アートプレスト超獣機神ダンクーガ(その9:完成!!)
(2117/4/18 画像一枚追加)
砂漠のタヌキさん(→こちら)主催
『積みと×』 向け作品 アートプレスト製ダンクーガ、やっとこさ完成です~♪
て言っても、前回記事の状態から、スミ入れと細部タッチアップをしただけで大差ないのですがw
キットは、一昨年たけおさんから頂いたアートプレスト製のノンスケールダンクーガでした
それをベースに、プロポーション・可動、表面処理の修正を地道に行い、
ウイングユニット『ガルーダ』と手持ち武器『ダイガン』を自作、
断空剣と一体成型だった右拳を元に、素手の拳も作成しました
各種の工作により若干頭身が伸び、
元キット(16cm)よりもわずかに大きくなって実測17cm弱(約1/210スケール?)くらいになりました
素手の右拳ができたので、テレビ初期状態のステゴロスタイルの戦闘もバッチリです
腰が捻れるようになったので、上半身のポーズに合わせてかなり安定して立たせられるようになりました
クリーン状態で各面から見た姿
『ミリタリーチックなスーパロボット』というイメージを持っているので、汚めの塗装にしてみました
背面のビッグモス主砲とミサイルランチャーは可動にしたので、『断空砲』ポーズも可能に
ダイガンは、プラ棒・プラ板で作ったメインフレームに
コトブキヤの武器(サブマシンガン等)をくっ付けて自作しました
一応、両手持ちっぽい恰好もできないことも無いようなw
ガルーダのドッキング方法です
背面の装備品を展開し、フタを開いたガルーダをドッキングさせてから主砲を畳み込んでフタして終わり♪
単純ですw
大空羽ばたく白銀の翼~♪
断空剣って、剣として使うよりも投げつけメインの使い方だったようですね
(実はOVA観てないので、ネットで調べながら書いてます

)
で、劇中に出なかった、断空剣とダイガンの両手持ち全部乗せバージョン
翼だけの状態よりも、何か持たせてやった方が前後の重量バランスが良くなって落ち着きがイイですw
ガルーダはかなり軽く作れたと思うのですが、それでも多少テールヘビーになるのは止む無しですね…
オマケ♪
スーパーミニプラのガオガイガー、どのサイトを見ても大きさが「約」140mmとなっていてはっきりしないので
組立てて、キッチリ「気を付け」して実測するとほとんど15cm有りました
スケール換算で約1/210…そんなこったろうと思ったよw
…ので、並べてみました♪
毎度おなじみ、「ほぼ同スケール」並べです~
(なんかちょっとデザインの方向性も似てますね)
ミニプラは初期型勇者王なのでアレですが、
もしジェネシックガオガイガーだったら…もはや野生の王国というかジャパリパークというかw
以上、モタモタ作品が、なんとか一個完了です~♪
(2017/4/18 画像追加)
一応、ウイングのキャノン砲も可動になってるので
ダイガンまで合わせての断空砲フォーメーションフルバースト(仮称)も可能です
砂漠のタヌキさん(→こちら)主催
『積みと×』 向け作品 アートプレスト製ダンクーガ、やっとこさ完成です~♪
て言っても、前回記事の状態から、スミ入れと細部タッチアップをしただけで大差ないのですがw
キットは、一昨年たけおさんから頂いたアートプレスト製のノンスケールダンクーガでした
それをベースに、プロポーション・可動、表面処理の修正を地道に行い、
ウイングユニット『ガルーダ』と手持ち武器『ダイガン』を自作、
断空剣と一体成型だった右拳を元に、素手の拳も作成しました
各種の工作により若干頭身が伸び、
元キット(16cm)よりもわずかに大きくなって実測17cm弱(約1/210スケール?)くらいになりました
素手の右拳ができたので、テレビ初期状態のステゴロスタイルの戦闘もバッチリです
腰が捻れるようになったので、上半身のポーズに合わせてかなり安定して立たせられるようになりました
クリーン状態で各面から見た姿
『ミリタリーチックなスーパロボット』というイメージを持っているので、汚めの塗装にしてみました
背面のビッグモス主砲とミサイルランチャーは可動にしたので、『断空砲』ポーズも可能に
ダイガンは、プラ棒・プラ板で作ったメインフレームに
コトブキヤの武器(サブマシンガン等)をくっ付けて自作しました
一応、両手持ちっぽい恰好もできないことも無いようなw
ガルーダのドッキング方法です
背面の装備品を展開し、フタを開いたガルーダをドッキングさせてから主砲を畳み込んでフタして終わり♪
単純ですw
大空羽ばたく白銀の翼~♪
断空剣って、剣として使うよりも投げつけメインの使い方だったようですね
(実はOVA観てないので、ネットで調べながら書いてます


)
で、劇中に出なかった、断空剣とダイガンの両手持ち全部乗せバージョン
翼だけの状態よりも、何か持たせてやった方が前後の重量バランスが良くなって落ち着きがイイですw
ガルーダはかなり軽く作れたと思うのですが、それでも多少テールヘビーになるのは止む無しですね…
オマケ♪
スーパーミニプラのガオガイガー、どのサイトを見ても大きさが「約」140mmとなっていてはっきりしないので
組立てて、キッチリ「気を付け」して実測するとほとんど15cm有りました
スケール換算で約1/210…そんなこったろうと思ったよw
…ので、並べてみました♪
毎度おなじみ、「ほぼ同スケール」並べです~
(なんかちょっとデザインの方向性も似てますね)
ミニプラは初期型勇者王なのでアレですが、
もしジェネシックガオガイガーだったら…もはや野生の王国というかジャパリパークというかw
以上、モタモタ作品が、なんとか一個完了です~♪
(2017/4/18 画像追加)
一応、ウイングのキャノン砲も可動になってるので
ダイガンまで合わせての断空砲フォーメーションフルバースト(仮称)も可能です
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> 真・真キムさん
ありがとうございます~♪
腰のヒネリは、たとえ少しであっても欲しかったので、かなり強引な方法で対処したのですが
やっぱりやっておいて良かったと思っています
塗装も仕上げも「抜かりなし」どころか「手抜きだらけ」ですが、できれば笑って許してくださいませ~w
ありがとうございます~♪
腰のヒネリは、たとえ少しであっても欲しかったので、かなり強引な方法で対処したのですが
やっぱりやっておいて良かったと思っています
