旧バンダイ 仮面ライダー サイクロン号レストア計画(その3)
まずサイドマシンの完成に向けて、そちらの作業に重点を置いてはいたのですが
サイクロンの方も少しずつ進めていました
時間は少し遡ります
フレームとカウルの再生にかかりました
フレームは一見、前回(その2)と変わらないように見えますが、
分解の際に切り取らざるを得なかったダボピンを再生しています
塗装のことがあるので、今回もまたフレームをカウルにアトハメできるようにちょこっとだけ加工
加工部は、完成後は見えない位置にしてあります
一応、中身のフレームとマフラーを露出させるとこうなります
単に古くてパーツがヨレちゃったのかな?と思っていたのですが
過去のオク出品物画像などを、いろいろよ~く見たところ
どうやら、赤丸の位置にある一見ゲート跡に見える部分が、本来は細いバーでつながっていて
それによって3本の位置関係が固定されてたみたいです
つまり、元オーナーが組み立てる際に、
パーツの本来切っちゃいけない部分を切り落としちゃったという事のようですね
実はこういう部分の再生って意外と面倒くさいです
ちゃんと並行を出さないといけないし、ピンの部分は実際にゲートぐらいの太さしかないのに強度も出さないといけないし
ライダーの修復も進めています
大体の長さとポージングを決めて、形だしはエポパテで
今回もまた「みくに文具」さまから大量の部品写真をご提供いただき
おかげで左腕やマフラーの皴の形まで読み取れました
マフラーの再現には、皴までとなるとかなり時間かかりそうですが、実はこの写真からもう少し進んで
おおむね形出しは済んでおります
大体こういう風になります
サイドマシンで多少慣れたのか、今回はかなり順調です
サイクロンの方も少しずつ進めていました
時間は少し遡ります
フレームとカウルの再生にかかりました
フレームは一見、前回(その2)と変わらないように見えますが、
分解の際に切り取らざるを得なかったダボピンを再生しています
塗装のことがあるので、今回もまたフレームをカウルにアトハメできるようにちょこっとだけ加工
加工部は、完成後は見えない位置にしてあります
で、最初からどうも気になっていたのですが
マフラーが6本キッチリ並行に揃っていない
こんな感じです。
マフラーが6本キッチリ並行に揃っていない
こんな感じです。
過去のオク出品物画像などを、いろいろよ~く見たところ
どうやら、赤丸の位置にある一見ゲート跡に見える部分が、本来は細いバーでつながっていて
それによって3本の位置関係が固定されてたみたいです
つまり、元オーナーが組み立てる際に、
パーツの本来切っちゃいけない部分を切り落としちゃったという事のようですね
実はこういう部分の再生って意外と面倒くさいです
ちゃんと並行を出さないといけないし、ピンの部分は実際にゲートぐらいの太さしかないのに強度も出さないといけないし
ライダーの修復も進めています
大体の長さとポージングを決めて、形だしはエポパテで
今回もまた「みくに文具」さまから大量の部品写真をご提供いただき
おかげで左腕やマフラーの皴の形まで読み取れました
マフラーの再現には、皴までとなるとかなり時間かかりそうですが、実はこの写真からもう少し進んで
おおむね形出しは済んでおります
大体こういう風になります
サイドマシンで多少慣れたのか、今回はかなり順調です
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お~~、着々と進められてますね~。素晴らしい。
ライダーの腕もマフラーも、パテでここまでしっかり形出せる技術とセンスって凄いです。
ライダーの腕もマフラーも、パテでここまでしっかり形出せる技術とセンスって凄いです。
No title
>アイラさん
今回、ダイソーの100円エポパテを試してみました
いつも使用するセメダインの木工エポパテと色が同じで商品名も似ていた木部エポパテを使ったのですが
メチャクチャ硬くて削りが大変です(^_^;)
コレはこれで、ちゃんと知った上での使い分けが要りますね~
なんとか、イイ感じになって来ましたが
今回、ダイソーの100円エポパテを試してみました
いつも使用するセメダインの木工エポパテと色が同じで商品名も似ていた木部エポパテを使ったのですが
メチャクチャ硬くて削りが大変です(^_^;)
コレはこれで、ちゃんと知った上での使い分けが要りますね~
なんとか、イイ感じになって来ましたが
No title
おお~~~!!進んでる~~~。
アンテナがオリジナルで残ってるってのがポイント高い気が凄くしてます(^^;) 自分だけだと思いますが、クリーム色の成形色をみると、それだけで心臓ドキドキしちゃいます(笑)
アンテナがオリジナルで残ってるってのがポイント高い気が凄くしてます(^^;) 自分だけだと思いますが、クリーム色の成形色をみると、それだけで心臓ドキドキしちゃいます(笑)
No title
自分も、アンテナが代替品でなくオリジナル部品で揃っていたのは大変幸運だったと思っています
実は左のアンテナは折れていて元オーナーがチューブのセメダインでくっ付けてくれていたのですが
メッキ加工のお陰で内部のプラが無傷で保護されており、セメダインを綺麗に除去できて、
改めて元通りに修復できました
このクリーム色のカウル、実車のイメージにも近くて塗装の参考にもなりますね~
実は左のアンテナは折れていて元オーナーがチューブのセメダインでくっ付けてくれていたのですが
メッキ加工のお陰で内部のプラが無傷で保護されており、セメダインを綺麗に除去できて、
改めて元通りに修復できました
このクリーム色のカウル、実車のイメージにも近くて塗装の参考にもなりますね~
No title
サイクロンのプラモは「変身セット」として嵐のハヤブサオー、キカイダーのサイドマシーン、バロム1のマッハロットとセットで販売していました。復刻希望ですか?あとロボ刑のジョーカー、イナズマンのライジンゴーなども復刻希望ですか?
No title
>アミーゴ今野さん
変身セットですか
今では劇レアにも程が有る逸品ですね~
もし新品なら立派な新車が一括で買える程じゃないでしょうか…
ワタシはただのパンピーなので、コツコツとジャンク部品を集めては組み上げるのが精一杯なんですけどねσ(^_^;)
マッハロッドは少し前に作りましたが、ライジンゴーやジョーカーも、いつか作ってみたいですね
変身セットですか
今では劇レアにも程が有る逸品ですね~
もし新品なら立派な新車が一括で買える程じゃないでしょうか…
ワタシはただのパンピーなので、コツコツとジャンク部品を集めては組み上げるのが精一杯なんですけどねσ(^_^;)
マッハロッドは少し前に作りましたが、ライジンゴーやジョーカーも、いつか作ってみたいですね