アートプレスト超獣機神ダンクーガ(その7:ノーガン・ノーライフ)
砂漠のタヌキさん主催「罪と×」向け
アートプレスト製ダンクーガの進行状況です
「あ~メンドくせ~」に負けて、考えないようにしていたダンクーガの手持ち武器『ダイガン』ですが
お腹壊したからと言って、連休をただジッとしてるのも勿体ないよね?と
ついむしゃくしゃして作り始めてしまいましたw
5mm角棒を芯に、プラ板・2mm3mm角棒や各種パイプを組み合わせてだいたいこんな感じに
形状をうっすらとしか覚えてないので、金魂のダイガンの画像をネットで探してお手本にしながら作業中…
まだ各部の角面落としやら全然ですが、
とにかく骨格になる主本体さえ最初にカッチリ作れば、あとは言っちまえばデコレーション作業ですからw
最後に汎用パーツの銃でも先端部にくっつければ、かなり雰囲気それっぽくできるんじゃないか?と
細かい部分では設定とかなり違うんでしょうが、それを言い出したらそもそも本体キット自体もそうだしw
(TV本編からして、ディテールなんて毎度違ってたような…)
一応、この部分でスポンと抜けるようにしています
今はまだそこまで作業が進み切ってませんが、
ダイガン完成時にあとからグー手に持たせるためのちょいとした工夫です
なので、左手にも持たせられるようになりました
翼・剣・銃の全部乗せバージョンはこんな感じになります(ダイガンは未完成ですがw)
翼の重量がイイ感じに相殺されて、重装化したのに却って前後左右のバランスが良くなりました♪
ダイガンの砲口はこのように6角形になってるので、松本零士理論によれば波動砲も撃てるかもw
(仕上げ前なのでガタガタですね)
今日はこんなところです~
アートプレスト製ダンクーガの進行状況です
「あ~メンドくせ~」に負けて、考えないようにしていたダンクーガの手持ち武器『ダイガン』ですが
お腹壊したからと言って、連休をただジッとしてるのも勿体ないよね?と
ついむしゃくしゃして作り始めてしまいましたw
5mm角棒を芯に、プラ板・2mm3mm角棒や各種パイプを組み合わせてだいたいこんな感じに
形状をうっすらとしか覚えてないので、金魂のダイガンの画像をネットで探してお手本にしながら作業中…
まだ各部の角面落としやら全然ですが、
とにかく骨格になる主本体さえ最初にカッチリ作れば、あとは言っちまえばデコレーション作業ですからw
最後に汎用パーツの銃でも先端部にくっつければ、かなり雰囲気それっぽくできるんじゃないか?と

細かい部分では設定とかなり違うんでしょうが、それを言い出したらそもそも本体キット自体もそうだしw
(TV本編からして、ディテールなんて毎度違ってたような…)
一応、この部分でスポンと抜けるようにしています
今はまだそこまで作業が進み切ってませんが、
ダイガン完成時にあとからグー手に持たせるためのちょいとした工夫です
なので、左手にも持たせられるようになりました
翼・剣・銃の全部乗せバージョンはこんな感じになります(ダイガンは未完成ですがw)
翼の重量がイイ感じに相殺されて、重装化したのに却って前後左右のバランスが良くなりました♪
ダイガンの砲口はこのように6角形になってるので、松本零士理論によれば波動砲も撃てるかもw
(仕上げ前なのでガタガタですね)
今日はこんなところです~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
確かに両手武器持ちはバランス良いですね♪
今更ですが、ロボットに利き手なんか無いので左手での銃器使用も全然アリなんだよな~って気付きました(笑)
「模型の神」が腹痛の試練を与えたのは、きっとコイツを製作させようとしたのでしょうね♪
今更ですが、ロボットに利き手なんか無いので左手での銃器使用も全然アリなんだよな~って気付きました(笑)
「模型の神」が腹痛の試練を与えたのは、きっとコイツを製作させようとしたのでしょうね♪
No title
本体とのバランスも良さげな感じ
フルスクラッチで上手いこと作られますね
他のコメントでも言ってますが、格闘イメージが強いダンクーガ
でも武装してもカッコ良さは変わらないですね
フルスクラッチで上手いこと作られますね
他のコメントでも言ってますが、格闘イメージが強いダンクーガ
でも武装してもカッコ良さは変わらないですね
No title
> ももおさん
コレさえできれば、少なくともダンクーガ本来の強化装備は揃いますから、やり残した感が無くなって気持ち良いですね~
(まだイレギュラー合体のブラックウイングとかガンドールとか有りますがw)
なんとなくですが、ロボの武装って「剣の技は直接操作、銃の照準は自動制御」なイメージ持ってるんですよね~
なので、左右の手持ち武器の分担こうなるのかな?と~
コレさえできれば、少なくともダンクーガ本来の強化装備は揃いますから、やり残した感が無くなって気持ち良いですね~
(まだイレギュラー合体のブラックウイングとかガンドールとか有りますがw)
なんとなくですが、ロボの武装って「剣の技は直接操作、銃の照準は自動制御」なイメージ持ってるんですよね~
なので、左右の手持ち武器の分担こうなるのかな?と~
No title
> ニホンセンさん
これまた角棒に板やらなんやら貼り付けてデコってるだけなので、作業自体は小学生の工作ですが、
まさに、その「バランス」をうまくとる自信というかイメージが出なくて、ず~~~~~~っと後回しにしてた装備なんです
ダメ元ではじめちゃえば、なんとなく「こんなモンかしら?」なバランスになってくれたと思うのですがどうですかね?
これまた角棒に板やらなんやら貼り付けてデコってるだけなので、作業自体は小学生の工作ですが、
まさに、その「バランス」をうまくとる自信というかイメージが出なくて、ず~~~~~~っと後回しにしてた装備なんです
ダメ元ではじめちゃえば、なんとなく「こんなモンかしら?」なバランスになってくれたと思うのですがどうですかね?
No title
「弾❗」と撃って「空」を飛び「ガッ❗」と斬る
あ、ちょっと二番煎じw
スパロボ系は装備が充実すると俄然ハクが付きますね🎵
あ、ちょっと二番煎じw
スパロボ系は装備が充実すると俄然ハクが付きますね🎵
No title
> ソリッドさん
今の一連の流れ、大張アクションで脳内再生余裕でしたよ♪
生身の人間ならこんな重装備持ち上げるなんて不可能のほどのデカさですけど、ロボなら違和感というよりもケレン味になってくれるんですよね~
銃のカタチ、これで構造的に問題ないですかね~?
今の一連の流れ、大張アクションで脳内再生余裕でしたよ♪
生身の人間ならこんな重装備持ち上げるなんて不可能のほどのデカさですけど、ロボなら違和感というよりもケレン味になってくれるんですよね~
銃のカタチ、これで構造的に問題ないですかね~?
No title
おはようございます、へてかるぴさん。
ダイガン、本体とのバランスも良く造形も文句なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
特に六角形の砲口、半端なく格好良いと言う。
体調不良ながらもこれを作っちゃうへてかるぴさんの技術と情熱、最高です。
しかし、くれぐれも御自愛されて下さいね(*´∀`*)
ダイガン、本体とのバランスも良く造形も文句なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
特に六角形の砲口、半端なく格好良いと言う。
体調不良ながらもこれを作っちゃうへてかるぴさんの技術と情熱、最高です。
しかし、くれぐれも御自愛されて下さいね(*´∀`*)
No title
> ダ-ス★ケルさん
今日はちょっと所用で出かけてて、レス遅くなっちゃいましてスミマセン
6角形って、歪まずに作り出すのって結構面倒ですね~
こんな作業は、今回みたいにまる一日ヒマしてる時の方が向いてるのかもしれませんw
体調不良ったって、どうせ食い過ぎか寝冷え程度のクッダラナイ理由でしょうから、どうかご心配なくです~♪
今日はちょっと所用で出かけてて、レス遅くなっちゃいましてスミマセン
6角形って、歪まずに作り出すのって結構面倒ですね~
こんな作業は、今回みたいにまる一日ヒマしてる時の方が向いてるのかもしれませんw
体調不良ったって、どうせ食い過ぎか寝冷え程度のクッダラナイ理由でしょうから、どうかご心配なくです~♪
No title
銃の構造的問題は〜 フムフム・・・
銃として成立しているのが問題ですw
そもそもロボの手にわざわさ銃を持たせて更にロボの指で引き金を引いて発射っていう仕組みやプロセスが非効率極まりないですから〜w
銃として成立しているのが問題ですw
そもそもロボの手にわざわさ銃を持たせて更にロボの指で引き金を引いて発射っていう仕組みやプロセスが非効率極まりないですから〜w
No title
> ソリッドさん
そこはやはり「ロマン」のみですよねw
精度も強度レスポンスも、不利な事だらけですが、なんせロボのやる事ですから~
パンチだって、なんで精密機械で主要装甲をぶん殴るかなぁw
超合金とか使ってて圧倒的強度が無いと、そんな事やっちゃダメダメ~ですよねw
そこはやはり「ロマン」のみですよねw
精度も強度レスポンスも、不利な事だらけですが、なんせロボのやる事ですから~
パンチだって、なんで精密機械で主要装甲をぶん殴るかなぁw
超合金とか使ってて圧倒的強度が無いと、そんな事やっちゃダメダメ~ですよねw
No title
こ、これは!!絶対色が乗ったらスクラッチした部分があるとは気づかないです。
人によってはそのままのキットがあると思うかも。
人によってはそのままのキットがあると思うかも。
No title
> K野さん
ありがとうございます♪
完成してもそう言ってもらえるよう頑張りますよ~
模型の工程でサフ状態の段階が一番マシに見えるって事もありがちなので、仕上がってみるとトホホかもしれませんけど…
ありがとうございます♪
完成してもそう言ってもらえるよう頑張りますよ~
模型の工程でサフ状態の段階が一番マシに見えるって事もありがちなので、仕上がってみるとトホホかもしれませんけど…
No title
すみません。覗かないうちに背中のブースターは完成してるし、ダイガンまで作ってる!
流石!造形力は半端ないですね!完成楽しみです。
流石!造形力は半端ないですね!完成楽しみです。
No title
ダイガン!
いいです、すごくいいです。ガルーダが登場する前、飛行できず苦戦するダンクーガが頼ったのがダイガンとブラックウイングの支援でありとても印象深いです。
(とーとつに出てきたので、最初はなんじゃこりゃ?でしたが)
あと角材なんてあるんですか!実は忍者戦士飛影のDX爆龍のジャンクを所持しているんですが、ショルダーキャノンが付属してなくて何か複製するものと思っていたんですが。なんとか作れるかもと思いました。
他にダイダンの先端は瞬間接着剤のキャップですか?最近あるヒーローのキャノン砲作っているんですが、砲口をそれで作ったりしたもので、なんか形が似ているなと思いました。
いいです、すごくいいです。ガルーダが登場する前、飛行できず苦戦するダンクーガが頼ったのがダイガンとブラックウイングの支援でありとても印象深いです。
(とーとつに出てきたので、最初はなんじゃこりゃ?でしたが)
あと角材なんてあるんですか!実は忍者戦士飛影のDX爆龍のジャンクを所持しているんですが、ショルダーキャノンが付属してなくて何か複製するものと思っていたんですが。なんとか作れるかもと思いました。
他にダイダンの先端は瞬間接着剤のキャップですか?最近あるヒーローのキャノン砲作っているんですが、砲口をそれで作ったりしたもので、なんか形が似ているなと思いました。
No title
> kamasaさん
後からの作業を出来るだけ減らしたいから。という、楽する事を目的で丁寧な作業を心がけてはいますけど、
性根の部分でそもそもイイ加減野郎なので、
ディテールやら設定形状の忠実再現やらにはほとんど気を配らずにエイヤーでヤッツケていますのでw
おそらく、マジメに再現を目指してたら何一つカタチになってなかったと思います…
このまま勢いを殺さずに完成まで持っていきたいですね~♪
後からの作業を出来るだけ減らしたいから。という、楽する事を目的で丁寧な作業を心がけてはいますけど、
性根の部分でそもそもイイ加減野郎なので、
ディテールやら設定形状の忠実再現やらにはほとんど気を配らずにエイヤーでヤッツケていますのでw
おそらく、マジメに再現を目指してたら何一つカタチになってなかったと思います…
このまま勢いを殺さずに完成まで持っていきたいですね~♪
No title
> トギエモンさん
ありがとうございます‼
最近は、エバーグリーンだけでなくタミヤやWAVEからも各種の特殊形状部材が出てますので店頭や通販で都合の良さそうなのを探されては如何でしょう
角棒は一応以前から有りましたけど、最近はL型断面の棒とかも有りますから、
上手く組み合わせれば、例えば角形パイプなんかも比較的簡単に作れるようになりました♪
プラパイプも径の選択肢が増えたしスクラッチのハードルは少し下がったと思いますよ~
あ、ダイガンの砲口は、何かのパーツ流用じゃなくて単純にプラ板の貼り合わせです
こういう作業は、溶剤系接着剤でやる方が切り出しの誤差をムニュっと潰して無かった事にできるので、瞬着でやるよりも作り易いですよ~
ありがとうございます‼
最近は、エバーグリーンだけでなくタミヤやWAVEからも各種の特殊形状部材が出てますので店頭や通販で都合の良さそうなのを探されては如何でしょう
角棒は一応以前から有りましたけど、最近はL型断面の棒とかも有りますから、
上手く組み合わせれば、例えば角形パイプなんかも比較的簡単に作れるようになりました♪
プラパイプも径の選択肢が増えたしスクラッチのハードルは少し下がったと思いますよ~
あ、ダイガンの砲口は、何かのパーツ流用じゃなくて単純にプラ板の貼り合わせです
こういう作業は、溶剤系接着剤でやる方が切り出しの誤差をムニュっと潰して無かった事にできるので、瞬着でやるよりも作り易いですよ~
No title
お疲れ様です。(^^)/ちゃんと武器を作られてるのは良いですね。
僕なら作るにしても、コトブキヤとかのビルドアップパーツとかで代用して手抜きしちゃいそうですが・・・(笑)(^^;)
僕なら作るにしても、コトブキヤとかのビルドアップパーツとかで代用して手抜きしちゃいそうですが・・・(笑)(^^;)
No title
> トムクル画伯さん
白状しますとね、ワタシもそういうパーツでそれっぽくでっちあげようとしてたんですよ…
でもダンクーガのバラメカ毎のサイズ差が大きくて、市販パーツだと同じスケールばかりで、「手持ち武器の集合体」という設定にはそぐわないんですよ
お腹壊して自宅にスッこんでたので、ちょうど良いボリュームのヒマつぶしにもなりました
白状しますとね、ワタシもそういうパーツでそれっぽくでっちあげようとしてたんですよ…
でもダンクーガのバラメカ毎のサイズ差が大きくて、市販パーツだと同じスケールばかりで、「手持ち武器の集合体」という設定にはそぐわないんですよ
お腹壊して自宅にスッこんでたので、ちょうど良いボリュームのヒマつぶしにもなりました
No title
ロボットもの特有の二次元のウソを三次元で形にできるのがすごいと思う。
完成、楽しみにしております!
完成、楽しみにしております!
No title
> 砂漠のタヌキさん
特に、80~90年代のやたら線が多いクセに手書きセルアニメのロボは、そのまま立体に起こすと嘘だらけですよね~
なので、こちらも開き直って好き放題出来ますw
後はダイガンを完成させて塗装のみ。大詰めですよ
特に、80~90年代のやたら線が多いクセに手書きセルアニメのロボは、そのまま立体に起こすと嘘だらけですよね~
なので、こちらも開き直って好き放題出来ますw
後はダイガンを完成させて塗装のみ。大詰めですよ
コメントバックアップ
閉じる コメント(30)
デカイ剣に長いエモノ、ケレンがぐんぐん増してますね~☺
病欠は災難でしたが、個人的にはイイこともあったと。。😁削除
2017/3/19(日) 午後 6:40[ ごんちゃっく ]返信する
顔アイコン
病を”断”ちて、”空”想を実体化した”我”!って感じですね~w削除
2017/3/19(日) 午後 6:47[ zaiaios ]返信する
うを
こんなモノまでスクラッチとわ
つーか知らなかったですわ、、
ダンクーガ愛を感じます。削除
2017/3/19(日) 午後 6:50[ 真・真キム ]返信する
体調悪いって仰ってたのに、この週末でここまで進めるなんて…無茶しやがって
でも確かに好きなことやってるほうが病も逃げ出すかもしれません。削除
2017/3/19(日) 午後 8:21[ たけお ]返信する
> ごんちゃっくさん
テレビ版唯一の(?)専用飛び道具ですし、
有った方が良いのは当たり前とは解ってたんですけど、ついほったらかしにw
気分転換というか現実逃避というか、こういう時の方が捗りますよね~削除
2017/3/19(日) 午後 9:47[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
断然クールなガンができたら嬉しいですね♪
まだ少しばかり加工しなきゃいけないですが、なんとか目鼻がついて来ました~削除
2017/3/19(日) 午後 9:59[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
なんせ流用の効くモノが無いものですから、スクラッチしか有りませんw
ダンクーガといえば「素手のブン殴り」ですからダイガンの印象は薄いかもしれませんが、
翼まで揃えるなら銃も。となっちゃいましたw削除
2017/3/19(日) 午後 10:09[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
作業部屋とトイレは数歩なので、多い時も安心♪
全体としてはじっとしてるし、集中してるとお腹の具合も落ち着いてくれて一石二鳥でしたよ~削除
2017/3/19(日) 午後 10:12[ へてかるぴ ]返信する
スパロボの時もダイガン使いましたけど、まずムービー見ないからなぁ~w
ダイガンってそんな形状だったんですねw
無理をなさらずってそれこそ無理でしょうけど、お大事に~w削除
2017/3/19(日) 午後 11:36[ 骸骨丸 ]返信する
> 骸骨丸さん
おかげさまで、なんだか治ってしまった感じですが
無理をしてるというよりも、単に鈍感でやりたい事優先してるだけのスチャラカオヤジってだけでしてw
ダイガン、確かにスパロボでも使ったりしますけど、ディフォルメキャラの手持ち武器なんてほとんど形状気にしませんもんね~w
そのおかげ、と言っちゃアレですがだいたいの形状が出来てたらあんまり気にしなくて済みそうで、作る側として大変助かります~♪削除
2017/3/19(日) 午後 11:48[ へてかるぴ ]返信する
確かに両手武器持ちはバランス良いですね♪
今更ですが、ロボットに利き手なんか無いので左手での銃器使用も全然アリなんだよな~って気付きました(笑)
「模型の神」が腹痛の試練を与えたのは、きっとコイツを製作させようとしたのでしょうね♪削除
2017/3/20(月) 午前 1:22ももお返信する
本体とのバランスも良さげな感じ
フルスクラッチで上手いこと作られますね
他のコメントでも言ってますが、格闘イメージが強いダンクーガ
でも武装してもカッコ良さは変わらないですね削除
2017/3/20(月) 午前 4:17[ ニホンセン ]返信する
> ももおさん
コレさえできれば、少なくともダンクーガ本来の強化装備は揃いますから、やり残した感が無くなって気持ち良いですね~
(まだイレギュラー合体のブラックウイングとかガンドールとか有りますがw)
なんとなくですが、ロボの武装って「剣の技は直接操作、銃の照準は自動制御」なイメージ持ってるんですよね~
なので、左右の手持ち武器の分担こうなるのかな?と~削除
2017/3/20(月) 午前 6:38[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
これまた角棒に板やらなんやら貼り付けてデコってるだけなので、作業自体は小学生の工作ですが、
まさに、その「バランス」をうまくとる自信というかイメージが出なくて、ず~~~~~~っと後回しにしてた装備なんです
ダメ元ではじめちゃえば、なんとなく「こんなモンかしら?」なバランスになってくれたと思うのですがどうですかね?削除
2017/3/20(月) 午前 6:45[ へてかるぴ ]返信する
「弾❗」と撃って「空」を飛び「ガッ❗」と斬る
あ、ちょっと二番煎じw
スパロボ系は装備が充実すると俄然ハクが付きますね🎵削除
2017/3/20(月) 午前 6:48[ ソリッド ]返信する
> ソリッドさん
今の一連の流れ、大張アクションで脳内再生余裕でしたよ♪
生身の人間ならこんな重装備持ち上げるなんて不可能のほどのデカさですけど、ロボなら違和感というよりもケレン味になってくれるんですよね~
銃のカタチ、これで構造的に問題ないですかね~?削除
2017/3/20(月) 午前 7:10[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
おはようございます、へてかるぴさん。
ダイガン、本体とのバランスも良く造形も文句なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
特に六角形の砲口、半端なく格好良いと言う。
体調不良ながらもこれを作っちゃうへてかるぴさんの技術と情熱、最高です。
しかし、くれぐれも御自愛されて下さいね(*´∀`*)削除
2017/3/20(月) 午前 10:55ダ-ス★ケル返信する
> ダ-ス★ケルさん
今日はちょっと所用で出かけてて、レス遅くなっちゃいましてスミマセン
6角形って、歪まずに作り出すのって結構面倒ですね~
こんな作業は、今回みたいにまる一日ヒマしてる時の方が向いてるのかもしれませんw
体調不良ったって、どうせ食い過ぎか寝冷え程度のクッダラナイ理由でしょうから、どうかご心配なくです~♪削除
2017/3/20(月) 午後 4:04[ へてかるぴ ]返信する
銃の構造的問題は〜 フムフム・・・
銃として成立しているのが問題ですw
そもそもロボの手にわざわさ銃を持たせて更にロボの指で引き金を引いて発射っていう仕組みやプロセスが非効率極まりないですから〜w削除
2017/3/20(月) 午後 5:22[ ソリッド ]返信する
> ソリッドさん
そこはやはり「ロマン」のみですよねw
精度も強度レスポンスも、不利な事だらけですが、なんせロボのやる事ですから~
パンチだって、なんで精密機械で主要装甲をぶん殴るかなぁw
超合金とか使ってて圧倒的強度が無いと、そんな事やっちゃダメダメ~ですよねw削除
2017/3/20(月) 午後 6:15[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こ、これは!!絶対色が乗ったらスクラッチした部分があるとは気づかないです。
人によってはそのままのキットがあると思うかも。削除
2017/3/21(火) 午前 7:39[ K野 ]返信する
> K野さん
ありがとうございます♪
完成してもそう言ってもらえるよう頑張りますよ~
模型の工程でサフ状態の段階が一番マシに見えるって事もありがちなので、仕上がってみるとトホホかもしれませんけど…削除
2017/3/21(火) 午後 0:48[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
すみません。覗かないうちに背中のブースターは完成してるし、ダイガンまで作ってる!
流石!造形力は半端ないですね!完成楽しみです。削除
2017/3/22(水) 午前 9:29[ kamasa ]返信する
ダイガン!
いいです、すごくいいです。ガルーダが登場する前、飛行できず苦戦するダンクーガが頼ったのがダイガンとブラックウイングの支援でありとても印象深いです。
(とーとつに出てきたので、最初はなんじゃこりゃ?でしたが)
あと角材なんてあるんですか!実は忍者戦士飛影のDX爆龍のジャンクを所持しているんですが、ショルダーキャノンが付属してなくて何か複製するものと思っていたんですが。なんとか作れるかもと思いました。
他にダイダンの先端は瞬間接着剤のキャップですか?最近あるヒーローのキャノン砲作っているんですが、砲口をそれで作ったりしたもので、なんか形が似ているなと思いました。削除
2017/3/22(水) 午前 10:01トギエモン返信する
> kamasaさん
後からの作業を出来るだけ減らしたいから。という、楽する事を目的で丁寧な作業を心がけてはいますけど、
性根の部分でそもそもイイ加減野郎なので、
ディテールやら設定形状の忠実再現やらにはほとんど気を配らずにエイヤーでヤッツケていますのでw
おそらく、マジメに再現を目指してたら何一つカタチになってなかったと思います…
このまま勢いを殺さずに完成まで持っていきたいですね~♪削除
2017/3/22(水) 午後 0:40[ へてかるぴ ]返信する
> トギエモンさん
ありがとうございます‼
最近は、エバーグリーンだけでなくタミヤやWAVEからも各種の特殊形状部材が出てますので店頭や通販で都合の良さそうなのを探されては如何でしょう
角棒は一応以前から有りましたけど、最近はL型断面の棒とかも有りますから、
上手く組み合わせれば、例えば角形パイプなんかも比較的簡単に作れるようになりました♪
プラパイプも径の選択肢が増えたしスクラッチのハードルは少し下がったと思いますよ~
あ、ダイガンの砲口は、何かのパーツ流用じゃなくて単純にプラ板の貼り合わせです
こういう作業は、溶剤系接着剤でやる方が切り出しの誤差をムニュっと潰して無かった事にできるので、瞬着でやるよりも作り易いですよ~削除
2017/3/22(水) 午後 0:51[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
お疲れ様です。(^^)/ちゃんと武器を作られてるのは良いですね。
僕なら作るにしても、コトブキヤとかのビルドアップパーツとかで代用して手抜きしちゃいそうですが・・・(笑)(^^;)削除
2017/3/22(水) 午後 9:08[ トムクル画伯 ]返信する
> トムクル画伯さん
白状しますとね、ワタシもそういうパーツでそれっぽくでっちあげようとしてたんですよ…
でもダンクーガのバラメカ毎のサイズ差が大きくて、市販パーツだと同じスケールばかりで、「手持ち武器の集合体」という設定にはそぐわないんですよ
お腹壊して自宅にスッこんでたので、ちょうど良いボリュームのヒマつぶしにもなりました削除
2017/3/22(水) 午後 9:48[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
ロボットもの特有の二次元のウソを三次元で形にできるのがすごいと思う。
完成、楽しみにしております!削除
2017/3/27(月) 午前 10:03[ 砂漠のタヌキ ]返信する
> 砂漠のタヌキさん
特に、80~90年代のやたら線が多いクセに手書きセルアニメのロボは、そのまま立体に起こすと嘘だらけですよね~
なので、こちらも開き直って好き放題出来ますw
後はダイガンを完成させて塗装のみ。大詰めですよ削除
2017/3/27(月) 午後 6:07[ へてかるぴ ]返信する
デカイ剣に長いエモノ、ケレンがぐんぐん増してますね~☺
病欠は災難でしたが、個人的にはイイこともあったと。。😁削除
2017/3/19(日) 午後 6:40[ ごんちゃっく ]返信する
顔アイコン
病を”断”ちて、”空”想を実体化した”我”!って感じですね~w削除
2017/3/19(日) 午後 6:47[ zaiaios ]返信する
うを
こんなモノまでスクラッチとわ
つーか知らなかったですわ、、
ダンクーガ愛を感じます。削除
2017/3/19(日) 午後 6:50[ 真・真キム ]返信する
体調悪いって仰ってたのに、この週末でここまで進めるなんて…無茶しやがって
でも確かに好きなことやってるほうが病も逃げ出すかもしれません。削除
2017/3/19(日) 午後 8:21[ たけお ]返信する
> ごんちゃっくさん
テレビ版唯一の(?)専用飛び道具ですし、
有った方が良いのは当たり前とは解ってたんですけど、ついほったらかしにw
気分転換というか現実逃避というか、こういう時の方が捗りますよね~削除
2017/3/19(日) 午後 9:47[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
断然クールなガンができたら嬉しいですね♪
まだ少しばかり加工しなきゃいけないですが、なんとか目鼻がついて来ました~削除
2017/3/19(日) 午後 9:59[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
なんせ流用の効くモノが無いものですから、スクラッチしか有りませんw
ダンクーガといえば「素手のブン殴り」ですからダイガンの印象は薄いかもしれませんが、
翼まで揃えるなら銃も。となっちゃいましたw削除
2017/3/19(日) 午後 10:09[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
作業部屋とトイレは数歩なので、多い時も安心♪
全体としてはじっとしてるし、集中してるとお腹の具合も落ち着いてくれて一石二鳥でしたよ~削除
2017/3/19(日) 午後 10:12[ へてかるぴ ]返信する
スパロボの時もダイガン使いましたけど、まずムービー見ないからなぁ~w
ダイガンってそんな形状だったんですねw
無理をなさらずってそれこそ無理でしょうけど、お大事に~w削除
2017/3/19(日) 午後 11:36[ 骸骨丸 ]返信する
> 骸骨丸さん
おかげさまで、なんだか治ってしまった感じですが
無理をしてるというよりも、単に鈍感でやりたい事優先してるだけのスチャラカオヤジってだけでしてw
ダイガン、確かにスパロボでも使ったりしますけど、ディフォルメキャラの手持ち武器なんてほとんど形状気にしませんもんね~w
そのおかげ、と言っちゃアレですがだいたいの形状が出来てたらあんまり気にしなくて済みそうで、作る側として大変助かります~♪削除
2017/3/19(日) 午後 11:48[ へてかるぴ ]返信する
確かに両手武器持ちはバランス良いですね♪
今更ですが、ロボットに利き手なんか無いので左手での銃器使用も全然アリなんだよな~って気付きました(笑)
「模型の神」が腹痛の試練を与えたのは、きっとコイツを製作させようとしたのでしょうね♪削除
2017/3/20(月) 午前 1:22ももお返信する
本体とのバランスも良さげな感じ
フルスクラッチで上手いこと作られますね
他のコメントでも言ってますが、格闘イメージが強いダンクーガ
でも武装してもカッコ良さは変わらないですね削除
2017/3/20(月) 午前 4:17[ ニホンセン ]返信する
> ももおさん
コレさえできれば、少なくともダンクーガ本来の強化装備は揃いますから、やり残した感が無くなって気持ち良いですね~
(まだイレギュラー合体のブラックウイングとかガンドールとか有りますがw)
なんとなくですが、ロボの武装って「剣の技は直接操作、銃の照準は自動制御」なイメージ持ってるんですよね~
なので、左右の手持ち武器の分担こうなるのかな?と~削除
2017/3/20(月) 午前 6:38[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
これまた角棒に板やらなんやら貼り付けてデコってるだけなので、作業自体は小学生の工作ですが、
まさに、その「バランス」をうまくとる自信というかイメージが出なくて、ず~~~~~~っと後回しにしてた装備なんです
ダメ元ではじめちゃえば、なんとなく「こんなモンかしら?」なバランスになってくれたと思うのですがどうですかね?削除
2017/3/20(月) 午前 6:45[ へてかるぴ ]返信する
「弾❗」と撃って「空」を飛び「ガッ❗」と斬る
あ、ちょっと二番煎じw
スパロボ系は装備が充実すると俄然ハクが付きますね🎵削除
2017/3/20(月) 午前 6:48[ ソリッド ]返信する
> ソリッドさん
今の一連の流れ、大張アクションで脳内再生余裕でしたよ♪
生身の人間ならこんな重装備持ち上げるなんて不可能のほどのデカさですけど、ロボなら違和感というよりもケレン味になってくれるんですよね~
銃のカタチ、これで構造的に問題ないですかね~?削除
2017/3/20(月) 午前 7:10[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
おはようございます、へてかるぴさん。
ダイガン、本体とのバランスも良く造形も文句なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
特に六角形の砲口、半端なく格好良いと言う。
体調不良ながらもこれを作っちゃうへてかるぴさんの技術と情熱、最高です。
しかし、くれぐれも御自愛されて下さいね(*´∀`*)削除
2017/3/20(月) 午前 10:55ダ-ス★ケル返信する
> ダ-ス★ケルさん
今日はちょっと所用で出かけてて、レス遅くなっちゃいましてスミマセン
6角形って、歪まずに作り出すのって結構面倒ですね~
こんな作業は、今回みたいにまる一日ヒマしてる時の方が向いてるのかもしれませんw
体調不良ったって、どうせ食い過ぎか寝冷え程度のクッダラナイ理由でしょうから、どうかご心配なくです~♪削除
2017/3/20(月) 午後 4:04[ へてかるぴ ]返信する
銃の構造的問題は〜 フムフム・・・
銃として成立しているのが問題ですw
そもそもロボの手にわざわさ銃を持たせて更にロボの指で引き金を引いて発射っていう仕組みやプロセスが非効率極まりないですから〜w削除
2017/3/20(月) 午後 5:22[ ソリッド ]返信する
> ソリッドさん
そこはやはり「ロマン」のみですよねw
精度も強度レスポンスも、不利な事だらけですが、なんせロボのやる事ですから~
パンチだって、なんで精密機械で主要装甲をぶん殴るかなぁw
超合金とか使ってて圧倒的強度が無いと、そんな事やっちゃダメダメ~ですよねw削除
2017/3/20(月) 午後 6:15[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こ、これは!!絶対色が乗ったらスクラッチした部分があるとは気づかないです。
人によってはそのままのキットがあると思うかも。削除
2017/3/21(火) 午前 7:39[ K野 ]返信する
> K野さん
ありがとうございます♪
完成してもそう言ってもらえるよう頑張りますよ~
模型の工程でサフ状態の段階が一番マシに見えるって事もありがちなので、仕上がってみるとトホホかもしれませんけど…削除
2017/3/21(火) 午後 0:48[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
すみません。覗かないうちに背中のブースターは完成してるし、ダイガンまで作ってる!
流石!造形力は半端ないですね!完成楽しみです。削除
2017/3/22(水) 午前 9:29[ kamasa ]返信する
ダイガン!
いいです、すごくいいです。ガルーダが登場する前、飛行できず苦戦するダンクーガが頼ったのがダイガンとブラックウイングの支援でありとても印象深いです。
(とーとつに出てきたので、最初はなんじゃこりゃ?でしたが)
あと角材なんてあるんですか!実は忍者戦士飛影のDX爆龍のジャンクを所持しているんですが、ショルダーキャノンが付属してなくて何か複製するものと思っていたんですが。なんとか作れるかもと思いました。
他にダイダンの先端は瞬間接着剤のキャップですか?最近あるヒーローのキャノン砲作っているんですが、砲口をそれで作ったりしたもので、なんか形が似ているなと思いました。削除
2017/3/22(水) 午前 10:01トギエモン返信する
> kamasaさん
後からの作業を出来るだけ減らしたいから。という、楽する事を目的で丁寧な作業を心がけてはいますけど、
性根の部分でそもそもイイ加減野郎なので、
ディテールやら設定形状の忠実再現やらにはほとんど気を配らずにエイヤーでヤッツケていますのでw
おそらく、マジメに再現を目指してたら何一つカタチになってなかったと思います…
このまま勢いを殺さずに完成まで持っていきたいですね~♪削除
2017/3/22(水) 午後 0:40[ へてかるぴ ]返信する
> トギエモンさん
ありがとうございます‼
最近は、エバーグリーンだけでなくタミヤやWAVEからも各種の特殊形状部材が出てますので店頭や通販で都合の良さそうなのを探されては如何でしょう
角棒は一応以前から有りましたけど、最近はL型断面の棒とかも有りますから、
上手く組み合わせれば、例えば角形パイプなんかも比較的簡単に作れるようになりました♪
プラパイプも径の選択肢が増えたしスクラッチのハードルは少し下がったと思いますよ~
あ、ダイガンの砲口は、何かのパーツ流用じゃなくて単純にプラ板の貼り合わせです
こういう作業は、溶剤系接着剤でやる方が切り出しの誤差をムニュっと潰して無かった事にできるので、瞬着でやるよりも作り易いですよ~削除
2017/3/22(水) 午後 0:51[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
お疲れ様です。(^^)/ちゃんと武器を作られてるのは良いですね。
僕なら作るにしても、コトブキヤとかのビルドアップパーツとかで代用して手抜きしちゃいそうですが・・・(笑)(^^;)削除
2017/3/22(水) 午後 9:08[ トムクル画伯 ]返信する
> トムクル画伯さん
白状しますとね、ワタシもそういうパーツでそれっぽくでっちあげようとしてたんですよ…
でもダンクーガのバラメカ毎のサイズ差が大きくて、市販パーツだと同じスケールばかりで、「手持ち武器の集合体」という設定にはそぐわないんですよ
お腹壊して自宅にスッこんでたので、ちょうど良いボリュームのヒマつぶしにもなりました削除
2017/3/22(水) 午後 9:48[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
ロボットもの特有の二次元のウソを三次元で形にできるのがすごいと思う。
完成、楽しみにしております!削除
2017/3/27(月) 午前 10:03[ 砂漠のタヌキ ]返信する
> 砂漠のタヌキさん
特に、80~90年代のやたら線が多いクセに手書きセルアニメのロボは、そのまま立体に起こすと嘘だらけですよね~
なので、こちらも開き直って好き放題出来ますw
後はダイガンを完成させて塗装のみ。大詰めですよ削除
2017/3/27(月) 午後 6:07[ へてかるぴ ]返信する