fc2ブログ

ねんがんの タイガーキャプテンを てにいれたぞ!!

数年前に『サンダーキャプテン』のジャンク品を入手・レストアした時から、「いつかは」と思っていながら、なかなか手に入らなかった
アオシマ・タイガーキャプテンの2モーターリモコン版をやっと手に入れることができましたよ
つい先日、キャタピラ切れぎれの組み済みジャンクが32k(3.2kじゃないよ)でヤフオクで落札されてたのを見ましたが
なんとか、それよりはお安く収まりました♪
まぁ、万円台には軽く到達してますけど、そもそもコレ用にコツコツ貯金してたし



大きさ比較に以前作ったサンダーキャプテンと、ガレキ改造の自作コスモドラグーンをw
荷物が届いたときは緩衝材コミとはいえ120サイズの箱に入って届いたので、
一瞬「くろたけさん?」と思ったほどの大物ですw



箱側面のデザインはこんな感じで、当初はおそらく鮮やかなオレンジ色だったのでしょうが
面によってはやや褪色が有ります
多分70年代の商品だと思うので、定価1600円はかなりの高額プラモですね
しかもモーター2個と電池は別買いというw



中身はこんな感じ
「サンダーシリーズ」ではなく「リモコンビッグSFシリーズ」なので
初版でないことは想像できますが、このオレンジ色成型のがどれくらいの時期のものかはよく知りません
検索すると、同じデザインの箱で、車体の成型色が青色のとオレンジ色の2種の個体が見つかるんですけど
案外、アオシマの事だから青Ver.とオレンジVer.を併売してた…なんてこともあるかも~
まぁ、どの版かは判りませんが、見たところゴムキャタもプラギアも破損なしなので、
物のコンディションとしては「良い」と言って構わない方かと


ちなみに、所有してるサンダーキャプテンの方は初版キットなので、リモコンボックスの形状が違います
このラジコンのプロポみたいなデザインになってからは、アオシマの2モーターリモコンボックスは、
これに統一されてるようです



並べてみた
左右のキャタやら前方のバンパー部品やらが付いてないせいか?
「タイガー」の方が「サンダー」よりも一回り小さく見えますね
ただ、「サンダー」のドライバー人形が1/35くらいは有りそうなのに対して
「タイガー」の方は1/100くらいの大きさだったので設定上のサイズ(なんて有るのか?)では
実はかなりの大型メカなのかもしれません


デカールにはカビこそ生えていませんが、まぁそのままでは使えないでしょうなぁ
リキッドデカールフィルムの使用は必須だと思われます




取説もスキャンしてみました
縦長三つ折りの1枚モノ

     


実は、ガキ当時に買ってもらえなかった高級品プラモなのでよく知らないことが多いのですが、
初版の2モーター版って、かな~り検索しても画像を見つけられませんでした
もしかして「サンダーシリーズ」時代って、リモコン版とゼネコン版(共に1モーター)しか無かったんでしょうかね?
この「リモコンビッグSFシリーズ」時代から、サンダーキャプテンと仕様を揃えて
新たに2モーターに変更された

…とかではないでしょうか…?完全に憶測ですけど
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お~!良いものゲットされましたね!
超お宝ではないですか!
しかも その お値段で!
ホント、へてかるぴさんは買い物上手と思います
当時は この2つは謎プラモでした
何故、キャプテンスカーレットのパトロール車と追跡戦闘車がついているのか?(笑)
箱もいいですね♪

No title

> スチュピッド6さん
出さねばならぬ時にはある程度は出せるよう準備はしますが、そもそもがビンボー父ちゃんですからね~
今回は、ワタシが出せる金額としてはかなり高めでしたが、
まぁ、昨今の相場からすればお買い得だったですかね~♪

デザインの件は、アオシマとITCとズブズブな関係…なんかではなくて、
同時は、コレこそが最高にカッコイイデザインだと思われたのではないですかね~

最終的には「アレレ?」てな感じになってしまってますがw

No title

ゲットおめでとうございます🎵

箱でかっ❗

自分も知らないモノですが、コレは子供じゃ身長もお小遣いも届かない模型屋の棚のイチバン上にあるヤツだw

定価1600円てヘタすると当時の超合金より高い値段ですかね。
そう考えると時を経て今の超合金魂と同じくらい(←推定)でゲットってのは「高いが安い!」と言えるのかも

操作方法には書いてない超信地旋回も可能なんでしょうか?

しばらくは箱を開けたり閉めたりしてニヨニヨする日々ですねw

No title

どこにしまったか発見できず、確かめてないのですが、たしか『超絶プラモ道』の最初のか“2”で存在は知っていたのですが、詳細が知れてよかったです
特に梱包方式やリモコンが良いですね!ガンプラ以前のキャラクタープラモが持っていたワクワク感が伝わってきます。

No title

金額の問題じゃなく(いや、実際は問題大ありなんですけどw) 、やはりプラモって作ってる時が一番楽しいホビーなんですよねぇ♪
それが憧れや思い出のキットなら尚更だと思います。

是非(消えた諭吉さんの分も)楽しんで製作してください(^o^)

No title

高いが安い❗入手おめでとうございます。
積年の想いのこもった超・ストレート組み、文化遺産的な作例がまた見られるんでないかと 楽しみにしております✨

No title

> ソリッドさん
箱サイズで言うと、同じアオシマの合体ヤマトとかタイガーシャークとかと同じくらいで、一度棚の整理をやり直さないと収まりどころがないほどですw

当時は「絶対」買ってもらえないクラスのプラモでしたよ~
確かに、最近は大物プラモも合金トイも新品ウン万当たり前になってきましたから
そう考えるとプレ値も少し気が楽に…ってアブナイアブナイ~

超信地旋回は一応可能なんですが、先頭車(説明書ママ」が抵抗になってあんまりキビキビ旋回しませんw
先頭車を切り離した後ならイイ感じに

もうココ二日程はニヨニヨしっぱなしですw

No title

> トギエモンさん
この頃は、プラモはディスプレイでは無くて「組み立て式のオモチャ」という性格が強かったですからね~

なので、卓上マスコットの人形系はあんまり欲しくならなかったのですが、こういう架空戦車の類いは、まぁ~いっぱい作りました♪
船系と違って行方不明にもならないしw

『超絶~』2冊は友達が貸してくれて読んで、買っておこうと余裕カマしてたら店頭に無くなってたという…
あの本も今じゃプレ値になってますよね~

No title

> ももおさん
いくらコイツ用の貯金をしてたとはいえ、諭吉さんを複数リストラするのは辛い決断でしたよ
イヤ、相場(w)からすると間違い無くお買い得だと思ってるんですが

プラモで一番楽しいのは作ってる最中、その次は箱開けてニヨニヨしてる時だと思うワタシなので、当面はニヨニヨ段階でしゃぶり尽くしますw
塗装の色も考えないとなぁ~♪なんて

No title

> ごんちゃっくさん
アオシマ製品で、しかも時代なりの造りなので、先ずは説明書のギミック全てをスムーズに作動させられれば大勝利だったりw

でも「これはストレート組み」と言い張れるよう、全力で頑張ります~

(イジリ出したら止まらなくなりそうで危険ですしねw)

No title

念願成就、おめでとうございます(^^ゞ!
砲塔がチーフテン戦車、そのものなんですよね~♪

No title

> Mighty Oさん
これでまた、ひとつ煩悩が罪に変わりました♪
死んだ後、家族は大変だろうなぁこの在庫w

タミヤが出してたチーフテンはmk-5なので、実車が配備された1970年以降の製品のはずなんですが
タイガーキャプテンの初版って1960年代末期だと思うんです
案外、日本最初のチーフテンのプラモ(砲塔だけだけどw)だったりして~

No title

入手おめでとうございます!
ちなみに私も同じ版のタイガーキャプテンがストックにあるんですが、私のキットは
車体が青モールドで、パーツがオレンジモールドの逆バージョンです。アオシマのキット
は、射出時は1色で全部をインジェクションして、箱詰め時に2色のランナーを入れ替えて
出荷してたようですね。

No title

> SWIFTさん
おぉ!!とっくにお持ちとは流石ですね~
アオシマの「逆成型色版」はよくある事ですが、明らかな色設定の有る版権モノの場合なら、どちらかがハズレ個体扱いされるんですが、コイツの場合はどちらもあり得るんで、両方正解になっちゃうんでしょうね~

今回のオレンジ成型のは箱画に近いイメージですが、青成型の方がより初版の箱画に近いんですよね~
キャプスカの追跡先頭車もブルーメタだし…
やっぱり、同時期に2パターンの色で併売してたと考えるべきなんでしょうねぇ

No title

入手おめでとうございます!
年代的にマストアイテムですね~

私はサンダーキャプテンが好きですね
理由は収納可能なミニメカ3台付きだからでーす(^^)
小型メカ搭載可能な母艦的メカ好きにはたまりません!

No title

> g_2ggdさん
いや~、自分に出せる範囲の値段で、しかもこんなコンディションのいい物が手に入るなんてラッキーでした♪
ゴムキャタピラにダメージが無い感じなのが特に有りがたいです
組み当て前に石膏型でも取っておいて、予備キャタピラを作成するのにも良さそうですしね

サンダーキャプテンのミニメカ収納は後方ハッチが開閉してサンダーバード2号のコンテナみたいな斜路になるのですが、
タイガーキャプテンの付属ミニメカは後部車体の天井板をスライドさせて中に入れるだけなので、少し雑というか、あんまりカッコよくないですよねw
火力では、タイガーの方が見るからに強そうなんですが

No title

入手おめでとうございます。

ゴムキャタ生きてるのはラッキーでしたね。
有井が最発している元大滝のリモコン戦車・・ちょっと古い在庫でもキャタがすぐ切れちゃうことは珍しくありませんから。

さすがにモーター&リモコンバージョンのシリーズは作った事が有りません。
ゼンマイ仕様の物か、100円ほどの物だけですね。
フロント部分(笑)は兎も角、全体的なデザインは秀逸だと思ってます。
子供のころから好きでした。
早く完成品生で観たいなぁ

No title

> woody01さん
とりあえずキャタピラの複製からですね~w
いつまで保つかわかったモンじゃないですしw

サンダーキャプテンは大きいのしか見た事ないですが、タイガーキャプテンは大小いろいろ出てましたよね~
早く披露できるよう頑張りまっす

No title

おお、またしても大物が!
アオシマは再販も多いですが、知識が共有されているので入手は簡単ではないですよね~

私は超簡易なミニモデル版しか手元にないので、進行を楽しみにしてます。

No title

> pazulumoさん
存在は知られていても、実際に手の出せる値段での出物は少なめなので、ヤフオクをウォッチしてても、なかなか入手に手間取りました
このところ、たまたまでしょうか?立て続けに何品か出てまして、その中では多分一番安値でゲットできましたよ~
(単に、出せるお金が少ないだけなんですがw)

可能な限りカッコ良く作りたいです~♪

コメントバックアップ

閉じる コメント(28)

念願かなってということで、おめでとうございますw
自分じゃ全く見た事もない時代の物ですが、なかなか遊べそうなキットですね~w

まあ、ジックリねぶり倒すように製作して下さいw

やっぱり、いくらかかったのか気になっちゃいますねw削除

2016/11/20(日) 午後 4:48[ 骸骨丸 ]返信する

顔アイコン

うぉー、タイガーキャプテンすげー!!!

…という事は、早けりゃ来年春の静岡、遅くとも秋のモデフェスではサンダー&タイガーキャプテン揃い踏みの図が見られるんですね!

いいな~。なんか適当なサイズのタイガー戦車とイマイの追跡戦闘車でそれっぽいのでっちあげて我慢するか!(嘘

製作レポが今から楽しみです。削除

2016/11/20(日) 午後 5:57アイラ返信する

これは面白いですねー。
元キットの素性は知らないけど、有線の2ch操縦ってのが、燃えます。
線が邪魔くさいのでラジコン化ってのは、逆にあかん行為なんでしょうねぇ。

製作楽しみです!削除

2016/11/20(日) 午後 8:00[ たけお ]返信する

ワタシも年代的に知らない模型です、、が
「念願の、、、」と言うところに惹かれます。
自分は念願の「当時の」模型てのは多分、収集仕切ったか記憶から消去されてるからか、あんまりそういうアイテムがないんすよね~

ブツが届いた今、
楽しくってしょうがないて感じが伝わってきます。
ゲットおめでとうございます削除

2016/11/20(日) 午後 8:44[ 真・真キム ]返信する

> 骸骨丸さん
ワタシがガキンチョだった頃は、メーカーオリジナルのSF戦車プラモがそれぞれギミック盛り盛りで覇を競ってた時代でしてねw
よく買ってもらえたのはゼンマイ駆動の物、タマーにしモーター駆動の物を買ってもらえたら大喜びでした
こんな、モーターを2個も使うデラックスなプラモは夢の存在でしたよ~

ちょうど昨夜終了した同じキットのオク終了価格が5万円でしたが、それよりは数万円安い…とだけw
中古ショップでの相場からすると数分の一だと思うのですが
正直、充分サイフに効いております~削除

2016/11/20(日) 午後 9:08[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん
がんばって、出来るだけ前向きに善処いたしますw
「サイドマシンとダブルマシン」みたいなモンで、「サンダーとタイガー」の両マシンも、やはり一組で置いておきたかったんですよね~

ちなみに「タイガーキャプテン」と言いながら砲塔はチーフテンですw
むしろ高速パトロール車と適当な戦車とジェットモグラ2台でデッカいベルミダー2世を…イヤイヤw削除

2016/11/20(日) 午後 9:13[ へてかるぴ ]返信する

たけおさん
そうなんです、ラジコン化はスッキリしてカッコイイのですが、「ワタシ的には違う」のですw
鉄人28号だって有線リモコンなら電波妨害だってへっちゃらなのに…と思うのです(錯乱)

さぁいつ作ろうかな~♪削除

2016/11/20(日) 午後 9:20[ へてかるぴ ]返信する

> 真・真キムさん

イヤー、ホント嬉しいのです~
そもそもこのプラモ、ヤフオクでもジャンクでさえそれほど潤沢には出品されないし、ましてや手の届く値段となるとなかなか…という訳で、
割とマメに探していながら何年もかかってしまいました

あと探してるブツは、まだいくつかあるのですが、昨今の古プラモ相場の高騰の方が貯金のペースを大きく上回ってて、多分もう無理だと思いますw
だって、未組立品の相場がウン10万とか…削除

2016/11/20(日) 午後 9:23[ へてかるぴ ]返信する

お~!良いものゲットされましたね!
超お宝ではないですか!
しかも その お値段で!
ホント、へてかるぴさんは買い物上手と思います
当時は この2つは謎プラモでした
何故、キャプテンスカーレットのパトロール車と追跡戦闘車がついているのか?(笑)
箱もいいですね♪削除

2016/11/20(日) 午後 9:57[ スチュピッド6 ]返信する

> スチュピッド6さん
出さねばならぬ時にはある程度は出せるよう準備はしますが、そもそもがビンボー父ちゃんですからね~
今回は、ワタシが出せる金額としてはかなり高めでしたが、
まぁ、昨今の相場からすればお買い得だったですかね~♪

デザインの件は、アオシマとITCとズブズブな関係…なんかではなくて、
同時は、コレこそが最高にカッコイイデザインだと思われたのではないですかね~

最終的には「アレレ?」てな感じになってしまってますがw削除

2016/11/20(日) 午後 11:13[ へてかるぴ ]返信する

ゲットおめでとうございます🎵

箱でかっ❗

自分も知らないモノですが、コレは子供じゃ身長もお小遣いも届かない模型屋の棚のイチバン上にあるヤツだw

定価1600円てヘタすると当時の超合金より高い値段ですかね。
そう考えると時を経て今の超合金魂と同じくらい(←推定)でゲットってのは「高いが安い!」と言えるのかも

操作方法には書いてない超信地旋回も可能なんでしょうか?

しばらくは箱を開けたり閉めたりしてニヨニヨする日々ですねw削除

2016/11/21(月) 午前 2:03[ ソリッド ]返信する

どこにしまったか発見できず、確かめてないのですが、たしか『超絶プラモ道』の最初のか“2”で存在は知っていたのですが、詳細が知れてよかったです
特に梱包方式やリモコンが良いですね!ガンプラ以前のキャラクタープラモが持っていたワクワク感が伝わってきます。削除

2016/11/21(月) 午前 2:04トギエモン返信する

金額の問題じゃなく(いや、実際は問題大ありなんですけどw) 、やはりプラモって作ってる時が一番楽しいホビーなんですよねぇ♪
それが憧れや思い出のキットなら尚更だと思います。

是非(消えた諭吉さんの分も)楽しんで製作してください(^o^)削除

2016/11/21(月) 午前 2:12ももお返信する

高いが安い❗入手おめでとうございます。
積年の想いのこもった超・ストレート組み、文化遺産的な作例がまた見られるんでないかと 楽しみにしております✨削除

2016/11/21(月) 午前 6:16[ ごんちゃっく ]返信する

> ソリッドさん
箱サイズで言うと、同じアオシマの合体ヤマトとかタイガーシャークとかと同じくらいで、一度棚の整理をやり直さないと収まりどころがないほどですw

当時は「絶対」買ってもらえないクラスのプラモでしたよ~
確かに、最近は大物プラモも合金トイも新品ウン万当たり前になってきましたから
そう考えるとプレ値も少し気が楽に…ってアブナイアブナイ~

超信地旋回は一応可能なんですが、先頭車(説明書ママ」が抵抗になってあんまりキビキビ旋回しませんw
先頭車を切り離した後ならイイ感じに

もうココ二日程はニヨニヨしっぱなしですw削除

2016/11/21(月) 午前 6:26[ へてかるぴ ]返信する

> トギエモンさん
この頃は、プラモはディスプレイでは無くて「組み立て式のオモチャ」という性格が強かったですからね~

なので、卓上マスコットの人形系はあんまり欲しくならなかったのですが、こういう架空戦車の類いは、まぁ~いっぱい作りました♪
船系と違って行方不明にもならないしw

『超絶~』2冊は友達が貸してくれて読んで、買っておこうと余裕カマしてたら店頭に無くなってたという…
あの本も今じゃプレ値になってますよね~削除

2016/11/21(月) 午前 6:35[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
いくらコイツ用の貯金をしてたとはいえ、諭吉さんを複数リストラするのは辛い決断でしたよ
イヤ、相場(w)からすると間違い無くお買い得だと思ってるんですが

プラモで一番楽しいのは作ってる最中、その次は箱開けてニヨニヨしてる時だと思うワタシなので、当面はニヨニヨ段階でしゃぶり尽くしますw
塗装の色も考えないとなぁ~♪なんて削除

2016/11/21(月) 午前 6:42[ へてかるぴ ]返信する

> ごんちゃっくさん
アオシマ製品で、しかも時代なりの造りなので、先ずは説明書のギミック全てをスムーズに作動させられれば大勝利だったりw

でも「これはストレート組み」と言い張れるよう、全力で頑張ります~

(イジリ出したら止まらなくなりそうで危険ですしねw)削除

2016/11/21(月) 午前 6:48[ へてかるぴ ]返信する

念願成就、おめでとうございます(^^ゞ!
砲塔がチーフテン戦車、そのものなんですよね~♪削除

2016/11/21(月) 午前 7:03[ Mighty O ]返信する

> Mighty Oさん
これでまた、ひとつ煩悩が罪に変わりました♪
死んだ後、家族は大変だろうなぁこの在庫w

タミヤが出してたチーフテンはmk-5なので、実車が配備された1970年以降の製品のはずなんですが
タイガーキャプテンの初版って1960年代末期だと思うんです
案外、日本最初のチーフテンのプラモ(砲塔だけだけどw)だったりして~削除

2016/11/21(月) 午前 7:29[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

入手おめでとうございます!
ちなみに私も同じ版のタイガーキャプテンがストックにあるんですが、私のキットは
車体が青モールドで、パーツがオレンジモールドの逆バージョンです。アオシマのキット
は、射出時は1色で全部をインジェクションして、箱詰め時に2色のランナーを入れ替えて
出荷してたようですね。削除

2016/11/21(月) 午後 9:36[ SWIFT ]返信する

> SWIFTさん
おぉ!!とっくにお持ちとは流石ですね~
アオシマの「逆成型色版」はよくある事ですが、明らかな色設定の有る版権モノの場合なら、どちらかがハズレ個体扱いされるんですが、コイツの場合はどちらもあり得るんで、両方正解になっちゃうんでしょうね~

今回のオレンジ成型のは箱画に近いイメージですが、青成型の方がより初版の箱画に近いんですよね~
キャプスカの追跡先頭車もブルーメタだし…
やっぱり、同時期に2パターンの色で併売してたと考えるべきなんでしょうねぇ削除

2016/11/21(月) 午後 10:30[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

入手おめでとうございます!
年代的にマストアイテムですね~

私はサンダーキャプテンが好きですね
理由は収納可能なミニメカ3台付きだからでーす(^^)
小型メカ搭載可能な母艦的メカ好きにはたまりません!削除

2016/11/21(月) 午後 11:26[ g_2ggd ]返信する

> g_2ggdさん
いや~、自分に出せる範囲の値段で、しかもこんなコンディションのいい物が手に入るなんてラッキーでした♪
ゴムキャタピラにダメージが無い感じなのが特に有りがたいです
組み当て前に石膏型でも取っておいて、予備キャタピラを作成するのにも良さそうですしね

サンダーキャプテンのミニメカ収納は後方ハッチが開閉してサンダーバード2号のコンテナみたいな斜路になるのですが、
タイガーキャプテンの付属ミニメカは後部車体の天井板をスライドさせて中に入れるだけなので、少し雑というか、あんまりカッコよくないですよねw
火力では、タイガーの方が見るからに強そうなんですが削除

2016/11/21(月) 午後 11:50[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

入手おめでとうございます。

ゴムキャタ生きてるのはラッキーでしたね。
有井が最発している元大滝のリモコン戦車・・ちょっと古い在庫でもキャタがすぐ切れちゃうことは珍しくありませんから。

さすがにモーター&リモコンバージョンのシリーズは作った事が有りません。
ゼンマイ仕様の物か、100円ほどの物だけですね。
フロント部分(笑)は兎も角、全体的なデザインは秀逸だと思ってます。
子供のころから好きでした。
早く完成品生で観たいなぁ削除

2016/11/22(火) 午前 4:28[ woody01 ]返信する

> woody01さん
とりあえずキャタピラの複製からですね~w
いつまで保つかわかったモンじゃないですしw

サンダーキャプテンは大きいのしか見た事ないですが、タイガーキャプテンは大小いろいろ出てましたよね~
早く披露できるよう頑張りまっす削除

2016/11/22(火) 午前 5:56[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

おお、またしても大物が!
アオシマは再販も多いですが、知識が共有されているので入手は簡単ではないですよね~

私は超簡易なミニモデル版しか手元にないので、進行を楽しみにしてます。削除

2016/11/24(木) 午後 11:29[ pazulumo ]返信する

> pazulumoさん
存在は知られていても、実際に手の出せる値段での出物は少なめなので、ヤフオクをウォッチしてても、なかなか入手に手間取りました
このところ、たまたまでしょうか?立て続けに何品か出てまして、その中では多分一番安値でゲットできましたよ~
(単に、出せるお金が少ないだけなんですがw)

可能な限りカッコ良く作りたいです~♪削除

2016/11/24(木) 午後 11:46[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR