fc2ブログ

クラシックなスーパーカーの展示会

今日は、世界ブラックマント同盟のメンバー数人と待ち合わせて京都市内観光(笑)に行ってきました

『ARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGE』(リンクはこちら
という催しが二条城内で行われていて、その見物の為です


ザクっと言うと、
「二条城内にクラシックなスーパーカーをずらりと並べて展示する」イベントです

あいにくの雨模様でしたが、まずは二条城の入城料¥600を払って城内に入ります


せっかくなので、雨の中、城内や庭園をひとしきり散策して…


お目当てのイベントエリアへ
ココはさらに別料金(¥600)となっております

流石は「お城」だけあって、かなりの広さのスペースが土塀で囲われており、
料金払って入らなきゃ見えないようになってます

入るといきなりレア車がお出迎え♪

ルノー5(サンク)・ターボ 1982年型 & ルノー5(サンク)・ターボ 1980年型

ランチァ・ラリー037 1983年型 & フィアット・アバルト131ラリー 1977年型

ルノー・アルピーヌA310 1985年型 & アルファロメオ・ジュリエッタスパイダー 1961年型

スパイカー・C8ラビオレット 2001年型 & フェラーリ・430スクーデリア 2009年型

フェラーリ・512M 1996年型 & フェラーリ・512BB 1980年型

フェラーリ・328GTS 1989年型 & ランボルギーニ・ジャルパ 1985年型

アストンマーチン・ラゴンダⅣ 1989年型 & フェラーリ・360スパイダー 2002年型

フェラーリ・348GTS 1994年型 & フェラーリ・モンディアルT 1994年型

フェラーリ・モンディアルTカブリオレ 1991年型 & フェラーリ・F355スパイダー 1998年型

フェラーリ・F355ベルリネッタ 1997年型 & ランボルギーニ・カウンタックアニバーサリー 1990年型

シトロエン・D5サファリ 1971年型 & ロールスロイス・シルバーセラフ 2002年型


ココまでで、いったん建物内(二条城の御台所)に入ります
そこでは、ビモータのバイクが展示されてました

ビモータ・テージ1Dフォルゴーレ・ビアンカ 1991年型 & ビモータ・テージ1D 1991年型


ビモータ・テージ2D 2005年型 & ビモータ・テージ3D 2015年型

外に出ると最後にもう少し…

ランチア・ハイエナザガート 1992年型 & アルファロメオ・ES30RZ 1992年型

マセラティ・シャマル 1994年型 & マセラティ・ギブリカップ 1997年型


最後に、珍しいオーテック・ザガート ステルビオ 1990年型

フェンダーミラーが特徴的でした

この後、少し歩いて『チャーミングチャーハン』で遅めの昼食

どのメニューでもチャーハンセットができるので有名なお店です
半チャーハン等というヌルい物は無く、セットでもフルサイズのチャーハンなので
「チャーハンのチャーハンセット」(要はチャーハン2皿)というシロモノがあるのも有名です
また、「ラーメン付き」にも出来るので「ラーメンのラーメンセット」(以下略)w

昔は「チャーハンのラーメンセット」と「ラーメンのチャーハンセット」で値段が違うというのでも有名でしたが、
そこは改定された様子…ただ、ランチメニューで単に「ラーメンセット」というと100円安くなるとか
ギョーザのチャーハンセットだと他のメニューより実質100円安いとか、いろいろと玄人向け(笑)
今回はラーメンセットと餃子でイナフです


この後、更に少し歩いて「京都国際漫画ミュージアム」にも行ってみました

そこで、こんな本を発見して…買わない訳にはいかんでしょw

1970年前後に小学館の学年誌で連載していた作家さんだそうで、単行本は1冊もなし
原稿も散逸して行方不明で復刻もほぼ不可能なんだそうですが、
「花村えい子」先生の手元にある程度あったそうでミュージアムに寄贈されたんだそうです
なので、ごく一部のみですが収録されており…ぶっ飛びの超展開の連続バレエマンガでした
お母さんが死にそうになったかと思うとチュチュ姿で空からやってきたり死んだかと思うと生き返ったり
行方不明になったかと思うと記憶喪失になったり崖から落ちそうになったり…

でも、駆け出し時代の辻 真先センセイの最初の漫画原作がこの人の作品だったそうで、
私よりもさらに数年上くらいの古い世代の人には見覚えのあるマンガなんじゃないでしょうか
フルサイズの完全版を読んだらSAN値がゴリゴリ削られそうですがw

こんな感じの一日でした~


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いきなりサンクに037❗ヒュ〜♪

カウンタックはクワトロ・バルボーレ推しです

レパー・・・じゃなくてステルビオとはこれまたレアなw
当時1500万くらいでしたよね。

No title

う~む……これだけのお宝が雨ざらしで置かれてるって……(^o^;)

そう言えば昔、近所で焼き肉定食とラーメンのセットを頼んだら、同じ様にフルサイズで出てきて……人って、本当に驚くと固まりますよね♪(笑)

No title

良いイベントですね!
スーパーカー世代にはたまらないですね!
DSのサファリなんて!本物見てみたいです!

No title

前に輸出梱包の仕事をしていた時にランボルギーニミウラの依頼が来て運転席に乗らせてもらったことあります

エンジンはかけずに乗っただけですw

車にほとんど興味ないんですが、さすがにテンション上がりましたw

ちなみに中国だかそちらの方が買い付けたそうです

No title

> ソリッドさん
カウンタックとディアブロでは、思い入れの面でやはり何処か違いますよね(当たり前ですがw)

値段は知らなかったのですが、このクルマそんなにしたんですね
説明プレートやパンフには、何故かそう言ったお金の部分は無かったなぁ
書いてても良いと思うんですけどw

No title

> ももおさん
まあ、クルマですからw
ひと月くらい雨に打たれても堪えないんでしようかね?
夏でも冬でも無くて、季節が秋というのも多少は考えてるのかもしれませんね~
それでもワックスはピカピカ、小まめにスタッフらしい人がブロワーで水滴飛ばしたりと、意外に手間掛けてる気配でしたw
バイクは屋根の下でしたし…

それでも、オープンカーは見てるこっちがハラハラしましたよw
屋根を閉めたり、シートカバーかけたりはしてましたけど…

病気になってからずいぶんと食が細くなって、ラーメンチャーハンギョーザの三点セット食べるともう十分ですw
チャーハン2杯はもう無理ですね~

No title

> kamasaさん
あんまり無いタイプのイベントかなと思います
集まる数だけで言えばもっと大きいイベントも多いんでしょうけど、
お城をバックにしたクルマってミスマッチのはずなのに、お互い引き立て合うというか良い雰囲気でした
雨降りというのも有ってか?客も少なめでゆったり見て回れたのもある意味主催者の狙いどおりの楽しみ方だったのかも…

サファリ、顔もまたレトロかっこいい感じでイカすんですよね~
当時のレベルでしょうけど、かなり実用性もありそうだし個人的一押しです

No title

> ニホンセンさん
バブル真っ盛りの学生時代、企業が新卒集めの為か?学祭にF40を持ち込んで乗せてくれた事がありますが…
見慣れた日本車と比べて余りにも雑な内装にドン引きした覚えがありますw
グレードにもよるのか、買ってから良いのに変える前提なのか判りませんが、今回展示してあった車両は、どれも綺麗な内装でした

中国人でもなんでも、ちゃんと大事にしてくれればいいんですけど、なんかの拍子に取り返しのつかないレベルで破損させちゃいそうですね~

No title

遂に出た❗チャーミングチャーハン!
二条城から結構近くなんですよね。一度行きたいなー🐤

曇天と雨濡れの名車たちも、ロケーションがイイと絵になりますね✨

そんで「かあさん星」…コレも読みたいです❗(盛りだくさんの一日ですな😁)

No title

ルノー5ターボとか、ザガートとか、キワモノカー(?)好きの私にはたまりませんハァハァ
これらの実車が一堂に会するとか、入城料と入場料ダブルで払っても惜しくはないですね。
…あれ?ラーメンの写真は?(違)

No title

ランボルギーニ ジャルパなんて車、ありましたねぇ このあたりの80年代の車はフィーチャーされることが少ないので 貴重な展示会ですネ~!

城とスーパーカー、企画センス いいかも

ぶっ飛び バレエまんが 面白そう~!

No title

> ごんちゃっくさん
遂に出しました‼チャーミングチャーハンw

味そのものは「町の中華料理店」そのものですが、普通の人なら腹パンッパンになっても1000円行かないので、気楽に入れます

雨の中のスポーツカーはまた違うカッコ良さが有りますね
お城の砂利がまた綺麗なので、雨水がハネても車体が全然汚れないのも計算のウチなのかも?
とか思ってしまいますw

No title

> たけおさん
超メジャーなマシンばかりではなく、ちょっと「通」な感じのチョイスが、またくすぐってくれますよね~♪

これで、どれか一台でも乗らせてくれたら最高なんですが、
「踊り子さんにはお手を触れないでください」だったのでそこは残念でした
(まぁ雨で濡れてたし、ハナっから当然ですがw)

ラーメン写真は、ワタシとした事がすっかり忘れてモリモリ食べてしまいましたw
チャーハンは流石というか、完全にパラッパラの美味しい物でしたよ~♪

No title

> スチュピッド6さん
この会場のディオラマでさえ、作ろうとしたら結構なキット代がかかりそうですw
そもそもキットすら無い様な車種も多かったですねw

ぶっ飛びバレエマンガ、なんとか完全復刻してほしいと思いますw
つまみ食い的に復刻されたもんだから、続きが気になって仕方ありません~

No title

見方によっては「超展開エロマンガ」に見える罠

「かあさん星」は、安藤健二氏著「封印作品の憂鬱」に収録されている日本テレビ版ドラえもんの記事に少しだけ触れてたので、まあ名前だけは。
当時は相当人気があったそうですね。

>もしアニメ化されてたら、ちゃんとコミックにまとまってたのかなぁ
ドラえもんですら、日テレ終了後も続いた雑誌連載終了後ですからね。
コミック発売は(しかも「お情け」でですよ)

てんとう虫コミックで発売された可能性は高かったと思うのですが、打診された時点で原稿が散逸して発売されなかったのでは?

>「アメトーク」辺りでオモシロおかしく語られるんだろうなぁ
イヤイヤ、ここは「怒り新党」スよ(笑

マツコ「ちょっと、このマンガ凄くない?」
有吉「なんでこんな危険な所でバレエ、踊ってんだよ!」

No title

> メロウリンクさん
表紙の写真、ピカってるのは気づいてたんですけど、まさにそんな感じで~

やっぱり、学年誌連載って扱いが低めなんですかねぇ?
確かにドラえもん以外でコミック化されてるのって何が…『てんとう虫の歌』も学年誌でしたっけ

>怒り新党
あ~!有りそう~w

No title

おはようございます。
行ってこられたんですね。
AM四時前後に朝日放送(TV)で流しっぱなしのイベント情報?で見てから行こうと思ってました。

そういうときになぜか時間のやりくりができず行けないまま・・・。
何とか行きたいなぁ・・・。

No title

> woody01さん
おはようございます
家庭の事情(笑)で、この日に行きましたが、
なんでも、今週末(3日)からは更に展示車両も増え、平日ですが6日には城内を走らせるイベントも有る(入場料も少しお高くなる)らしいですよ~奥様

まだ間に合うので行って見られてはどうですか?

No title

「スーパーカー」と言う言葉の響きの割には渋めの車種のチョイスですね。
個人的には、屋内展示コーナーのビモータ群にビックリです。フォルゴーレ・ビアンカ
ってまだ現存してたんですねー。個人のモデラーが作られたタミヤ用のトランスキット
持ってるんで、そのうち作りたいバイクです。

No title

> SWIFTさん
確かに、クラシックな「スポーツカー」の方が、まだしっくり来ますねw
ワタシも昔はバイク乗りでしたので、こういうカッチョいいバイクには憧れるんですけど、
多分、今乗ったら2日で死ねると思いますw

コメントバックアップ

閉じる コメント(30)

おお~~♪ 愛しの スーパーカー !!!

512が特にイイですね~~♪ 行ってみたいですよ。羨ましいです~♪(^o^)

城も実は大好きです~♪削除

2016/11/27(日) 午後 9:25[ ネビィラ 71 ]返信する

ベルリネッタ・ボクサーとカウンタックが大好物です!

いや、待てよ。
チャーハンも大好物だなぁw
でも、チャーハンのチャーハンセットってなんじゃそりゃですがねw

そういえば、どっかに回転寿しで酢飯の上にチャーハンのっけたチャーハン寿司がありましたねw
本当にチャーハンと酢飯だけだったのがw削除

2016/11/27(日) 午後 9:29[ 骸骨丸 ]返信する

っ「かあさん星」w

アニメ化される候補だったそうですが、結局はドラえもん(旧)のほうがアニメ化されたそうですよ。
作者の方は99年ごろ?亡くなったそうですね。削除

2016/11/27(日) 午後 10:21[ メロウリンク ]返信する

512BBとカウンタックは、当時の双璧ですからね~
展示車両の大半は80年代90年代で、スーパーカーブーム当時より少し若い車両でしたけど、2000年以降のとは明らかに雰囲気が違いますね

今回、特に珍しかったのは「ランボルギーニ・ジャルパ」ではないでしょうか?
クルマ好きなウチのメンバーをもって「初めて見た」と言わしめたレア車です

二条城は20数年ぶりに来ましたけど、前回は建物の補修工事で拝観不能、今回は入口大門が補修工事で目隠しされてて、どうも縁がないみたいですw削除

2016/11/27(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する

うおおお
カウンタック!!
スーパーカー直撃世代としてはコレを差し置く訳には行きません。
つか、他のんもヨダレがあああ

いや、取り乱してすんません。
なかなか濃~い一日のようで裏山鹿です削除

2016/11/27(日) 午後 10:28[ 真・真キム ]返信する

> 骸骨丸さん
やっぱり、「BB」と「カウンタック」は人気を二分するトップでしたもんね~
512どうしでも80年型の方が「カッコイイ」ように感じてしまうのは刷り込みなんでしょうかw

ちなみに、今回の展示車両で、ワタシ個人的に「金があれば欲しい」のは、シトロエン・D5サファリですねw
エンジンがかかってないと後輪サスの油圧がなくなってシャコタンになっちゃうという誰得機構の、ミニバンのご先祖様ですw削除

2016/11/27(日) 午後 10:30[ へてかるぴ ]返信する

> メロウリンクさん
「かあさん星」ご存知なんですか?おかしい…メロウリンクさんの方がワタシより数歳若いはずなんだけどなぁw
もしアニメ化されてたら、ちゃんとコミックにまとまってたのかなぁ
超展開はそのままでテレビアニメになると、「アメトーク」辺りでオモシロおかしく語られるんだろうなぁ…削除

2016/11/27(日) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する

> 真・真キムさん
イヤー、そちらの濃密さには到底かないませんがw
ただ、ほとんど実車を見るチャンスがないレアな車種を一度に大量に見られたのは、文字通りの「目の保養」になりましたw
あいにくの雨…と思ってもいたのですが、雨に濡れた車体もまた色っぽくてgoodでしたよ

もし宝くじ10億が当たってもカウンタックは自分では乗らないでしょうけどね~w
運転下手だし、半年も経ては擦り傷だらけになりそう~削除

2016/11/27(日) 午後 10:40[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

フェラーリとかランボルギーニとかはおいといて
サンクターボとかアバルトラリーとかたまらんですね~
セダンでオバフェンで早いとかカッケー(≧▽≦)
あとテージ1とかもの本見たことない・・
いいなぁ~

「京都国際漫画ミュージアム」
も行ってみたい・・削除

2016/11/27(日) 午後 10:43[ g_2ggd ]返信する

> g_2ggdさん
サンクターボも実車を見ることは無い珍しい車ですよね~
サンクターボの青い方のは「ドラゴンボール」でブルマが乗ってたそうで、鳥山センセイ当時この車が欲しかったみたいですw

マンガミュージアムは入館料が¥800とややお高めですが、開館から閉館までず~っとマンガ読み放題なので、そこらの漫喫よりもお得かも?
飲食持ち込み不可なので、そこがキツいトコですかね~削除

2016/11/27(日) 午後 10:51[ へてかるぴ ]返信する

いきなりサンクに037❗ヒュ〜♪

カウンタックはクワトロ・バルボーレ推しです

レパー・・・じゃなくてステルビオとはこれまたレアなw
当時1500万くらいでしたよね。削除

2016/11/27(日) 午後 11:25[ ソリッド ]返信する

う~む……これだけのお宝が雨ざらしで置かれてるって……(^o^;)

そう言えば昔、近所で焼き肉定食とラーメンのセットを頼んだら、同じ様にフルサイズで出てきて……人って、本当に驚くと固まりますよね♪(笑)削除

2016/11/27(日) 午後 11:38ももお返信する

良いイベントですね!
スーパーカー世代にはたまらないですね!
DSのサファリなんて!本物見てみたいです!削除

2016/11/28(月) 午前 1:16[ kamasa ]返信する

前に輸出梱包の仕事をしていた時にランボルギーニミウラの依頼が来て運転席に乗らせてもらったことあります

エンジンはかけずに乗っただけですw

車にほとんど興味ないんですが、さすがにテンション上がりましたw

ちなみに中国だかそちらの方が買い付けたそうです削除

2016/11/28(月) 午前 4:23[ ニホンセン ]返信する

> ソリッドさん
カウンタックとディアブロでは、思い入れの面でやはり何処か違いますよね(当たり前ですがw)

値段は知らなかったのですが、このクルマそんなにしたんですね
説明プレートやパンフには、何故かそう言ったお金の部分は無かったなぁ
書いてても良いと思うんですけどw削除

2016/11/28(月) 午前 6:30[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
まあ、クルマですからw
ひと月くらい雨に打たれても堪えないんでしようかね?
夏でも冬でも無くて、季節が秋というのも多少は考えてるのかもしれませんね~
それでもワックスはピカピカ、小まめにスタッフらしい人がブロワーで水滴飛ばしたりと、意外に手間掛けてる気配でしたw
バイクは屋根の下でしたし…

それでも、オープンカーは見てるこっちがハラハラしましたよw
屋根を閉めたり、シートカバーかけたりはしてましたけど…

病気になってからずいぶんと食が細くなって、ラーメンチャーハンギョーザの三点セット食べるともう十分ですw
チャーハン2杯はもう無理ですね~削除

2016/11/28(月) 午前 6:39[ へてかるぴ ]返信する

> kamasaさん
あんまり無いタイプのイベントかなと思います
集まる数だけで言えばもっと大きいイベントも多いんでしょうけど、
お城をバックにしたクルマってミスマッチのはずなのに、お互い引き立て合うというか良い雰囲気でした
雨降りというのも有ってか?客も少なめでゆったり見て回れたのもある意味主催者の狙いどおりの楽しみ方だったのかも…

サファリ、顔もまたレトロかっこいい感じでイカすんですよね~
当時のレベルでしょうけど、かなり実用性もありそうだし個人的一押しです削除

2016/11/28(月) 午前 6:46[ へてかるぴ ]返信する

> ニホンセンさん
バブル真っ盛りの学生時代、企業が新卒集めの為か?学祭にF40を持ち込んで乗せてくれた事がありますが…
見慣れた日本車と比べて余りにも雑な内装にドン引きした覚えがありますw
グレードにもよるのか、買ってから良いのに変える前提なのか判りませんが、今回展示してあった車両は、どれも綺麗な内装でした

中国人でもなんでも、ちゃんと大事にしてくれればいいんですけど、なんかの拍子に取り返しのつかないレベルで破損させちゃいそうですね~削除

2016/11/28(月) 午前 6:56[ へてかるぴ ]返信する

遂に出た❗チャーミングチャーハン!
二条城から結構近くなんですよね。一度行きたいなー🐤

曇天と雨濡れの名車たちも、ロケーションがイイと絵になりますね✨

そんで「かあさん星」…コレも読みたいです❗(盛りだくさんの一日ですな😁)削除

2016/11/28(月) 午前 8:09[ ごんちゃっく ]返信する

ルノー5ターボとか、ザガートとか、キワモノカー(?)好きの私にはたまりませんハァハァ
これらの実車が一堂に会するとか、入城料と入場料ダブルで払っても惜しくはないですね。
…あれ?ラーメンの写真は?(違)削除

2016/11/28(月) 午前 8:28[ たけお ]返信する

ランボルギーニ ジャルパなんて車、ありましたねぇ このあたりの80年代の車はフィーチャーされることが少ないので 貴重な展示会ですネ~!

城とスーパーカー、企画センス いいかも

ぶっ飛び バレエまんが 面白そう~!削除

2016/11/28(月) 午前 9:50[ スチュピッド6 ]返信する

> ごんちゃっくさん
遂に出しました‼チャーミングチャーハンw

味そのものは「町の中華料理店」そのものですが、普通の人なら腹パンッパンになっても1000円行かないので、気楽に入れます

雨の中のスポーツカーはまた違うカッコ良さが有りますね
お城の砂利がまた綺麗なので、雨水がハネても車体が全然汚れないのも計算のウチなのかも?
とか思ってしまいますw削除

2016/11/28(月) 午後 0:40[ へてかるぴ ]返信する

> たけおさん
超メジャーなマシンばかりではなく、ちょっと「通」な感じのチョイスが、またくすぐってくれますよね~♪

これで、どれか一台でも乗らせてくれたら最高なんですが、
「踊り子さんにはお手を触れないでください」だったのでそこは残念でした
(まぁ雨で濡れてたし、ハナっから当然ですがw)

ラーメン写真は、ワタシとした事がすっかり忘れてモリモリ食べてしまいましたw
チャーハンは流石というか、完全にパラッパラの美味しい物でしたよ~♪削除

2016/11/28(月) 午後 0:46[ へてかるぴ ]返信する

> スチュピッド6さん
この会場のディオラマでさえ、作ろうとしたら結構なキット代がかかりそうですw
そもそもキットすら無い様な車種も多かったですねw

ぶっ飛びバレエマンガ、なんとか完全復刻してほしいと思いますw
つまみ食い的に復刻されたもんだから、続きが気になって仕方ありません~削除

2016/11/28(月) 午後 0:51[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

見方によっては「超展開エロマンガ」に見える罠

「かあさん星」は、安藤健二氏著「封印作品の憂鬱」に収録されている日本テレビ版ドラえもんの記事に少しだけ触れてたので、まあ名前だけは。
当時は相当人気があったそうですね。

>もしアニメ化されてたら、ちゃんとコミックにまとまってたのかなぁ
ドラえもんですら、日テレ終了後も続いた雑誌連載終了後ですからね。
コミック発売は(しかも「お情け」でですよ)

てんとう虫コミックで発売された可能性は高かったと思うのですが、打診された時点で原稿が散逸して発売されなかったのでは?

>「アメトーク」辺りでオモシロおかしく語られるんだろうなぁ
イヤイヤ、ここは「怒り新党」スよ(笑

マツコ「ちょっと、このマンガ凄くない?」
有吉「なんでこんな危険な所でバレエ、踊ってんだよ!」削除

2016/11/28(月) 午後 8:47[ メロウリンク ]返信する

> メロウリンクさん
表紙の写真、ピカってるのは気づいてたんですけど、まさにそんな感じで~

やっぱり、学年誌連載って扱いが低めなんですかねぇ?
確かにドラえもん以外でコミック化されてるのって何が…『てんとう虫の歌』も学年誌でしたっけ

>怒り新党
あ~!有りそう~w削除

2016/11/28(月) 午後 9:26[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

おはようございます。
行ってこられたんですね。
AM四時前後に朝日放送(TV)で流しっぱなしのイベント情報?で見てから行こうと思ってました。

そういうときになぜか時間のやりくりができず行けないまま・・・。
何とか行きたいなぁ・・・。削除

2016/11/30(水) 午前 4:37[ woody01 ]返信する

> woody01さん
おはようございます
家庭の事情(笑)で、この日に行きましたが、
なんでも、今週末(3日)からは更に展示車両も増え、平日ですが6日には城内を走らせるイベントも有る(入場料も少しお高くなる)らしいですよ~奥様

まだ間に合うので行って見られてはどうですか?削除

2016/11/30(水) 午前 6:27[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

「スーパーカー」と言う言葉の響きの割には渋めの車種のチョイスですね。
個人的には、屋内展示コーナーのビモータ群にビックリです。フォルゴーレ・ビアンカ
ってまだ現存してたんですねー。個人のモデラーが作られたタミヤ用のトランスキット
持ってるんで、そのうち作りたいバイクです。削除

2016/12/4(日) 午前 6:44[ SWIFT ]返信する

> SWIFTさん
確かに、クラシックな「スポーツカー」の方が、まだしっくり来ますねw
ワタシも昔はバイク乗りでしたので、こういうカッチョいいバイクには憧れるんですけど、
多分、今乗ったら2日で死ねると思いますw削除

2016/12/4(日) 午前 10:09[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR