2016/9/28 最近の買い物など
ワタシゃ、キカイダーゼロワンさんにひたすらマスキングゾルを塗り重ねるだけの日々です…
塗装させてくりゃれ~
そんな中、つらつらとヤフオクを巡回してたら結構うれしい出物が♪
オーロラ・スピンドリフト号(約1/72スケール)
1968~70年にかけてアメリカで製作されたテレビSFドラマ『巨人の惑星』のメインメカです
詳細な内容はウィキペディアでも読んでいただくとして…
要は、何もかも地球そっくり(サイズのみ巨大)な”巨人星”に不時着した宇宙船の乗員乗客の誰かが
毎回船外に出てはピンチになり、残るメンバーがスッタモンダして
助けだしてはその場から逃げるの繰り返しw
よくもまぁその展開で、本国では2年も続いたものだと思いますが、
日本版の放送を、ガキ当時の私は結構楽しく見ていた記憶が有るので作品自体が面白かったのでしょう
(細かいストーリーは何も覚えてませんが、まぁある意味当然かとw)
キットは長らく絶版状態でなかなかのプレミアがついていましたが、後年ポーラライツから再販が有りました
ただ、金型をそのまま使用したのではなく、キットパーツからのリバースエンジニアリングによるもので、
どちらかというと「大人の復刻倶楽部」版・ムーントランスポーターに近い存在かも
(こちらはレジンじゃなくプラですが)
オーロラ版とポーラライツ版では、胴体上面パーツのダボが強化されてたりと、
パーツ自体にも若干の差が有ります
このポーラライツ版キット自体は持ってないのであくまで憶測ですが、ひょっとするとオリジナルよりもモールドが甘くなってるかも…
更に近年(2011年)になってメビウスモデルからも同機のキットが発売されました
オーロラ版のパッケージを忠実に再現しましたが…サイズは約半分の小型キットw
でもお値段は結構ビッグでした(1万数千円くらいだったかなぁ?うろ覚えですが)
中身はこんな状態
ワタシが買う品なので、例によってジャンク扱いされる様なレベルの品ですから
部品のランナー外れも多く説明書はコピーですが、部品は揃っているので何ら問題なし
船体上部のドーム状キャノピーが赤く着色済みなのがオーロラ版の特徴ですかね
箱のサイズは34cmx19cmx6cm
けっこうな大きさです
一時は組み済みジャンク品でも3万近く行ってたりしてましたが、今回は8kほどで落札できました
未開封品のショップ価格は、さっき調べたらその約10倍…
ワタシが出せる金額じゃアリマセンw
先日のお墓参り途中で立寄った地方系スーパーで売ってたポテチ
ざっくり表現するとマヨ風味の強いコンソメ味w
まぁ、つまりは美味しかったんですけどね
塗装させてくりゃれ~
そんな中、つらつらとヤフオクを巡回してたら結構うれしい出物が♪
オーロラ・スピンドリフト号(約1/72スケール)
1968~70年にかけてアメリカで製作されたテレビSFドラマ『巨人の惑星』のメインメカです
詳細な内容はウィキペディアでも読んでいただくとして…
要は、何もかも地球そっくり(サイズのみ巨大)な”巨人星”に不時着した宇宙船の乗員乗客の誰かが
毎回船外に出てはピンチになり、残るメンバーがスッタモンダして
助けだしてはその場から逃げるの繰り返しw
よくもまぁその展開で、本国では2年も続いたものだと思いますが、
日本版の放送を、ガキ当時の私は結構楽しく見ていた記憶が有るので作品自体が面白かったのでしょう
(細かいストーリーは何も覚えてませんが、まぁある意味当然かとw)
キットは長らく絶版状態でなかなかのプレミアがついていましたが、後年ポーラライツから再販が有りました
ただ、金型をそのまま使用したのではなく、キットパーツからのリバースエンジニアリングによるもので、
どちらかというと「大人の復刻倶楽部」版・ムーントランスポーターに近い存在かも
(こちらはレジンじゃなくプラですが)
オーロラ版とポーラライツ版では、胴体上面パーツのダボが強化されてたりと、
パーツ自体にも若干の差が有ります
このポーラライツ版キット自体は持ってないのであくまで憶測ですが、ひょっとするとオリジナルよりもモールドが甘くなってるかも…
更に近年(2011年)になってメビウスモデルからも同機のキットが発売されました
オーロラ版のパッケージを忠実に再現しましたが…サイズは約半分の小型キットw
でもお値段は結構ビッグでした(1万数千円くらいだったかなぁ?うろ覚えですが)
中身はこんな状態
ワタシが買う品なので、例によってジャンク扱いされる様なレベルの品ですから
部品のランナー外れも多く説明書はコピーですが、部品は揃っているので何ら問題なし

船体上部のドーム状キャノピーが赤く着色済みなのがオーロラ版の特徴ですかね
箱のサイズは34cmx19cmx6cm
けっこうな大きさです
一時は組み済みジャンク品でも3万近く行ってたりしてましたが、今回は8kほどで落札できました
未開封品のショップ価格は、さっき調べたらその約10倍…
ワタシが出せる金額じゃアリマセンw
先日のお墓参り途中で立寄った地方系スーパーで売ってたポテチ
ざっくり表現するとマヨ風味の強いコンソメ味w
まぁ、つまりは美味しかったんですけどね
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
999観て子供心に良く思ったもんです。
『あんたら、ずっと客車に残っていれば余計な問題起こさんですんだのに…。』
『あんたら、ずっと客車に残っていれば余計な問題起こさんですんだのに…。』
No title
むおー
よく知りませんがかなりのレアキットですかね、、落札おめでとうございます~
最近、ヤフオクでプラモデル買ってませんなー
そこまでして欲しいのがない、、からかな、、、
よく知りませんがかなりのレアキットですかね、、落札おめでとうございます~
最近、ヤフオクでプラモデル買ってませんなー
そこまでして欲しいのがない、、からかな、、、
No title
「ライフ自慢のポテチ」は、食べると寿命がのびるのかと思いました(笑)
はやくスッキリ秋らしくなって欲しいですね✨
はやくスッキリ秋らしくなって欲しいですね✨
No title
> Mighty Oさん
あ、ホンマやw
ある意味、おんなじ「作り」ですね
まぁずっと外に出なければお話になりませんけど~
あ、ホンマやw
ある意味、おんなじ「作り」ですね
まぁずっと外に出なければお話になりませんけど~
No title
> 真・真キムさん
こういった洋物TVSFメカって製作時期的には60~70年代に集中してて、それ以降はナイトライダーやらエアウルフやらと、もっとリアル寄りになって来ちゃいますね
世代的なものなんでしょうけど、「SF感」的には古い世代のメカの方が好みに合うワタシなのです♪
「このでっぱり、何?」「その方がカッコええやろ?」的な?
ワタシは最近、「買い物」自体がほとんどなくなってきました…
マニアショップは価格的に、一般リサイクル店えでゃ出会いがなくて、ギリギリでヤフオクのニッチなラインのみでどうにかこうにかw
こういった洋物TVSFメカって製作時期的には60~70年代に集中してて、それ以降はナイトライダーやらエアウルフやらと、もっとリアル寄りになって来ちゃいますね
世代的なものなんでしょうけど、「SF感」的には古い世代のメカの方が好みに合うワタシなのです♪
「このでっぱり、何?」「その方がカッコええやろ?」的な?
ワタシは最近、「買い物」自体がほとんどなくなってきました…
マニアショップは価格的に、一般リサイクル店えでゃ出会いがなくて、ギリギリでヤフオクのニッチなラインのみでどうにかこうにかw
No title
う~ん……ジャンクで8K。
作る前提とは言え、お高いですなぁ~(´Д`)
てか、へてかるぴさんの技術ならフルスクラッチ出来ちゃうんじゃねーの?とか思うんですが……まぁ、あえて旧キットを作るってのがステータスなんでしょうね(笑)
あ、999の件に関しては概ね同意です。
見る度に「てか、出掛けんなや!」と突っ込んでました(^o^;)
作る前提とは言え、お高いですなぁ~(´Д`)
てか、へてかるぴさんの技術ならフルスクラッチ出来ちゃうんじゃねーの?とか思うんですが……まぁ、あえて旧キットを作るってのがステータスなんでしょうね(笑)
あ、999の件に関しては概ね同意です。
見る度に「てか、出掛けんなや!」と突っ込んでました(^o^;)
No title
> ごんちゃっくさん
ノージャンク・ノーライフですw
ジャンクフードは体に悪いと言いますけど、実は「栄養を取り過ぎちゃうだけ」だと思うので、しっかり消費もするように心掛けて
常時ライフ満タンを目指しております
ノージャンク・ノーライフですw
ジャンクフードは体に悪いと言いますけど、実は「栄養を取り過ぎちゃうだけ」だと思うので、しっかり消費もするように心掛けて
常時ライフ満タンを目指しております
No title
さすが、そんな昔のSFにも強いんですね。
ただのキノコおじさまではなかったんですねw
つーか、全然わかりませんw
ただのキノコおじさまではなかったんですねw
つーか、全然わかりませんw
No title
> ももおさん
正確に言うと、「箱ダメージ有り」「パーツ外れ有り」でコレクター的な評定は低ランクになるんだろうな。
ってことで、間違いなく新品ではあるんですがw
キットの発売も'68頃のようなので、おおよそ48年前の絶版ビンテージ物としてはかなりお買い得ではあると思うんですよ~
ガキ当時に番組をよく見てたことも有って、何年も前から探してたキットのうちの一つでして、昨年ヤフオクで見つけたのが数回、それも組み済みジャンク(箱無し)で2~3万付いてたと記憶してます…
本文中にも書いたように、後年になって複数のメーカーからいささか無理やりな方法で復刻的に再販されるほど
欲しい人にはキャッチーなキットなのです~
999もそうですし、スタートレックもその手のツッコミ待ちな作劇ですよね~
スぺオペの基本です。なんて~w
正確に言うと、「箱ダメージ有り」「パーツ外れ有り」でコレクター的な評定は低ランクになるんだろうな。
ってことで、間違いなく新品ではあるんですがw
キットの発売も'68頃のようなので、おおよそ48年前の絶版ビンテージ物としてはかなりお買い得ではあると思うんですよ~
ガキ当時に番組をよく見てたことも有って、何年も前から探してたキットのうちの一つでして、昨年ヤフオクで見つけたのが数回、それも組み済みジャンク(箱無し)で2~3万付いてたと記憶してます…
本文中にも書いたように、後年になって複数のメーカーからいささか無理やりな方法で復刻的に再販されるほど
欲しい人にはキャッチーなキットなのです~
999もそうですし、スタートレックもその手のツッコミ待ちな作劇ですよね~
スぺオペの基本です。なんて~w
No title
> 骸骨丸さん
HaHaHa!何をおっしゃいます ワシのイッポンシメジ(毒キノコ)でもくらえ~
なんせ古いデータが脳内に溜まりすぎてるおかげで(?)最近の作品はあんまり追えてませんw
なので、そもそも昔の事しか語れませんのですよ…
特にアニメでは、ギリギリ「モブサイコ」くらいまで、ですかねぇ…
HaHaHa!何をおっしゃいます ワシのイッポンシメジ(毒キノコ)でもくらえ~
なんせ古いデータが脳内に溜まりすぎてるおかげで(?)最近の作品はあんまり追えてませんw
なので、そもそも昔の事しか語れませんのですよ…
特にアニメでは、ギリギリ「モブサイコ」くらいまで、ですかねぇ…
No title
批判するには比べる作品も少なかったしSFというだけで楽しかったのでしょうね
作品自体は見てないんですが、このデザイン見るたびに金目鯛を思い出します
魚をイメージしているんですかね
作品自体は見てないんですが、このデザイン見るたびに金目鯛を思い出します
魚をイメージしているんですかね
No title
> ニホンセンさん
昔の作品て、思い入れ補正を外して公平に見たら、ストーリーも映像も、完成度は決して高くはないですからね~w
やはり、「その時代なり」の斬新さなんでしょうね
実はワタシも、この機体って魚っぽいと思ってました
アンコウにも似てませんか?
昔の作品て、思い入れ補正を外して公平に見たら、ストーリーも映像も、完成度は決して高くはないですからね~w
やはり、「その時代なり」の斬新さなんでしょうね
実はワタシも、この機体って魚っぽいと思ってました
アンコウにも似てませんか?
No title
良い物、ご入手おめでとうございます!
箱もキレイそうですし!
スピンドリフトは カッコイーんだかワルいんだか微妙なデザインですが カワイイかも知れませんw
しかし話 全く覚えて無いなぁ
箱もキレイそうですし!
スピンドリフトは カッコイーんだかワルいんだか微妙なデザインですが カワイイかも知れませんw
しかし話 全く覚えて無いなぁ
No title
冒頭の写真、食べられるものと毒キノコを分別せよとかってテストかと
入荷品は、キットも番組も知らないんですが、「旧キットを原型にしたリバースエンジニアリング」とか、惹かれますね~。
日本のニットーやらイマイやらの絶版キットもそんな覆刻プロジェクトまたやらないかなぁとも思いますが、「大人の覆刻・・・」が終了しちゃってるの見ると、やっぱり採算合わないんですかねぇ。
入荷品は、キットも番組も知らないんですが、「旧キットを原型にしたリバースエンジニアリング」とか、惹かれますね~。
日本のニットーやらイマイやらの絶版キットもそんな覆刻プロジェクトまたやらないかなぁとも思いますが、「大人の覆刻・・・」が終了しちゃってるの見ると、やっぱり採算合わないんですかねぇ。
No title
> スチュピッド6さん
ありがとうございます‼
また一つ、思い残しが減りました
決してカッコ良いメカでもないし、劇中でもほとんど同じ向きに着陸してるだけの「セットの一部」でしたねw
お話については毎回大筋は変わらないので、まぁワタシの要約でOKかと
ありがとうございます‼
また一つ、思い残しが減りました
決してカッコ良いメカでもないし、劇中でもほとんど同じ向きに着陸してるだけの「セットの一部」でしたねw
お話については毎回大筋は変わらないので、まぁワタシの要約でOKかと
No title
> たけおさん
あの中では食べられるキノコは三つありますけど、
それがまた、見るからに毒キノコな見た目(青いのと赤いの)ですよ~
復刻キットは得てして高額になりがちなんですが、発売したら売れるのは売れるんですよね…
ただ、初回で行き渡ったらそれっきりな面もあって「商売」的にはやはり辛いんではないかと
あの中では食べられるキノコは三つありますけど、
それがまた、見るからに毒キノコな見た目(青いのと赤いの)ですよ~
復刻キットは得てして高額になりがちなんですが、発売したら売れるのは売れるんですよね…
ただ、初回で行き渡ったらそれっきりな面もあって「商売」的にはやはり辛いんではないかと
No title
巨人星、一徹さんが指さしてた星ですね(エッ
私はポーラライツ版持ってます。
この辺の海外SFメカプラモは、HJ誌の特集で知りましたよ。
私はポーラライツ版持ってます。
この辺の海外SFメカプラモは、HJ誌の特集で知りましたよ。
No title
> メロウリンクさん
そうそうw
一徹さんと飛雄馬くんが「ジャイアンツ七つの誓い」を叫びながらランニングするんですよね~w
『天気の良い日は布団を干す事~‼』とか(違w)
今だと、ポーラライツ版もかなりのプレミア付いてるんじゃないでしょうか?
メビウス版は小さいのと高価なのもキツいですが、売ってる所が少ないのも問題です
通販ならいつでも買えるでしょうが…
そうそうw
一徹さんと飛雄馬くんが「ジャイアンツ七つの誓い」を叫びながらランニングするんですよね~w
『天気の良い日は布団を干す事~‼』とか(違w)
今だと、ポーラライツ版もかなりのプレミア付いてるんじゃないでしょうか?
メビウス版は小さいのと高価なのもキツいですが、売ってる所が少ないのも問題です
通販ならいつでも買えるでしょうが…