fc2ブログ

2016/8/3 最近の入荷物

ヒマで仕方ないのですが、かといってカネが有り余ってるわけでもなく
ヤフオクとか見ては数千円程度の入札を繰り返しては負け続けているへてかるぴです

皆様いかがお過ごしでしょうか?
…とか言いながらも、このひと月の間に、さすがに若干は入手物が有りました

まずは・・・買ったものでは無くて頂き物から~♪

天人(テンレン)さんより昨日届いた
『レダの鎧(差し替え変型可能Ver.)』自作ガレージキット

こないだの5月の静岡HSに作業途中の原型を持ってきて見せてくれて、
「良いな~コレ
」とか言ってたのを覚えていていただいて、
先日のWFで販売されたものを1セット送ってくれました
版権上の問題は…頒布じゃなくて譲渡だから問題ない筈w

なお、完成状態はこんな感じになるそうです
(天人さんのブログ(☞コチラ)から写真を拝借しました)

ロボ形態で20センチ弱くらいと思われますが、差し替え可変キットだけに結構パーツ多め♪

天人さんありがとうございました~
なかなかヘビーそうですが、なんとかガンバリマス



次に、おととい到着の古プラモジャンク品
『バンダイ・アポロクレーター』


横のティッシュ箱と比較してわかるように、かなりの大型プラモです

先日の地震で破損したという事でジャンク扱いでの出品でしたが、
長年大事に置いておかれてたようで…とれた部品もすべて揃い、
ホコリが少し乗ってる以外はモノとしてはほぼ完品で、なんと破格の¥3.6k

運転席の床は外せるようになっており電池ボックスが見えます
右前輪がアーム根元から取れちゃってますが、
接着部分が外れただけで「破損」とは言えないレベル


前輪のアーム部品そのものは無事でした
運転席の宇宙飛行士は椅子から転げ落ち、ハンドルは根元から取れていました

レーダーアンテナも取れていましたが、特に問題ないレベル
左前輪はかなりひん曲がっていますね…

どうやら、長年の自重による歪みの様です
右前輪もこんな感じ


左に至っては金属の車軸まで曲がっていましたが、これはどうやら震災被害のように思われます
修復はごく簡単なので、とっととまっすぐ伸ばして・・・



掃除も含めて、取りあえず30分も有ればこんな状態までは復旧できました


ただ、前輪アームの歪み修復はかなり面倒な作業になりそうですね…
「どこの田舎のヤンキー車やねん!」と言いたくなるほどのハの字っぷりです


更に・・・古プラモの電池ボックスでは得てして有る事なのですが、
単3とはいってもアルカリ電池はデカくてハマりません

100均で売ってるマンガン電池だとピッタリサイズですので、
それを買ってくるまでは動力系の確認はオアズケです


コイツはデカールもきれいに貼られてるし、もう修理とホコリ落としだけでイイかなぁ…


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

> 骸骨丸さん
ウチの周りも稀に走ってます
何せ田舎町ですからw

電池のサイズは規格化されてますけど、ある程度の巾を持たせられてるんですよ
昔の乾電池は規格の真ん中かやや小さめサイズなんですが、
アルカリとかは大容量がウリなので、規格の上限一杯一杯の事がほとんどです
その差はごく僅かなんですが、入らないモンは入らないので困りモノなんです~

No title

> スチュピッド6さん
残念ながら箱ナシだったです
箱絵、なかなかカッコ良いんですけどね~

動力モデルも大好きなので、ついやっちゃいましたw

No title

> Mighty Oさん
既にツッコミ済ですが、正にその幻夢戦記メカですよん♪

「レダ」のリリースが85年みたいなので、もう30年以上なんですね…

No title

> シツレンオーさん
頑張ればフルアクションも完全変形も可能な造りになってるので、あとはワタシ次第ですね‼

アポロクレーターについては、詳しく調べておられる方もいますが
よく似た月面車のキットも当時出てたみたいです

早く完全修復まで持っていきたいですね~

No title

初めて見たOVAが「レダ」でしたねぇ~(^o^)
冒頭のウォークマンとか時代を感じさせますが(笑)、女の子がいきなり異世界に飛んで大活躍♪と言うお約束展開を築き上げた石碑的な作品……てのは言い過ぎでしょうか?(^o^;)
あぁ、また見たい(笑)

No title

なかなか良いのが入ってきたのですね。(^-^)/ 楽しめそうですね。

No title

> ももおさん
ほとんどハダカ同然のビキニ鎧やら、
折れそうな細~い少女が戦うとか、
OVA黎明期だけあって今に繋がる原型みたいな作品でしたね

なお、ワタシが初めて観たOVAは「ダロス」だったりしますw

No title

> トムクル画伯さん
マジメに取り組むほど、かなり楽しめそうです

作業中の他作品と並行して、じっくり取り組みますよん♪

No title

無事に届いて何よりです(^v^)
正直、抜きのよくないところが多々あるのですが(汗)、
全体のフォルム・バランスには自信持っとりますので(^^ゞ
あとは自由に遊んでやってください!

No title

レダの鎧良いですね~。
完全変形化も可能な作りですと!?
更にテンション上がりますね。
当時のOVAは、レダもダロスも見たはずですが、内容を一番よく覚えているのは「ポップチェイサー」だったりする…

No title

> 天人(テンレン)さん
せっかくの売り物を一個、わざわざ回していただいたのですよね…
ホントありがとうございますというか申し訳ありませんと言うか

常時何個か並行作業中で、しかも亀ペースなので、着手までは少しお待たせしちゃうかもしれませんが
可動やら塗装やら、いろんなアプローチで楽しめそうなキットですね~

No title

昔のこういう乗り物は楽しいし面白いです

シャフトがもろいのも良くも悪くも昔のプラモですねw

電池の話は自分も知りませんでした
電池自体も液漏れしたりそんなに持たなかったりしていた気がします

No title

> たけおさん
ポップチェイサーはエロくて良かったですね~
ダロスは当時のTVアニメとは一線を画した画質と詳細な描写には最初驚きましたが
お話の方は退屈と言うかムニャムニャでしたからね~
バランスが取れてきたのは『メガゾーン23』あたりからでしょうか?

今回いただいたガレキは、関節部分を置き換えやすい形状になってるので、
地道な作業の積み重ね次第ではフル稼働も完全変形もヨガファイヤーも可能だと思われます

No title

> ニホンセンさん
電池については、ワタシ自身もつい最近までは、
「規格に幅が有る事」自体は知識として知ってても、実体験としてピンときませんでした

数年前にアオシマのサンダーキャプテンをレストアした際に今回と同じ問題が起こりまして、
同じようにダイソーマンガン電池で切り抜けたいきさつが有ります
ナショナルハイトップみたいなのが手に入れば、もちろんそれでイケそうなんですが、
最近、マンガン電池の方が逆に入手難なんですよね~

シャフトを破損させずに修復する…さーてどう切り抜けようかな~?

No title

レダの鎧て、、あのヨーコさんのレダだったんすか、知りませんでした。

へてかるぴさんの技術なら完全変形に改造…いや、すんません元ネタ知らないのでテキトー書きました、、

バンダイも昔はなかなか粋なプラモデル出してたんすね~

No title

> へてかるぴさん
いえいえ、お気になさらずに~。
これは売り物用ではなく、展示完成見本用にいくつか抜いた
テストショットの一つです。~ので、抜きの甘いところがあるという(^-^;)
気にせず遊んでやってもらえれば、ウチのガレキの宣伝にもなるしσ(^◇^;)

No title

> 真・真キムさん
「レダ」と言うと、ビキニ鎧のヨーコさんがエアバイクにまたがってる画が浮かびますし、30年以上前の作品ですし、抜き打ちなら仕方ないかも~

バンダイは、昔はそれなりにリアルネタとかもやってましたし、どちらかと言うと模型メーカーよりもオモチャ屋なので、
こういうオリジナルの「リアル風」メカなんかも出してたんですね

ちょうど、SF戦車なんかが流行ってたタイミングも有ったのかも?

No title

> 天人(テンレン)さん
ワタシ自身、以前は小物のガレキを出したりした事もあり、
大変な労力の結晶だというのがよ~っく解ります

決して粗末には扱いませんよ~

No title

僕も初めて見たOVAはダロスでした。
レダも見たはずなんですが、いのまたむつみ画の陽子さんと「風とブーケのセレナーデ」しか覚えてなかったりして(笑)

No title

> woody01さん
実はワタシも、確実に観たはずなのにものすごい断片的にしか覚えて無いんですよね
普通の女の子が異世界に引き込まれて、悪い魔法使いかなんかと戦う系だったと思うんですが…

ダロスは、月面の古代遺跡がどうたらとかいう系でしたけど、
どちらもオハナシよりも画面描写に意識が偏ってた気がします

コメントバックアップ

閉じる コメント(26)

顔アイコン

こらまた懐かしいモンが・・・ビキニヒロインも付属しているとか?削除

2016/8/3(水) 午後 4:36[ zaiaios ]返信する

浜松にゃ こんな車がパリラパリラ走ってますw

電池のサイズにそんな秘密が∑(゚Д゚)
勉強になりますw削除

2016/8/3(水) 午後 5:37[ 骸骨丸 ]返信する

アポロクレーター、シブイです~!

ナンプラさんが検証されてましたネ

箱もあったらシブイです~!削除

2016/8/3(水) 午後 6:19[ スチュピッド6 ]返信する

レダと聞いて幻夢戦記を連想してしまった事は内緒です~♪削除

2016/8/3(水) 午後 6:48[ Mighty O ]返信する

> zai*iosさん
付いてたらウハウハなんですが、実はコクピットが1センチ無いくらいのスケールなので、
付属してても塗装は大変でしょうね~w削除

2016/8/3(水) 午後 7:20[ へてかるぴ ]返信する

その幻夢戦記(で合ってる)レダの鎧はMGサイズですか!
思ったより大きいんですねー完全変形に改造も不可能じゃない?(おい)
アポロクレーターは存在自体知らんかった!
本物の月面車とは、また違うのねー削除

2016/8/3(水) 午後 7:29[ シツレンオー ]返信する

> 骸骨丸さん
ウチの周りも稀に走ってます
何せ田舎町ですからw

電池のサイズは規格化されてますけど、ある程度の巾を持たせられてるんですよ
昔の乾電池は規格の真ん中かやや小さめサイズなんですが、
アルカリとかは大容量がウリなので、規格の上限一杯一杯の事がほとんどです
その差はごく僅かなんですが、入らないモンは入らないので困りモノなんです~削除

2016/8/3(水) 午後 7:47[ へてかるぴ ]返信する

> スチュピッド6さん
残念ながら箱ナシだったです
箱絵、なかなかカッコ良いんですけどね~

動力モデルも大好きなので、ついやっちゃいましたw削除

2016/8/3(水) 午後 8:01[ へてかるぴ ]返信する

> Mighty Oさん
既にツッコミ済ですが、正にその幻夢戦記メカですよん♪

「レダ」のリリースが85年みたいなので、もう30年以上なんですね…削除

2016/8/3(水) 午後 8:07[ へてかるぴ ]返信する

> シツレンオーさん
頑張ればフルアクションも完全変形も可能な造りになってるので、あとはワタシ次第ですね‼

アポロクレーターについては、詳しく調べておられる方もいますが
よく似た月面車のキットも当時出てたみたいです

早く完全修復まで持っていきたいですね~削除

2016/8/3(水) 午後 9:21[ へてかるぴ ]返信する

初めて見たOVAが「レダ」でしたねぇ~(^o^)
冒頭のウォークマンとか時代を感じさせますが(笑)、女の子がいきなり異世界に飛んで大活躍♪と言うお約束展開を築き上げた石碑的な作品……てのは言い過ぎでしょうか?(^o^;)
あぁ、また見たい(笑)削除

2016/8/3(水) 午後 9:51ももお返信する

顔アイコン

なかなか良いのが入ってきたのですね。(^-^)/ 楽しめそうですね。削除

2016/8/3(水) 午後 10:45[ トムクル画伯 ]返信する

> ももおさん
ほとんどハダカ同然のビキニ鎧やら、
折れそうな細~い少女が戦うとか、
OVA黎明期だけあって今に繋がる原型みたいな作品でしたね

なお、ワタシが初めて観たOVAは「ダロス」だったりしますw削除

2016/8/3(水) 午後 10:56[ へてかるぴ ]返信する

> トムクル画伯さん
マジメに取り組むほど、かなり楽しめそうです

作業中の他作品と並行して、じっくり取り組みますよん♪削除

2016/8/3(水) 午後 10:59[ へてかるぴ ]返信する

無事に届いて何よりです(^v^)
正直、抜きのよくないところが多々あるのですが(汗)、
全体のフォルム・バランスには自信持っとりますので(^^ゞ
あとは自由に遊んでやってください!削除

2016/8/3(水) 午後 11:42[ 天人(テンレン) ]返信する

レダの鎧良いですね~。
完全変形化も可能な作りですと!?
更にテンション上がりますね。
当時のOVAは、レダもダロスも見たはずですが、内容を一番よく覚えているのは「ポップチェイサー」だったりする…削除

2016/8/4(木) 午前 8:37[ たけお ]返信する

> 天人(テンレン)さん
せっかくの売り物を一個、わざわざ回していただいたのですよね…
ホントありがとうございますというか申し訳ありませんと言うか

常時何個か並行作業中で、しかも亀ペースなので、着手までは少しお待たせしちゃうかもしれませんが
可動やら塗装やら、いろんなアプローチで楽しめそうなキットですね~削除

2016/8/4(木) 午前 9:06[ へてかるぴ ]返信する

昔のこういう乗り物は楽しいし面白いです

シャフトがもろいのも良くも悪くも昔のプラモですねw

電池の話は自分も知りませんでした
電池自体も液漏れしたりそんなに持たなかったりしていた気がします削除

2016/8/4(木) 午前 9:07[ ニホンセン ]返信する

> たけおさん
ポップチェイサーはエロくて良かったですね~
ダロスは当時のTVアニメとは一線を画した画質と詳細な描写には最初驚きましたが
お話の方は退屈と言うかムニャムニャでしたからね~
バランスが取れてきたのは『メガゾーン23』あたりからでしょうか?

今回いただいたガレキは、関節部分を置き換えやすい形状になってるので、
地道な作業の積み重ね次第ではフル稼働も完全変形もヨガファイヤーも可能だと思われます削除

2016/8/4(木) 午前 9:13[ へてかるぴ ]返信する

> ニホンセンさん
電池については、ワタシ自身もつい最近までは、
「規格に幅が有る事」自体は知識として知ってても、実体験としてピンときませんでした

数年前にアオシマのサンダーキャプテンをレストアした際に今回と同じ問題が起こりまして、
同じようにダイソーマンガン電池で切り抜けたいきさつが有ります
ナショナルハイトップみたいなのが手に入れば、もちろんそれでイケそうなんですが、
最近、マンガン電池の方が逆に入手難なんですよね~

シャフトを破損させずに修復する…さーてどう切り抜けようかな~?削除

2016/8/4(木) 午前 9:19[ へてかるぴ ]返信する

レダの鎧て、、あのヨーコさんのレダだったんすか、知りませんでした。

へてかるぴさんの技術なら完全変形に改造…いや、すんません元ネタ知らないのでテキトー書きました、、

バンダイも昔はなかなか粋なプラモデル出してたんすね~削除

2016/8/4(木) 午後 10:37[ 真・真キム ]返信する

> へてかるぴさん
いえいえ、お気になさらずに~。
これは売り物用ではなく、展示完成見本用にいくつか抜いた
テストショットの一つです。~ので、抜きの甘いところがあるという(^-^;)
気にせず遊んでやってもらえれば、ウチのガレキの宣伝にもなるしσ(^◇^;)削除

2016/8/4(木) 午後 11:15[ 天人(テンレン) ]返信する

> 真・真キムさん
「レダ」と言うと、ビキニ鎧のヨーコさんがエアバイクにまたがってる画が浮かびますし、30年以上前の作品ですし、抜き打ちなら仕方ないかも~

バンダイは、昔はそれなりにリアルネタとかもやってましたし、どちらかと言うと模型メーカーよりもオモチャ屋なので、
こういうオリジナルの「リアル風」メカなんかも出してたんですね

ちょうど、SF戦車なんかが流行ってたタイミングも有ったのかも?削除

2016/8/5(金) 午前 8:45[ へてかるぴ ]返信する

> 天人(テンレン)さん
ワタシ自身、以前は小物のガレキを出したりした事もあり、
大変な労力の結晶だというのがよ~っく解ります

決して粗末には扱いませんよ~削除

2016/8/5(金) 午前 8:52[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

僕も初めて見たOVAはダロスでした。
レダも見たはずなんですが、いのまたむつみ画の陽子さんと「風とブーケのセレナーデ」しか覚えてなかったりして(笑)削除

2016/8/5(金) 午前 10:38[ woody01 ]返信する

> woody01さん
実はワタシも、確実に観たはずなのにものすごい断片的にしか覚えて無いんですよね
普通の女の子が異世界に引き込まれて、悪い魔法使いかなんかと戦う系だったと思うんですが…

ダロスは、月面の古代遺跡がどうたらとかいう系でしたけど、
どちらもオハナシよりも画面描写に意識が偏ってた気がします削除

2016/8/5(金) 午後 0:47[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR