バンダイ 人造人間キカイダー レストア計画(完成)
なんだかんだとモタついていた、旧バンダイ製プラモデルのサイドマシンですが
なんとか、『一応、完成?か、な?』と
いえる状態にたどり着きました
ゼンマイ装着のフル装備完成状態がこちら~
不安だった、完成後のゼンマイカセット脱着も問題ありませんでした
外した状態がこちら~(その10での状態とほとんど変わりませんが、間違い探し程度に何ヶ所か)
赤ラインなど、プラモの付属デカールと実車では一部異なるところがあるのですが、あえてデカールのパターンを優先
とはいえサイドカーのリアウイング後端の赤色部分は塗装し、
また各部のカワサキのロゴやらナンバープレートやらはお絵かきソフトで描いたものを
紙の厚みやら光沢がちょうどイイ写真用紙へ印刷して、ノリで貼り付けしています
そこら辺り、方針が不徹底なのですが、ロゴとかないとさみしいもので
ジロー君はこうなりました
頭部のカバーはあまり合いがよくありませんが
「元々が、こういう完成状態になるモノだ」ということで
あえてこのまま。
固定は木工用ボンドでしていますので、とてもきれいにできました
気になるのがベルトのバックルです
外形改造は一切せず、「レストア」にこだわりたいので、部品そのままの状態なのですが
「赤」が上に来ています。マズいですね。悪いキカイダーですね
ココをどうするか?悩ましいトコです(マシンにまたがってたら見えないんですけどね)
各部のメカ露出部は、鮮やかな色を何色か足して少しカラフルに
私の感覚だと、このほうがリアルっぽいメカなのです
収納や運搬のことを考えて左右は分離可能にしてあります
設定にある、サイドカー独立走行モードみたいですね
車輪一本でどうするのか不思議ですが
撮影では、万年塗料皿がドンピシャの高さで支えてくれています
バイク側にはセンタースタンドがあるので、この状態でゼンマイなしでも自立可能
以上、一応の完成報告でした~
Special Thanks
「みくに文具」さま:不足部品・詳細資料のご提供及び貸与頂きました
なんとか、『一応、完成?か、な?』と
いえる状態にたどり着きました
ゼンマイ装着のフル装備完成状態がこちら~
不安だった、完成後のゼンマイカセット脱着も問題ありませんでした
外した状態がこちら~(その10での状態とほとんど変わりませんが、間違い探し程度に何ヶ所か)
赤ラインなど、プラモの付属デカールと実車では一部異なるところがあるのですが、あえてデカールのパターンを優先
とはいえサイドカーのリアウイング後端の赤色部分は塗装し、
また各部のカワサキのロゴやらナンバープレートやらはお絵かきソフトで描いたものを
紙の厚みやら光沢がちょうどイイ写真用紙へ印刷して、ノリで貼り付けしています
そこら辺り、方針が不徹底なのですが、ロゴとかないとさみしいもので

ジロー君はこうなりました
頭部のカバーはあまり合いがよくありませんが
「元々が、こういう完成状態になるモノだ」ということで
あえてこのまま。
固定は木工用ボンドでしていますので、とてもきれいにできました
気になるのがベルトのバックルです
外形改造は一切せず、「レストア」にこだわりたいので、部品そのままの状態なのですが
「赤」が上に来ています。マズいですね。悪いキカイダーですね
ココをどうするか?悩ましいトコです(マシンにまたがってたら見えないんですけどね)
各部のメカ露出部は、鮮やかな色を何色か足して少しカラフルに
私の感覚だと、このほうがリアルっぽいメカなのです
収納や運搬のことを考えて左右は分離可能にしてあります
設定にある、サイドカー独立走行モードみたいですね
車輪一本でどうするのか不思議ですが
撮影では、万年塗料皿がドンピシャの高さで支えてくれています
バイク側にはセンタースタンドがあるので、この状態でゼンマイなしでも自立可能
以上、一応の完成報告でした~
Special Thanks
「みくに文具」さま:不足部品・詳細資料のご提供及び貸与頂きました
「ハイナ」さま:実車詳細資料を参考にさせて頂きました
「如何様鍼灸師」さま:完全同一規格ゼンマイのご提供頂きました
「メロウリンク」さま:各種資料・情報ご提供頂きました
・・・etc
非常に多くの皆様のご協力があって、「ほぼ、単なる破片」の状態だったサイドマシンのレストア作業が
無事、一応の完了を見ることができました
皆様ありがとうございました
「如何様鍼灸師」さま:完全同一規格ゼンマイのご提供頂きました
「メロウリンク」さま:各種資料・情報ご提供頂きました
・・・etc
非常に多くの皆様のご協力があって、「ほぼ、単なる破片」の状態だったサイドマシンのレストア作業が
無事、一応の完了を見ることができました
皆様ありがとうございました
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おおおお、完成おめでとうございます!!
素晴らしいです。
本来のキットを組んだ状態そのままにレストアされた、と言う事ですよねぇ。改めて、もう40年以上前のキットなのに、素晴らしく形状再現がよく出来てるのがわかりますね。
もう少し後年の永大辺りのキャラキットだと、もっと極端にオモチャ的なアレンジ、ディフォルメがされていたんですが、こんな頃からバンダイの造形ってセンスあったんだなぁ。
製作お疲れ様でした。静岡HSで実際に拝見するのを楽しみにしてます!
素晴らしいです。
本来のキットを組んだ状態そのままにレストアされた、と言う事ですよねぇ。改めて、もう40年以上前のキットなのに、素晴らしく形状再現がよく出来てるのがわかりますね。
もう少し後年の永大辺りのキャラキットだと、もっと極端にオモチャ的なアレンジ、ディフォルメがされていたんですが、こんな頃からバンダイの造形ってセンスあったんだなぁ。
製作お疲れ様でした。静岡HSで実際に拝見するのを楽しみにしてます!
No title
完成おめでとうございます。
当時品の形状やデイテールを変えずにレストアするという縛りプレイなのに、スゴくカッコいい!
これがゼンマイ走行する「おもちゃ」であることが素晴らしい!
ジローくんの塗装工程は圧巻でした。
バイクに跨がると凛々しいんですが、塗料缶に座っている姿も哀愁があっていいなあ・・・。
当時品の形状やデイテールを変えずにレストアするという縛りプレイなのに、スゴくカッコいい!
これがゼンマイ走行する「おもちゃ」であることが素晴らしい!
ジローくんの塗装工程は圧巻でした。
バイクに跨がると凛々しいんですが、塗料缶に座っている姿も哀愁があっていいなあ・・・。
No title
日本模型史上、金型破損・再販不可、
国宝級の『幻の逸品』が完全復活・・・
キタ━(゚∀゚)━!アアアアアアアアアア!
次回のサイクロン号も期待してます。
お疲れさまでした!
国宝級の『幻の逸品』が完全復活・・・
キタ━(゚∀゚)━!アアアアアアアアアア!
次回のサイクロン号も期待してます。
お疲れさまでした!
No title
>アイラさん
やっと、完成と言える状態にたどり着けました
以前作ったザボーガーもそうですが
「このキット自体」に思い入れが強く有るので、可能な限り手を加えず、使えない部品を無理やり「使える状態にメンテして」でも使って
当時のプラモの「再生」のみに集中してみました
昔のプラモも、時代の割に結構イイできだったんだぞー‼︎
と、熱く訴えたいです
まぁ、「実車に忠実」にしたいなら、オークスのキットから作った方がイイですけどね
ホビーショーでお会いできるのを楽しみにしております~
やっと、完成と言える状態にたどり着けました
以前作ったザボーガーもそうですが
「このキット自体」に思い入れが強く有るので、可能な限り手を加えず、使えない部品を無理やり「使える状態にメンテして」でも使って
当時のプラモの「再生」のみに集中してみました
昔のプラモも、時代の割に結構イイできだったんだぞー‼︎
と、熱く訴えたいです
まぁ、「実車に忠実」にしたいなら、オークスのキットから作った方がイイですけどね
ホビーショーでお会いできるのを楽しみにしております~
No title
>たけおさん
ありがとうございます
細かく突っつき出すと荒も多いのですが、腕前なりのデキと言う所でご容赦ください
この頃のバンダイ製ヒーローバイクプラモって、
子供ウケの為のゼンマイ走行と、スケールモノとしての完成度の両方を求めてたのかな~?
とか想像してます
同じ頃のモーター歩行スーパーロボ連中とは明らかに方向性が違いますよね~
座ってるジロー君を見るとデビルマンのED曲が頭に流れて困る私です
ありがとうございます
細かく突っつき出すと荒も多いのですが、腕前なりのデキと言う所でご容赦ください
この頃のバンダイ製ヒーローバイクプラモって、
子供ウケの為のゼンマイ走行と、スケールモノとしての完成度の両方を求めてたのかな~?
とか想像してます
同じ頃のモーター歩行スーパーロボ連中とは明らかに方向性が違いますよね~
座ってるジロー君を見るとデビルマンのED曲が頭に流れて困る私です
No title
>メロウリンクさん
覚えて居られないかもしれませんが、
このレストア着手のきっかけはメロウリンクさんの一言だったんですよ?
本音言うと、それまでは
「無理だな。うん」
てな感じだったので、たぶん永久お蔵入りコースだったでしょう
手間はタップリ掛かりましたが、このレストアは実に楽しい作業でした
ありがとうございました
覚えて居られないかもしれませんが、
このレストア着手のきっかけはメロウリンクさんの一言だったんですよ?
本音言うと、それまでは
「無理だな。うん」
てな感じだったので、たぶん永久お蔵入りコースだったでしょう
手間はタップリ掛かりましたが、このレストアは実に楽しい作業でした
ありがとうございました
No title
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします
最近のアニメとかは追いかけ切れてないのですが
昭和の特撮やらアニメについてなら多少話についていけるかもしれません
キカイダー劇場版は、私も観に行こうとは思っています
リメイク物は、毎回不安感も大きいのですけどね
最近のアニメとかは追いかけ切れてないのですが
昭和の特撮やらアニメについてなら多少話についていけるかもしれません
キカイダー劇場版は、私も観に行こうとは思っています
リメイク物は、毎回不安感も大きいのですけどね
No title
完成、おめでとうございます!!
もう少しローアングルの写真見てみたいですね。そっちの方もかっこ良さそうな気がします(^^)
お疲れさまでした。非常に楽しい作業の感じが伝わってきて、こちらも更新楽しみでした。ぜひ、ゼンマイで走る勇姿も公開お願いします~~~!!
もう少しローアングルの写真見てみたいですね。そっちの方もかっこ良さそうな気がします(^^)
お疲れさまでした。非常に楽しい作業の感じが伝わってきて、こちらも更新楽しみでした。ぜひ、ゼンマイで走る勇姿も公開お願いします~~~!!
No title
>tag*m*daiさん
お陰さまで、どうにか目鼻が付きました
お力添え無ければここまで来られませんでした
取り急ぎ完成報告ということですが
若干の積み残し案件も有りますし、ホビーショー帰宅後にでも改めて時間をかけて仕上げしてみたい所です
走行シーンはその時のお楽しみという事にしておいてください
お陰さまで、どうにか目鼻が付きました
お力添え無ければここまで来られませんでした
取り急ぎ完成報告ということですが
若干の積み残し案件も有りますし、ホビーショー帰宅後にでも改めて時間をかけて仕上げしてみたい所です
走行シーンはその時のお楽しみという事にしておいてください
No title
遅ればせながら、完成おめでとうございます!
工作のこだわりも凄いですが、スプレー缶とマスキングによる塗り分けは感動すら覚えました(エアブラシ使用前は缶スプレー中心だったので)。
工作のこだわりも凄いですが、スプレー缶とマスキングによる塗り分けは感動すら覚えました(エアブラシ使用前は缶スプレー中心だったので)。
No title
>ろでむさん
有難うございます
私は、逆に最近エアブラシをほとんど使わなくなっちゃいました…
専ら缶スプと筆ですね~
エアブラシの掃除が面倒なのと、「全く同じ色」を調合するのが
雑な私には、意外とハードルが高くって
買ってきてボタン押すだけで済む気楽さを捨て難くなってしまいました
有難うございます
私は、逆に最近エアブラシをほとんど使わなくなっちゃいました…
専ら缶スプと筆ですね~
エアブラシの掃除が面倒なのと、「全く同じ色」を調合するのが
雑な私には、意外とハードルが高くって
買ってきてボタン押すだけで済む気楽さを捨て難くなってしまいました
No title
お邪魔します。
サイドマシン完成おめでとうございます。
こちらもサイドマシン持っていましたが、完成せずジャンク行き。
ハリーケーンをベースにトリプルマシンにしようと試みましたが挫折。
サイドマシン、ダブルマシン、ハリーケーン、ジャンクで少し部品が残っています。
キカイダーの頭部、右透明部の下地は水色なのを最近知りました。
サイドマシン完成おめでとうございます。
こちらもサイドマシン持っていましたが、完成せずジャンク行き。
ハリーケーンをベースにトリプルマシンにしようと試みましたが挫折。
サイドマシン、ダブルマシン、ハリーケーン、ジャンクで少し部品が残っています。
キカイダーの頭部、右透明部の下地は水色なのを最近知りました。
No title
>ひこにゃんさん
初めまして
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします
以前よりお名前だけはあちらこちらで拝見しておりました
ダブルマシンもハリケーンも、昨今どエラい高値で取引されていますね~
せっかくジャンクをお持ちならばこんな風に再生にチャレンジされるのも一興かと
サイドマシンに関してなら、レストア残りのジャンク部品もありますので、もしご入り用なら回せますけど
さすがにハリケーンとかの部品はひとかけらも持ってません…
キカイダーの頭部はそうだったんですね…さすがにコイツでやるには
細かすぎでもう目がついていきませんよ~トホホ
初めまして
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします
以前よりお名前だけはあちらこちらで拝見しておりました
ダブルマシンもハリケーンも、昨今どエラい高値で取引されていますね~
せっかくジャンクをお持ちならばこんな風に再生にチャレンジされるのも一興かと
サイドマシンに関してなら、レストア残りのジャンク部品もありますので、もしご入り用なら回せますけど
さすがにハリケーンとかの部品はひとかけらも持ってません…
キカイダーの頭部はそうだったんですね…さすがにコイツでやるには
細かすぎでもう目がついていきませんよ~トホホ