fc2ブログ

月に替わって雨雲よ(ToT)

ご存知の方も多いと思いますが
今日、2016年11月14日は「ウルトラスーパームーン」が起こっています

※画像は間違い




月は地球の周りを公転しているのですが、完全な円軌道ではないので近かったり遠かったり
最接近時と満月が一致するととても大きく明るいお月様になります

今回のは特に大きく、直径で14%、面積で言うと30%も大きいそうです
ちょうどいい画像が有ったので転載するとこんな感じ


今度、今回のと同クラスに大きくなるのは18年後だそうで、もう見られない可能性も大いにあるし
天文イベント大好きなワタシは、何週間も前から結構楽しみにしていたのですが…
あいにくの雨模様で、ひとっ欠片も見えやしませんでしたよチクショー


めぼしい天文イベントって、なぜか?たいてい雨雲の向こう側で起こるんですよね~

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

あぁ……うさぎちゃんネタ、以前自分もやりました~(笑)
ま、お約束って事で♪

お天気が悪いのもお約束って事で。
(納得出来るか!w)

No title

残念ながら天気良くなかったですね⤵

No title

こちらも雨でした。
ブロ友さんで観れたところあるのかな~?

No title

> zai*iosさん
心配要りません、公転軌道の最接近点と満月のタイミングが一致するのが珍しいだけで、
実は、太古より毎月一回はこれくらい近づいてますw
月の潮汐力による潮の満ち引きが無ければ今の様な生命にはならなかったとも言いますし
フレンドリーに行きましょ~♪

No title

> Mighty Oさん
どうやら、見られた地域はあまり多くなかったみたいですね
コチラ関西では、雨は時々止むのですがベッタリと布団被った様な雨雲で何にも見えませんでした…

No title

> ももおさん
職場で今回の話をしようとして、
ウッカリ「スーパーセーラームーン」と何度言い間違えそうになったかw
当時、それほどガッツリ見てなかったはずなんですけどね~…

ど鉄板ネタなんだから、もう次の時はニュースキャスターの人に言い間違えて貰いたいほどデス

日食も月食も流星雨も彗星も、片っ端から雨に祟られますよ
ウチの神社⛩が雨の神様だとはいえ、逆にちょっと融通して欲しいですw

No title

こちらも、雨でした
てか、夜も仕事でしたし、、、、
通勤途中の車内のラヂオでスーパームーンがどーとか言ってたなぁ、、
て感じでしたが。

満月の夜は犯罪が増えるとかなんとか?
平和な世の中であって欲しいですね

No title

> ニホンセンさん
なんなんでしょうね~ホントにw
準備万端整えてイザ外に出てみるとベッタリ曇り空…
もう、そんなんばっかり

たまにはスッキリ晴れて観測(てか見物)したいモンです…

No title

> たけおさん
なんだか、見事にタイミング合わせて全国の空を塗り潰してくれたみたいですね~
東北の一部くらいはなんとか見られたと聞きますけど…

ブロ友さんでアチラ方面の方おられましたっけ?

No title

> 真・真キムさん
満月と犯罪数の統計やらは、かなり先入観から来た「相関有りき」で都合良く切り取ったまとめではないかとw

昔のTVスペシャル番組と同じで、オフザケ話のネタ的には面白いんですが、
大抵、まとめ方次第で真逆のデータにもなったりしますからね~w

スーパームーンは、テレビやラジオで取り上げる様になったのは割と最近ですよね
実際、中天高く登ってしまうと、見ても大してわからな(ゲフンゲフン)

No title

つい先日「星を継ぐもの」ってSFマンガ読んで今はその原作小説読んでまして。

月の存在が人類や生物の進化に寄与した可能性を上手いこと取り込んだ展開はなかなか秀逸です。

あ〜ウルトラスーパームーン見たかったー(>△<)

No title

わしも楽しみにしてたんですがー次は活きてる自信がない。
月の光の影響受けてる狼男とかならパワー3割り増しとかなるんかね・とか。

No title

> ソリッドさん
JPホーガン作品、面白いですよね~♪
ワタシ大好きです
もしこれからも読み続けられるなら、『造物主』シリーズも面白いですよ
内容はお楽しみという事にしときますけど♪

ちなみに、セーラームーンの画像の顔だけウルトラの母に加工しかけたんですが、思いのほかキモくなったのでやめました~w

No title

> 如何様鍼灸師さん
次の機会となると、お互いマジで生命の危機かもですよね~

医学の進歩に関する「ある統計」によれば、あと2~30年生き延びれば、それから永遠に生きられる可能性があるそうですよ?
まぁカネ次第みたいですがw

No title

こちらの方も、昨日・今日ともに見えておりません。
みたかったんですけどね。
後、天気が悪かったせいでUVレジンが硬化せずやきもきもしました。
せっかくの休みだったんですが!とほほ

No title

> トギエモンさん
コチラもやっぱり、今夜もダメでした…
残念ですが、18年後に期待です

UVレジンは便利ですが、紫外線の光源の安定確保が必要なんですよねぇ
ネイル用の硬化器は、お手頃で扱いやすいですよ~
ウチの娘が小物作り用に買って使ってますが、
LED懐中電灯とかと違って両手が使えて、中に入れて置くだけなのでラクチンです♪
なお、当のワテクシは混ぜて固まるタイプのクリアレジン派なので、その機械を自分で使った事無いんですけどねw

No title

おはようございます。
実はよく解らないのでお聞きしたいのですが、スーパームーン前後の月の見かけの大きさ・・・欠け方は兎も角あんまり変わらないのでしょうか?
それとも1日で元の大きさに戻ってる物なんでしょうか?

この辺りの事がよく解らなくて・・・。

No title

> woody01さん
スーパームーン当日の中でも、最大になるのが今回の場合は夜10時半頃となってた程なので、厳密に言うと翌日では「最大」から離れてしまっています
ただ、それでも十分普段より大きいお月様になっていますよ~

No title

月だけが太陽系より古いそうです。
あの大きさでアソコに有るのは中が空洞じゃないと質量的にオカシイそうです。

何故に表側しか姿を見せないのか?

何故にNASAもJAXAも裏側を公開しないのか?

Googlemoonで見える 巨大な塔 等は一体 何なのか?


と言うことで、月はガトランティスのようですよ~♪(^o^)

No title

東スポネタのオンパレードですねw
マジメな話をしちゃうと、初期の地球に火星クラスの天体が衝突して半ば崩壊しかけた地球のカケラが自己の重力でまとまった物だというのが最新の見解のようですが

公転周期と自転周期が一致してるのも、実はその状態が力学的に一番安定してるんだそうで、土星や木星でも沢山見つかってるらしいですよ~

「実は巨大な宇宙船」とかの方が、楽しい話で好きなんですけね~♪

コメントバックアップ

閉じる コメント(22)

顔アイコン

ニュージーランドの大地震がコレに関与してる・・・などとも云われますが、ちと不気味です・・・。削除

2016/11/14(月) 午後 11:15[ zaiaios ]返信する

埼玉は雨です~(ToT)削除

2016/11/14(月) 午後 11:23[ Mighty O ]返信する

あぁ……うさぎちゃんネタ、以前自分もやりました~(笑)
ま、お約束って事で♪

お天気が悪いのもお約束って事で。
(納得出来るか!w)削除

2016/11/14(月) 午後 11:33ももお返信する

残念ながら天気良くなかったですね⤵削除

2016/11/15(火) 午前 2:21[ ニホンセン ]返信する

こちらも雨でした。
ブロ友さんで観れたところあるのかな~?削除

2016/11/15(火) 午前 5:16[ たけお ]返信する

> zai*iosさん
心配要りません、公転軌道の最接近点と満月のタイミングが一致するのが珍しいだけで、
実は、太古より毎月一回はこれくらい近づいてますw
月の潮汐力による潮の満ち引きが無ければ今の様な生命にはならなかったとも言いますし
フレンドリーに行きましょ~♪削除

2016/11/15(火) 午前 6:33[ へてかるぴ ]返信する

> Mighty Oさん
どうやら、見られた地域はあまり多くなかったみたいですね
コチラ関西では、雨は時々止むのですがベッタリと布団被った様な雨雲で何にも見えませんでした…削除

2016/11/15(火) 午前 6:35[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
職場で今回の話をしようとして、
ウッカリ「スーパーセーラームーン」と何度言い間違えそうになったかw
当時、それほどガッツリ見てなかったはずなんですけどね~…

ど鉄板ネタなんだから、もう次の時はニュースキャスターの人に言い間違えて貰いたいほどデス

日食も月食も流星雨も彗星も、片っ端から雨に祟られますよ
ウチの神社⛩が雨の神様だとはいえ、逆にちょっと融通して欲しいですw削除

2016/11/15(火) 午前 6:42[ へてかるぴ ]返信する

こちらも、雨でした
てか、夜も仕事でしたし、、、、
通勤途中の車内のラヂオでスーパームーンがどーとか言ってたなぁ、、
て感じでしたが。

満月の夜は犯罪が増えるとかなんとか?
平和な世の中であって欲しいですね削除

2016/11/15(火) 午前 6:47[ 真・真キム ]返信する

> ニホンセンさん
なんなんでしょうね~ホントにw
準備万端整えてイザ外に出てみるとベッタリ曇り空…
もう、そんなんばっかり

たまにはスッキリ晴れて観測(てか見物)したいモンです…削除

2016/11/15(火) 午前 6:50[ へてかるぴ ]返信する

> たけおさん
なんだか、見事にタイミング合わせて全国の空を塗り潰してくれたみたいですね~
東北の一部くらいはなんとか見られたと聞きますけど…

ブロ友さんでアチラ方面の方おられましたっけ?削除

2016/11/15(火) 午前 6:51[ へてかるぴ ]返信する

> 真・真キムさん
満月と犯罪数の統計やらは、かなり先入観から来た「相関有りき」で都合良く切り取ったまとめではないかとw

昔のTVスペシャル番組と同じで、オフザケ話のネタ的には面白いんですが、
大抵、まとめ方次第で真逆のデータにもなったりしますからね~w

スーパームーンは、テレビやラジオで取り上げる様になったのは割と最近ですよね
実際、中天高く登ってしまうと、見ても大してわからな(ゲフンゲフン)削除

2016/11/15(火) 午前 8:02[ へてかるぴ ]返信する

つい先日「星を継ぐもの」ってSFマンガ読んで今はその原作小説読んでまして。

月の存在が人類や生物の進化に寄与した可能性を上手いこと取り込んだ展開はなかなか秀逸です。

あ〜ウルトラスーパームーン見たかったー(>△<)削除

2016/11/15(火) 午前 8:39[ ソリッド ]返信する

わしも楽しみにしてたんですがー次は活きてる自信がない。
月の光の影響受けてる狼男とかならパワー3割り増しとかなるんかね・とか。削除

2016/11/15(火) 午前 9:35如何様鍼灸師返信する

> ソリッドさん
JPホーガン作品、面白いですよね~♪
ワタシ大好きです
もしこれからも読み続けられるなら、『造物主』シリーズも面白いですよ
内容はお楽しみという事にしときますけど♪

ちなみに、セーラームーンの画像の顔だけウルトラの母に加工しかけたんですが、思いのほかキモくなったのでやめました~w削除

2016/11/15(火) 午後 0:43[ へてかるぴ ]返信する

> 如何様鍼灸師さん
次の機会となると、お互いマジで生命の危機かもですよね~

医学の進歩に関する「ある統計」によれば、あと2~30年生き延びれば、それから永遠に生きられる可能性があるそうですよ?
まぁカネ次第みたいですがw削除

2016/11/15(火) 午後 0:47[ へてかるぴ ]返信する

こちらの方も、昨日・今日ともに見えておりません。
みたかったんですけどね。
後、天気が悪かったせいでUVレジンが硬化せずやきもきもしました。
せっかくの休みだったんですが!とほほ削除

2016/11/15(火) 午後 7:43トギエモン返信する

> トギエモンさん
コチラもやっぱり、今夜もダメでした…
残念ですが、18年後に期待です

UVレジンは便利ですが、紫外線の光源の安定確保が必要なんですよねぇ
ネイル用の硬化器は、お手頃で扱いやすいですよ~
ウチの娘が小物作り用に買って使ってますが、
LED懐中電灯とかと違って両手が使えて、中に入れて置くだけなのでラクチンです♪
なお、当のワテクシは混ぜて固まるタイプのクリアレジン派なので、その機械を自分で使った事無いんですけどねw削除

2016/11/15(火) 午後 8:16[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

おはようございます。
実はよく解らないのでお聞きしたいのですが、スーパームーン前後の月の見かけの大きさ・・・欠け方は兎も角あんまり変わらないのでしょうか?
それとも1日で元の大きさに戻ってる物なんでしょうか?

この辺りの事がよく解らなくて・・・。削除

2016/11/18(金) 午前 4:04[ woody01 ]返信する

> woody01さん
スーパームーン当日の中でも、最大になるのが今回の場合は夜10時半頃となってた程なので、厳密に言うと翌日では「最大」から離れてしまっています
ただ、それでも十分普段より大きいお月様になっていますよ~削除

2016/11/18(金) 午前 6:00[ へてかるぴ ]返信する

月だけが太陽系より古いそうです。
あの大きさでアソコに有るのは中が空洞じゃないと質量的にオカシイそうです。

何故に表側しか姿を見せないのか?

何故にNASAもJAXAも裏側を公開しないのか?

Googlemoonで見える 巨大な塔 等は一体 何なのか?


と言うことで、月はガトランティスのようですよ~♪(^o^)削除

2016/11/18(金) 午後 1:57[ ネビィラ 71 ]返信する

東スポネタのオンパレードですねw
マジメな話をしちゃうと、初期の地球に火星クラスの天体が衝突して半ば崩壊しかけた地球のカケラが自己の重力でまとまった物だというのが最新の見解のようですが

公転周期と自転周期が一致してるのも、実はその状態が力学的に一番安定してるんだそうで、土星や木星でも沢山見つかってるらしいですよ~

「実は巨大な宇宙船」とかの方が、楽しい話で好きなんですけね~♪削除

2016/11/18(金) 午後 8:03[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR