アートプレスト超獣機神ダンクーガ(その4:オ〇ガニックフォーメーション)
前回、胴体前面のゾウ鼻を加工しましたが、それだけでは腰は捻れません
背面にある大砲がお尻に固定になっていて、それが形状的に上半身にもちょび~っと干渉するのです
腰の捻りだけなら、干渉するところだけ1~2mm削ればいいだけなのですが…
ココまで来たらヤッてやるぜ~!!てことで、
背中の大砲を可動式にして、ついでにオミットされてた主砲両サイドの副砲も追加してやりました
そうなると当然、『断空砲フォーメーション』までさせたくなりますよね?
勢いあまって、ミサイルランチャーにも可動を追加しちゃいましたw
主砲の作業をしつつ、ほぼ無意識のうちに背中のミサイルポッドの改造に突入♪
ポッドの基部から切り離して、角棒で補てんしてポリランナーとプラ棒で可動軸を追加して…
先っちょには、一段彫りこんで、伸ばし角棒でマス目作ってキャニスター風にしました
適当に手持ちのデコパーツで排気ダクトを付けて、ところどころを斜めカットしてカッコつけてやって…
あえて、左右でマス目の大きさを変えて、片方は大型2連装、もう片方は小型7連装にしてみました
ついでに、ヒザ関節前面を隠す装甲版も復活させて、今こんな感じです
光源が近すぎたみたいで白飛びしちゃったw
んで、めでたくオルガニッ…もとい、断空砲フォーメーションも可能になりました♪
この状態でも主砲と左右のミサイルランチャーにはかなりの自由度が有って、
個々に、あちこち指向させられるようになっています
これからは腕関節の修正に入る予定です
可動範囲とかには不足ないのですがポリ軸むき出しの上、パーツがゴリゴリに相互干渉する為、
曲げ伸ばしの度に軸の引き出し必須ですので、そのあたりの改修です
軸位置を変えてポリ軸隠しを作るだけで済みそうですけどね♪
今回はここまでです~
背面にある大砲がお尻に固定になっていて、それが形状的に上半身にもちょび~っと干渉するのです
腰の捻りだけなら、干渉するところだけ1~2mm削ればいいだけなのですが…
ココまで来たらヤッてやるぜ~!!てことで、
背中の大砲を可動式にして、ついでにオミットされてた主砲両サイドの副砲も追加してやりました
そうなると当然、『断空砲フォーメーション』までさせたくなりますよね?
勢いあまって、ミサイルランチャーにも可動を追加しちゃいましたw
主砲の作業をしつつ、ほぼ無意識のうちに背中のミサイルポッドの改造に突入♪
ポッドの基部から切り離して、角棒で補てんしてポリランナーとプラ棒で可動軸を追加して…
先っちょには、一段彫りこんで、伸ばし角棒でマス目作ってキャニスター風にしました
適当に手持ちのデコパーツで排気ダクトを付けて、ところどころを斜めカットしてカッコつけてやって…
あえて、左右でマス目の大きさを変えて、片方は大型2連装、もう片方は小型7連装にしてみました
ついでに、ヒザ関節前面を隠す装甲版も復活させて、今こんな感じです
光源が近すぎたみたいで白飛びしちゃったw
んで、めでたくオルガニッ…もとい、断空砲フォーメーションも可能になりました♪
この状態でも主砲と左右のミサイルランチャーにはかなりの自由度が有って、
個々に、あちこち指向させられるようになっています
これからは腕関節の修正に入る予定です
可動範囲とかには不足ないのですがポリ軸むき出しの上、パーツがゴリゴリに相互干渉する為、
曲げ伸ばしの度に軸の引き出し必須ですので、そのあたりの改修です
軸位置を変えてポリ軸隠しを作るだけで済みそうですけどね♪
今回はここまでです~

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
わかった!
ここから足首だけでもビーストモードに変形思いついて後悔するんですよね?w
でも、羽根は欲しいですよねw
これどんなに酷いのか欲しくなっちゃうなぁw
ここから足首だけでもビーストモードに変形思いついて後悔するんですよね?w
でも、羽根は欲しいですよねw
これどんなに酷いのか欲しくなっちゃうなぁw
No title
やっぱり可動域が増えるとポーズが映える!
変形合体無しでプロポーション優先でいじった方が面白そうです。
ワタシの場合カッコ良さより遊びの方に振りすぎるのでどっちつかずの完成品が多いのが悩み。
変形合体無しでプロポーション優先でいじった方が面白そうです。
ワタシの場合カッコ良さより遊びの方に振りすぎるのでどっちつかずの完成品が多いのが悩み。
No title
ぎゃー
何気に?後から作ろうとしてる我々の敷居上げてます?(どっちみち技術的に追いついてない)
は置いといて、あの泥人形がカッチョエくなってきますね
何気に?後から作ろうとしてる我々の敷居上げてます?(どっちみち技術的に追いついてない)
は置いといて、あの泥人形がカッチョエくなってきますね
No title
元型のバランスが良いのでプロポーションを弄ればカッコ良くなる……ガンプラの旧キットと同じ原理ですね♪(違う?)
てか、ホントに格好いい!
合体より可動重視は正解だったかもしれませんね(^o^)
ん?合体は……しないんですよね?(笑)
てか、ホントに格好いい!
合体より可動重視は正解だったかもしれませんね(^o^)
ん?合体は……しないんですよね?(笑)
No title
> 骸骨丸さん
ぎっくぅ!!
実は、変形とまではいかないものの、接地性向上のために足首に一部可動を仕込もうかな?なんて思ってたんですよ
ライガーとクーガーの「車輪」の上にすべて乗っかってる状態なので
足首の大きさのわりに安定悪いんですよね…
このキット、もし見つけて安価なら買っておいてもイイかもですw
ぎっくぅ!!
実は、変形とまではいかないものの、接地性向上のために足首に一部可動を仕込もうかな?なんて思ってたんですよ
ライガーとクーガーの「車輪」の上にすべて乗っかってる状態なので
足首の大きさのわりに安定悪いんですよね…
このキット、もし見つけて安価なら買っておいてもイイかもですw
No title
> K野さん
性根が横着なもので、やりたいことしかやらない(=させたい動きだけできたら、それ以上は可動を増やさない)のですが、
おかげで何とか、ノロノロでも先に進めてますw
「遊び」に振ってるのであれば、もうその時点でどっちつかずなんてことないですよ!
それは、芸風とか方向性っていう「立派なもの」だと思います♪
性根が横着なもので、やりたいことしかやらない(=させたい動きだけできたら、それ以上は可動を増やさない)のですが、
おかげで何とか、ノロノロでも先に進めてますw
「遊び」に振ってるのであれば、もうその時点でどっちつかずなんてことないですよ!
それは、芸風とか方向性っていう「立派なもの」だと思います♪
No title
> 真・真キムさん
な~にをおっしゃいますやら~w
真・真キムさんなら、同じ工作を数分の一の期間で済ませちゃうと思いますよ?
なんせ、難しい事は一切してないですからねw
今のところ、機構の工作が楽しくて綺麗仕上げは後回しにしてる部分があるんで、これから地味に大変そうです~
な~にをおっしゃいますやら~w
真・真キムさんなら、同じ工作を数分の一の期間で済ませちゃうと思いますよ?
なんせ、難しい事は一切してないですからねw
今のところ、機構の工作が楽しくて綺麗仕上げは後回しにしてる部分があるんで、これから地味に大変そうです~
No title
> ももおさん
ホントに、「干渉を逃がして、本来動くはずの部分をちゃんと動けるようにしてやる」だけで随分マシになってくれました♪
元は、関節はちゃんと有るのに干渉して動かないところだらけでしたからね~
一見細かな工作さえ乗り切れば変形も可能そうなんですが、
おそらく、強度やら形状の固定性やら、ブンドドはストレスいっぱいになると思って、こういうスタンスとしましたよ
もし可変にしたら、たぶん足首よりも頭の変形で「ウガ~!!」となると思いますw
ホントに、「干渉を逃がして、本来動くはずの部分をちゃんと動けるようにしてやる」だけで随分マシになってくれました♪
元は、関節はちゃんと有るのに干渉して動かないところだらけでしたからね~
一見細かな工作さえ乗り切れば変形も可能そうなんですが、
おそらく、強度やら形状の固定性やら、ブンドドはストレスいっぱいになると思って、こういうスタンスとしましたよ
もし可変にしたら、たぶん足首よりも頭の変形で「ウガ~!!」となると思いますw
No title
羽根無しダンクーガの可動フィギュアを持っているんですが、やっぱり着けたくなりますよね?
作るの面倒でそのまま放置しています
このダンクーガのバランスいい感じ
ボリュームあるし迫力あります
うちのは小さくてちょっと物足りないんですよ
作るの面倒でそのまま放置しています
このダンクーガのバランスいい感じ
ボリュームあるし迫力あります
うちのは小さくてちょっと物足りないんですよ
No title
> ニホンセンさん
ノンオプションか、羽つきフル装備か?
どちらかなら良いのですが、今のまんまでは、いかにも中途半端ですしねw
簡単なのは「剣ナシの右拳を作る」なんですが、
それは当然やるとして、せっかくココまで来たんですからね~
いまやらなきゃ一生このままだと思いますし
ノンオプションか、羽つきフル装備か?
