バンダイ 人造人間キカイダー01 レストア計画(その7:やっと塗装開始)
しまった、エンジンやマフラーの工作写真撮ってなかったw
このところ連続で台風が通過し、毎日のように雨模様で湿気も多く、塗装には向かない日々でした
我が町は幸いにもどの台風の直撃も無く、特段これと言った大雨が降ったわけでもないですが、
さすがに、グロス塗装はオアズケにしていました
今週末は久しぶりに良い天気が続くようなので、ここぞとばかりに一番ベースになるグロス白と
エンジン周りをはじめとしてシルバー部分を塗装しましたよ
まずはメッキされてた部品(メッキは剥がしちゃいましたがw)をはじめとして、
シルバーで色味を揃えました
冒頭でも書きましたが、エンジンやマフラーの接着線消しや段差修正の写真を取り忘れてました…
まぁ単純作業の積み重ねなんで大して珍しい加工をしたわけではないのですが、
マフラーの段差消しが予想以上に大変でした…
ワンパーツ物の2個と貼り合わせ物の2個、
ともに「嘘やろ?」ってくらい合いが悪かったり型ズレが有ったり
「ムッキ~!!」ってなって作業してたら撮影するのをすっかり忘れていたという訳でw
で、なんとかそれらの加工も済み、以前吹いた白サフもよ~っく乾いて、ザッと面出しできたので
缶スプのピュアホワイトで塗装です
キレイな白なんですが、乾きが遅い色なので薄塗りで反復します
で、なんとかこんな感じに
これを一番のベースとして残りはマスキングしての重ね塗りとなるので、
かなり念入りに乾燥させてから(たぶん10日や2週間ほどは放置?)次の工程に入りますので
これからしばらくは、主にイチローさんをイジることにします
<オマケの話>
先日、遅ればせながら『アクションふなっしー』のプラモを買った訳ですが、
『くまモンのプラモ』も買ってしまいました
カビゴンにでも改造してやろうか?とか一瞬考えましたが、
比べてみると全然体型が違うというねw
ダブルマシン、11月アタマのモデフェスには何とか間に合わせたいですね~
このところ連続で台風が通過し、毎日のように雨模様で湿気も多く、塗装には向かない日々でした

我が町は幸いにもどの台風の直撃も無く、特段これと言った大雨が降ったわけでもないですが、
さすがに、グロス塗装はオアズケにしていました
今週末は久しぶりに良い天気が続くようなので、ここぞとばかりに一番ベースになるグロス白と
エンジン周りをはじめとしてシルバー部分を塗装しましたよ
まずはメッキされてた部品(メッキは剥がしちゃいましたがw)をはじめとして、
シルバーで色味を揃えました
冒頭でも書きましたが、エンジンやマフラーの接着線消しや段差修正の写真を取り忘れてました…
まぁ単純作業の積み重ねなんで大して珍しい加工をしたわけではないのですが、
マフラーの段差消しが予想以上に大変でした…

ワンパーツ物の2個と貼り合わせ物の2個、
ともに「嘘やろ?」ってくらい合いが悪かったり型ズレが有ったり

「ムッキ~!!」ってなって作業してたら撮影するのをすっかり忘れていたという訳でw
で、なんとかそれらの加工も済み、以前吹いた白サフもよ~っく乾いて、ザッと面出しできたので
缶スプのピュアホワイトで塗装です
キレイな白なんですが、乾きが遅い色なので薄塗りで反復します
で、なんとかこんな感じに
これを一番のベースとして残りはマスキングしての重ね塗りとなるので、
かなり念入りに乾燥させてから(たぶん10日や2週間ほどは放置?)次の工程に入りますので
これからしばらくは、主にイチローさんをイジることにします
<オマケの話>
先日、遅ればせながら『アクションふなっしー』のプラモを買った訳ですが、
『くまモンのプラモ』も買ってしまいました
カビゴンにでも改造してやろうか?とか一瞬考えましたが、
比べてみると全然体型が違うというねw
ダブルマシン、11月アタマのモデフェスには何とか間に合わせたいですね~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
うお!
白い塗装の状態でもうテンションマックスですよーー
マジ美しい
缶スプレーてどうも苦手でして(圧力の調整?やら、、)こんなに綺麗に仕上がる腕に嫉妬しまくりですよ~
白い塗装の状態でもうテンションマックスですよーー
マジ美しい
缶スプレーてどうも苦手でして(圧力の調整?やら、、)こんなに綺麗に仕上がる腕に嫉妬しまくりですよ~
No title
缶スプレーでもここまでテカテカに出来るなんて・・・凄い!