塗装も仕上げも「抜かりなし」どころか「手抜きだらけ」ですが、できれば笑って許してくださいませ~w
No title
> K野さん
なんせ日頃の扱いがガサツで、展示会なんかにも持ってくことになるでしょうから
「壊れにくい事」という本来あまり重要じゃないファクターをつい気にしてしまいます…
おかげで可動部なんかはかなり太目の軸を使ってたりして、結果的にローガン対応となってもいますw
ブンドドのストレス低減もできますしね~
なんせ日頃の扱いがガサツで、展示会なんかにも持ってくことになるでしょうから
「壊れにくい事」という本来あまり重要じゃないファクターをつい気にしてしまいます…
おかげで可動部なんかはかなり太目の軸を使ってたりして、結果的にローガン対応となってもいますw
ブンドドのストレス低減もできますしね~
No title
完成おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
重塗装された本体は元より、ほぼフルスクラッチで造られた各種装備も違和感なくキマってますね♪
カッコいい!!(*≧∀≦*)
重塗装された本体は元より、ほぼフルスクラッチで造られた各種装備も違和感なくキマってますね♪
カッコいい!!(*≧∀≦*)
No title
> ももおさん
おはよう&ありがとうございます♪
本体が先に姿見えていたので、現合で作っていったのが良い方に絡んでくれたのかもしれません
「逃げと妥協の塊」みたいな感じですが、上手く誤魔化せてるでしょうか?w
おはよう&ありがとうございます♪
本体が先に姿見えていたので、現合で作っていったのが良い方に絡んでくれたのかもしれません
「逃げと妥協の塊」みたいな感じですが、上手く誤魔化せてるでしょうか?w
No title
完成おめでとうございます❗
あのキットが、、こんな立派に…!
と世界が震撼するほどの、地道で効果的な工作の積み重ねが、素晴らしい形で結実しましたね~👍
フル装備ももちろんですが、ダイガン両手持ちがクソカッコいいですッ❗❗✨
あのキットが、、こんな立派に…!
と世界が震撼するほどの、地道で効果的な工作の積み重ねが、素晴らしい形で結実しましたね~👍
フル装備ももちろんですが、ダイガン両手持ちがクソカッコいいですッ❗❗✨
No title
おはようございます、へてかるぴさん。
完成おめでとうございます!!!!!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
作品を云々と語るのもおこがましく感じる完成度、堪りません。
掲載画像からもへてかるぴさんの迸る情熱が伝わります。
言われてみると確かにミリタリ-テイスト溢れるダンク-ガ。
それも雰囲気を引き出し、上手く演出された製作技術ありきなのでしょう。
完成おめでとうございます!!!!!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
作品を云々と語るのもおこがましく感じる完成度、堪りません。
掲載画像からもへてかるぴさんの迸る情熱が伝わります。
言われてみると確かにミリタリ-テイスト溢れるダンク-ガ。
それも雰囲気を引き出し、上手く演出された製作技術ありきなのでしょう。
No title
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます‼
だいぶん永らく掛かってしまいましたが、ようやくです♪
たぶん、「ちゃんと作った」人ってそんなに多くはないでしょうね~、このキットw
ベタ組みで段差隙間無視、ムラ上等の筆塗りなら半日仕事だと思うのですが
製作というより不具合修正に近い作業でした
なんだかんだ面白かったですけどね~♪
ダイガンは写真の撮り方でかなり誤魔化してます
現物は昔の小学生レベルかも…?
ありがとうございます‼
だいぶん永らく掛かってしまいましたが、ようやくです♪
たぶん、「ちゃんと作った」人ってそんなに多くはないでしょうね~、このキットw
ベタ組みで段差隙間無視、ムラ上等の筆塗りなら半日仕事だと思うのですが
製作というより不具合修正に近い作業でした
なんだかんだ面白かったですけどね~♪
ダイガンは写真の撮り方でかなり誤魔化してます
現物は昔の小学生レベルかも…?
No title
> ダ-ス★ケルさん
ありがとうございます~
最近の出来の良いプラモでも、大昔のレトロプラモでもない、進化の脇道みたいなキットでしたw
確かに全体のバランスは旧世代のロボプラモよりもずっと良いんですが、生産のクオリティがまるで素人の手流しガレキレベルで、
要らぬ手間がかかりましたよ…
同じシリーズでも、マジンガーZ辺りならかなりラク出来たかも…
(そう見せかけて、何か隠れたワナが有るかも?)
かなり頑張ったつもりですが、この辺りで力尽きました…
ありがとうございます~
最近の出来の良いプラモでも、大昔のレトロプラモでもない、進化の脇道みたいなキットでしたw
確かに全体のバランスは旧世代のロボプラモよりもずっと良いんですが、生産のクオリティがまるで素人の手流しガレキレベルで、
要らぬ手間がかかりましたよ…
同じシリーズでも、マジンガーZ辺りならかなりラク出来たかも…
(そう見せかけて、何か隠れたワナが有るかも?)
かなり頑張ったつもりですが、この辺りで力尽きました…
No title
♪ほんとの~キッスをお返しに~♪(挨拶)
完成おめでとうございます!さすがのハイクオリティ……
PS けもふれジェネレーター製のダンクーガロゴを友人に投げたら死ぬほど受けてましたw
完成おめでとうございます!さすがのハイクオリティ……
PS けもふれジェネレーター製のダンクーガロゴを友人に投げたら死ぬほど受けてましたw
No title
> 砂漠のタヌキさん
危うくお蔵入りになりそうなところ、今回はいいキッカケを作っていただいてありがとうございました
こんな感じで何とか一個完成しました♪
まだ、マットアロー1号が手付かずなんですが、これからスタートで頑張りマス~
けもフレは「流行りもの」なので旬のうちにやらかしてみました~
危うくお蔵入りになりそうなところ、今回はいいキッカケを作っていただいてありがとうございました
こんな感じで何とか一個完成しました♪
まだ、マットアロー1号が手付かずなんですが、これからスタートで頑張りマス~
けもフレは「流行りもの」なので旬のうちにやらかしてみました~
No title
完成おめでとうございます!
自作の武器もウイングもとても自然でキットに付属していたかのような出来ですね
めっちゃカッコ良いです♪
これが完品として安く売っているのなら...(笑)
はぁー💨(溜め息w)
自作の武器もウイングもとても自然でキットに付属していたかのような出来ですね
めっちゃカッコ良いです♪
これが完品として安く売っているのなら...(笑)
はぁー💨(溜め息w)
No title
完成おめでとうございます🎊
流石なリアルに素晴らしい作品に仕上がりましたね~~♪(^o^)
自作パーツも市販品のようですよ。
流石なリアルに素晴らしい作品に仕上がりましたね~~♪(^o^)
自作パーツも市販品のようですよ。
No title
> ニホンセンさん
ありがとうございます~♪
直線と平面の組み合わせなデザインなので、比較的楽にハッタリパーツを作ることができました
最近になってダンクーガの完成品トイも何種か出てますけど、どれも結構なお値段になるか小さいかの二択でツライとこですよね~
ありがとうございます~♪
直線と平面の組み合わせなデザインなので、比較的楽にハッタリパーツを作ることができました
最近になってダンクーガの完成品トイも何種か出てますけど、どれも結構なお値段になるか小さいかの二択でツライとこですよね~
No title
> ネビィラ 71さん
作品そのものに詳しい方から見たら「ここが違う」「そこがオカシイ」の嵐なんでしょうけど
色分けとかを若干ネットで調べた程度でほとんどうろ覚えの記憶でやっつけちゃいましたw
自作パーツ、なんとかマトモに見えてくれてますか?
よかった~、それこそかなりのイイカゲン作業なのを全力でごまかしております
写真撮影の腕、上がったな~♪
作品そのものに詳しい方から見たら「ここが違う」「そこがオカシイ」の嵐なんでしょうけど
色分けとかを若干ネットで調べた程度でほとんどうろ覚えの記憶でやっつけちゃいましたw
自作パーツ、なんとかマトモに見えてくれてますか?
よかった~、それこそかなりのイイカゲン作業なのを全力でごまかしております
写真撮影の腕、上がったな~♪
No title
遅ればせながら
完成おめでとうございます🎉㊗
ほぼスクラッチに等しい工作をされているのに全く破綻しないで立体としてまとまっているのは、へてかるぴさんの技術の高さを物語ってますね✨
ダンクーガの作例ってあまり見ないですが、これは今まで見た中で最高のダンクーガだと思いますっ‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ガルーダの合体ギミックなんて、もう素晴らしい過ぎてキュン死しそうです(笑)
完成おめでとうございます🎉㊗
ほぼスクラッチに等しい工作をされているのに全く破綻しないで立体としてまとまっているのは、へてかるぴさんの技術の高さを物語ってますね✨
ダンクーガの作例ってあまり見ないですが、これは今まで見た中で最高のダンクーガだと思いますっ‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ガルーダの合体ギミックなんて、もう素晴らしい過ぎてキュン死しそうです(笑)
No title
> まあちゃんさん
ありがとうございます♪
キットそのものは、古さのわりに然程レアでもなく、探せば見つかるかと思うのですが
正直、部品を一目見たら作ろうという気が失せるシロモノですので、アラに目をつぶってベタ組みで済ます以外はこの程度の手間が必要になるかと…
あぁっ!!いっそ剣を捨てて、両手をグー拳にするだけで終わらせとけばこんな苦労はしなくて良かったんや!!
ガルーダのギミックは結局現合で合わせ込んだので「設計」はほとんどせずに済ませております、なんとか結果オーライです~
ありがとうございます♪
キットそのものは、古さのわりに然程レアでもなく、探せば見つかるかと思うのですが
正直、部品を一目見たら作ろうという気が失せるシロモノですので、アラに目をつぶってベタ組みで済ます以外はこの程度の手間が必要になるかと…
あぁっ!!いっそ剣を捨てて、両手をグー拳にするだけで終わらせとけばこんな苦労はしなくて良かったんや!!
ガルーダのギミックは結局現合で合わせ込んだので「設計」はほとんどせずに済ませております、なんとか結果オーライです~
No title
かっこいい!
最初、なんだか鉄っぽい塗装ですねなんて思いましたが、ミリタリーチックな感じを出したとの記述に納得です。初合体した16話における、アップのシーンのイメージがあって、思わず息をのみましたよ~。
断空剣は、勿論かっこいいのですが、やはり制作されたガルーダ―とダイガンが超絶かっこいいです。
ダイガン両手持ちは、飛行する敵との戦い、ガルーダ―はその次の話の飛行しての戦いが思い浮かびました。
塗装のおかげでTVが浮かびます。TV好きなんですよ!
最初、なんだか鉄っぽい塗装ですねなんて思いましたが、ミリタリーチックな感じを出したとの記述に納得です。初合体した16話における、アップのシーンのイメージがあって、思わず息をのみましたよ~。
断空剣は、勿論かっこいいのですが、やはり制作されたガルーダ―とダイガンが超絶かっこいいです。
ダイガン両手持ちは、飛行する敵との戦い、ガルーダ―はその次の話の飛行しての戦いが思い浮かびました。
塗装のおかげでTVが浮かびます。TV好きなんですよ!
No title
> トギエモンさん
ありがとうございます~
正直、すこし力尽きた様な所があって、
銀色部分はシャープになるように、黒色部分は少しモッタリした感じに面だしして鋳物的な重量感にならないかな~なんて企んでたのですがあんまり成功しませんでしたw
墨入れ用の色として、鉄粉と油の混じった鉄錆の色を狙った、ダークアースにセミグロスブラックを少し足した焦げ茶色を使ってるんですが、
色々な場所にコレ一色で使えて便利です♪
黒や灰色よりも、大抵の塗装色に対して馴染みが良いですよ~
ありがとうございます~
正直、すこし力尽きた様な所があって、
銀色部分はシャープになるように、黒色部分は少しモッタリした感じに面だしして鋳物的な重量感にならないかな~なんて企んでたのですがあんまり成功しませんでしたw
墨入れ用の色として、鉄粉と油の混じった鉄錆の色を狙った、ダークアースにセミグロスブラックを少し足した焦げ茶色を使ってるんですが、
色々な場所にコレ一色で使えて便利です♪
黒や灰色よりも、大抵の塗装色に対して馴染みが良いですよ~
No title
完成おめでとうございま~す!
完成品なんかすごい情報量になってて
かっこよすぎ(◎_◎;)
元キットを考えると全く別物なんじゃw
完成品なんかすごい情報量になってて
かっこよすぎ(◎_◎;)
元キットを考えると全く別物なんじゃw
No title
> g_2ggdさん
ありがとうございます♪
なかなかに手強いキットでしたけど、「模型作り」を楽しむといった視点ではこれほどコスパのいいキットは最近無いですね
もともとスタイルは悪くなかったので、地道に面出ししてただけなのです♩
まぁ、もう一回作れと言われたら全力でお断りしますけどもw
ありがとうございます♪
なかなかに手強いキットでしたけど、「模型作り」を楽しむといった視点ではこれほどコスパのいいキットは最近無いですね
もともとスタイルは悪くなかったので、地道に面出ししてただけなのです♩
まぁ、もう一回作れと言われたら全力でお断りしますけどもw
コメントバックアップ
閉じる コメント(34)
うわあぁーーっ!!
ガッゴイイィィーーー!!
あのキットがここまでって、持ってないので皆さんの意見を聞いての想像ですけどねw
特に飛んでるポーズの勇ましさったら、もうw
ガルーダのドッキング法もGIFでやっとわかりましたw
このパーツの重なり具合のクリアランスもクラクラしちゃいます。
いや~良いものを見せてもらいましたw
完成おめでとうございます🎊
そういえばうちのライディーンもそれぐらいのスケールだったようなw削除
2017/4/16(日) 午後 4:41[ 骸骨丸 ]返信する
完成おめでとうございます🎵
そしてお疲れさまです。
改めて製作記事を最初から拝見しましたが、楽しい可動/Op.パーツ製作と地道でメンドくさいキットの修正作業というアメとムチのような工作の積み重ねがここに結実しましたね
銃の質感がリアル寄りで萌えポイントです
元キット知ってるヒトが見たら楳図顔の「うわっ」になりますねw削除
2017/4/16(日) 午後 4:47[ ソリッド ]返信する
顔アイコン
いや~どのポーズを取らせてもかっこいい!
武器なしでも映えますね。
ガルーダの自作、ドッキングの再現もお見事です。
製作お疲れ様でした!削除
2017/4/16(日) 午後 4:50[ ろでむ ]返信する
か、カッコいい!
アートプレストのあのキットを完成させるだけでも大変そうなのに、可動範囲増やして各種オプションまで作ったのって、前代未聞ではないでしょうか?
確かモトスレイヴをお送りした際の緩衝材で、半ば「罰ゲーム」のつもりで入れたんですが、まさかこんな逸品に転生するとは…
製作お疲れ様でした&完成おめでとうございます🎉削除
2017/4/16(日) 午後 5:13[ たけお ]返信する
顔アイコン
ミリタリーチックは色合いが効いてますね。
ガガガキットは賛否が分かれてるようで、購入に迷っています。
カバヤのブレイブガムで、こんなのはやりましたけどね・・・。
https://blogs.yahoo.co.jp/zaiaios/63033545.html
https://blogs.yahoo.co.jp/zaiaios/63039452.html削除
2017/4/16(日) 午後 6:25[ zaiaios ]返信する
顔アイコン
こんばんは~(^^)/ダンクーガ完成おめでとうございます!!
安定感ある立ち姿に見とれてしまいます。
大ぶりの武装させてもキマりますね~♪( ̄▽ ̄)/削除
2017/4/16(日) 午後 7:41[ トムクル画伯 ]返信する
おおお
新造された武器やら翼にも目がいきますが、腰を捻った時に像の鼻?部分の稼働が凄いです。
塗装・仕上げも抜かりなし!
完成おめでとうございます&製作お疲れさまでした削除
2017/4/16(日) 午後 8:12[ 真・真キム ]返信する
顔アイコン
完成おめでとうございます。
まず完成作品で安心して動かせるところを見習いたい。
ウチの完成品は動くことができるだけで必ずポロリします。
やっぱり計画的に考えて作ることが大切ですね。
次回作も期待しております。削除
2017/4/16(日) 午後 8:22[ K野 ]返信する
> 骸骨丸さん
ありがとうございます♪
キット自体がとてもマスプロ品とは思えないレベルのトロけた造形で、
関節の構造も、意図がわからないほど無駄な方向に動くはわ必要な向きには動かないわで、もうゲップが出るほどタップリとしゃぶり尽くせましたw
>ライディーン
そういえば、そんな事言ってられましたよね
1/210スケール相当と言えば、確かウチにも「大鉄人17」が有ったなぁ…
今棚の前に近づけない状態なので、探して並べられないんですよね~削除
2017/4/16(日) 午後 9:50[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ありがとうございます~♪
実際、たけおさんからキット頂いてすぐに箱開けて中身見て、「うわっ!!」となって、そっ閉じしてましたw
「接着線を消しては○○の為~」「面を出しては××の為~」と賽の河原の石積みのごとく作業を重ねてやっとここまで…
ダイガンもそうですけど「変形・合体」を早期に諦めてなければ「単なるゴミ」化してたかもしれませんw
結局、塗装はあんまりヒネリの無いステロタイプな感じになっちゃいましたけどそういっていただけると「ゆ、許された?」て感じです~w削除
2017/4/16(日) 午後 9:58[ へてかるぴ ]返信する
> ろでむさん
ありがとうございます~~♪
なんとか、やりたかった事ひととおりは網羅できました
合体パターンとかは設定も確認せずにほとんどオリジナルででっち上げちゃいましたけど、
元がゴチャ着いたデザインなので多少違っててもバレな…ゲフンゲフン削除
2017/4/16(日) 午後 10:05[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
頂いたダンクーガ、どうにかこうにか出来上がりました♪
ありがとうございました
結局モトスレイブの方はいまだ眠りっぱなしで、それはそれでよろしくないんですが~w
なんとかホビーショー向けの新作にもできそうです~削除
2017/4/16(日) 午後 10:09[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
2年以上も前に、しかもブレイブガムをベースにそんなのを実現されてたんですね
スーパーミニプラもそうですが、素材に接着やら塗装やら定着しにくくなかったですか?
