまで違えば、昔のファンも素直に受け入れそうな気がします。

No title

> woody01さん
さすが‼よく覚えてられますね~
ワタシなんか、最初の「チキバンバン、チキチキバンバン♪」までで、続きは「ふふふ~ん♪」で誤魔化しちゃいますw

woodyさんチはウチと近い地域なので、昔観てた番組も近いんでしょうね~
夏休み番組と言えば、他にもシャザーンとか、マイティハーキュリーとか、ミクロ決死隊とか
アニメ版のスーパーマンやスパイダーマンもやってましたね

エピソードは何一つ具体的に覚えてませんがw

No title

コルベットベースの00マシンやコブラ?ベースのプシーキャット 米軍水陸両用車のマジック3とかそそるわー(自作したいくらい)

コミックのイラストはホットウィールで見たことあるようなデザイン。。。

No title

> 如何様鍼灸師さん
公式の新作よりも、ファンアートのアレンジの方が元に近いってのがなんともw

しかも、割と実在のマシンのパーツが「見える」ので、モデラー的にはピクンとしちゃいますよね
もしも映画化されるなんて事になったら、マジで使われそうな感じですね~

No title

懐かしい~
当時?の奴は子供のころよく見てました(多分、再放送?)

新作映画化?てのはありえそうですね(?)
やるなら実写化ですかね・・・

はっと思い出したのが、、「デスレース2000」でしたっけ?
随分ブラック(?)ですがアレのが元ネタに近い感じがするような・・・・・(マシンデザインのコンセプトのみ??)

No title

> 真・真キムさん
我々の子供の頃って、今の「良識ある大人のつもりの粗探し連中」が、確実に眉を顰めるであろう表現も一杯ありましたが
別にそれで犯罪犯したりしてませんけどね~
「ヤル奴はやる」ってだけの事だと思うんですが

実車映画化したら、文字通り『デスレース2000』の豪華リメイクみたいになるでしょうねw
今は、昔ほど映像表現に寛容じゃないから色々と「配慮」が入って毒がぼやけた作品になりそうでそちらの方が心配です

No title

アリャー、これちょっと前にどっかで見ててっきりマニアの作ったパロディーかと
思ってたんですが、公式?だったんですねー。

チキチキマシンやフランケンロボとか、昔はアメリカアニメの再放送枠があって、
コメディアンの人が声あてたりしてましたよねー。ラリホーラリホーラリルレロ~
とかも好きだったなー。

No title

> SWIFTさん
世界の為ならエンヤットトドッコイショ♪でしたっけ
ディズニー物とかはあんまり興味なかったんですが、アメリカアニメ自体は結構コンスタントに見てましたね~


新しい「チキチキ」、既に本国の方では何号か出版されてるようで、第一話は無料試読可能ですよん
スパイダーバースのも割と間をおかずに日本語版が発売されたので、
こちらもある程度の話数がたまったら割と早めに出るんじゃないかと

No title

2枚目の画像を見て、

私の好きな コブラの寺沢先生の影響を受けているんじゃないか?と思いました~♪

まさか逆だったりして~(⌒-⌒; )

No title

> ネビィラ 71さん
きっと、寺沢先生は昔のアメコミの影響を受けておられるんでしょうね~
コブラのエロカッコいいイラストは、それまでの日本マンガの感性とは全く異質でしたよね

逆に最近のアメコミは、多少なりは日本の影響を受けてるように思います
ストレートな処だと、スパイダーマンのコミックに東映版スパイダーマンとレオパルドンがまんま出てくる
なんて展開にもなってきてますしw

No title

うーん何となく誰も優勝できない事に気づいて
全員でアナウンサーを倒しに行く展開がしっくりくるような。
例えて言うならDrスランプの缶蹴りの話みたいな。

ファンアートの方は皆違ってみんな良い感じなので
ゲーム化して、それぞれが優勝したエンディングが見たい感じ
某格闘ゲームみたいだが、、昔ゲームボーイと3DOで出たけど
私は未プレイ、、。

No title

> シツレンオーさん
この雰囲気だと、ありそうな展開ですね~ソレ

昔のアニメ版は一話完結で、毎回誰かしらが優勝してたんですが、ブラック魔王だけはとうとう優勝させてもらえませんでした
旧版のアナウンサー(普通のキャラでしたが)が、あからさまにブラック魔王を「悪役」としてアナウンスしてたのが新版にも反映されてるんじゃないですかね~
という事は、主役がブラック魔王でアナウンサーと戦うって図式なのかもしれません…

日本語版発売まで、妄想たくましくして待ちましょう

閉じる コメント(24) う~む……同人誌のノリを公式でやっちゃった系の作品ですねぇ(^o^;) 好き嫌いが別れそうですが……てか、バックグラウンドが重すぎる(笑) とりあえず、ケンケンがあの笑いをするのかが気になります。削除 2016/7/6(水) 午後 11:49ももお返信する ミルクち

閉じる コメント(24)

う~む……同人誌のノリを公式でやっちゃった系の作品ですねぇ(^o^;)
好き嫌いが別れそうですが……てか、バックグラウンドが重すぎる(笑)

とりあえず、ケンケンがあの笑いをするのかが気になります。削除

2016/7/6(水) 午後 11:49ももお返信する

ミルクちゃん・・・?
∑(゚Д゚)誰だよ?!
ってぐらいわかんなくなってますがw

岩石オープンとヒュードロクーペはプラモで欲しいっすw削除

2016/7/7(木) 午前 0:00[ 骸骨丸 ]返信する

海外アニメを東京12chで朝や夕方に放送していたのを小さい頃に見てましたよ

チキチキマシーンの登場キャラって名前は違っていますけど、それぞれに番組があるんですよね

歌も個性的で日本の歌詞が面白かったり印象的でしたから1回聴くだけで歌えるものが多かったです

でも検索で知りましたが、話数的には随分少なかったようです削除

2016/7/7(木) 午前 3:20[ ニホンセン ]返信する

> ももおさん
昔のヤツは、世界設定なんか何もなく、問答無用でレースやってましたから
アメちゃん好みな方向で今時の理屈付けをやろうとするとこうなっちゃうんでしょうか?w

ワタシ個人的には嫌いじゃないんですが、ホント好みは分かれそうですね~削除

2016/7/7(木) 午前 6:12[ へてかるぴ ]返信する

> 骸骨丸さん
オリジナル作品のマシンは海外ガレキが入手可能ですが、今の所、新シリーズのはスクラッチ一択ですね~

キャラ設定でワタシがお気に入りなのはクマハチですね
クマ男やん‼というw削除

2016/7/7(木) 午前 6:20[ へてかるぴ ]返信する

♪猛レ〜ェェス〜ゥウ〜ゥウーウーウー♪

覚えてますよ、絶対勝てないブラック魔王w

関東だと平日夕方12チャンの「マンガの国」でアメリカンアニメを色々やってましたね。シンドバットとかシャザーンとか

いきなりMADMAXなチキチキマシーンは全くの予想外w
一応実車が元ネタにあるデザインみたいですね。

コレそのうち映画化しそうな気がしますね。
予告編めっちゃバイオレンスな感じで🎵削除

2016/7/7(木) 午前 6:28[ ソリッド ]返信する

> ニホンセンさん
メンバー全員の単独作品は観てないんですが
「フリントストーン」と「幽霊城のドボチョン一家」は夏休みのアニメ放送とかで観てましたよ~

ブラック魔王は、次作の「スカイキッドブラック魔王」でも主役級でしたね~
そちらも夏休み番組で観てた記憶が…
シリーズが短くて1話完結なので、ストーリーというよりもシーンでしか覚えてませんw削除

2016/7/7(木) 午前 6:37[ へてかるぴ ]返信する

すごいリメイクですね~。
副題に「世紀末賞金主伝説」とか、「俺の(マシンの)名を言ってみろ」とかってつきそう…
ただ、どなたも見た目的にすぐに秘孔を突かれて爆散しそう
みるくちゃんすら、「そんなデカイばばぁがいるか」って感じの外観だもんなあ。

これが公式っていうのか、「おそまつさん」なんぞ目ではなさそうです。削除

2016/7/7(木) 午前 6:41[ たけお ]返信する

> ソリッドさん
その時にはぜひ、IMAXの4D爆音上映でw

新コミック1話は無料試読できるのでパラパラと読んで来ましたが、
どえらい世界です…
ミュータントとか平気でウロウロしてて、
シーンが夜の事も有ってか、ほぼウォーキングデッドみたいなゾンビ物と大して雰囲気が変わらないという
「旧作が純粋ギャグ作品で良かった…」と思ったッスw削除

2016/7/7(木) 午前 6:46[ へてかるぴ ]返信する

> たけおさん
一話を試し読みした限りでは、ちょうどそんな雰囲気ですよw
一応、普段の「ミルクちゃん」は顔出しでピンクのピッチリスーツのエロいおねーちゃんですが、柄は悪い感じですw

おそ松さんも予想外のヒットしましたから、リメイク作品も案外、
オリジナルをなぞらなくても「昔と別の層にウケる」
という道が有るのかもしれませんね…

有名作品が何度もリメイクされる毎に、オリジナルと掛け離れていくってのは毎度の事ですしw削除

2016/7/7(木) 午前 6:56[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

チキチキマシン猛レースって、ハンナ・バーベラ作品でDC関係無いんじゃ?と思って調べてみたら、どっちも最終的にワーナーブラザーズ傘下になってて、その流れみたいですね。
今回はDCがワーナーが現在版権持ってる過去のカートゥーンあれこれをアメコミリメイクするって企画の一環だそうで。
そういう意味ではオフィシャルに近い二次創作ですかね~。

最近のアメコミ界隈は、ボルトロン(ゴライオン)がトランスフォーマーやバルキリーと共闘してみたり、パラレルワールドのスパイダーマンが世界を超えて集まって悪と戦う「スパイダーバース」に東映版がレオパルドンと一緒に出てきてみたり、各国のチキン屋店頭に居るサンダース軍曹が集まって戦ったりと、結構何でもありで無茶してるみたいですしねーwこういうネタもありなんでしょうね。削除

2016/7/7(木) 午前 9:11アイラ返信する

> アイラさん
某・メガネの中年男が「おのれ●ィケイドぉ!この世界も破壊されてしまった~!!」等と激昂しそうですw

とか言いながら、実はワタシ、こういう拡げ方って案外抵抗無いんですよね
元々キャラの設定を無視するんじゃなくて強調してディフォルメしてるように思っちゃうんです

スパイダーバースのアレも面白いんですがコミック高い削除

2016/7/7(木) 午前 9:42[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

♪魔法使いの お前はいつも、素敵!お利口!強い~!♪
はチキチキマシンの語源になったチキチキバンバン・・・。

再放送?で何度も見ました。
このパターンは、日本のレースアニメにも随分参考にしたのでは?
思えばチョロQダグラムも(笑)

ここまで違えば、昔のファンも素直に受け入れそうな気がします。削除

2016/7/7(木) 午後 5:17[ woody01 ]返信する

> woody01さん
さすが‼よく覚えてられますね~
ワタシなんか、最初の「チキバンバン、チキチキバンバン♪」までで、続きは「ふふふ~ん♪」で誤魔化しちゃいますw

woodyさんチはウチと近い地域なので、昔観てた番組も近いんでしょうね~
夏休み番組と言えば、他にもシャザーンとか、マイティハーキュリーとか、ミクロ決死隊とか
アニメ版のスーパーマンやスパイダーマンもやってましたね

エピソードは何一つ具体的に覚えてませんがw削除

2016/7/7(木) 午後 6:25[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

コルベットベースの00マシンやコブラ?ベースのプシーキャット 米軍水陸両用車のマジック3とかそそるわー(自作したいくらい)

コミックのイラストはホットウィールで見たことあるようなデザイン。。。削除

2016/7/8(金) 午後 6:15如何様鍼灸師返信する

> 如何様鍼灸師さん
公式の新作よりも、ファンアートのアレンジの方が元に近いってのがなんともw

しかも、割と実在のマシンのパーツが「見える」ので、モデラー的にはピクンとしちゃいますよね
もしも映画化されるなんて事になったら、マジで使われそうな感じですね~削除

2016/7/8(金) 午後 6:44[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

懐かしい~
当時?の奴は子供のころよく見てました(多分、再放送?)

新作映画化?てのはありえそうですね(?)
やるなら実写化ですかね・・・

はっと思い出したのが、、「デスレース2000」でしたっけ?
随分ブラック(?)ですがアレのが元ネタに近い感じがするような・・・・・(マシンデザインのコンセプトのみ??)削除

2016/7/9(土) 午前 7:27[ 真・真キム ]返信する

> 真・真キムさん
我々の子供の頃って、今の「良識ある大人のつもりの粗探し連中」が、確実に眉を顰めるであろう表現も一杯ありましたが
別にそれで犯罪犯したりしてませんけどね~
「ヤル奴はやる」ってだけの事だと思うんですが

実車映画化したら、文字通り『デスレース2000』の豪華リメイクみたいになるでしょうねw
今は、昔ほど映像表現に寛容じゃないから色々と「配慮」が入って毒がぼやけた作品になりそうでそちらの方が心配です削除

2016/7/9(土) 午前 8:40[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

アリャー、これちょっと前にどっかで見ててっきりマニアの作ったパロディーかと
思ってたんですが、公式?だったんですねー。

チキチキマシンやフランケンロボとか、昔はアメリカアニメの再放送枠があって、
コメディアンの人が声あてたりしてましたよねー。ラリホーラリホーラリルレロ~
とかも好きだったなー。削除

2016/7/9(土) 午後 3:45[ SWIFT ]返信する

> SWIFTさん
世界の為ならエンヤットトドッコイショ♪でしたっけ
ディズニー物とかはあんまり興味なかったんですが、アメリカアニメ自体は結構コンスタントに見てましたね~


新しい「チキチキ」、既に本国の方では何号か出版されてるようで、第一話は無料試読可能ですよん
スパイダーバースのも割と間をおかずに日本語版が発売されたので、
こちらもある程度の話数がたまったら割と早めに出るんじゃないかと削除

2016/7/9(土) 午後 4:47[ へてかるぴ ]返信する

2枚目の画像を見て、

私の好きな コブラの寺沢先生の影響を受けているんじゃないか?と思いました~♪

まさか逆だったりして~(⌒-⌒; )削除

2016/7/10(日) 午後 9:20[ ネビィラ 71 ]返信する

> ネビィラ 71さん
きっと、寺沢先生は昔のアメコミの影響を受けておられるんでしょうね~
コブラのエロカッコいいイラストは、それまでの日本マンガの感性とは全く異質でしたよね

逆に最近のアメコミは、多少なりは日本の影響を受けてるように思います
ストレートな処だと、スパイダーマンのコミックに東映版スパイダーマンとレオパルドンがまんま出てくる
なんて展開にもなってきてますしw削除

2016/7/10(日) 午後 10:58[ へてかるぴ ]返信する

うーん何となく誰も優勝できない事に気づいて
全員でアナウンサーを倒しに行く展開がしっくりくるような。
例えて言うならDrスランプの缶蹴りの話みたいな。

ファンアートの方は皆違ってみんな良い感じなので
ゲーム化して、それぞれが優勝したエンディングが見たい感じ
某格闘ゲームみたいだが、、昔ゲームボーイと3DOで出たけど
私は未プレイ、、。削除

2016/7/11(月) 午後 8:21[ シツレンオー ]返信する

> シツレンオーさん
この雰囲気だと、ありそうな展開ですね~ソレ

昔のアニメ版は一話完結で、毎回誰かしらが優勝してたんですが、ブラック魔王だけはとうとう優勝させてもらえませんでした
旧版のアナウンサー(普通のキャラでしたが)が、あからさまにブラック魔王を「悪役」としてアナウンスしてたのが新版にも反映されてるんじゃないですかね~
という事は、主役がブラック魔王でアナウンサーと戦うって図式なのかもしれません…

日本語版発売まで、妄想たくましくして待ちましょう削除

2016/7/11(月) 午後 10:21[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR