1/72 マルイ・マットアロー1号(その1:着手!)
マルイのマットアロー1号を着手しました
ギミック部分を使わないなら、使用パーツ数はホンの10数個ですので、仮組も速い速い♩
初出の古いキットですが、機体各部の航行灯のディテールまで再現されてて、
ゼンマイやミサイルのギミックを別にすれば形状には不満は有りません
コクピットはどうしようかな…
クリアパーツの面積が結構広いので中見えちゃうし、多少はデッチあげないといけないでしょうかね
機体上面にある、ロープウェイ式飛行ギミック用の開口と、
下面のゼンマイ取り付け部や車輪の開口部を塞がないとイカンですね~
この子はチャチャっと完成させたいなぁw
ギミック部分を使わないなら、使用パーツ数はホンの10数個ですので、仮組も速い速い♩
初出の古いキットですが、機体各部の航行灯のディテールまで再現されてて、
ゼンマイやミサイルのギミックを別にすれば形状には不満は有りません
コクピットはどうしようかな…
クリアパーツの面積が結構広いので中見えちゃうし、多少はデッチあげないといけないでしょうかね
機体上面にある、ロープウェイ式飛行ギミック用の開口と、
下面のゼンマイ取り付け部や車輪の開口部を塞がないとイカンですね~
この子はチャチャっと完成させたいなぁw
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> む~んろぼっとさん
それは知りませんでした!! ある意味「プロップモデル」ですね♪
一応、今まで作り溜めてきたウルメカ達と合わせた仕様に仕上げたいと思ってますけど、
所の程度までレベルアップできるか?こうご期待です~
それは知りませんでした!! ある意味「プロップモデル」ですね♪
一応、今まで作り溜めてきたウルメカ達と合わせた仕様に仕上げたいと思ってますけど、
所の程度までレベルアップできるか?こうご期待です~
No title
> スチュピッド6さん
全体に、イメージと外れてる部分が無いほどの良プロポーションのキットですね
さすがにコクピットの再現とか各部の車輪穴・ミサイルギミック穴などは処理が必要ですけど、このままの形状でスケールアップすればラジコンで飛ばせるんじゃないかとさえ思いますw
形状変更に手間がかからなさそうなので進行は速い…とイイなぁ
全体に、イメージと外れてる部分が無いほどの良プロポーションのキットですね
さすがにコクピットの再現とか各部の車輪穴・ミサイルギミック穴などは処理が必要ですけど、このままの形状でスケールアップすればラジコンで飛ばせるんじゃないかとさえ思いますw
形状変更に手間がかからなさそうなので進行は速い…とイイなぁ
No title
> ニホンセンさん
今回、形状に不満が無いのでチャちゃっと進めたいですが…そういう時にはついイランことをやりがちなので、しっかり気を引き締めて脱線しないように気を付けます~w
(脱線した方がオモロいですか?)
今回、形状に不満が無いのでチャちゃっと進めたいですが…そういう時にはついイランことをやりがちなので、しっかり気を引き締めて脱線しないように気を付けます~w
(脱線した方がオモロいですか?)
No title
> たけおさん
出来るだけ手早く…とは思ってるんですが、発光ギミックの組み込みはむしろやってみるべきかもしれませんね~
…あ、そうすれば「作っちゃお~ゼ!(光る動く)」ネタにできるなぁ
飛行ギミックは、「本体はディスプレイモデル的なつくり方をして飛行ギミックを完全外付け化」という方法ができないか?ちょっと考え中です~
出来るだけ手早く…とは思ってるんですが、発光ギミックの組み込みはむしろやってみるべきかもしれませんね~
…あ、そうすれば「作っちゃお~ゼ!(光る動く)」ネタにできるなぁ
飛行ギミックは、「本体はディスプレイモデル的なつくり方をして飛行ギミックを完全外付け化」という方法ができないか?ちょっと考え中です~
No title
実に完成度の高い雰囲気あるキットですね~
へてかるぴさんの調理方法、勉強させて頂きます(*´∀`*)
へてかるぴさんの調理方法、勉強させて頂きます(*´∀`*)
No title
いつものへてかるぴクオリティを期待してます
自分なら、まんまで作って「動くプラモ作っちゃおーぜ」かな~
自分なら、まんまで作って「動くプラモ作っちゃおーぜ」かな~
No title
>MAC物はメロウリンクさんのイイ作品が有るから
円盤生物に襲撃されたますた(エッ
主翼下の武器はミサイルとガトリングガンの2種類あるのですが、どちらにするのでしょうか?