どちらかなら良いのですが、今のまんまでは、いかにも中途半端ですしねw
簡単なのは「剣ナシの右拳を作る」なんですが、
それは当然やるとして、せっかくココまで来たんですからね~
いまやらなきゃ一生このままだと思いますし
No title
カッコいいなあ。。
極端にグラマラスになってない体型に、密度感ある関節工作が加わって、アクションがホント映えますね~👍
「可動戦士股関節のスキマ隠し」もさらりと完了してます?
極端にグラマラスになってない体型に、密度感ある関節工作が加わって、アクションがホント映えますね~👍
「可動戦士股関節のスキマ隠し」もさらりと完了してます?
No title
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
とにかく、「最低限の改造」を心掛けているつもりなんですが…つい余計な所までやり過ぎちゃいますw
スキマ隠し、すっかりやった事忘れてました~w
股関節周りの外装の、回転半径以内に収まってたらなんでもアリなので、5mm角棒を2本貼り付けて斜めカットしただけであります
これですっかりスキマも塞げて、可動は問題ナシですよ
ありがとうございます
とにかく、「最低限の改造」を心掛けているつもりなんですが…つい余計な所までやり過ぎちゃいますw
スキマ隠し、すっかりやった事忘れてました~w
股関節周りの外装の、回転半径以内に収まってたらなんでもアリなので、5mm角棒を2本貼り付けて斜めカットしただけであります
これですっかりスキマも塞げて、可動は問題ナシですよ
No title
断空砲発射まで!
良いですね。背中の砲塔出すのにヒンジがデカイんですよね。
格関節のおかげで動きも凄いしポーズも決まる!
完成楽しみです。
良いですね。背中の砲塔出すのにヒンジがデカイんですよね。
格関節のおかげで動きも凄いしポーズも決まる!
完成楽しみです。
No title
> kamasaさん
結局、「ついでに、ついでに…」と、ギミック全載せの様相を呈して来ちゃいましたw
でも変形はさせませんよ~
おそらく自立出来なくなりますのでw
羽根作って、拳を何パターンか用意できたら色塗って完成…に、したいですが、果たして?
結局、「ついでに、ついでに…」と、ギミック全載せの様相を呈して来ちゃいましたw
でも変形はさせませんよ~
おそらく自立出来なくなりますのでw
羽根作って、拳を何パターンか用意できたら色塗って完成…に、したいですが、果たして?
No title
ダンクーガってこんなにカッコ良かったんだ(≧∀≦)と再確認しちゃいましたw
やっぱり関節可動を増やしてポージングが取れるようになると見違えますね✨
いやぁ~~勉強になりますっ(≧∇≦)
とは言え、レベルが高過ぎて到底マネ出来ませんがw
やっぱり関節可動を増やしてポージングが取れるようになると見違えますね✨
いやぁ~~勉強になりますっ(≧∇≦)
とは言え、レベルが高過ぎて到底マネ出来ませんがw
No title
> まあちゃんさん
イヤ~、「仕上げ?ナニソレ美味しいの?」な、酷い状態ですw
ワタシの場合、可動を増やし過ぎるとガタが累積してピシッとしてくれなくなりがちなので
「最小&最少」で済ませたい気持ちは大いにあるんですけどね…
つい、あれもこれもとやってしまいますw
作業部屋は寒いから行くのに決心が要るし、スピードの遅さったらないです
イヤ~、「仕上げ?ナニソレ美味しいの?」な、酷い状態ですw
ワタシの場合、可動を増やし過ぎるとガタが累積してピシッとしてくれなくなりがちなので
「最小&最少」で済ませたい気持ちは大いにあるんですけどね…
つい、あれもこれもとやってしまいますw
作業部屋は寒いから行くのに決心が要るし、スピードの遅さったらないです
No title
カッコいい!