No title
白の光沢塗装が美しい…!
不精者&せっかちぃなんで、塗装はいつもテキトーですましていますが、見習わなくては!
ですね~
不精者&せっかちぃなんで、塗装はいつもテキトーですましていますが、見習わなくては!
ですね~
No title
> 真・真キムさん
缶スプレーなんて、単に慣れだけですよ
ワタシなんて最初の頃は何度も、
ボテボテにモールドまで埋まる程タレたり、
泡吹いたりザラザラになったりヒビ入ったりw
近頃だってまだ、マグレ当たり頼みな感じです
缶スプレーなんて、単に慣れだけですよ
ワタシなんて最初の頃は何度も、
ボテボテにモールドまで埋まる程タレたり、
泡吹いたりザラザラになったりヒビ入ったりw
近頃だってまだ、マグレ当たり頼みな感じです
No title
> モン太郎さん
このところ何年かは、エアブラシよりも缶スプレーがメインになっちゃってます
色の調合も要らないし、準備や片付けも楽ですしw
特に、広い面積の塗装では缶スプレーの方がツヤを出し易いと思います
おカネが少し掛かるのがネックですが…
このところ何年かは、エアブラシよりも缶スプレーがメインになっちゃってます
色の調合も要らないし、準備や片付けも楽ですしw
特に、広い面積の塗装では缶スプレーの方がツヤを出し易いと思います
おカネが少し掛かるのがネックですが…
No title
> たけおさん
ついつい焦って急いでやっちゃうんだけど、ワタシみたいなモタモタ者ならジャストフィットなのです
この次の工程の為に、今はひたすら「待ち」の日々であります~
ついつい焦って急いでやっちゃうんだけど、ワタシみたいなモタモタ者ならジャストフィットなのです
この次の工程の為に、今はひたすら「待ち」の日々であります~
No title
これは皆さんの言う通り白が美しいですね♪
本編の話なんですが、キカイダーとのWチェンジって知ってますか?
昔友達がLDで01を購入して見せてもらい感動したのを思い出しました
本編の話なんですが、キカイダーとのWチェンジって知ってますか?
昔友達がLDで01を購入して見せてもらい感動したのを思い出しました
No title
うおっ∑(゚Д゚)
とうとう、塗装に入られましたね!
綺麗な白ですなぁ~w
ここから、マスキング地獄が待ってると思うとニヤニヤが止まりませんw
すいません。嘘ですw
因みにマスキング後も缶スプレーですよね?
段差とかもかなりだと思いますがどうしてるんですか?
やっぱ、研ぎ出します?
とうとう、塗装に入られましたね!
綺麗な白ですなぁ~w
ここから、マスキング地獄が待ってると思うとニヤニヤが止まりませんw
すいません。嘘ですw
因みにマスキング後も缶スプレーですよね?
段差とかもかなりだと思いますがどうしてるんですか?
やっぱ、研ぎ出します?
No title
テっカテカな白っ❗ホコリひとつ無いですね
もうこの状態で永久に触れたくないくらいですねw
もうこの状態で永久に触れたくないくらいですねw
No title
> ニホンセンさん
ダブルチェンジって、なんかの回で兄弟揃って地下に閉じ込められて日光無しプラス増幅ギル笛で苦しめられた時のヤツですかね?
二人揃ってたら弱点無くなりますね~
塗装は、直後の今はテラテラですが乾燥が進むにつれて塗膜が乾いて薄くなりそれほどでも無くなってきます
その頃に一度研ぎ出しして仕上げ塗りすれば完璧なのですが、横着なワタシはそこまではしなかったり
ダブルチェンジって、なんかの回で兄弟揃って地下に閉じ込められて日光無しプラス増幅ギル笛で苦しめられた時のヤツですかね?
二人揃ってたら弱点無くなりますね~
塗装は、直後の今はテラテラですが乾燥が進むにつれて塗膜が乾いて薄くなりそれほどでも無くなってきます
その頃に一度研ぎ出しして仕上げ塗りすれば完璧なのですが、横着なワタシはそこまではしなかったり
No title
> 骸骨丸さん
マスキング後も基本はやはり缶スプレーですが、さすがに赤いストライプはエアブラシになりますかね…
段差は、隠蔽力の弱い色から強い色へ、順番に重ねてやればかなり少なくできます
乾燥時間をしっかりとって、カリカリに乾いてから手でゴシゴシして水洗いしてやれば、更に目立たなくなりますよ~
マスキング後も基本はやはり缶スプレーですが、さすがに赤いストライプはエアブラシになりますかね…
段差は、隠蔽力の弱い色から強い色へ、順番に重ねてやればかなり少なくできます
乾燥時間をしっかりとって、カリカリに乾いてから手でゴシゴシして水洗いしてやれば、更に目立たなくなりますよ~
No title
> ソリッドさん
まだ色が残ってるのでそうもいかないですがw
少なくともココ数日は、マジで指一本触れたく無いです
一旦、指紋モールドを入れちゃった日にはかなり面倒なリタッチ作業が待ってますので…
幸い、イチローさんが順番待ちしているので問題ナッシングですが♪
まだ色が残ってるのでそうもいかないですがw
少なくともココ数日は、マジで指一本触れたく無いです
一旦、指紋モールドを入れちゃった日にはかなり面倒なリタッチ作業が待ってますので…
幸い、イチローさんが順番待ちしているので問題ナッシングですが♪
No title
クマモン買ってるしw
デカイし重いし結構動くので、ふなっ氏より遊べますよ。
次はダンボー?
デカイし重いし結構動くので、ふなっ氏より遊べますよ。
次はダンボー?
No title
> メロウリンクさん
しかもこのくまモンのプラモ、箱サイズもメカブトンと同じくらいなんですね(ちょっと小さいけど)
お買い得感半端ないですw
ダンボーかぁ、考えて無かったけどどうしようかな?
しかもこのくまモンのプラモ、箱サイズもメカブトンと同じくらいなんですね(ちょっと小さいけど)
お買い得感半端ないですw
ダンボーかぁ、考えて無かったけどどうしようかな?
No title
着々と進んでますね~
完成が楽しみです(^^)
しかし製作記事を読むほどに
とんでもないキットだったんですねぇ・・
バンダイのプラモというと、作りやすいイメージでしたが
こいつはなんかの端境期だったんですかねぇ~(笑
完成が楽しみです(^^)
しかし製作記事を読むほどに
とんでもないキットだったんですねぇ・・
バンダイのプラモというと、作りやすいイメージでしたが
こいつはなんかの端境期だったんですかねぇ~(笑
No title
> g_2ggdさん
まあ、ワタシの書き方が意地悪いのが理由でもありますがw
今の基準で接着線消して全塗装して…とするなら面倒この上ない構造で合いも悪いんですけど、
当時の子供達が付属のセメダインで無塗装で組み立てて、
仕上げと言ってもせいぜい上手にデカール貼るかどうか?ならば、
それまでのサイクロンやサイドマシンなんかよりも確実に組み立て易くなってはいるんです
ただ、そういう「昔の親切設計」って、今作ろうとする時には大きなお世話というw
以前、ウルトラマンタロウのZATメカを組んだ時なんて、あの青赤の色分けが全部分割されてて、面だしに大変苦労したりしました
それも本来は親切設計のはずなんですけどね~
まあ、ワタシの書き方が意地悪いのが理由でもありますがw
今の基準で接着線消して全塗装して…とするなら面倒この上ない構造で合いも悪いんですけど、
当時の子供達が付属のセメダインで無塗装で組み立てて、
仕上げと言ってもせいぜい上手にデカール貼るかどうか?ならば、
それまでのサイクロンやサイドマシンなんかよりも確実に組み立て易くなってはいるんです
ただ、そういう「昔の親切設計」って、今作ろうとする時には大きなお世話というw
以前、ウルトラマンタロウのZATメカを組んだ時なんて、あの青赤の色分けが全部分割されてて、面だしに大変苦労したりしました
それも本来は親切設計のはずなんですけどね~
No title
記事を拝見するといろいろ大変だったようですが、作業風景良いですね。
戻してないスプレーのふたや、塗装ブースの新聞紙や段ボールについていろんな色が良いですね。
1週間や10日放置とありますが、そんなに放置しなくてはいけないのですか!スプレーだから早いものだと思い込んでおりました。
これから、01に取り組むようですが、01と言えば、キカイダーから流用された顔が気になっておりますが、どうされるのかに注目しております。