スーパーミニプラのガガガ、企画者もしくは設計者がかなりこだわって実現してる商品に思いますが、
ABS素材でスナップフィットという性質上か、ややポロリが多い気がしますね~
よくできたキットだとは思いますけども…削除
2017/4/16(日) 午後 10:18[ へてかるぴ ]返信する
> トムクル画伯さん
最低限、自力で素立ちくらいはできないと…というのは常時念頭に有ったので、
完成してもちゃんと立ってくれてるのは正直ホッとしております♪
装備品がどれもこれもボリュームデカいのもかなり心配なところでしたが、取り付けてみると重量バランスが良くなる方向で、結果オーライでした~削除
2017/4/16(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
ありがとうございます~♪
腰のヒネリは、たとえ少しであっても欲しかったので、かなり強引な方法で対処したのですが
やっぱりやっておいて良かったと思っています
塗装も仕上げも「抜かりなし」どころか「手抜きだらけ」ですが、できれば笑って許してくださいませ~w削除
2017/4/16(日) 午後 10:26[ へてかるぴ ]返信する
> K野さん
なんせ日頃の扱いがガサツで、展示会なんかにも持ってくことになるでしょうから
「壊れにくい事」という本来あまり重要じゃないファクターをつい気にしてしまいます…
おかげで可動部なんかはかなり太目の軸を使ってたりして、結果的にローガン対応となってもいますw
ブンドドのストレス低減もできますしね~削除
2017/4/16(日) 午後 10:30[ へてかるぴ ]返信する
完成おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
重塗装された本体は元より、ほぼフルスクラッチで造られた各種装備も違和感なくキマってますね♪
カッコいい!!(*≧∀≦*)削除
2017/4/17(月) 午前 1:51ももお返信する
> ももおさん
おはよう&ありがとうございます♪
本体が先に姿見えていたので、現合で作っていったのが良い方に絡んでくれたのかもしれません
「逃げと妥協の塊」みたいな感じですが、上手く誤魔化せてるでしょうか?w削除
2017/4/17(月) 午前 6:55[ へてかるぴ ]返信する
完成おめでとうございます❗
あのキットが、、こんな立派に…!
と世界が震撼するほどの、地道で効果的な工作の積み重ねが、素晴らしい形で結実しましたね~👍
フル装備ももちろんですが、ダイガン両手持ちがクソカッコいいですッ❗❗✨削除
2017/4/17(月) 午前 7:25[ ごんちゃっく ]返信する
顔アイコン
おはようございます、へてかるぴさん。
完成おめでとうございます!!!!!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
作品を云々と語るのもおこがましく感じる完成度、堪りません。
掲載画像からもへてかるぴさんの迸る情熱が伝わります。
言われてみると確かにミリタリ-テイスト溢れるダンク-ガ。
それも雰囲気を引き出し、上手く演出された製作技術ありきなのでしょう。削除
2017/4/17(月) 午前 8:34ダ-ス★ケル返信する
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます‼
だいぶん永らく掛かってしまいましたが、ようやくです♪
たぶん、「ちゃんと作った」人ってそんなに多くはないでしょうね~、このキットw
ベタ組みで段差隙間無視、ムラ上等の筆塗りなら半日仕事だと思うのですが
製作というより不具合修正に近い作業でした
なんだかんだ面白かったですけどね~♪
ダイガンは写真の撮り方でかなり誤魔化してます
現物は昔の小学生レベルかも…?削除
2017/4/17(月) 午後 6:15[ へてかるぴ ]返信する
> ダ-ス★ケルさん
ありがとうございます~
最近の出来の良いプラモでも、大昔のレトロプラモでもない、進化の脇道みたいなキットでしたw
確かに全体のバランスは旧世代のロボプラモよりもずっと良いんですが、生産のクオリティがまるで素人の手流しガレキレベルで、
要らぬ手間がかかりましたよ…
同じシリーズでも、マジンガーZ辺りならかなりラク出来たかも…
(そう見せかけて、何か隠れたワナが有るかも?)
かなり頑張ったつもりですが、この辺りで力尽きました…削除
2017/4/17(月) 午後 7:05[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
♪ほんとの~キッスをお返しに~♪(挨拶)
完成おめでとうございます!さすがのハイクオリティ……
PS けもふれジェネレーター製のダンクーガロゴを友人に投げたら死ぬほど受けてましたw削除
2017/4/17(月) 午後 10:27[ 砂漠のタヌキ ]返信する
> 砂漠のタヌキさん
危うくお蔵入りになりそうなところ、今回はいいキッカケを作っていただいてありがとうございました
こんな感じで何とか一個完成しました♪
まだ、マットアロー1号が手付かずなんですが、これからスタートで頑張りマス~
けもフレは「流行りもの」なので旬のうちにやらかしてみました~削除
2017/4/18(火) 午前 0:03[ へてかるぴ ]返信する
完成おめでとうございます!
自作の武器もウイングもとても自然でキットに付属していたかのような出来ですね
めっちゃカッコ良いです♪
これが完品として安く売っているのなら...(笑)
はぁー💨(溜め息w)削除
2017/4/18(火) 午後 8:39[ ニホンセン ]返信する
完成おめでとうございます🎊
流石なリアルに素晴らしい作品に仕上がりましたね~~♪(^o^)
自作パーツも市販品のようですよ。削除
2017/4/18(火) 午後 9:00[ ネビィラ 71 ]返信する
> ニホンセンさん
ありがとうございます~♪
直線と平面の組み合わせなデザインなので、比較的楽にハッタリパーツを作ることができました
最近になってダンクーガの完成品トイも何種か出てますけど、どれも結構なお値段になるか小さいかの二択でツライとこですよね~削除
2017/4/18(火) 午後 11:39[ へてかるぴ ]返信する
> ネビィラ 71さん
作品そのものに詳しい方から見たら「ここが違う」「そこがオカシイ」の嵐なんでしょうけど
色分けとかを若干ネットで調べた程度でほとんどうろ覚えの記憶でやっつけちゃいましたw
自作パーツ、なんとかマトモに見えてくれてますか?
よかった~、それこそかなりのイイカゲン作業なのを全力でごまかしております
写真撮影の腕、上がったな~♪削除
2017/4/18(火) 午後 11:46[ へてかるぴ ]返信する
遅ればせながら
完成おめでとうございます🎉㊗
ほぼスクラッチに等しい工作をされているのに全く破綻しないで立体としてまとまっているのは、へてかるぴさんの技術の高さを物語ってますね✨
ダンクーガの作例ってあまり見ないですが、これは今まで見た中で最高のダンクーガだと思いますっ‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ガルーダの合体ギミックなんて、もう素晴らしい過ぎてキュン死しそうです(笑)削除
2017/4/19(水) 午後 7:44[ まあちゃん ]返信する
> まあちゃんさん
ありがとうございます♪
キットそのものは、古さのわりに然程レアでもなく、探せば見つかるかと思うのですが
正直、部品を一目見たら作ろうという気が失せるシロモノですので、アラに目をつぶってベタ組みで済ます以外はこの程度の手間が必要になるかと…
あぁっ!!いっそ剣を捨てて、両手をグー拳にするだけで終わらせとけばこんな苦労はしなくて良かったんや!!
ガルーダのギミックは結局現合で合わせ込んだので「設計」はほとんどせずに済ませております、なんとか結果オーライです~削除
2017/4/19(水) 午後 11:11[ へてかるぴ ]返信する
かっこいい!
最初、なんだか鉄っぽい塗装ですねなんて思いましたが、ミリタリーチックな感じを出したとの記述に納得です。初合体した16話における、アップのシーンのイメージがあって、思わず息をのみましたよ~。
断空剣は、勿論かっこいいのですが、やはり制作されたガルーダ―とダイガンが超絶かっこいいです。
ダイガン両手持ちは、飛行する敵との戦い、ガルーダ―はその次の話の飛行しての戦いが思い浮かびました。
塗装のおかげでTVが浮かびます。TV好きなんですよ!削除
2017/4/20(木) 午前 9:13トギエモン返信する
> トギエモンさん
ありがとうございます~
正直、すこし力尽きた様な所があって、
銀色部分はシャープになるように、黒色部分は少しモッタリした感じに面だしして鋳物的な重量感にならないかな~なんて企んでたのですがあんまり成功しませんでしたw
墨入れ用の色として、鉄粉と油の混じった鉄錆の色を狙った、ダークアースにセミグロスブラックを少し足した焦げ茶色を使ってるんですが、
色々な場所にコレ一色で使えて便利です♪
黒や灰色よりも、大抵の塗装色に対して馴染みが良いですよ~削除
2017/4/20(木) 午後 0:47[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
完成おめでとうございま~す!
完成品なんかすごい情報量になってて
かっこよすぎ(◎_◎;)
元キットを考えると全く別物なんじゃw削除
2017/4/22(土) 午前 10:05[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
ありがとうございます♪
なかなかに手強いキットでしたけど、「模型作り」を楽しむといった視点ではこれほどコスパのいいキットは最近無いですね
もともとスタイルは悪くなかったので、地道に面出ししてただけなのです♩
まぁ、もう一回作れと言われたら全力でお断りしますけどもw削除
2017/4/23(日) 午前 0:01[ へてかるぴ ]返信する
うわあぁーーっ!!
ガッゴイイィィーーー!!
あのキットがここまでって、持ってないので皆さんの意見を聞いての想像ですけどねw
特に飛んでるポーズの勇ましさったら、もうw
ガルーダのドッキング法もGIFでやっとわかりましたw
このパーツの重なり具合のクリアランスもクラクラしちゃいます。
いや~良いものを見せてもらいましたw
完成おめでとうございます🎊
そういえばうちのライディーンもそれぐらいのスケールだったようなw削除
2017/4/16(日) 午後 4:41[ 骸骨丸 ]返信する
完成おめでとうございます🎵
そしてお疲れさまです。
改めて製作記事を最初から拝見しましたが、楽しい可動/Op.パーツ製作と地道でメンドくさいキットの修正作業というアメとムチのような工作の積み重ねがここに結実しましたね
銃の質感がリアル寄りで萌えポイントです
元キット知ってるヒトが見たら楳図顔の「うわっ」になりますねw削除
2017/4/16(日) 午後 4:47[ ソリッド ]返信する
顔アイコン
いや~どのポーズを取らせてもかっこいい!
武器なしでも映えますね。
ガルーダの自作、ドッキングの再現もお見事です。
製作お疲れ様でした!削除
2017/4/16(日) 午後 4:50[ ろでむ ]返信する
か、カッコいい!
アートプレストのあのキットを完成させるだけでも大変そうなのに、可動範囲増やして各種オプションまで作ったのって、前代未聞ではないでしょうか?
確かモトスレイヴをお送りした際の緩衝材で、半ば「罰ゲーム」のつもりで入れたんですが、まさかこんな逸品に転生するとは…
製作お疲れ様でした&完成おめでとうございます🎉削除
2017/4/16(日) 午後 5:13[ たけお ]返信する
顔アイコン
ミリタリーチックは色合いが効いてますね。
ガガガキットは賛否が分かれてるようで、購入に迷っています。
カバヤのブレイブガムで、こんなのはやりましたけどね・・・。
https://blogs.yahoo.co.jp/zaiaios/63033545.html
https://blogs.yahoo.co.jp/zaiaios/63039452.html削除
2017/4/16(日) 午後 6:25[ zaiaios ]返信する
顔アイコン
こんばんは~(^^)/ダンクーガ完成おめでとうございます!!
安定感ある立ち姿に見とれてしまいます。
大ぶりの武装させてもキマりますね~♪( ̄▽ ̄)/削除
2017/4/16(日) 午後 7:41[ トムクル画伯 ]返信する
おおお
新造された武器やら翼にも目がいきますが、腰を捻った時に像の鼻?部分の稼働が凄いです。
塗装・仕上げも抜かりなし!
完成おめでとうございます&製作お疲れさまでした削除
2017/4/16(日) 午後 8:12[ 真・真キム ]返信する
顔アイコン
完成おめでとうございます。
まず完成作品で安心して動かせるところを見習いたい。
ウチの完成品は動くことができるだけで必ずポロリします。
やっぱり計画的に考えて作ることが大切ですね。
次回作も期待しております。削除
2017/4/16(日) 午後 8:22[ K野 ]返信する
> 骸骨丸さん
ありがとうございます♪
キット自体がとてもマスプロ品とは思えないレベルのトロけた造形で、
関節の構造も、意図がわからないほど無駄な方向に動くはわ必要な向きには動かないわで、もうゲップが出るほどタップリとしゃぶり尽くせましたw
>ライディーン
そういえば、そんな事言ってられましたよね
1/210スケール相当と言えば、確かウチにも「大鉄人17」が有ったなぁ…
今棚の前に近づけない状態なので、探して並べられないんですよね~削除
2017/4/16(日) 午後 9:50[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ありがとうございます~♪
実際、たけおさんからキット頂いてすぐに箱開けて中身見て、「うわっ!!」となって、そっ閉じしてましたw
「接着線を消しては○○の為~」「面を出しては××の為~」と賽の河原の石積みのごとく作業を重ねてやっとここまで…
ダイガンもそうですけど「変形・合体」を早期に諦めてなければ「単なるゴミ」化してたかもしれませんw
結局、塗装はあんまりヒネリの無いステロタイプな感じになっちゃいましたけどそういっていただけると「ゆ、許された?」て感じです~w削除
2017/4/16(日) 午後 9:58[ へてかるぴ ]返信する
> ろでむさん
ありがとうございます~~♪
なんとか、やりたかった事ひととおりは網羅できました
合体パターンとかは設定も確認せずにほとんどオリジナルででっち上げちゃいましたけど、
元がゴチャ着いたデザインなので多少違っててもバレな…ゲフンゲフン削除
2017/4/16(日) 午後 10:05[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
頂いたダンクーガ、どうにかこうにか出来上がりました♪
ありがとうございました
結局モトスレイブの方はいまだ眠りっぱなしで、それはそれでよろしくないんですが~w
なんとかホビーショー向けの新作にもできそうです~削除
2017/4/16(日) 午後 10:09[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
2年以上も前に、しかもブレイブガムをベースにそんなのを実現されてたんですね
スーパーミニプラもそうですが、素材に接着やら塗装やら定着しにくくなかったですか?
スーパーミニプラのガガガ、企画者もしくは設計者がかなりこだわって実現してる商品に思いますが、
ABS素材でスナップフィットという性質上か、ややポロリが多い気がしますね~
よくできたキットだとは思いますけども…削除
2017/4/16(日) 午後 10:18[ へてかるぴ ]返信する
> トムクル画伯さん
最低限、自力で素立ちくらいはできないと…というのは常時念頭に有ったので、
完成してもちゃんと立ってくれてるのは正直ホッとしております♪
装備品がどれもこれもボリュームデカいのもかなり心配なところでしたが、取り付けてみると重量バランスが良くなる方向で、結果オーライでした~削除
2017/4/16(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
ありがとうございます~♪
腰のヒネリは、たとえ少しであっても欲しかったので、かなり強引な方法で対処したのですが
やっぱりやっておいて良かったと思っています
塗装も仕上げも「抜かりなし」どころか「手抜きだらけ」ですが、できれば笑って許してくださいませ~w削除
2017/4/16(日) 午後 10:26[ へてかるぴ ]返信する
> K野さん
なんせ日頃の扱いがガサツで、展示会なんかにも持ってくことになるでしょうから
「壊れにくい事」という本来あまり重要じゃないファクターをつい気にしてしまいます…
おかげで可動部なんかはかなり太目の軸を使ってたりして、結果的にローガン対応となってもいますw
ブンドドのストレス低減もできますしね~削除
2017/4/16(日) 午後 10:30[ へてかるぴ ]返信する
完成おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
重塗装された本体は元より、ほぼフルスクラッチで造られた各種装備も違和感なくキマってますね♪
カッコいい!!(*≧∀≦*)削除
2017/4/17(月) 午前 1:51ももお返信する
> ももおさん
おはよう&ありがとうございます♪
本体が先に姿見えていたので、現合で作っていったのが良い方に絡んでくれたのかもしれません
「逃げと妥協の塊」みたいな感じですが、上手く誤魔化せてるでしょうか?w削除
2017/4/17(月) 午前 6:55[ へてかるぴ ]返信する
完成おめでとうございます❗
あのキットが、、こんな立派に…!
と世界が震撼するほどの、地道で効果的な工作の積み重ねが、素晴らしい形で結実しましたね~👍
フル装備ももちろんですが、ダイガン両手持ちがクソカッコいいですッ❗❗✨削除
2017/4/17(月) 午前 7:25[ ごんちゃっく ]返信する
顔アイコン
おはようございます、へてかるぴさん。
完成おめでとうございます!!!!!!(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
作品を云々と語るのもおこがましく感じる完成度、堪りません。
掲載画像からもへてかるぴさんの迸る情熱が伝わります。
言われてみると確かにミリタリ-テイスト溢れるダンク-ガ。
それも雰囲気を引き出し、上手く演出された製作技術ありきなのでしょう。削除
2017/4/17(月) 午前 8:34ダ-ス★ケル返信する
> ごんちゃっくさん
ありがとうございます‼
だいぶん永らく掛かってしまいましたが、ようやくです♪
たぶん、「ちゃんと作った」人ってそんなに多くはないでしょうね~、このキットw
ベタ組みで段差隙間無視、ムラ上等の筆塗りなら半日仕事だと思うのですが
製作というより不具合修正に近い作業でした
なんだかんだ面白かったですけどね~♪
ダイガンは写真の撮り方でかなり誤魔化してます
現物は昔の小学生レベルかも…?削除
2017/4/17(月) 午後 6:15[ へてかるぴ ]返信する
> ダ-ス★ケルさん
ありがとうございます~
最近の出来の良いプラモでも、大昔のレトロプラモでもない、進化の脇道みたいなキットでしたw
確かに全体のバランスは旧世代のロボプラモよりもずっと良いんですが、生産のクオリティがまるで素人の手流しガレキレベルで、
要らぬ手間がかかりましたよ…
同じシリーズでも、マジンガーZ辺りならかなりラク出来たかも…
(そう見せかけて、何か隠れたワナが有るかも?)
かなり頑張ったつもりですが、この辺りで力尽きました…削除
2017/4/17(月) 午後 7:05[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
♪ほんとの~キッスをお返しに~♪(挨拶)
完成おめでとうございます!さすがのハイクオリティ……
PS けもふれジェネレーター製のダンクーガロゴを友人に投げたら死ぬほど受けてましたw削除
2017/4/17(月) 午後 10:27[ 砂漠のタヌキ ]返信する
> 砂漠のタヌキさん
危うくお蔵入りになりそうなところ、今回はいいキッカケを作っていただいてありがとうございました
こんな感じで何とか一個完成しました♪
まだ、マットアロー1号が手付かずなんですが、これからスタートで頑張りマス~
けもフレは「流行りもの」なので旬のうちにやらかしてみました~削除
2017/4/18(火) 午前 0:03[ へてかるぴ ]返信する
完成おめでとうございます!
自作の武器もウイングもとても自然でキットに付属していたかのような出来ですね
めっちゃカッコ良いです♪
これが完品として安く売っているのなら...(笑)
はぁー💨(溜め息w)削除
2017/4/18(火) 午後 8:39[ ニホンセン ]返信する
完成おめでとうございます🎊
流石なリアルに素晴らしい作品に仕上がりましたね~~♪(^o^)
自作パーツも市販品のようですよ。削除
2017/4/18(火) 午後 9:00[ ネビィラ 71 ]返信する
> ニホンセンさん
ありがとうございます~♪
直線と平面の組み合わせなデザインなので、比較的楽にハッタリパーツを作ることができました
最近になってダンクーガの完成品トイも何種か出てますけど、どれも結構なお値段になるか小さいかの二択でツライとこですよね~削除
2017/4/18(火) 午後 11:39[ へてかるぴ ]返信する
> ネビィラ 71さん
作品そのものに詳しい方から見たら「ここが違う」「そこがオカシイ」の嵐なんでしょうけど
色分けとかを若干ネットで調べた程度でほとんどうろ覚えの記憶でやっつけちゃいましたw
自作パーツ、なんとかマトモに見えてくれてますか?
よかった~、それこそかなりのイイカゲン作業なのを全力でごまかしております
写真撮影の腕、上がったな~♪削除
2017/4/18(火) 午後 11:46[ へてかるぴ ]返信する
遅ればせながら
完成おめでとうございます🎉㊗
ほぼスクラッチに等しい工作をされているのに全く破綻しないで立体としてまとまっているのは、へてかるぴさんの技術の高さを物語ってますね✨
ダンクーガの作例ってあまり見ないですが、これは今まで見た中で最高のダンクーガだと思いますっ‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ガルーダの合体ギミックなんて、もう素晴らしい過ぎてキュン死しそうです(笑)削除
2017/4/19(水) 午後 7:44[ まあちゃん ]返信する
> まあちゃんさん
ありがとうございます♪
キットそのものは、古さのわりに然程レアでもなく、探せば見つかるかと思うのですが
正直、部品を一目見たら作ろうという気が失せるシロモノですので、アラに目をつぶってベタ組みで済ます以外はこの程度の手間が必要になるかと…
あぁっ!!いっそ剣を捨てて、両手をグー拳にするだけで終わらせとけばこんな苦労はしなくて良かったんや!!
ガルーダのギミックは結局現合で合わせ込んだので「設計」はほとんどせずに済ませております、なんとか結果オーライです~削除
2017/4/19(水) 午後 11:11[ へてかるぴ ]返信する
かっこいい!
最初、なんだか鉄っぽい塗装ですねなんて思いましたが、ミリタリーチックな感じを出したとの記述に納得です。初合体した16話における、アップのシーンのイメージがあって、思わず息をのみましたよ~。
断空剣は、勿論かっこいいのですが、やはり制作されたガルーダ―とダイガンが超絶かっこいいです。
ダイガン両手持ちは、飛行する敵との戦い、ガルーダ―はその次の話の飛行しての戦いが思い浮かびました。
塗装のおかげでTVが浮かびます。TV好きなんですよ!削除
2017/4/20(木) 午前 9:13トギエモン返信する
> トギエモンさん
ありがとうございます~
正直、すこし力尽きた様な所があって、
銀色部分はシャープになるように、黒色部分は少しモッタリした感じに面だしして鋳物的な重量感にならないかな~なんて企んでたのですがあんまり成功しませんでしたw
墨入れ用の色として、鉄粉と油の混じった鉄錆の色を狙った、ダークアースにセミグロスブラックを少し足した焦げ茶色を使ってるんですが、
色々な場所にコレ一色で使えて便利です♪
黒や灰色よりも、大抵の塗装色に対して馴染みが良いですよ~削除
2017/4/20(木) 午後 0:47[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
完成おめでとうございま~す!
完成品なんかすごい情報量になってて
かっこよすぎ(◎_◎;)
元キットを考えると全く別物なんじゃw削除
2017/4/22(土) 午前 10:05[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
ありがとうございます♪
なかなかに手強いキットでしたけど、「模型作り」を楽しむといった視点ではこれほどコスパのいいキットは最近無いですね
もともとスタイルは悪くなかったので、地道に面出ししてただけなのです♩
まぁ、もう一回作れと言われたら全力でお断りしますけどもw削除
2017/4/23(日) 午前 0:01[ へてかるぴ ]返信する