遅ればせながらの鑑賞
やっと昨日から、近所の映画館で『この世界の片隅に』が公開されたので、
豪雨の中クルマ飛ばして行って観てきましたよ
もう既に、あちこちで多くの方々が語られてるので、ワタシが今更いう事は何もありませんが…
「良い映画だった」
と、それだけは言えます
映画館の入りは、だいたい客席の1/3くらいで、休日で封切り二日目としては少ないようにも思いますが
逆に、この手のマイナータイトルアニメとしては多いくらいなのかな?
年齢層はやはり幅広く、中学生くらいからかなりの高齢カップルまで居ました
途中のちょっとしたほのぼのシーンで何度か、高齢夫婦らしいペア数組からクスクス笑いが出てましたが、
基本、全員が咳払い一つもなく見入ってる感じで2時間があっという間でした
またパンフ買っちゃったよw
作品の性質上か?文字がとても多くて薄暗い劇場では読みにくかった
ので、
これからじっくり読みますw
映画館から帰宅したら、昨日注文した薄い本がもう届いてましたw
年末コミケで発売された
『ボルドー再征計画・第2集 キャンダー編 上巻』
まだ、封も切ってませんw
SWIFTさん、情報ありがとうございました~
明日も休みだし、じっくり楽しもう♪
豪雨の中クルマ飛ばして行って観てきましたよ
もう既に、あちこちで多くの方々が語られてるので、ワタシが今更いう事は何もありませんが…
「良い映画だった」

と、それだけは言えます
映画館の入りは、だいたい客席の1/3くらいで、休日で封切り二日目としては少ないようにも思いますが
逆に、この手のマイナータイトルアニメとしては多いくらいなのかな?
年齢層はやはり幅広く、中学生くらいからかなりの高齢カップルまで居ました
途中のちょっとしたほのぼのシーンで何度か、高齢夫婦らしいペア数組からクスクス笑いが出てましたが、
基本、全員が咳払い一つもなく見入ってる感じで2時間があっという間でした
またパンフ買っちゃったよw
作品の性質上か?文字がとても多くて薄暗い劇場では読みにくかった

ので、
これからじっくり読みますw
映画館から帰宅したら、昨日注文した薄い本がもう届いてましたw
年末コミケで発売された
『ボルドー再征計画・第2集 キャンダー編 上巻』
まだ、封も切ってませんw
SWIFTさん、情報ありがとうございました~

明日も休みだし、じっくり楽しもう♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
豪雨の中の鑑賞、お疲れ様でした。
今コミックス版を読んでいるのですが、両方傑作だと思います。
未だに上映館が増えていて、上り調子なのもうなづけますね~
今コミックス版を読んでいるのですが、両方傑作だと思います。
未だに上映館が増えていて、上り調子なのもうなづけますね~
No title
> たけおさん
こちらではなかなか上映してくれなかったのですが、やっとです♪
派手なドンパチも恋愛模様も無いし、「楽しい」と言うのとも少し違いますけど、
「面白い」作品でした
こちらではなかなか上映してくれなかったのですが、やっとです♪
派手なドンパチも恋愛模様も無いし、「楽しい」と言うのとも少し違いますけど、
「面白い」作品でした
No title
なんかここ最近アニメで話題な映画が多いですね
No title
> ニホンセンさん
おはようございます☀
この作品もそうですし、『君の名は』もそうですけど、そもそも映画会社は力入れてなかった作品なんですよね
制作者が「作りたくて作った」映画だから、
クチコミで盛り上がるだけのパワーが籠ったんだと思います
おはようございます☀
この作品もそうですし、『君の名は』もそうですけど、そもそも映画会社は力入れてなかった作品なんですよね
制作者が「作りたくて作った」映画だから、
クチコミで盛り上がるだけのパワーが籠ったんだと思います
No title
鑑賞されたのですね。
私は初日に観に行きました!
地方なもので、初日なのに客が少なくて“ヒットしてくれよ~”なんて思いましたが、無事ヒットして喜んでおります。
鑑賞眼が無い私ではありますが、楽しくシーンは楽しく胸に来るシーンはひたすら苦しくなるような映画で大満足でした。
その後、他の方の解説などを聞き、もう一度と言わずなんどでもみたいなと思いましたね。
戦争中を描きつつ、映画としての楽しさにあふれ、最後は楽し気に終わる内容であり、これからは夏にこれをやれば良いんだ!と思いましたね。
私は初日に観に行きました!
地方なもので、初日なのに客が少なくて“ヒットしてくれよ~”なんて思いましたが、無事ヒットして喜んでおります。
鑑賞眼が無い私ではありますが、楽しくシーンは楽しく胸に来るシーンはひたすら苦しくなるような映画で大満足でした。
その後、他の方の解説などを聞き、もう一度と言わずなんどでもみたいなと思いましたね。
戦争中を描きつつ、映画としての楽しさにあふれ、最後は楽し気に終わる内容であり、これからは夏にこれをやれば良いんだ!と思いましたね。
No title
> トギエモンさん
「知らない人はいない」ほどの大ヒットではなくても、観た人のほとんどが良かったと思えるような映画の一つなんじゃないかと思いますね
このあと、大入りにはならないでもコンスタントに観客がやってくるような…そんな感じもします
過剰な感情表現ではなく、どちらかというと薄~くフィルターかかったような作品でしたが、それがむしろ「そんなモンだよねw」という不思議な共感みたいなものになってました
変な、押し付けのメッセージ性みたいなものが無いのが理由かもしれませんね
「知らない人はいない」ほどの大ヒットではなくても、観た人のほとんどが良かったと思えるような映画の一つなんじゃないかと思いますね
このあと、大入りにはならないでもコンスタントに観客がやってくるような…そんな感じもします
過剰な感情表現ではなく、どちらかというと薄~くフィルターかかったような作品でしたが、それがむしろ「そんなモンだよねw」という不思議な共感みたいなものになってました
変な、押し付けのメッセージ性みたいなものが無いのが理由かもしれませんね
No title
自分も見てみたいですが、タイミング合わないかな。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
No title
> kamasaさん
よろしくお願い申し上げます~
この作品、やってる劇場も少ないですしね~
ワタシも、観たいと思いつつも一番近い上映館まで電車で2時間とかでしたから今までお預けになってましたし
よろしくお願い申し上げます~
この作品、やってる劇場も少ないですしね~
ワタシも、観たいと思いつつも一番近い上映館まで電車で2時間とかでしたから今までお預けになってましたし