fc2ブログ

ドリファンド・ダル 再始動

このように、変形後の全体形状を可能な限り「薄く」しようと加工をやり掛けたところで
2年半以上も放置していましたが・・・

先日の大阪・日本橋ボークスでの模型博覧会で、『たけ』さんという方から
「その後どないなっとるんですか?」とつっつかれたことも有り…
とりあえず、再始動しました♪

まずは、加工途中だった腕の整形から開始しましたよ


上がキットのまま(?)の腕パーツの形状、下が実際に車体下部のへこみ部分に納まる形状です
上の形状でも設定画からは大きく外れてはいないと思うのですが、
そもそも設定の画そのものが変形前後でゲッター変型気味になっていますので
両方をカバーできる落としどころとしてはこんな感じになるかと

ちなみに、一応プラ板箱組の上にポリパテとなってますのでそんなに重くはなってませんよ


この改造、あと2回繰り返すのか…ってイカンイカン、負けんぞギフハブめ!

今週末は忙しかったので、再開後初の作業進行はこんなところでした~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

オーガスは視聴完走出来ず余り印象が少ない作品ですが興味深いアイテムです(^^)
結構難キットの様ですが頑張って下さい(^^ゞ!
楽しみ~♪

No title

いよいよ再始動ですか?
こういう形状変更後の表面処理って、私超苦手でいつもつぎはぎが目立つんで、ここからの経緯を目を皿のようにして追わせていただきますぞw

No title

私も改造途中で10年以上、放置したプラモが 沢山ありますが、手をつける意欲がわかないのは、たぶんギフハブのせいだと思います!

がんばって下さい!

No title

> Mighty Oさん
当時、マクロスからの流れで観てましたが、居間のテレビで家族もいるところで観た第1話の気まずさはなかなかのモンでしたw
一応、最終話まで観ましたけど、次作サザンクロスは観なかったところからすると
途中からはちゃんと見てなかったかも~

No title

> たけおさん
あんまり慌てて作業すると部位によって硬さがマダラになるので、後々まで面出しに手間取られる事に…
モタモタペースに作業にもチョットは良い面も有ったりしますw
たとえ亀であっても、ゴールには進み続けようと思います~

No title

ドリファンドが何なのか分からずコメントで知りましたw
オーガスに出ていたんですね

本編当時見ていたんですが、再放送見たことないしムックを持っているわけでもないので振り返る機会がないんですよねw

No title

こちらには初コメですがよろしくお願いします。
アリイのキットって変形可能を目指している割に途中で諦めたというか中途半端なモノが特にオーガス系に多いような気がします。
いじって楽しむ(苦しむ?)にはいい素材かもしれません。
ワタシのオーガスは当時作れずに30ウン年たって制作を始めました。イマならできるかもくらいの感じですが。

No title

> ニホンセンさん
この人、劇中ではあんまり戦闘には加わらず単なる重機みたいなモンでしたし、尚更ですねw

なんでも、敵と味方で手メカと足メカに分けて分かりやすく差別化し、両方の合成で人型のオーガスとして「スペシャルなメカ」感を出したそうですが、更に主人公が元の世界で乗ってたメカがガゥオーク(つまり足メカ)というのもしっかり伏線になってるという、
ちゃんと「SF」として見てやると、案外今観る方が楽しめる作品かもしれないですね

レンタルもネット配信の類いも無さそうだし、どうやって観るねん?という根本的なハードル有りますけどw

No title

> K野さん
いらっしゃいまし、どうぞよろしくお願いします~

マクロスの時もそうでしたが、アリイのキットってだけでハズレ感が有りましたねw
そんな中、この人は形状の点ではかなりマシな方だったかもしれません
可動軸が左右で合わないとか、低レベルなミスは相変わらず多いですがw

今回の苦労は、主にスタジオぬえの仕業だと思いますw
「絵のウソ」の集合体みたいなメカですよ、この人

No title

ああー
そーいやワタシも数年(数十年?)漬け込んでるのが、、、
今回のんもかなりの大改修ですね
ぼちぼちと頑張って下さいませ

No title

> 真・真キムさん
長い事プラモ趣味やってると、そういう案件て出来がちですよね~w
この際、掘り出して再始動ってのはいかがですか?

一旦止まっちゃったネタの再始動なので、今度こそ完成に持っていきたいです
それで他の作業が滞ったりしないよう、注意していかねば~

No title

> スチュピッド6さん
あれ~?確かに書き込んだはずなのにリコメできてませんでした
ごめんなさいです~

ギフハブの魔の手が、まさかこんな過疎ブロまで及んでいるとは~‼
えぇ、今度は負けませんよ

No title

ドリファンド・ダルは、お恥ずかしいことにオーガスを見てなくて知らないんですが、模型博覧会の完成写真を見て80年代的メカでとても良いと思いました。
完成が楽しみです!
これは、可変タイプではないのですか?
にしても、ギフハブ!
素早く時事ネタを取り入れるセンスに脱帽です。
しかし、あの電話は『電波系』を読んだ身としては興味深く思いましたね。

No title

> トギエモンさん
観てても、あんまり登場も活躍もしてないメカですしねw
マイナーメカですから、キットもあんまり数作らなかったのか?店頭でも少なかった様に思います

可変版と形態固定版は一部の可動パーツ以外は共通なんですが、そもそもしっくり変形しないので苦労してます…
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR