1/1 TACガン(その1:作業開始)
先日(記事は→こちら)『フルスクラッチ研究所』のネビィラ71さんから分けていただいた
自作のTACガンの複製品ですが、とうとう我慢しきれなくて作業を開始してしまいましたw
頂いた時の状態はこんな感じでした
材質は「樹脂」と聞いていますが、普段見慣れたレジンやらとは少し違ってもう少し硬質な手触りです
トリガーの部品が別パーツになっていますが、非可動モデルなので不要部分を削り取って接着という事でした
取りあえず、初期段階の表面荒れの手当てやら成型時の歪みをザクっと修正してサフを吹いてみました
銃口部は成型時の歪みにより右手方向に少し曲がり捻れていましたので、とりあえず修正しました
銃口部分は、2センチ弱ほどの深さまで掘り込んでみました
せっかく別パーツになっているトリガー部品も可動にしたくなったので、
いったんトリガーガードを切り離してボデイ側をモーターツールで削り込み、
とりあえず、トリガー部品を削らずにボディにハマるようにしました
今のところはこんな感じで、細かい加工はこれからです
TACガンは色がシルバーなどのメタリック色なので、かなり神経を使って表面処理をしてやりたいと思います
急がずじっくり仕上げたいですね~
<オマケ>
先日、ムスメ3号に届いたダイレクトメール(受験講座)の冊子の表紙が、なぜか初代プリキュアw
目を通したムスメに訊いてみたけど、中身には全く関係も無ければ説明も何もないので、
自作のTACガンの複製品ですが、とうとう我慢しきれなくて作業を開始してしまいましたw
頂いた時の状態はこんな感じでした
材質は「樹脂」と聞いていますが、普段見慣れたレジンやらとは少し違ってもう少し硬質な手触りです
トリガーの部品が別パーツになっていますが、非可動モデルなので不要部分を削り取って接着という事でした
取りあえず、初期段階の表面荒れの手当てやら成型時の歪みをザクっと修正してサフを吹いてみました
銃口部は成型時の歪みにより右手方向に少し曲がり捻れていましたので、とりあえず修正しました
銃口部分は、2センチ弱ほどの深さまで掘り込んでみました
せっかく別パーツになっているトリガー部品も可動にしたくなったので、
いったんトリガーガードを切り離してボデイ側をモーターツールで削り込み、
とりあえず、トリガー部品を削らずにボディにハマるようにしました
今のところはこんな感じで、細かい加工はこれからです
TACガンは色がシルバーなどのメタリック色なので、かなり神経を使って表面処理をしてやりたいと思います
急がずじっくり仕上げたいですね~
<オマケ>
先日、ムスメ3号に届いたダイレクトメール(受験講座)の冊子の表紙が、なぜか初代プリキュアw
目を通したムスメに訊いてみたけど、中身には全く関係も無ければ説明も何もないので、
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こういうの詳しくないんですけど、3つの団子でエネルギーを増幅させて撃つ銃なんすかね?
それにしても変な形ですなぁw
それにしても変な形ですなぁw
No title
ネビィラさんとこで見た、銀ギンキラキラ✨の記憶もまだホヤホヤですので、
コレはキレイに作ってあげたくなりますよね~。(自分にゃムリだけど😅)
そしてFRPを穿つモーターツールすごい❗頑張ってくださいませ☺
コレはキレイに作ってあげたくなりますよね~。(自分にゃムリだけど😅)
そしてFRPを穿つモーターツールすごい❗頑張ってくださいませ☺
No title
> ももおさん
プリキュアって今でこそ女児向けアニメの定番みたいな扱いになってますけど、初代の当時はどっちかというと大友層に受けてたような気がしますねw
ウチの娘たちは当時ちょうどターゲット層ど真ん中だったはずなんですが『おジャ魔女どれみ』シリーズやら『明日のナージャ』はかぶりつきで見てたのにプリキュアにはほとんど興味示しませんでした…
むしろしばらく後の『5』やらあたりからの方が観てて面白い様ですね…
って、メインはTACガンですよ
普段触り慣れてる素材に比べて硬いけど「アメ細工」みたいな粘りの無さがあって下手にコジたらピキピキっと割れる感じなので銃口の掘り込みも太いドリルで突くんじゃなくて細いドリルで下穴開けてからモータツールで拡げる感じにしたりと、注意深く進めてます
〆切を設定してない案件なので、ゆっくりボチボチと・・・・
プリキュアって今でこそ女児向けアニメの定番みたいな扱いになってますけど、初代の当時はどっちかというと大友層に受けてたような気がしますねw
ウチの娘たちは当時ちょうどターゲット層ど真ん中だったはずなんですが『おジャ魔女どれみ』シリーズやら『明日のナージャ』はかぶりつきで見てたのにプリキュアにはほとんど興味示しませんでした…
むしろしばらく後の『5』やらあたりからの方が観てて面白い様ですね…
って、メインはTACガンですよ
普段触り慣れてる素材に比べて硬いけど「アメ細工」みたいな粘りの無さがあって下手にコジたらピキピキっと割れる感じなので銃口の掘り込みも太いドリルで突くんじゃなくて細いドリルで下穴開けてからモータツールで拡げる感じにしたりと、注意深く進めてます
〆切を設定してない案件なので、ゆっくりボチボチと・・・・
No title
> zai*iosさん
「実銃」を想像するなら当然ながら何パーツもの組み合わせになるところですが、これは全体でワンパーツなので直線・平面・球体面などをすべてフリーハンドで出していかなきゃなりませんので、
自分の気に入るまで面だしするとなるとひたすら地味な繰り返し作業になると思います
今ちょっと「楽をするための追加加工」のプランが有るんですけどそれはそれでちょっとメンド臭いのでフンギリが付いてませんデスw
TACガンは、チームに戦車の類を用意しないでも済むほど頼りにされている主兵装ですよ
場合によっては戦闘機で飛んで行って、わざわざ着陸しての陸戦にコレ一丁で移行するほどなので、実体弾という事も考えると何らかの特殊弾頭(核とは言いませんがw)を使用しているのかも?
「実銃」を想像するなら当然ながら何パーツもの組み合わせになるところですが、これは全体でワンパーツなので直線・平面・球体面などをすべてフリーハンドで出していかなきゃなりませんので、
自分の気に入るまで面だしするとなるとひたすら地味な繰り返し作業になると思います
今ちょっと「楽をするための追加加工」のプランが有るんですけどそれはそれでちょっとメンド臭いのでフンギリが付いてませんデスw
TACガンは、チームに戦車の類を用意しないでも済むほど頼りにされている主兵装ですよ
場合によっては戦闘機で飛んで行って、わざわざ着陸しての陸戦にコレ一丁で移行するほどなので、実体弾という事も考えると何らかの特殊弾頭(核とは言いませんがw)を使用しているのかも?
No title
> 骸骨丸さん
アタッチメントでビームも撃てるけど基本は実体弾銃なので、外形から妄想するとレールガンとかの類なのかもしれませんね
あるいはガウス加速ガンとか、とにかく電磁で多段加速してるんじゃないかと思います
デザインの時にはそういう設定は考えなかったでしょうが、
今、妄想的に考えてみると、ワタシ的にはとてもしっくりくるデザインです♪
丸いハンマー(?)とサイトの類が一切ないのは気になりますが、銃としても変な引っかかりのない素直な形状ですしね~
アタッチメントでビームも撃てるけど基本は実体弾銃なので、外形から妄想するとレールガンとかの類なのかもしれませんね
あるいはガウス加速ガンとか、とにかく電磁で多段加速してるんじゃないかと思います
デザインの時にはそういう設定は考えなかったでしょうが、
今、妄想的に考えてみると、ワタシ的にはとてもしっくりくるデザインです♪
丸いハンマー(?)とサイトの類が一切ないのは気になりますが、銃としても変な引っかかりのない素直な形状ですしね~
No title
> ごんちゃっくさん
ワタシの使用するモーターツールは、細かい作業にはてんで向いてない日曜大工用の雑なヤツなのですw
安物で軸振れもひどいですけど、パワーだけは十分なのでこういう作業の際には非常にラクできます♪
塗装はおそらく、いつもの缶スプレー塗装に「銀SUN」仕上げになるでしょうけど、
そのためには「親のカタキ」のごとく面の仕上げをしてやる必要が有りそうです
もはや慣れっこになってきた自分が怖いです~
ワタシの使用するモーターツールは、細かい作業にはてんで向いてない日曜大工用の雑なヤツなのですw
安物で軸振れもひどいですけど、パワーだけは十分なのでこういう作業の際には非常にラクできます♪
塗装はおそらく、いつもの缶スプレー塗装に「銀SUN」仕上げになるでしょうけど、
そのためには「親のカタキ」のごとく面の仕上げをしてやる必要が有りそうです
もはや慣れっこになってきた自分が怖いです~
No title
シルバーに塗るだけでも十分カッコいいですね♪
No title
TACガンは改めて見るとカッコ良いですね
デザインも突出しているようでまとまっていて✴
こどもの頃は怪獣とウルトラマンにばかり目がいっていました😅
プリキュアは二作目まで見てましたよ
コンビニでブラックサンダー⚡(チョコ)見るたびに思い出しますw
デザインも突出しているようでまとまっていて✴
こどもの頃は怪獣とウルトラマンにばかり目がいっていました😅
プリキュアは二作目まで見てましたよ
コンビニでブラックサンダー⚡(チョコ)見るたびに思い出しますw
No title
> スチュピッド6さん
実際の色はシルバーというかおそらくアルミ材の削り出しだと思うので、
それをイメージした色に仕上げたいですね~
メタリック仕上げだと、面の処理で手を抜くととても悲しい仕上がりになっちゃうので
ひたすら磨いて磨いての後で塗装は1日で完了とかになりそうです~
実際の色はシルバーというかおそらくアルミ材の削り出しだと思うので、
それをイメージした色に仕上げたいですね~
メタリック仕上げだと、面の処理で手を抜くととても悲しい仕上がりになっちゃうので
ひたすら磨いて磨いての後で塗装は1日で完了とかになりそうです~
No title
> ニホンセンさん
当時はプラモで何個も作ったほどのお気に入りガンで、今でも上位五指に入る架空ガンです
最近のウルトラ防衛隊ガンはマスプロ品トイとかで出てますけどオモチャ的ギミックが多すぎて逆に興味をそそりません…
ワタシ自身は積極的にプリキュア見ることは無かったのですが日曜朝に朝食の傍らで観てる者が居ると、自然と観てましたね~
初期キュアよりも、最近数年あたりのシリーズの方が面白いような気がしますw
当時はプラモで何個も作ったほどのお気に入りガンで、今でも上位五指に入る架空ガンです
最近のウルトラ防衛隊ガンはマスプロ品トイとかで出てますけどオモチャ的ギミックが多すぎて逆に興味をそそりません…
ワタシ自身は積極的にプリキュア見ることは無かったのですが日曜朝に朝食の傍らで観てる者が居ると、自然と観てましたね~
初期キュアよりも、最近数年あたりのシリーズの方が面白いような気がしますw
No title
メタリック塗装しかもほぼ1パーツとなると下地+マスキングとかなりの地味な作業が待っているんですね~。
完成期待しております。
完成期待しております。
No title
> K野さん
そうなんですよ~
面出しをおろそかにするとメタリック塗装の場合シャレにならないほど目立つので、焦って進めるとせっかくのTACガンがカッコ悪く仕上がってしまいます
最終的には家宝の一つにしたいアイテムですから、丁寧に丁寧にやりたいと思ってますよ~
そうなんですよ~
面出しをおろそかにするとメタリック塗装の場合シャレにならないほど目立つので、焦って進めるとせっかくのTACガンがカッコ悪く仕上がってしまいます
最終的には家宝の一つにしたいアイテムですから、丁寧に丁寧にやりたいと思ってますよ~
No title
こんばんは、へてかるぴさん。
例のTACガン、既に半端ね-存在感を醸し出しています。
ここから入念な表面処理に入られるとの事、仕上がりが楽しみですよね~
ダイレクトメ-ルの冊子表紙、確かに意味不明です。
何を考え、誰を狙われたのでしょうか?(笑)
例のTACガン、既に半端ね-存在感を醸し出しています。
ここから入念な表面処理に入られるとの事、仕上がりが楽しみですよね~
ダイレクトメ-ルの冊子表紙、確かに意味不明です。
何を考え、誰を狙われたのでしょうか?(笑)
No title
タックガンのバレル部(?)は平面と球と円柱の組合わせなのでバラして処理後に再接合したくなりますね。それヤルと原型造る以上に大変な工程になりますけどw
ねじモールドもあれしちゃうんでしょうし、かなりカッチリしたタックガン期待しております
ねじモールドもあれしちゃうんでしょうし、かなりカッチリしたタックガン期待しております
No title
> ダ-ス★ケルさん
なにせ原型がスンばらしい出来ですから、サフ吹いただけで既にカッチョイイですね~♪