ミサイルが前方に来るのが良いですし、ビックモスの砲身がせりあがるのも最高です。
オルガニックフォーメーション形態ネタもカッコよいです。
…しかしこうなると、ダイガンも持っていてほしくなっちゃいますね。
出来のいいものを見ると、ついわがままな意見を行ってしまいます。
ミサイルが前方に来るのが良いですし、ビックモスの砲身がせりあがるのも最高です。
オルガニックフォーメーション形態ネタもカッコよいです。
…しかしこうなると、ダイガンも持っていてほしくなっちゃいますね。
出来のいいものを見ると、ついわがままな意見を行ってしまいます。
No title
> トギエモンさん
「カッチョ良いポーズを付けられる様に腰をひねりたい」のが目的だったはずなのに
象ハナはあんな事になり背中の大砲はこんな事になり…
ちょっと油断すると、すぐこんな方向に進んでしまいますw
ダイガン、テレビ版ではほぼ唯一の武装でしたから、やっぱり有った方が良いんですが
スクラッチとなると正直めんど臭くて
武器パーツなんかをそれっぽく組み合わせて、ナンチャッテ版でごまかそうかな?とか考えて模型屋の棚を物色したんですが…
どうもしっくりくるパーツが見つからず後回しになっとります
やるとしたら羽根を作った後になるかと
今となっては、そこまでやりたいですけどね~
「カッチョ良いポーズを付けられる様に腰をひねりたい」のが目的だったはずなのに
象ハナはあんな事になり背中の大砲はこんな事になり…
ちょっと油断すると、すぐこんな方向に進んでしまいますw
ダイガン、テレビ版ではほぼ唯一の武装でしたから、やっぱり有った方が良いんですが
スクラッチとなると正直めんど臭くて
武器パーツなんかをそれっぽく組み合わせて、ナンチャッテ版でごまかそうかな?とか考えて模型屋の棚を物色したんですが…
どうもしっくりくるパーツが見つからず後回しになっとります
やるとしたら羽根を作った後になるかと
今となっては、そこまでやりたいですけどね~
No title
ミサイルランチャーの存在を良く知らなんだ、、。
コレを寿屋Dスタイルで真似るのはキツそうと言うか
象鼻は無理じゃ!そのDスタイルの羽を
やまと群雄動に付けた人は居た気がする
Dスタイルのダイガンは小さかった。
コレを寿屋Dスタイルで真似るのはキツそうと言うか
象鼻は無理じゃ!そのDスタイルの羽を
やまと群雄動に付けた人は居た気がする
Dスタイルのダイガンは小さかった。
No title
> シツレンオーさん
このキットミサイルランチャー、裏側で派手に肉抜きしてるかと思えば
根元がボールジョイントになってて無駄によく動いたり、その反面、欲しい方向にはあまり動かないとか、ヘボい設計でもありました
Dスタイルの羽根、さすがに小さいかも?
ですが、合わせてみたら案外使えるかもですね~
一度、店頭で確認してみようかな?
ダイガン、マジでどうしましょうかね~?
このキットミサイルランチャー、裏側で派手に肉抜きしてるかと思えば
根元がボールジョイントになってて無駄によく動いたり、その反面、欲しい方向にはあまり動かないとか、ヘボい設計でもありました
Dスタイルの羽根、さすがに小さいかも?
ですが、合わせてみたら案外使えるかもですね~
一度、店頭で確認してみようかな?
ダイガン、マジでどうしましょうかね~?
コメントバックアップ
閉じる コメント(26)
顔アイコン
凄いなぁ。とてもあのアートプレストダンクーガのキット改造品には見えないww
こうなると、やっぱりジェットスクランd…ブースターユニットも欲しくなりますねw
あ、同スケールで合体可能なブラックウィングでもいいですよ(無茶削除
2017/1/15(日) 午後 7:40アイラ返信する
顔アイコン
時間掛かるだけ在りますねぇ~ フルスクラッチのほうがましレベルの品を。。。良くぞここまで・・・・・削除
2017/1/15(日) 午後 8:06如何様鍼灸師返信する
なにこれかっこよすぎる…
罰ゲームのつもりでお送りした(オイ)ダンクーガのはずなのに、立体ものの決定版になりそうな勢いですね。
ウイングユニットは、ペーパークラフトのデータがあったような…削除
2017/1/15(日) 午後 9:17[ たけお ]返信する
> アイラさん
ウィングユニットまでは当初考えてなかったんですが、やっぱりこうなると欲しくなってきますよねw
基本、平面と円柱の組み合わせの作りやすそうな形に見えますし、マジでこの際ヤッちゃいましょうかね~
ブラックウイングは、小さすぎて目が付いてかないと思いますのでさすがにキビシイかと~削除
2017/1/15(日) 午後 9:28[ へてかるぴ ]返信する
> 如何様鍼灸師さん
今から思えば、最初に組み立てて接着ラインを消して面出ししてる時が一番ハードでしたねw
今は思いついたらチョビチョビ進めてられるのでストレスなく楽しく進めてますよ~♪削除
2017/1/15(日) 午後 9:31[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
イイ物を頂いた…と思ってますw
イジリ処は多いけど、その分イジリ甲斐が有るというか、ちょっとの事でどんどん好みに近づいてくれます
たぶん、元型のバランス取りがイイんでしょうね~
ウイングユニットは、まぁ現物合わせでテキトーにでっちあげるのが一番ストレスなさそうです削除
2017/1/15(日) 午後 10:14[ へてかるぴ ]返信する
わかった!
ここから足首だけでもビーストモードに変形思いついて後悔するんですよね?w
でも、羽根は欲しいですよねw
これどんなに酷いのか欲しくなっちゃうなぁw削除
2017/1/15(日) 午後 10:44[ 骸骨丸 ]返信する
顔アイコン
やっぱり可動域が増えるとポーズが映える!
変形合体無しでプロポーション優先でいじった方が面白そうです。
ワタシの場合カッコ良さより遊びの方に振りすぎるのでどっちつかずの完成品が多いのが悩み。削除
2017/1/15(日) 午後 10:46[ K野 ]返信する
ぎゃー
何気に?後から作ろうとしてる我々の敷居上げてます?(どっちみち技術的に追いついてない)
は置いといて、あの泥人形がカッチョエくなってきますね削除
2017/1/15(日) 午後 11:06[ 真・真キム ]返信する
元型のバランスが良いのでプロポーションを弄ればカッコ良くなる……ガンプラの旧キットと同じ原理ですね♪(違う?)
てか、ホントに格好いい!
合体より可動重視は正解だったかもしれませんね(^o^)
ん?合体は……しないんですよね?(笑)削除
2017/1/15(日) 午後 11:08ももお返信する
> 骸骨丸さん
ぎっくぅ!!
実は、変形とまではいかないものの、接地性向上のために足首に一部可動を仕込もうかな?なんて思ってたんですよ
ライガーとクーガーの「車輪」の上にすべて乗っかってる状態なので
足首の大きさのわりに安定悪いんですよね…
このキット、もし見つけて安価なら買っておいてもイイかもですw削除
2017/1/15(日) 午後 11:09[ へてかるぴ ]返信する
> K野さん
性根が横着なもので、やりたいことしかやらない(=させたい動きだけできたら、それ以上は可動を増やさない)のですが、
おかげで何とか、ノロノロでも先に進めてますw
「遊び」に振ってるのであれば、もうその時点でどっちつかずなんてことないですよ!
それは、芸風とか方向性っていう「立派なもの」だと思います♪削除
2017/1/15(日) 午後 11:23[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
な~にをおっしゃいますやら~w
真・真キムさんなら、同じ工作を数分の一の期間で済ませちゃうと思いますよ?
なんせ、難しい事は一切してないですからねw
今のところ、機構の工作が楽しくて綺麗仕上げは後回しにしてる部分があるんで、これから地味に大変そうです~削除
2017/1/15(日) 午後 11:27[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
ホントに、「干渉を逃がして、本来動くはずの部分をちゃんと動けるようにしてやる」だけで随分マシになってくれました♪
元は、関節はちゃんと有るのに干渉して動かないところだらけでしたからね~
一見細かな工作さえ乗り切れば変形も可能そうなんですが、
おそらく、強度やら形状の固定性やら、ブンドドはストレスいっぱいになると思って、こういうスタンスとしましたよ
もし可変にしたら、たぶん足首よりも頭の変形で「ウガ~!!」となると思いますw削除
2017/1/15(日) 午後 11:33[ へてかるぴ ]返信する
羽根無しダンクーガの可動フィギュアを持っているんですが、やっぱり着けたくなりますよね?
作るの面倒でそのまま放置しています
このダンクーガのバランスいい感じ
ボリュームあるし迫力あります
うちのは小さくてちょっと物足りないんですよ削除
2017/1/16(月) 午前 6:48[ ニホンセン ]返信する
> ニホンセンさん
ノンオプションか、羽つきフル装備か?
どちらかなら良いのですが、今のまんまでは、いかにも中途半端ですしねw
簡単なのは「剣ナシの右拳を作る」なんですが、
それは当然やるとして、せっかくココまで来たんですからね~
いまやらなきゃ一生このままだと思いますし削除
2017/1/16(月) 午前 7:58[ へてかるぴ ]返信する
カッコいいなあ。。
極端にグラマラスになってない体型に、密度感ある関節工作が加わって、アクションがホント映えますね~👍
「可動戦士股関節のスキマ隠し」もさらりと完了してます?削除
2017/1/16(月) 午前 8:12[ ごんちゃっく ]返信する
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
とにかく、「最低限の改造」を心掛けているつもりなんですが…つい余計な所までやり過ぎちゃいますw
スキマ隠し、すっかりやった事忘れてました~w
股関節周りの外装の、回転半径以内に収まってたらなんでもアリなので、5mm角棒を2本貼り付けて斜めカットしただけであります
これですっかりスキマも塞げて、可動は問題ナシですよ削除
2017/1/16(月) 午後 0:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
断空砲発射まで!
良いですね。背中の砲塔出すのにヒンジがデカイんですよね。
格関節のおかげで動きも凄いしポーズも決まる!
完成楽しみです。削除
2017/1/17(火) 午後 0:46[ kamasa ]返信する
> kamasaさん
結局、「ついでに、ついでに…」と、ギミック全載せの様相を呈して来ちゃいましたw
でも変形はさせませんよ~
おそらく自立出来なくなりますのでw
羽根作って、拳を何パターンか用意できたら色塗って完成…に、したいですが、果たして?削除
2017/1/17(火) 午後 7:43[ へてかるぴ ]返信する
ダンクーガってこんなにカッコ良かったんだ(≧∀≦)と再確認しちゃいましたw
やっぱり関節可動を増やしてポージングが取れるようになると見違えますね✨
いやぁ~~勉強になりますっ(≧∇≦)
とは言え、レベルが高過ぎて到底マネ出来ませんがw削除
2017/1/19(木) 午前 0:11[ まあちゃん ]返信する
> まあちゃんさん
イヤ~、「仕上げ?ナニソレ美味しいの?」な、酷い状態ですw
ワタシの場合、可動を増やし過ぎるとガタが累積してピシッとしてくれなくなりがちなので
「最小&最少」で済ませたい気持ちは大いにあるんですけどね…
つい、あれもこれもとやってしまいますw
作業部屋は寒いから行くのに決心が要るし、スピードの遅さったらないです削除
2017/1/19(木) 午前 6:37[ へてかるぴ ]返信する
カッコいい!
ミサイルが前方に来るのが良いですし、ビックモスの砲身がせりあがるのも最高です。
オルガニックフォーメーション形態ネタもカッコよいです。
…しかしこうなると、ダイガンも持っていてほしくなっちゃいますね。
出来のいいものを見ると、ついわがままな意見を行ってしまいます。削除
2017/1/20(金) 午前 9:05トギエモン返信する
> トギエモンさん
「カッチョ良いポーズを付けられる様に腰をひねりたい」のが目的だったはずなのに
象ハナはあんな事になり背中の大砲はこんな事になり…
ちょっと油断すると、すぐこんな方向に進んでしまいますw
ダイガン、テレビ版ではほぼ唯一の武装でしたから、やっぱり有った方が良いんですが
スクラッチとなると正直めんど臭くて
武器パーツなんかをそれっぽく組み合わせて、ナンチャッテ版でごまかそうかな?とか考えて模型屋の棚を物色したんですが…
どうもしっくりくるパーツが見つからず後回しになっとります
やるとしたら羽根を作った後になるかと
今となっては、そこまでやりたいですけどね~削除
2017/1/20(金) 午後 0:49[ へてかるぴ ]返信する
ミサイルランチャーの存在を良く知らなんだ、、。
コレを寿屋Dスタイルで真似るのはキツそうと言うか
象鼻は無理じゃ!そのDスタイルの羽を
やまと群雄動に付けた人は居た気がする
Dスタイルのダイガンは小さかった。削除
2017/1/20(金) 午後 8:04[ シツレンオー ]返信する
> シツレンオーさん
このキットミサイルランチャー、裏側で派手に肉抜きしてるかと思えば
根元がボールジョイントになってて無駄によく動いたり、その反面、欲しい方向にはあまり動かないとか、ヘボい設計でもありました
Dスタイルの羽根、さすがに小さいかも?
ですが、合わせてみたら案外使えるかもですね~
一度、店頭で確認してみようかな?