戻してないスプレーのふたや、塗装ブースの新聞紙や段ボールについていろんな色が良いですね。
1週間や10日放置とありますが、そんなに放置しなくてはいけないのですか!スプレーだから早いものだと思い込んでおりました。
これから、01に取り組むようですが、01と言えば、キカイダーから流用された顔が気になっておりますが、どうされるのかに注目しております。
No title
> トギエモンさん
ろくすっぽ片付けもせずに積み上げ放題の汚部屋に、なんとか捻出した作業スペースですw
縦横7~80センチ程の空間しかないので、どんな作業をするにもいっぱいいっぱいです
ダンボール塗装ブースは、換気扇フィルターを介してダクトファンで排気してるので、基本的に室内は臭くなりませんが、
たまに、強い風に負けて排気した匂いが逆流してくる事も…
まぁそれはともかく、排気しながらその直近で塗装すると、埃が付きにくい様です
なので、特にグロス塗装の時は必須なのです~
乾燥期間は幾ら長くてもいいくらいです
マスキングでかなり強くシゴいたりして暫くその状態でいてもらわねばならないし、その上から(溶剤を含んだ)塗料が吹き付けられるので…
ココで焦ると一からやり直しになる事もしばしばです
ろくすっぽ片付けもせずに積み上げ放題の汚部屋に、なんとか捻出した作業スペースですw
縦横7~80センチ程の空間しかないので、どんな作業をするにもいっぱいいっぱいです
ダンボール塗装ブースは、換気扇フィルターを介してダクトファンで排気してるので、基本的に室内は臭くなりませんが、
たまに、強い風に負けて排気した匂いが逆流してくる事も…
まぁそれはともかく、排気しながらその直近で塗装すると、埃が付きにくい様です
なので、特にグロス塗装の時は必須なのです~
乾燥期間は幾ら長くてもいいくらいです
マスキングでかなり強くシゴいたりして暫くその状態でいてもらわねばならないし、その上から(溶剤を含んだ)塗料が吹き付けられるので…
ココで焦ると一からやり直しになる事もしばしばです
No title
おお~~~♪ピカピカのホワイトが眩しいですよ。このプラモデルの過去最高な完成品が出来る気がします~♪(^o^)
続きが楽しみですね~~~♪
続きが楽しみですね~~~♪
No title
> ネビィラ 71さん
以前のサイドマシン同様、
形状はキットのオリジナルを順守しつつ仕上げは可能な限り丁寧に。を目指して進めております
急がばまわれ式で亀進行ですが、ちょっとづつながら確実に前には進んでいる…ハズです~
とか言いながら今週末はせっかくの三連休だというのに台風に邪魔されそうでモヤモヤします…
以前のサイドマシン同様、
形状はキットのオリジナルを順守しつつ仕上げは可能な限り丁寧に。を目指して進めております
急がばまわれ式で亀進行ですが、ちょっとづつながら確実に前には進んでいる…ハズです~
とか言いながら今週末はせっかくの三連休だというのに台風に邪魔されそうでモヤモヤします…
コメントバックアップ
閉じる コメント(24)
グロスはカブりますもんね。うちには大失敗したエルガイムが眠ってます。
ちゃんと必要な時間をかけての着実な作業、見習いたいものです😁削除
2016/9/11(日) 午後 0:53[ ごんちゃっく ]返信する
丁寧な作業ですねぇ♪
白系の塗装はどうやってもなかなか色が乗らないので「ウッキー!」ってなります(笑)削除
2016/9/11(日) 午後 3:17ももお返信する
> ごんちゃっくさん
ここ数年、グロス塗装の物を作ることが多いワタシですが、実はそもそも塗装は得意じゃなくって…
テクニックでどうこう調整できないので、ただひたすら教科書通りの安全策を採ってるだけなんですよね
改造なんかの工程だとバキバキ進められるのに、塗装工程に入ると途端に手が遅くなるってのはまさに端的なハナシでしてw
こないだからの台風連発は、そういった意味では「ちょうどイイ言い訳」で結果オーライなのです削除
2016/9/11(日) 午後 6:15[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
「白」は下地に影響されやすい色の一つですからねぇ…
しかもコイツなんて、半分以上真っ白なのに青色成型されてるサイドカー部分と、白成型のバイク部分、更に前輪の泥除けも白なのにメッキ物で完全に下地となる色がバラバラでしたから
幸い、白サフと言う便利なものが有りますから、いったん全部色をそろえてやることで「塗装」の白は最小限に薄くできたと思っています
力づくのボテ塗りで白く仕上げた結果、数か月後でも指紋が残るなんて苦い経験も有りますので、そのあたり結構ナーバスになっておりますw削除
2016/9/11(日) 午後 6:22[ へてかるぴ ]返信する
うお!
白い塗装の状態でもうテンションマックスですよーー
マジ美しい
缶スプレーてどうも苦手でして(圧力の調整?やら、、)こんなに綺麗に仕上がる腕に嫉妬しまくりですよ~削除
2016/9/11(日) 午後 7:21[ 真・真キム ]返信する
顔アイコン
缶スプレーでもここまでテカテカに出来るなんて・・・凄い!削除
2016/9/11(日) 午後 7:52[ モン太郎 ]返信する
白の光沢塗装が美しい…!
不精者&せっかちぃなんで、塗装はいつもテキトーですましていますが、見習わなくては!
ですね~削除
2016/9/11(日) 午後 8:46[ たけお ]返信する
> 真・真キムさん
缶スプレーなんて、単に慣れだけですよ
ワタシなんて最初の頃は何度も、
ボテボテにモールドまで埋まる程タレたり、
泡吹いたりザラザラになったりヒビ入ったりw
近頃だってまだ、マグレ当たり頼みな感じです削除
2016/9/11(日) 午後 9:12[ へてかるぴ ]返信する
> モン太郎さん
このところ何年かは、エアブラシよりも缶スプレーがメインになっちゃってます
色の調合も要らないし、準備や片付けも楽ですしw
特に、広い面積の塗装では缶スプレーの方がツヤを出し易いと思います
おカネが少し掛かるのがネックですが…削除
2016/9/11(日) 午後 9:21[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
ついつい焦って急いでやっちゃうんだけど、ワタシみたいなモタモタ者ならジャストフィットなのです
この次の工程の為に、今はひたすら「待ち」の日々であります~削除
2016/9/11(日) 午後 9:34[ へてかるぴ ]返信する
これは皆さんの言う通り白が美しいですね♪
本編の話なんですが、キカイダーとのWチェンジって知ってますか?
昔友達がLDで01を購入して見せてもらい感動したのを思い出しました削除
2016/9/11(日) 午後 11:12[ ニホンセン ]返信する
うおっ∑(゚Д゚)
とうとう、塗装に入られましたね!
綺麗な白ですなぁ~w
ここから、マスキング地獄が待ってると思うとニヤニヤが止まりませんw
すいません。嘘ですw
因みにマスキング後も缶スプレーですよね?
段差とかもかなりだと思いますがどうしてるんですか?
やっぱ、研ぎ出します?削除
2016/9/11(日) 午後 11:18[ 骸骨丸 ]返信する
テっカテカな白っ❗ホコリひとつ無いですね
もうこの状態で永久に触れたくないくらいですねw削除
2016/9/12(月) 午前 4:37[ ソリッド ]返信する
> ニホンセンさん
ダブルチェンジって、なんかの回で兄弟揃って地下に閉じ込められて日光無しプラス増幅ギル笛で苦しめられた時のヤツですかね?
二人揃ってたら弱点無くなりますね~
塗装は、直後の今はテラテラですが乾燥が進むにつれて塗膜が乾いて薄くなりそれほどでも無くなってきます
その頃に一度研ぎ出しして仕上げ塗りすれば完璧なのですが、横着なワタシはそこまではしなかったり削除
2016/9/12(月) 午前 6:43[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
マスキング後も基本はやはり缶スプレーですが、さすがに赤いストライプはエアブラシになりますかね…
段差は、隠蔽力の弱い色から強い色へ、順番に重ねてやればかなり少なくできます
乾燥時間をしっかりとって、カリカリに乾いてから手でゴシゴシして水洗いしてやれば、更に目立たなくなりますよ~削除
2016/9/12(月) 午前 7:16[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
まだ色が残ってるのでそうもいかないですがw
少なくともココ数日は、マジで指一本触れたく無いです
一旦、指紋モールドを入れちゃった日にはかなり面倒なリタッチ作業が待ってますので…
幸い、イチローさんが順番待ちしているので問題ナッシングですが♪削除
2016/9/12(月) 午前 7:22[ へてかるぴ ]返信する
クマモン買ってるしw
デカイし重いし結構動くので、ふなっ氏より遊べますよ。
次はダンボー?削除
2016/9/12(月) 午後 6:48[ メロウリンク ]返信する
> メロウリンクさん
しかもこのくまモンのプラモ、箱サイズもメカブトンと同じくらいなんですね(ちょっと小さいけど)
お買い得感半端ないですw
ダンボーかぁ、考えて無かったけどどうしようかな?削除
2016/9/12(月) 午後 9:35[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
着々と進んでますね~
完成が楽しみです(^^)
しかし製作記事を読むほどに
とんでもないキットだったんですねぇ・・
バンダイのプラモというと、作りやすいイメージでしたが
こいつはなんかの端境期だったんですかねぇ~(笑削除
2016/9/12(月) 午後 10:57[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
まあ、ワタシの書き方が意地悪いのが理由でもありますがw
今の基準で接着線消して全塗装して…とするなら面倒この上ない構造で合いも悪いんですけど、
当時の子供達が付属のセメダインで無塗装で組み立てて、
仕上げと言ってもせいぜい上手にデカール貼るかどうか?ならば、
それまでのサイクロンやサイドマシンなんかよりも確実に組み立て易くなってはいるんです
ただ、そういう「昔の親切設計」って、今作ろうとする時には大きなお世話というw
以前、ウルトラマンタロウのZATメカを組んだ時なんて、あの青赤の色分けが全部分割されてて、面だしに大変苦労したりしました
それも本来は親切設計のはずなんですけどね~削除
2016/9/13(火) 午前 7:09[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
記事を拝見するといろいろ大変だったようですが、作業風景良いですね。
戻してないスプレーのふたや、塗装ブースの新聞紙や段ボールについていろんな色が良いですね。
1週間や10日放置とありますが、そんなに放置しなくてはいけないのですか!スプレーだから早いものだと思い込んでおりました。
これから、01に取り組むようですが、01と言えば、キカイダーから流用された顔が気になっておりますが、どうされるのかに注目しております。削除
2016/9/13(火) 午前 9:15トギエモン返信する
> トギエモンさん
ろくすっぽ片付けもせずに積み上げ放題の汚部屋に、なんとか捻出した作業スペースですw
縦横7~80センチ程の空間しかないので、どんな作業をするにもいっぱいいっぱいです
ダンボール塗装ブースは、換気扇フィルターを介してダクトファンで排気してるので、基本的に室内は臭くなりませんが、
たまに、強い風に負けて排気した匂いが逆流してくる事も…
まぁそれはともかく、排気しながらその直近で塗装すると、埃が付きにくい様です
なので、特にグロス塗装の時は必須なのです~
乾燥期間は幾ら長くてもいいくらいです
マスキングでかなり強くシゴいたりして暫くその状態でいてもらわねばならないし、その上から(溶剤を含んだ)塗料が吹き付けられるので…
ココで焦ると一からやり直しになる事もしばしばです削除
2016/9/13(火) 午後 0:54[ へてかるぴ ]返信する
おお~~~♪ピカピカのホワイトが眩しいですよ。このプラモデルの過去最高な完成品が出来る気がします~♪(^o^)
続きが楽しみですね~~~♪削除
2016/9/15(木) 午後 9:47[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
以前のサイドマシン同様、
形状はキットのオリジナルを順守しつつ仕上げは可能な限り丁寧に。を目指して進めております
急がばまわれ式で亀進行ですが、ちょっとづつながら確実に前には進んでいる…ハズです~
とか言いながら今週末はせっかくの三連休だというのに台風に邪魔されそうでモヤモヤします…削除
2016/9/15(木) 午後 10:31[ へてかるぴ ]返信する
グロスはカブりますもんね。うちには大失敗したエルガイムが眠ってます。
ちゃんと必要な時間をかけての着実な作業、見習いたいものです😁削除
2016/9/11(日) 午後 0:53[ ごんちゃっく ]返信する
丁寧な作業ですねぇ♪
白系の塗装はどうやってもなかなか色が乗らないので「ウッキー!」ってなります(笑)削除
2016/9/11(日) 午後 3:17ももお返信する
> ごんちゃっくさん
ここ数年、グロス塗装の物を作ることが多いワタシですが、実はそもそも塗装は得意じゃなくって…
テクニックでどうこう調整できないので、ただひたすら教科書通りの安全策を採ってるだけなんですよね
改造なんかの工程だとバキバキ進められるのに、塗装工程に入ると途端に手が遅くなるってのはまさに端的なハナシでしてw
こないだからの台風連発は、そういった意味では「ちょうどイイ言い訳」で結果オーライなのです削除
2016/9/11(日) 午後 6:15[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
「白」は下地に影響されやすい色の一つですからねぇ…
しかもコイツなんて、半分以上真っ白なのに青色成型されてるサイドカー部分と、白成型のバイク部分、更に前輪の泥除けも白なのにメッキ物で完全に下地となる色がバラバラでしたから
幸い、白サフと言う便利なものが有りますから、いったん全部色をそろえてやることで「塗装」の白は最小限に薄くできたと思っています
力づくのボテ塗りで白く仕上げた結果、数か月後でも指紋が残るなんて苦い経験も有りますので、そのあたり結構ナーバスになっておりますw削除
2016/9/11(日) 午後 6:22[ へてかるぴ ]返信する
うお!
白い塗装の状態でもうテンションマックスですよーー
マジ美しい
缶スプレーてどうも苦手でして(圧力の調整?やら、、)こんなに綺麗に仕上がる腕に嫉妬しまくりですよ~削除
2016/9/11(日) 午後 7:21[ 真・真キム ]返信する
顔アイコン
缶スプレーでもここまでテカテカに出来るなんて・・・凄い!削除
2016/9/11(日) 午後 7:52[ モン太郎 ]返信する
白の光沢塗装が美しい…!
不精者&せっかちぃなんで、塗装はいつもテキトーですましていますが、見習わなくては!
ですね~削除
2016/9/11(日) 午後 8:46[ たけお ]返信する
> 真・真キムさん
缶スプレーなんて、単に慣れだけですよ
ワタシなんて最初の頃は何度も、
ボテボテにモールドまで埋まる程タレたり、
泡吹いたりザラザラになったりヒビ入ったりw
近頃だってまだ、マグレ当たり頼みな感じです削除
2016/9/11(日) 午後 9:12[ へてかるぴ ]返信する
> モン太郎さん
このところ何年かは、エアブラシよりも缶スプレーがメインになっちゃってます
色の調合も要らないし、準備や片付けも楽ですしw
特に、広い面積の塗装では缶スプレーの方がツヤを出し易いと思います
おカネが少し掛かるのがネックですが…削除
2016/9/11(日) 午後 9:21[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
ついつい焦って急いでやっちゃうんだけど、ワタシみたいなモタモタ者ならジャストフィットなのです
この次の工程の為に、今はひたすら「待ち」の日々であります~削除
2016/9/11(日) 午後 9:34[ へてかるぴ ]返信する
これは皆さんの言う通り白が美しいですね♪
本編の話なんですが、キカイダーとのWチェンジって知ってますか?
昔友達がLDで01を購入して見せてもらい感動したのを思い出しました削除
2016/9/11(日) 午後 11:12[ ニホンセン ]返信する
うおっ∑(゚Д゚)
とうとう、塗装に入られましたね!
綺麗な白ですなぁ~w
ここから、マスキング地獄が待ってると思うとニヤニヤが止まりませんw
すいません。嘘ですw
因みにマスキング後も缶スプレーですよね?
段差とかもかなりだと思いますがどうしてるんですか?
やっぱ、研ぎ出します?削除
2016/9/11(日) 午後 11:18[ 骸骨丸 ]返信する
テっカテカな白っ❗ホコリひとつ無いですね
もうこの状態で永久に触れたくないくらいですねw削除
2016/9/12(月) 午前 4:37[ ソリッド ]返信する
> ニホンセンさん
ダブルチェンジって、なんかの回で兄弟揃って地下に閉じ込められて日光無しプラス増幅ギル笛で苦しめられた時のヤツですかね?
二人揃ってたら弱点無くなりますね~
塗装は、直後の今はテラテラですが乾燥が進むにつれて塗膜が乾いて薄くなりそれほどでも無くなってきます
その頃に一度研ぎ出しして仕上げ塗りすれば完璧なのですが、横着なワタシはそこまではしなかったり削除
2016/9/12(月) 午前 6:43[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
マスキング後も基本はやはり缶スプレーですが、さすがに赤いストライプはエアブラシになりますかね…
段差は、隠蔽力の弱い色から強い色へ、順番に重ねてやればかなり少なくできます
乾燥時間をしっかりとって、カリカリに乾いてから手でゴシゴシして水洗いしてやれば、更に目立たなくなりますよ~削除
2016/9/12(月) 午前 7:16[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
まだ色が残ってるのでそうもいかないですがw
少なくともココ数日は、マジで指一本触れたく無いです
一旦、指紋モールドを入れちゃった日にはかなり面倒なリタッチ作業が待ってますので…
幸い、イチローさんが順番待ちしているので問題ナッシングですが♪削除
2016/9/12(月) 午前 7:22[ へてかるぴ ]返信する
クマモン買ってるしw
デカイし重いし結構動くので、ふなっ氏より遊べますよ。
次はダンボー?削除
2016/9/12(月) 午後 6:48[ メロウリンク ]返信する
> メロウリンクさん
しかもこのくまモンのプラモ、箱サイズもメカブトンと同じくらいなんですね(ちょっと小さいけど)
お買い得感半端ないですw
ダンボーかぁ、考えて無かったけどどうしようかな?削除
2016/9/12(月) 午後 9:35[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
着々と進んでますね~
完成が楽しみです(^^)
しかし製作記事を読むほどに
とんでもないキットだったんですねぇ・・
バンダイのプラモというと、作りやすいイメージでしたが
こいつはなんかの端境期だったんですかねぇ~(笑削除
2016/9/12(月) 午後 10:57[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
まあ、ワタシの書き方が意地悪いのが理由でもありますがw
今の基準で接着線消して全塗装して…とするなら面倒この上ない構造で合いも悪いんですけど、
当時の子供達が付属のセメダインで無塗装で組み立てて、
仕上げと言ってもせいぜい上手にデカール貼るかどうか?ならば、
それまでのサイクロンやサイドマシンなんかよりも確実に組み立て易くなってはいるんです
ただ、そういう「昔の親切設計」って、今作ろうとする時には大きなお世話というw
以前、ウルトラマンタロウのZATメカを組んだ時なんて、あの青赤の色分けが全部分割されてて、面だしに大変苦労したりしました
それも本来は親切設計のはずなんですけどね~削除
2016/9/13(火) 午前 7:09[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
記事を拝見するといろいろ大変だったようですが、作業風景良いですね。
戻してないスプレーのふたや、塗装ブースの新聞紙や段ボールについていろんな色が良いですね。
1週間や10日放置とありますが、そんなに放置しなくてはいけないのですか!スプレーだから早いものだと思い込んでおりました。
これから、01に取り組むようですが、01と言えば、キカイダーから流用された顔が気になっておりますが、どうされるのかに注目しております。削除
2016/9/13(火) 午前 9:15トギエモン返信する
> トギエモンさん
ろくすっぽ片付けもせずに積み上げ放題の汚部屋に、なんとか捻出した作業スペースですw
縦横7~80センチ程の空間しかないので、どんな作業をするにもいっぱいいっぱいです
ダンボール塗装ブースは、換気扇フィルターを介してダクトファンで排気してるので、基本的に室内は臭くなりませんが、
たまに、強い風に負けて排気した匂いが逆流してくる事も…
まぁそれはともかく、排気しながらその直近で塗装すると、埃が付きにくい様です
なので、特にグロス塗装の時は必須なのです~
乾燥期間は幾ら長くてもいいくらいです
マスキングでかなり強くシゴいたりして暫くその状態でいてもらわねばならないし、その上から(溶剤を含んだ)塗料が吹き付けられるので…
ココで焦ると一からやり直しになる事もしばしばです削除
2016/9/13(火) 午後 0:54[ へてかるぴ ]返信する
おお~~~♪ピカピカのホワイトが眩しいですよ。このプラモデルの過去最高な完成品が出来る気がします~♪(^o^)
続きが楽しみですね~~~♪削除
2016/9/15(木) 午後 9:47[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
以前のサイドマシン同様、
形状はキットのオリジナルを順守しつつ仕上げは可能な限り丁寧に。を目指して進めております
急がばまわれ式で亀進行ですが、ちょっとづつながら確実に前には進んでいる…ハズです~
とか言いながら今週末はせっかくの三連休だというのに台風に邪魔されそうでモヤモヤします…削除
2016/9/15(木) 午後 10:31[ へてかるぴ ]返信する