あと、は私のテクがどれだけ理想についてこれるか?という問題が残ってますけどもw
初代プリキュアは、今回送ってこられた当のムスメが幼稚園児の頃の番組ですが幼児過ぎてほとんど覚えてないみたいですw
ホント、狙いがよくわかりません
なにせ原型がスンばらしい出来ですから、サフ吹いただけで既にカッチョイイですね~♪
あと、は私のテクがどれだけ理想についてこれるか?という問題が残ってますけどもw
初代プリキュアは、今回送ってこられた当のムスメが幼稚園児の頃の番組ですが幼児過ぎてほとんど覚えてないみたいですw
ホント、狙いがよくわかりません
No title
> ソリッドさん
ギックゥ
実は、それに近い事をやろうと目論んでいるんです
完全にパーツ単位にバラすんじゃなくて、作業上必要なだけの最低限度に簡略化してですが…
ネジも読まれてますねw
今でもちゃんと手に入るかなぁ…
ギックゥ
実は、それに近い事をやろうと目論んでいるんです
完全にパーツ単位にバラすんじゃなくて、作業上必要なだけの最低限度に簡略化してですが…
ネジも読まれてますねw
今でもちゃんと手に入るかなぁ…
No title
面出し お疲れ様でしたね~~♪(^o^)
あの失敗作を 良くぞここまで!と言う感じです~~♪
それにしても、銃口とトリガーをくり抜くって作業は大変だったと思います。私には真似出来ません。(笑)
原型も金属のマイナスネジを使いましたので、検索してみて下さいませ。
あの失敗作を 良くぞここまで!と言う感じです~~♪
それにしても、銃口とトリガーをくり抜くって作業は大変だったと思います。私には真似出来ません。(笑)
原型も金属のマイナスネジを使いましたので、検索してみて下さいませ。
No title
> ネビィラ 71さん
その節はありがとうございました
やっとスタートしたばかりですので今思っている目論見がことごとく外れて残念な仕上がりになることもあり得ますが、全力でキッチリ仕上げていきたいと思ってます
ネジはモデルガン店とホームセンターを何軒かハシゴすれば何とか…
その節はありがとうございました
やっとスタートしたばかりですので今思っている目論見がことごとく外れて残念な仕上がりになることもあり得ますが、全力でキッチリ仕上げていきたいと思ってます
ネジはモデルガン店とホームセンターを何軒かハシゴすれば何とか…
No title
こんばんは~(^^)/毎度です。見覚えがあると思ったら、ネヴィラさんのタックガンの複製でしたか。
なかなか製作楽しまれる様子が伝わってきて、期待してますね。
なかなか製作楽しまれる様子が伝わってきて、期待してますね。
No title
> トムクル画伯さん
なんせ「大好きガン」の一つですから、どこの展示会に出しても気恥ずかしい感じにならないようにキッチリ仕上げたいと思っています
焦らずじっくり、しゃぶり尽くしたいと思ってますよ~♪
なんせ「大好きガン」の一つですから、どこの展示会に出しても気恥ずかしい感じにならないようにキッチリ仕上げたいと思っています
焦らずじっくり、しゃぶり尽くしたいと思ってますよ~♪
コメントバックアップ
閉じる コメント(22)
初代プリキュアが始まる前、「こいつは来るぞ!」と友人を巻き込んで盛り上がってましたが、いざ始まるとまぁ方向性の定まらぬ展開とキャラが描けてないのにガッカリして早々に見るのをやめてしまいました。
でも、友人はそれからもちょくちょくシリーズを見続けており、「お前は人を巻き込んでおいて、結局ほったらかしにしやがる」と度々文句を言われます(笑)
あ、そうじゃない、TACガンですよね(笑)
基本、ネビィラさんはFRPで複製を作られますので、かなり頑丈ですよ~(^-^)
やはりトリガーは動いてなんぼですよね。
完成を楽しみにしております♪削除
2017/4/22(土) 午後 11:55ももお返信する
顔アイコン
ソリッドさんが紹介していた戦士の銃よりも、こちらの方が造りづらいのかも?
そして毎度思うし、突っ込んではいけないのですが、こんな対人、対ヤプール用でも効くかどうか・・・という豆鉄砲で、超獣相手にダメージ与えられるのでしょうか?(汗)削除
2017/4/22(土) 午後 11:56[ zaiaios ]返信する
こういうの詳しくないんですけど、3つの団子でエネルギーを増幅させて撃つ銃なんすかね?
それにしても変な形ですなぁw削除
2017/4/23(日) 午前 0:32[ 骸骨丸 ]返信する
ネビィラさんとこで見た、銀ギンキラキラ✨の記憶もまだホヤホヤですので、
コレはキレイに作ってあげたくなりますよね~。(自分にゃムリだけど😅)
そしてFRPを穿つモーターツールすごい❗頑張ってくださいませ☺削除
2017/4/23(日) 午前 7:05[ ごんちゃっく ]返信する
> ももおさん
プリキュアって今でこそ女児向けアニメの定番みたいな扱いになってますけど、初代の当時はどっちかというと大友層に受けてたような気がしますねw
ウチの娘たちは当時ちょうどターゲット層ど真ん中だったはずなんですが『おジャ魔女どれみ』シリーズやら『明日のナージャ』はかぶりつきで見てたのにプリキュアにはほとんど興味示しませんでした…
むしろしばらく後の『5』やらあたりからの方が観てて面白い様ですね…
って、メインはTACガンですよ
普段触り慣れてる素材に比べて硬いけど「アメ細工」みたいな粘りの無さがあって下手にコジたらピキピキっと割れる感じなので銃口の掘り込みも太いドリルで突くんじゃなくて細いドリルで下穴開けてからモータツールで拡げる感じにしたりと、注意深く進めてます
〆切を設定してない案件なので、ゆっくりボチボチと・・・・削除
2017/4/23(日) 午前 9:32[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
「実銃」を想像するなら当然ながら何パーツもの組み合わせになるところですが、これは全体でワンパーツなので直線・平面・球体面などをすべてフリーハンドで出していかなきゃなりませんので、
自分の気に入るまで面だしするとなるとひたすら地味な繰り返し作業になると思います
今ちょっと「楽をするための追加加工」のプランが有るんですけどそれはそれでちょっとメンド臭いのでフンギリが付いてませんデスw
TACガンは、チームに戦車の類を用意しないでも済むほど頼りにされている主兵装ですよ
場合によっては戦闘機で飛んで行って、わざわざ着陸しての陸戦にコレ一丁で移行するほどなので、実体弾という事も考えると何らかの特殊弾頭(核とは言いませんがw)を使用しているのかも?削除
2017/4/23(日) 午前 9:49[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
アタッチメントでビームも撃てるけど基本は実体弾銃なので、外形から妄想するとレールガンとかの類なのかもしれませんね
あるいはガウス加速ガンとか、とにかく電磁で多段加速してるんじゃないかと思います
デザインの時にはそういう設定は考えなかったでしょうが、
今、妄想的に考えてみると、ワタシ的にはとてもしっくりくるデザインです♪
丸いハンマー(?)とサイトの類が一切ないのは気になりますが、銃としても変な引っかかりのない素直な形状ですしね~削除
2017/4/23(日) 午前 9:58[ へてかるぴ ]返信する
> ごんちゃっくさん
ワタシの使用するモーターツールは、細かい作業にはてんで向いてない日曜大工用の雑なヤツなのですw
安物で軸振れもひどいですけど、パワーだけは十分なのでこういう作業の際には非常にラクできます♪
塗装はおそらく、いつもの缶スプレー塗装に「銀SUN」仕上げになるでしょうけど、
そのためには「親のカタキ」のごとく面の仕上げをしてやる必要が有りそうです
もはや慣れっこになってきた自分が怖いです~削除
2017/4/23(日) 午前 10:06[ へてかるぴ ]返信する
シルバーに塗るだけでも十分カッコいいですね♪削除
2017/4/23(日) 午前 11:37[ スチュピッド6 ]返信する
TACガンは改めて見るとカッコ良いですね
デザインも突出しているようでまとまっていて✴
こどもの頃は怪獣とウルトラマンにばかり目がいっていました😅
プリキュアは二作目まで見てましたよ
コンビニでブラックサンダー⚡(チョコ)見るたびに思い出しますw削除
2017/4/23(日) 午後 1:50[ ニホンセン ]返信する
> スチュピッド6さん
実際の色はシルバーというかおそらくアルミ材の削り出しだと思うので、
それをイメージした色に仕上げたいですね~
メタリック仕上げだと、面の処理で手を抜くととても悲しい仕上がりになっちゃうので
ひたすら磨いて磨いての後で塗装は1日で完了とかになりそうです~削除
2017/4/23(日) 午後 2:45[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
当時はプラモで何個も作ったほどのお気に入りガンで、今でも上位五指に入る架空ガンです
最近のウルトラ防衛隊ガンはマスプロ品トイとかで出てますけどオモチャ的ギミックが多すぎて逆に興味をそそりません…
ワタシ自身は積極的にプリキュア見ることは無かったのですが日曜朝に朝食の傍らで観てる者が居ると、自然と観てましたね~
初期キュアよりも、最近数年あたりのシリーズの方が面白いような気がしますw削除
2017/4/23(日) 午後 2:52[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
メタリック塗装しかもほぼ1パーツとなると下地+マスキングとかなりの地味な作業が待っているんですね~。
完成期待しております。削除
2017/4/23(日) 午後 4:20[ K野 ]返信する
> K野さん
そうなんですよ~
面出しをおろそかにするとメタリック塗装の場合シャレにならないほど目立つので、焦って進めるとせっかくのTACガンがカッコ悪く仕上がってしまいます
最終的には家宝の一つにしたいアイテムですから、丁寧に丁寧にやりたいと思ってますよ~削除
2017/4/23(日) 午後 5:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こんばんは、へてかるぴさん。
例のTACガン、既に半端ね-存在感を醸し出しています。
ここから入念な表面処理に入られるとの事、仕上がりが楽しみですよね~
ダイレクトメ-ルの冊子表紙、確かに意味不明です。
何を考え、誰を狙われたのでしょうか?(笑)削除
2017/4/23(日) 午後 7:33ダ-ス★ケル返信する
タックガンのバレル部(?)は平面と球と円柱の組合わせなのでバラして処理後に再接合したくなりますね。それヤルと原型造る以上に大変な工程になりますけどw
ねじモールドもあれしちゃうんでしょうし、かなりカッチリしたタックガン期待しております削除
2017/4/23(日) 午後 10:15[ ソリッド ]返信する
> ダ-ス★ケルさん
なにせ原型がスンばらしい出来ですから、サフ吹いただけで既にカッチョイイですね~♪
あと、は私のテクがどれだけ理想についてこれるか?という問題が残ってますけどもw
初代プリキュアは、今回送ってこられた当のムスメが幼稚園児の頃の番組ですが幼児過ぎてほとんど覚えてないみたいですw
ホント、狙いがよくわかりません削除
2017/4/23(日) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ギックゥ
実は、それに近い事をやろうと目論んでいるんです
完全にパーツ単位にバラすんじゃなくて、作業上必要なだけの最低限度に簡略化してですが…
ネジも読まれてますねw
今でもちゃんと手に入るかなぁ…削除
2017/4/23(日) 午後 10:40[ へてかるぴ ]返信する
面出し お疲れ様でしたね~~♪(^o^)
あの失敗作を 良くぞここまで!と言う感じです~~♪
それにしても、銃口とトリガーをくり抜くって作業は大変だったと思います。私には真似出来ません。(笑)
原型も金属のマイナスネジを使いましたので、検索してみて下さいませ。削除
2017/4/23(日) 午後 10:51[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
その節はありがとうございました
やっとスタートしたばかりですので今思っている目論見がことごとく外れて残念な仕上がりになることもあり得ますが、全力でキッチリ仕上げていきたいと思ってます
ネジはモデルガン店とホームセンターを何軒かハシゴすれば何とか…削除
2017/4/23(日) 午後 11:07[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こんばんは~(^^)/毎度です。見覚えがあると思ったら、ネヴィラさんのタックガンの複製でしたか。
なかなか製作楽しまれる様子が伝わってきて、期待してますね。削除
2017/4/24(月) 午後 9:21[ トムクル画伯 ]返信する
> トムクル画伯さん
なんせ「大好きガン」の一つですから、どこの展示会に出しても気恥ずかしい感じにならないようにキッチリ仕上げたいと思っています
焦らずじっくり、しゃぶり尽くしたいと思ってますよ~♪削除
2017/4/24(月) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
初代プリキュアが始まる前、「こいつは来るぞ!」と友人を巻き込んで盛り上がってましたが、いざ始まるとまぁ方向性の定まらぬ展開とキャラが描けてないのにガッカリして早々に見るのをやめてしまいました。
でも、友人はそれからもちょくちょくシリーズを見続けており、「お前は人を巻き込んでおいて、結局ほったらかしにしやがる」と度々文句を言われます(笑)
あ、そうじゃない、TACガンですよね(笑)
基本、ネビィラさんはFRPで複製を作られますので、かなり頑丈ですよ~(^-^)
やはりトリガーは動いてなんぼですよね。
完成を楽しみにしております♪削除
2017/4/22(土) 午後 11:55ももお返信する
顔アイコン
ソリッドさんが紹介していた戦士の銃よりも、こちらの方が造りづらいのかも?
そして毎度思うし、突っ込んではいけないのですが、こんな対人、対ヤプール用でも効くかどうか・・・という豆鉄砲で、超獣相手にダメージ与えられるのでしょうか?(汗)削除
2017/4/22(土) 午後 11:56[ zaiaios ]返信する
こういうの詳しくないんですけど、3つの団子でエネルギーを増幅させて撃つ銃なんすかね?
それにしても変な形ですなぁw削除
2017/4/23(日) 午前 0:32[ 骸骨丸 ]返信する
ネビィラさんとこで見た、銀ギンキラキラ✨の記憶もまだホヤホヤですので、
コレはキレイに作ってあげたくなりますよね~。(自分にゃムリだけど😅)
そしてFRPを穿つモーターツールすごい❗頑張ってくださいませ☺削除
2017/4/23(日) 午前 7:05[ ごんちゃっく ]返信する
> ももおさん
プリキュアって今でこそ女児向けアニメの定番みたいな扱いになってますけど、初代の当時はどっちかというと大友層に受けてたような気がしますねw
ウチの娘たちは当時ちょうどターゲット層ど真ん中だったはずなんですが『おジャ魔女どれみ』シリーズやら『明日のナージャ』はかぶりつきで見てたのにプリキュアにはほとんど興味示しませんでした…
むしろしばらく後の『5』やらあたりからの方が観てて面白い様ですね…
って、メインはTACガンですよ
普段触り慣れてる素材に比べて硬いけど「アメ細工」みたいな粘りの無さがあって下手にコジたらピキピキっと割れる感じなので銃口の掘り込みも太いドリルで突くんじゃなくて細いドリルで下穴開けてからモータツールで拡げる感じにしたりと、注意深く進めてます
〆切を設定してない案件なので、ゆっくりボチボチと・・・・削除
2017/4/23(日) 午前 9:32[ へてかるぴ ]返信する
> zai*iosさん
「実銃」を想像するなら当然ながら何パーツもの組み合わせになるところですが、これは全体でワンパーツなので直線・平面・球体面などをすべてフリーハンドで出していかなきゃなりませんので、
自分の気に入るまで面だしするとなるとひたすら地味な繰り返し作業になると思います
今ちょっと「楽をするための追加加工」のプランが有るんですけどそれはそれでちょっとメンド臭いのでフンギリが付いてませんデスw
TACガンは、チームに戦車の類を用意しないでも済むほど頼りにされている主兵装ですよ
場合によっては戦闘機で飛んで行って、わざわざ着陸しての陸戦にコレ一丁で移行するほどなので、実体弾という事も考えると何らかの特殊弾頭(核とは言いませんがw)を使用しているのかも?削除
2017/4/23(日) 午前 9:49[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
アタッチメントでビームも撃てるけど基本は実体弾銃なので、外形から妄想するとレールガンとかの類なのかもしれませんね
あるいはガウス加速ガンとか、とにかく電磁で多段加速してるんじゃないかと思います
デザインの時にはそういう設定は考えなかったでしょうが、
今、妄想的に考えてみると、ワタシ的にはとてもしっくりくるデザインです♪
丸いハンマー(?)とサイトの類が一切ないのは気になりますが、銃としても変な引っかかりのない素直な形状ですしね~削除
2017/4/23(日) 午前 9:58[ へてかるぴ ]返信する
> ごんちゃっくさん
ワタシの使用するモーターツールは、細かい作業にはてんで向いてない日曜大工用の雑なヤツなのですw
安物で軸振れもひどいですけど、パワーだけは十分なのでこういう作業の際には非常にラクできます♪
塗装はおそらく、いつもの缶スプレー塗装に「銀SUN」仕上げになるでしょうけど、
そのためには「親のカタキ」のごとく面の仕上げをしてやる必要が有りそうです
もはや慣れっこになってきた自分が怖いです~削除
2017/4/23(日) 午前 10:06[ へてかるぴ ]返信する
シルバーに塗るだけでも十分カッコいいですね♪削除
2017/4/23(日) 午前 11:37[ スチュピッド6 ]返信する
TACガンは改めて見るとカッコ良いですね
デザインも突出しているようでまとまっていて✴
こどもの頃は怪獣とウルトラマンにばかり目がいっていました😅
プリキュアは二作目まで見てましたよ
コンビニでブラックサンダー⚡(チョコ)見るたびに思い出しますw削除
2017/4/23(日) 午後 1:50[ ニホンセン ]返信する
> スチュピッド6さん
実際の色はシルバーというかおそらくアルミ材の削り出しだと思うので、
それをイメージした色に仕上げたいですね~
メタリック仕上げだと、面の処理で手を抜くととても悲しい仕上がりになっちゃうので
ひたすら磨いて磨いての後で塗装は1日で完了とかになりそうです~削除
2017/4/23(日) 午後 2:45[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
当時はプラモで何個も作ったほどのお気に入りガンで、今でも上位五指に入る架空ガンです
最近のウルトラ防衛隊ガンはマスプロ品トイとかで出てますけどオモチャ的ギミックが多すぎて逆に興味をそそりません…
ワタシ自身は積極的にプリキュア見ることは無かったのですが日曜朝に朝食の傍らで観てる者が居ると、自然と観てましたね~
初期キュアよりも、最近数年あたりのシリーズの方が面白いような気がしますw削除
2017/4/23(日) 午後 2:52[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
メタリック塗装しかもほぼ1パーツとなると下地+マスキングとかなりの地味な作業が待っているんですね~。
完成期待しております。削除
2017/4/23(日) 午後 4:20[ K野 ]返信する
> K野さん
そうなんですよ~
面出しをおろそかにするとメタリック塗装の場合シャレにならないほど目立つので、焦って進めるとせっかくのTACガンがカッコ悪く仕上がってしまいます
最終的には家宝の一つにしたいアイテムですから、丁寧に丁寧にやりたいと思ってますよ~削除
2017/4/23(日) 午後 5:39[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こんばんは、へてかるぴさん。
例のTACガン、既に半端ね-存在感を醸し出しています。
ここから入念な表面処理に入られるとの事、仕上がりが楽しみですよね~
ダイレクトメ-ルの冊子表紙、確かに意味不明です。
何を考え、誰を狙われたのでしょうか?(笑)削除
2017/4/23(日) 午後 7:33ダ-ス★ケル返信する
タックガンのバレル部(?)は平面と球と円柱の組合わせなのでバラして処理後に再接合したくなりますね。それヤルと原型造る以上に大変な工程になりますけどw
ねじモールドもあれしちゃうんでしょうし、かなりカッチリしたタックガン期待しております削除
2017/4/23(日) 午後 10:15[ ソリッド ]返信する
> ダ-ス★ケルさん
なにせ原型がスンばらしい出来ですから、サフ吹いただけで既にカッチョイイですね~♪
あと、は私のテクがどれだけ理想についてこれるか?という問題が残ってますけどもw
初代プリキュアは、今回送ってこられた当のムスメが幼稚園児の頃の番組ですが幼児過ぎてほとんど覚えてないみたいですw
ホント、狙いがよくわかりません削除
2017/4/23(日) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ギックゥ
実は、それに近い事をやろうと目論んでいるんです
完全にパーツ単位にバラすんじゃなくて、作業上必要なだけの最低限度に簡略化してですが…
ネジも読まれてますねw
今でもちゃんと手に入るかなぁ…削除
2017/4/23(日) 午後 10:40[ へてかるぴ ]返信する
面出し お疲れ様でしたね~~♪(^o^)
あの失敗作を 良くぞここまで!と言う感じです~~♪
それにしても、銃口とトリガーをくり抜くって作業は大変だったと思います。私には真似出来ません。(笑)
原型も金属のマイナスネジを使いましたので、検索してみて下さいませ。削除
2017/4/23(日) 午後 10:51[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
その節はありがとうございました
やっとスタートしたばかりですので今思っている目論見がことごとく外れて残念な仕上がりになることもあり得ますが、全力でキッチリ仕上げていきたいと思ってます
ネジはモデルガン店とホームセンターを何軒かハシゴすれば何とか…削除
2017/4/23(日) 午後 11:07[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こんばんは~(^^)/毎度です。見覚えがあると思ったら、ネヴィラさんのタックガンの複製でしたか。
なかなか製作楽しまれる様子が伝わってきて、期待してますね。削除
2017/4/24(月) 午後 9:21[ トムクル画伯 ]返信する
> トムクル画伯さん
なんせ「大好きガン」の一つですから、どこの展示会に出しても気恥ずかしい感じにならないようにキッチリ仕上げたいと思っています
焦らずじっくり、しゃぶり尽くしたいと思ってますよ~♪削除
2017/4/24(月) 午後 10:35[ へてかるぴ ]返信する