ダイガン、マジでどうしましょうかね~?削除
2017/1/20(金) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
凄いなぁ。とてもあのアートプレストダンクーガのキット改造品には見えないww
こうなると、やっぱりジェットスクランd…ブースターユニットも欲しくなりますねw
あ、同スケールで合体可能なブラックウィングでもいいですよ(無茶削除
2017/1/15(日) 午後 7:40アイラ返信する
顔アイコン
時間掛かるだけ在りますねぇ~ フルスクラッチのほうがましレベルの品を。。。良くぞここまで・・・・・削除
2017/1/15(日) 午後 8:06如何様鍼灸師返信する
なにこれかっこよすぎる…
罰ゲームのつもりでお送りした(オイ)ダンクーガのはずなのに、立体ものの決定版になりそうな勢いですね。
ウイングユニットは、ペーパークラフトのデータがあったような…削除
2017/1/15(日) 午後 9:17[ たけお ]返信する
> アイラさん
ウィングユニットまでは当初考えてなかったんですが、やっぱりこうなると欲しくなってきますよねw
基本、平面と円柱の組み合わせの作りやすそうな形に見えますし、マジでこの際ヤッちゃいましょうかね~
ブラックウイングは、小さすぎて目が付いてかないと思いますのでさすがにキビシイかと~削除
2017/1/15(日) 午後 9:28[ へてかるぴ ]返信する
> 如何様鍼灸師さん
今から思えば、最初に組み立てて接着ラインを消して面出ししてる時が一番ハードでしたねw
今は思いついたらチョビチョビ進めてられるのでストレスなく楽しく進めてますよ~♪削除
2017/1/15(日) 午後 9:31[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
イイ物を頂いた…と思ってますw
イジリ処は多いけど、その分イジリ甲斐が有るというか、ちょっとの事でどんどん好みに近づいてくれます
たぶん、元型のバランス取りがイイんでしょうね~
ウイングユニットは、まぁ現物合わせでテキトーにでっちあげるのが一番ストレスなさそうです削除
2017/1/15(日) 午後 10:14[ へてかるぴ ]返信する
わかった!
ここから足首だけでもビーストモードに変形思いついて後悔するんですよね?w
でも、羽根は欲しいですよねw
これどんなに酷いのか欲しくなっちゃうなぁw削除
2017/1/15(日) 午後 10:44[ 骸骨丸 ]返信する
顔アイコン
やっぱり可動域が増えるとポーズが映える!
変形合体無しでプロポーション優先でいじった方が面白そうです。
ワタシの場合カッコ良さより遊びの方に振りすぎるのでどっちつかずの完成品が多いのが悩み。削除
2017/1/15(日) 午後 10:46[ K野 ]返信する
ぎゃー
何気に?後から作ろうとしてる我々の敷居上げてます?(どっちみち技術的に追いついてない)
は置いといて、あの泥人形がカッチョエくなってきますね削除
2017/1/15(日) 午後 11:06[ 真・真キム ]返信する
元型のバランスが良いのでプロポーションを弄ればカッコ良くなる……ガンプラの旧キットと同じ原理ですね♪(違う?)
てか、ホントに格好いい!
合体より可動重視は正解だったかもしれませんね(^o^)
ん?合体は……しないんですよね?(笑)削除
2017/1/15(日) 午後 11:08ももお返信する
> 骸骨丸さん
ぎっくぅ!!
実は、変形とまではいかないものの、接地性向上のために足首に一部可動を仕込もうかな?なんて思ってたんですよ
ライガーとクーガーの「車輪」の上にすべて乗っかってる状態なので
足首の大きさのわりに安定悪いんですよね…
このキット、もし見つけて安価なら買っておいてもイイかもですw削除
2017/1/15(日) 午後 11:09[ へてかるぴ ]返信する
> K野さん
性根が横着なもので、やりたいことしかやらない(=させたい動きだけできたら、それ以上は可動を増やさない)のですが、
おかげで何とか、ノロノロでも先に進めてますw
「遊び」に振ってるのであれば、もうその時点でどっちつかずなんてことないですよ!
それは、芸風とか方向性っていう「立派なもの」だと思います♪削除
2017/1/15(日) 午後 11:23[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
な~にをおっしゃいますやら~w
真・真キムさんなら、同じ工作を数分の一の期間で済ませちゃうと思いますよ?
なんせ、難しい事は一切してないですからねw
今のところ、機構の工作が楽しくて綺麗仕上げは後回しにしてる部分があるんで、これから地味に大変そうです~削除
2017/1/15(日) 午後 11:27[ へてかるぴ ]返信する
> ももおさん
ホントに、「干渉を逃がして、本来動くはずの部分をちゃんと動けるようにしてやる」だけで随分マシになってくれました♪
元は、関節はちゃんと有るのに干渉して動かないところだらけでしたからね~
一見細かな工作さえ乗り切れば変形も可能そうなんですが、
おそらく、強度やら形状の固定性やら、ブンドドはストレスいっぱいになると思って、こういうスタンスとしましたよ
もし可変にしたら、たぶん足首よりも頭の変形で「ウガ~!!」となると思いますw削除
2017/1/15(日) 午後 11:33[ へてかるぴ ]返信する
羽根無しダンクーガの可動フィギュアを持っているんですが、やっぱり着けたくなりますよね?
作るの面倒でそのまま放置しています
このダンクーガのバランスいい感じ
ボリュームあるし迫力あります
うちのは小さくてちょっと物足りないんですよ削除
2017/1/16(月) 午前 6:48[ ニホンセン ]返信する
> ニホンセンさん
ノンオプションか、羽つきフル装備か?
どちらかなら良いのですが、今のまんまでは、いかにも中途半端ですしねw
簡単なのは「剣ナシの右拳を作る」なんですが、
それは当然やるとして、せっかくココまで来たんですからね~
いまやらなきゃ一生このままだと思いますし削除
2017/1/16(月) 午前 7:58[ へてかるぴ ]返信する
カッコいいなあ。。
極端にグラマラスになってない体型に、密度感ある関節工作が加わって、アクションがホント映えますね~👍
「可動戦士股関節のスキマ隠し」もさらりと完了してます?削除
2017/1/16(月) 午前 8:12[ ごんちゃっく ]返信する
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます
とにかく、「最低限の改造」を心掛けているつもりなんですが…つい余計な所までやり過ぎちゃいますw
スキマ隠し、すっかりやった事忘れてました~w
股関節周りの外装の、回転半径以内に収まってたらなんでもアリなので、5mm角棒を2本貼り付けて斜めカットしただけであります
これですっかりスキマも塞げて、可動は問題ナシですよ削除
2017/1/16(月) 午後 0:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
断空砲発射まで!
良いですね。背中の砲塔出すのにヒンジがデカイんですよね。
格関節のおかげで動きも凄いしポーズも決まる!
完成楽しみです。削除
2017/1/17(火) 午後 0:46[ kamasa ]返信する
> kamasaさん
結局、「ついでに、ついでに…」と、ギミック全載せの様相を呈して来ちゃいましたw
でも変形はさせませんよ~
おそらく自立出来なくなりますのでw
羽根作って、拳を何パターンか用意できたら色塗って完成…に、したいですが、果たして?削除
2017/1/17(火) 午後 7:43[ へてかるぴ ]返信する
ダンクーガってこんなにカッコ良かったんだ(≧∀≦)と再確認しちゃいましたw
やっぱり関節可動を増やしてポージングが取れるようになると見違えますね✨
いやぁ~~勉強になりますっ(≧∇≦)
とは言え、レベルが高過ぎて到底マネ出来ませんがw削除
2017/1/19(木) 午前 0:11[ まあちゃん ]返信する
> まあちゃんさん
イヤ~、「仕上げ?ナニソレ美味しいの?」な、酷い状態ですw
ワタシの場合、可動を増やし過ぎるとガタが累積してピシッとしてくれなくなりがちなので
「最小&最少」で済ませたい気持ちは大いにあるんですけどね…
つい、あれもこれもとやってしまいますw
作業部屋は寒いから行くのに決心が要るし、スピードの遅さったらないです削除
2017/1/19(木) 午前 6:37[ へてかるぴ ]返信する
カッコいい!
ミサイルが前方に来るのが良いですし、ビックモスの砲身がせりあがるのも最高です。
オルガニックフォーメーション形態ネタもカッコよいです。
…しかしこうなると、ダイガンも持っていてほしくなっちゃいますね。
出来のいいものを見ると、ついわがままな意見を行ってしまいます。削除
2017/1/20(金) 午前 9:05トギエモン返信する
> トギエモンさん
「カッチョ良いポーズを付けられる様に腰をひねりたい」のが目的だったはずなのに
象ハナはあんな事になり背中の大砲はこんな事になり…
ちょっと油断すると、すぐこんな方向に進んでしまいますw
ダイガン、テレビ版ではほぼ唯一の武装でしたから、やっぱり有った方が良いんですが
スクラッチとなると正直めんど臭くて
武器パーツなんかをそれっぽく組み合わせて、ナンチャッテ版でごまかそうかな?とか考えて模型屋の棚を物色したんですが…
どうもしっくりくるパーツが見つからず後回しになっとります
やるとしたら羽根を作った後になるかと
今となっては、そこまでやりたいですけどね~削除
2017/1/20(金) 午後 0:49[ へてかるぴ ]返信する
ミサイルランチャーの存在を良く知らなんだ、、。
コレを寿屋Dスタイルで真似るのはキツそうと言うか
象鼻は無理じゃ!そのDスタイルの羽を
やまと群雄動に付けた人は居た気がする
Dスタイルのダイガンは小さかった。削除
2017/1/20(金) 午後 8:04[ シツレンオー ]返信する
> シツレンオーさん
このキットミサイルランチャー、裏側で派手に肉抜きしてるかと思えば
根元がボールジョイントになってて無駄によく動いたり、その反面、欲しい方向にはあまり動かないとか、ヘボい設計でもありました
Dスタイルの羽根、さすがに小さいかも?
ですが、合わせてみたら案外使えるかもですね~
一度、店頭で確認してみようかな?
ダイガン、マジでどうしましょうかね~?削除
2017/1/20(金) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する