私はガトリングガンにしましたよ。
円盤生物に襲撃されたますた(エッ
主翼下の武器はミサイルとガトリングガンの2種類あるのですが、どちらにするのでしょうか?
私はガトリングガンにしましたよ。
No title
> ダ-ス★ケルさん
ホントに、45年も前のゼンマイ走行モデルには思えないほど再現度高いキットですよね♪
普段から、勉強していただくほど大層な事はしてませんが、とりあえずマジメ君で丁寧作業だけ積み重ねてやりたいと思ってますよ~
ホントに、45年も前のゼンマイ走行モデルには思えないほど再現度高いキットですよね♪
普段から、勉強していただくほど大層な事はしてませんが、とりあえずマジメ君で丁寧作業だけ積み重ねてやりたいと思ってますよ~
No title
> 真・真キムさん
コイツは、「ウルメカ用へてかるぴ」モードで作業する予定です~
今回、改造箇所が少なそうなのは大いに助かりますね♪
どこかしら面白そうな仕掛けを仕込めたらより良いんですけどね~
コイツは、「ウルメカ用へてかるぴ」モードで作業する予定です~
今回、改造箇所が少なそうなのは大いに助かりますね♪
どこかしら面白そうな仕掛けを仕込めたらより良いんですけどね~
No title
> メロウリンクさん
>円盤生物に
もしや、全部丸のみされちゃったんですか?(って誰にw)
外部装備はボックスアートに合わせてミサイル2発にしようと思ってます
部品も有りますしね~♪
>円盤生物に
もしや、全部丸のみされちゃったんですか?(って誰にw)
外部装備はボックスアートに合わせてミサイル2発にしようと思ってます
部品も有りますしね~♪
No title
100均のネオジム磁石し込んでぜひロープウェイ飛行ギミックを❗
ピカピカ光りながら❗w
ピカピカ光りながら❗w
No title
> ソリッドさん
やっぱり特徴的なギミックですよね~、ロープウェイw
面白かったけど、当時、セッティングやら折り返しが面倒で、
あんまり何度もやる気になりませんでしたね~
ネオジム磁石でどうにかして…ってのは、まさに今企んでるネタその物なので(?)まだ秘密です~
やっぱり特徴的なギミックですよね~、ロープウェイw
面白かったけど、当時、セッティングやら折り返しが面倒で、
あんまり何度もやる気になりませんでしたね~
ネオジム磁石でどうにかして…ってのは、まさに今企んでるネタその物なので(?)まだ秘密です~
No title
昔のギミック付きプラモをがっちり再生するのって挫折経験あるのでできる人は五体投地で崇めさせてもらいます。
お待ちしておりますです。
お待ちしておりますです。
No title
> 砂漠のタヌキさん
そんな大層なw
一時は、そういった旧キットレストアばかりしてましたが、このところの別ジャンル何作かで少し気分転換できたので、
久しぶりにやらかしてみたいと思います♪
そんなに手間かけずに済みそうとは思ってるんですが…どうなりますやら~
そんな大層なw
一時は、そういった旧キットレストアばかりしてましたが、このところの別ジャンル何作かで少し気分転換できたので、
久しぶりにやらかしてみたいと思います♪
そんなに手間かけずに済みそうとは思ってるんですが…どうなりますやら~
No title
このキットは当日作った記憶があります!
糸で吊って走らせた思い出も!
プロポーションはなかなか?記憶の中でなので、完成楽しみです!
糸で吊って走らせた思い出も!
プロポーションはなかなか?記憶の中でなので、完成楽しみです!
No title
> kamasaさん
放送当時のキャラモノプラモとしては、かなり頑張ってると思いますね♪
「飛行」の為のパーツも極力目立たないようになってますし、ゼンマイ走行にも関わらず、機首とかにはピンピンに細い突起出てますしw
「穴埋め」プラスアルファとして何ができるか?そこが今の悩みドコロです~
放送当時のキャラモノプラモとしては、かなり頑張ってると思いますね♪
「飛行」の為のパーツも極力目立たないようになってますし、ゼンマイ走行にも関わらず、機首とかにはピンピンに細い突起出てますしw
「穴埋め」プラスアルファとして何ができるか?そこが今の悩みドコロです~
No title
こんばんは。(^^)/お疲れ様です。マルイって、キャラクターのイメージなかったんですが、マットアロー出してたんですね~
結構、キットの成型でも形良いですね。製作楽しみにしてます。
結構、キットの成型でも形良いですね。製作楽しみにしてます。
No title
> トムクル画伯さん
マルイって、今ではすっかりエアガンメーカーになっちゃいましたが
、
昔はどっかのパクリっぽいアヤシゲなオリジナルSFメカのプラモとか出してましたよねw
ガンガルとかウォーカースーツとかスパイセットとか…歩く生首もでしたっけ?
方向性はともかく(笑)その造形力は優れてたようで、
MATメカのプラモはその前後の「セブン」や「エース」時代のブルマァクやマルサン、万創などよりもよく似てたと思います
おかげで45年後のオッサンがラクできるって寸法です~
マルイって、今ではすっかりエアガンメーカーになっちゃいましたが
、
昔はどっかのパクリっぽいアヤシゲなオリジナルSFメカのプラモとか出してましたよねw
ガンガルとかウォーカースーツとかスパイセットとか…歩く生首もでしたっけ?
方向性はともかく(笑)その造形力は優れてたようで、
MATメカのプラモはその前後の「セブン」や「エース」時代のブルマァクやマルサン、万創などよりもよく似てたと思います
おかげで45年後のオッサンがラクできるって寸法です~
No title
コレは素晴らしい再現度のアローですなぁ~~~♪当時持っていたら超お宝だったと思いますね~~♪(^o^)
カッコイイ アローが出来そうですね。
カッコイイ アローが出来そうですね。
No title
> ネビィラ 71さん
ブルマァクのも悪くないカタチしてましたけど、
ボリュームも有るし現在でも比較的安価に手に入れやすいし、独特なギミックも有っていろんな意味で良いプラモだと思います
(そのギミックを取っちゃおうというバチ当たり野郎ですけどw)
キッチリ作業するだけでカッコ良くなってくれそうで、楽できる見込みです~♪
ブルマァクのも悪くないカタチしてましたけど、
ボリュームも有るし現在でも比較的安価に手に入れやすいし、独特なギミックも有っていろんな意味で良いプラモだと思います
(そのギミックを取っちゃおうというバチ当たり野郎ですけどw)
キッチリ作業するだけでカッコ良くなってくれそうで、楽できる見込みです~♪
コメントバックアップ
閉じる コメント(32)
顔アイコン
これに関わることなんすけど、ウチのオモチャ箱漁っていたら、ブルマークの新マンソフビを出したので、いつか載せまする・・・。削除
2017/4/23(日) 午前 0:11[ zaiaios ]返信する
ええ~~塞いじゃうの~。
せめてプルバックでも入れていただきたいw削除
2017/4/23(日) 午前 0:33[ 骸骨丸 ]返信する
昔2号で閉塞した事ありますが、非常に苦労した記憶があります・悲
でもマルイの形状はやっぱり最高ですね♪削除
2017/4/23(日) 午前 6:29[ Mighty O ]返信する
第二期ウルトラが続きますね😁。
こちらはホントいい形してますね。劇中でバルサ削りだしとかしてた(ような気がする)、
郷さんに薦めてあげたいっス。
製作頑張ってください❗削除
2017/4/23(日) 午前 7:10[ ごんちゃっく ]返信する
> zai*iosさん
それって当時モノですか?そりゃスゴイですね~
そちらの記事も楽しみにしてます♪
今の勇者王関連のネタはかなり多そうですから、その後になりそうですね~削除
2017/4/23(日) 午前 10:17[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
プルバックで走ったら、先っちょのピトー管が結構なレベルに危険ですよw
まぁ…コヤツは「マジメ系へてかるぴ」でお送りしたいと思います~w
翼端灯とかのピカピカでもやってみようか?とも思いましたが、翼内部の配線スペースがかなり強引になりそうで…
全部ワンパーツ部品になってからの先にあるんですよね~削除
2017/4/23(日) 午前 10:25[ へてかるぴ ]返信する
> Mighty Oさん
「車輪穴ふさぎ」はこれまでさんざんやってきましたので、流石にかなり慣れてまいりました♪
経験的には、パテの類を極力使わず、プラ材と瞬着でふさぐのが
時間もかからないしヒケも無いし、トータルで一番ラクできるような気がしてます
古いキットなのにホントカッコイイですよね~
一応WAVEのも持ってるんですが、先に作りたくなったのはこちらでした~削除
2017/4/23(日) 午前 10:34[ へてかるぴ ]返信する
> ごんちゃっくさん
ZAT→TACと来て、とうとうMATに突入です
あ…コレ1/72だから、フジミのウルトラホークと並べられるなぁ…って、買っても置き場所がぁ~~
2期メカでは、MAC物はメロウリンクさんのイイ作品が有るから、
ワタシはMATが有る程度済んでからまた改めて…
「新マン」は、放送年代イコール劇中年代という設定だったはずなので、
実は郷さんは「プラモは甘え!! ソリッドモデルこそが模型である」というガチの人なのかもしれませんね、世代的にw削除
2017/4/23(日) 午前 10:40[ へてかるぴ ]返信する
マルイのマットアローシリーズは当時撮影にも改造されて使われたそうです❗道理で完成度が高い訳です🎵
とは言ってもアップには対応出来ないので、遠景用だったと・・(・_・;
頑張ってプロップみたいにつくってください~p(^-^)q削除
2017/4/23(日) 午前 11:10む~んろぼっと返信する
うん、素組でも十分カッコいいですね!削除
2017/4/23(日) 午前 11:57[ スチュピッド6 ]返信する
ほんとこのまんまで十分カッコ良い!
昔のキットだからといって適当感はないですね
色々弄るんでしょうが、自分なら塗装して終わらしちゃそうw削除
2017/4/23(日) 午後 1:54[ ニホンセン ]返信する
ロープウェイ飛行ギミックに興味あるなあ…と思ったら、ギミック殺しちゃうんですね。
確かに、「スケールモデル」としてみたら明らかに要らない部分ですもんね~
内部容量に余裕がありそうなんで、翼端灯の発光とかはやってみてほしい気がします。削除
2017/4/23(日) 午後 1:55[ たけお ]返信する
> む~んろぼっとさん
それは知りませんでした!! ある意味「プロップモデル」ですね♪
一応、今まで作り溜めてきたウルメカ達と合わせた仕様に仕上げたいと思ってますけど、
所の程度までレベルアップできるか?こうご期待です~削除
2017/4/23(日) 午後 2:58[ へてかるぴ ]返信する
> スチュピッド6さん
全体に、イメージと外れてる部分が無いほどの良プロポーションのキットですね
さすがにコクピットの再現とか各部の車輪穴・ミサイルギミック穴などは処理が必要ですけど、このままの形状でスケールアップすればラジコンで飛ばせるんじゃないかとさえ思いますw
形状変更に手間がかからなさそうなので進行は速い…とイイなぁ削除
2017/4/23(日) 午後 3:03[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
今回、形状に不満が無いのでチャちゃっと進めたいですが…そういう時にはついイランことをやりがちなので、しっかり気を引き締めて脱線しないように気を付けます~w
(脱線した方がオモロいですか?)削除
2017/4/23(日) 午後 3:05[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
出来るだけ手早く…とは思ってるんですが、発光ギミックの組み込みはむしろやってみるべきかもしれませんね~
…あ、そうすれば「作っちゃお~ゼ!(光る動く)」ネタにできるなぁ
飛行ギミックは、「本体はディスプレイモデル的なつくり方をして飛行ギミックを完全外付け化」という方法ができないか?ちょっと考え中です~削除
2017/4/23(日) 午後 3:12[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
実に完成度の高い雰囲気あるキットですね~
へてかるぴさんの調理方法、勉強させて頂きます(*´∀`*)削除
2017/4/23(日) 午後 7:36ダ-ス★ケル返信する
いつものへてかるぴクオリティを期待してます
自分なら、まんまで作って「動くプラモ作っちゃおーぜ」かな~削除
2017/4/23(日) 午後 8:39[ 真・真キム ]返信する
顔アイコン
>MAC物はメロウリンクさんのイイ作品が有るから
円盤生物に襲撃されたますた(エッ
主翼下の武器はミサイルとガトリングガンの2種類あるのですが、どちらにするのでしょうか?
私はガトリングガンにしましたよ。削除
2017/4/23(日) 午後 9:23[ メロウリンク ]返信する
> ダ-ス★ケルさん
ホントに、45年も前のゼンマイ走行モデルには思えないほど再現度高いキットですよね♪
普段から、勉強していただくほど大層な事はしてませんが、とりあえずマジメ君で丁寧作業だけ積み重ねてやりたいと思ってますよ~削除
2017/4/23(日) 午後 10:15[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
コイツは、「ウルメカ用へてかるぴ」モードで作業する予定です~
今回、改造箇所が少なそうなのは大いに助かりますね♪
どこかしら面白そうな仕掛けを仕込めたらより良いんですけどね~削除
2017/4/23(日) 午後 10:20[ へてかるぴ ]返信する
> メロウリンクさん
>円盤生物に
もしや、全部丸のみされちゃったんですか?(って誰にw)
外部装備はボックスアートに合わせてミサイル2発にしようと思ってます
部品も有りますしね~♪削除
2017/4/23(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
100均のネオジム磁石し込んでぜひロープウェイ飛行ギミックを❗
ピカピカ光りながら❗w削除
2017/4/23(日) 午後 10:23[ ソリッド ]返信する
> ソリッドさん
やっぱり特徴的なギミックですよね~、ロープウェイw
面白かったけど、当時、セッティングやら折り返しが面倒で、
あんまり何度もやる気になりませんでしたね~
ネオジム磁石でどうにかして…ってのは、まさに今企んでるネタその物なので(?)まだ秘密です~削除
2017/4/23(日) 午後 11:01[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
昔のギミック付きプラモをがっちり再生するのって挫折経験あるのでできる人は五体投地で崇めさせてもらいます。
お待ちしておりますです。削除
2017/4/24(月) 午前 11:17[ 砂漠のタヌキ ]返信する
> 砂漠のタヌキさん
そんな大層なw
一時は、そういった旧キットレストアばかりしてましたが、このところの別ジャンル何作かで少し気分転換できたので、
久しぶりにやらかしてみたいと思います♪
そんなに手間かけずに済みそうとは思ってるんですが…どうなりますやら~削除
2017/4/24(月) 午後 0:27[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
このキットは当日作った記憶があります!
糸で吊って走らせた思い出も!
プロポーションはなかなか?記憶の中でなので、完成楽しみです!削除
2017/4/24(月) 午後 1:19[ kamasa ]返信する
> kamasaさん
放送当時のキャラモノプラモとしては、かなり頑張ってると思いますね♪
「飛行」の為のパーツも極力目立たないようになってますし、ゼンマイ走行にも関わらず、機首とかにはピンピンに細い突起出てますしw
「穴埋め」プラスアルファとして何ができるか?そこが今の悩みドコロです~削除
2017/4/24(月) 午後 5:59[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こんばんは。(^^)/お疲れ様です。マルイって、キャラクターのイメージなかったんですが、マットアロー出してたんですね~
結構、キットの成型でも形良いですね。製作楽しみにしてます。削除
2017/4/24(月) 午後 9:24[ トムクル画伯 ]返信する
> トムクル画伯さん
マルイって、今ではすっかりエアガンメーカーになっちゃいましたが
、
昔はどっかのパクリっぽいアヤシゲなオリジナルSFメカのプラモとか出してましたよねw
ガンガルとかウォーカースーツとかスパイセットとか…歩く生首もでしたっけ?
方向性はともかく(笑)その造形力は優れてたようで、
MATメカのプラモはその前後の「セブン」や「エース」時代のブルマァクやマルサン、万創などよりもよく似てたと思います
おかげで45年後のオッサンがラクできるって寸法です~削除
2017/4/24(月) 午後 10:45[ へてかるぴ ]返信する
コレは素晴らしい再現度のアローですなぁ~~~♪当時持っていたら超お宝だったと思いますね~~♪(^o^)
カッコイイ アローが出来そうですね。削除
2017/4/26(水) 午前 9:41[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
ブルマァクのも悪くないカタチしてましたけど、
ボリュームも有るし現在でも比較的安価に手に入れやすいし、独特なギミックも有っていろんな意味で良いプラモだと思います
(そのギミックを取っちゃおうというバチ当たり野郎ですけどw)
キッチリ作業するだけでカッコ良くなってくれそうで、楽できる見込みです~♪削除
2017/4/26(水) 午前 10:44[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
これに関わることなんすけど、ウチのオモチャ箱漁っていたら、ブルマークの新マンソフビを出したので、いつか載せまする・・・。削除
2017/4/23(日) 午前 0:11[ zaiaios ]返信する
ええ~~塞いじゃうの~。
せめてプルバックでも入れていただきたいw削除
2017/4/23(日) 午前 0:33[ 骸骨丸 ]返信する
昔2号で閉塞した事ありますが、非常に苦労した記憶があります・悲
でもマルイの形状はやっぱり最高ですね♪削除
2017/4/23(日) 午前 6:29[ Mighty O ]返信する
第二期ウルトラが続きますね😁。
こちらはホントいい形してますね。劇中でバルサ削りだしとかしてた(ような気がする)、
郷さんに薦めてあげたいっス。
製作頑張ってください❗削除
2017/4/23(日) 午前 7:10[ ごんちゃっく ]返信する
> zai*iosさん
それって当時モノですか?そりゃスゴイですね~
そちらの記事も楽しみにしてます♪
今の勇者王関連のネタはかなり多そうですから、その後になりそうですね~削除
2017/4/23(日) 午前 10:17[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
プルバックで走ったら、先っちょのピトー管が結構なレベルに危険ですよw
まぁ…コヤツは「マジメ系へてかるぴ」でお送りしたいと思います~w
翼端灯とかのピカピカでもやってみようか?とも思いましたが、翼内部の配線スペースがかなり強引になりそうで…
全部ワンパーツ部品になってからの先にあるんですよね~削除
2017/4/23(日) 午前 10:25[ へてかるぴ ]返信する
> Mighty Oさん
「車輪穴ふさぎ」はこれまでさんざんやってきましたので、流石にかなり慣れてまいりました♪
経験的には、パテの類を極力使わず、プラ材と瞬着でふさぐのが
時間もかからないしヒケも無いし、トータルで一番ラクできるような気がしてます
古いキットなのにホントカッコイイですよね~
一応WAVEのも持ってるんですが、先に作りたくなったのはこちらでした~削除
2017/4/23(日) 午前 10:34[ へてかるぴ ]返信する
> ごんちゃっくさん
ZAT→TACと来て、とうとうMATに突入です
あ…コレ1/72だから、フジミのウルトラホークと並べられるなぁ…って、買っても置き場所がぁ~~
2期メカでは、MAC物はメロウリンクさんのイイ作品が有るから、
ワタシはMATが有る程度済んでからまた改めて…
「新マン」は、放送年代イコール劇中年代という設定だったはずなので、
実は郷さんは「プラモは甘え!! ソリッドモデルこそが模型である」というガチの人なのかもしれませんね、世代的にw削除
2017/4/23(日) 午前 10:40[ へてかるぴ ]返信する
マルイのマットアローシリーズは当時撮影にも改造されて使われたそうです❗道理で完成度が高い訳です🎵
とは言ってもアップには対応出来ないので、遠景用だったと・・(・_・;
頑張ってプロップみたいにつくってください~p(^-^)q削除
2017/4/23(日) 午前 11:10む~んろぼっと返信する
うん、素組でも十分カッコいいですね!削除
2017/4/23(日) 午前 11:57[ スチュピッド6 ]返信する
ほんとこのまんまで十分カッコ良い!
昔のキットだからといって適当感はないですね
色々弄るんでしょうが、自分なら塗装して終わらしちゃそうw削除
2017/4/23(日) 午後 1:54[ ニホンセン ]返信する
ロープウェイ飛行ギミックに興味あるなあ…と思ったら、ギミック殺しちゃうんですね。
確かに、「スケールモデル」としてみたら明らかに要らない部分ですもんね~
内部容量に余裕がありそうなんで、翼端灯の発光とかはやってみてほしい気がします。削除
2017/4/23(日) 午後 1:55[ たけお ]返信する
> む~んろぼっとさん
それは知りませんでした!! ある意味「プロップモデル」ですね♪
一応、今まで作り溜めてきたウルメカ達と合わせた仕様に仕上げたいと思ってますけど、
所の程度までレベルアップできるか?こうご期待です~削除
2017/4/23(日) 午後 2:58[ へてかるぴ ]返信する
> スチュピッド6さん
全体に、イメージと外れてる部分が無いほどの良プロポーションのキットですね
さすがにコクピットの再現とか各部の車輪穴・ミサイルギミック穴などは処理が必要ですけど、このままの形状でスケールアップすればラジコンで飛ばせるんじゃないかとさえ思いますw
形状変更に手間がかからなさそうなので進行は速い…とイイなぁ削除
2017/4/23(日) 午後 3:03[ へてかるぴ ]返信する
> ニホンセンさん
今回、形状に不満が無いのでチャちゃっと進めたいですが…そういう時にはついイランことをやりがちなので、しっかり気を引き締めて脱線しないように気を付けます~w
(脱線した方がオモロいですか?)削除
2017/4/23(日) 午後 3:05[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
出来るだけ手早く…とは思ってるんですが、発光ギミックの組み込みはむしろやってみるべきかもしれませんね~
…あ、そうすれば「作っちゃお~ゼ!(光る動く)」ネタにできるなぁ
飛行ギミックは、「本体はディスプレイモデル的なつくり方をして飛行ギミックを完全外付け化」という方法ができないか?ちょっと考え中です~削除
2017/4/23(日) 午後 3:12[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
実に完成度の高い雰囲気あるキットですね~
へてかるぴさんの調理方法、勉強させて頂きます(*´∀`*)削除
2017/4/23(日) 午後 7:36ダ-ス★ケル返信する
いつものへてかるぴクオリティを期待してます
自分なら、まんまで作って「動くプラモ作っちゃおーぜ」かな~削除
2017/4/23(日) 午後 8:39[ 真・真キム ]返信する
顔アイコン
>MAC物はメロウリンクさんのイイ作品が有るから
円盤生物に襲撃されたますた(エッ
主翼下の武器はミサイルとガトリングガンの2種類あるのですが、どちらにするのでしょうか?
私はガトリングガンにしましたよ。削除
2017/4/23(日) 午後 9:23[ メロウリンク ]返信する
> ダ-ス★ケルさん
ホントに、45年も前のゼンマイ走行モデルには思えないほど再現度高いキットですよね♪
普段から、勉強していただくほど大層な事はしてませんが、とりあえずマジメ君で丁寧作業だけ積み重ねてやりたいと思ってますよ~削除
2017/4/23(日) 午後 10:15[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
コイツは、「ウルメカ用へてかるぴ」モードで作業する予定です~
今回、改造箇所が少なそうなのは大いに助かりますね♪
どこかしら面白そうな仕掛けを仕込めたらより良いんですけどね~削除
2017/4/23(日) 午後 10:20[ へてかるぴ ]返信する
> メロウリンクさん
>円盤生物に
もしや、全部丸のみされちゃったんですか?(って誰にw)
外部装備はボックスアートに合わせてミサイル2発にしようと思ってます
部品も有りますしね~♪削除
2017/4/23(日) 午後 10:23[ へてかるぴ ]返信する
100均のネオジム磁石し込んでぜひロープウェイ飛行ギミックを❗
ピカピカ光りながら❗w削除
2017/4/23(日) 午後 10:23[ ソリッド ]返信する
> ソリッドさん
やっぱり特徴的なギミックですよね~、ロープウェイw
面白かったけど、当時、セッティングやら折り返しが面倒で、
あんまり何度もやる気になりませんでしたね~
ネオジム磁石でどうにかして…ってのは、まさに今企んでるネタその物なので(?)まだ秘密です~削除
2017/4/23(日) 午後 11:01[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
昔のギミック付きプラモをがっちり再生するのって挫折経験あるのでできる人は五体投地で崇めさせてもらいます。
お待ちしておりますです。削除
2017/4/24(月) 午前 11:17[ 砂漠のタヌキ ]返信する
> 砂漠のタヌキさん
そんな大層なw
一時は、そういった旧キットレストアばかりしてましたが、このところの別ジャンル何作かで少し気分転換できたので、
久しぶりにやらかしてみたいと思います♪
そんなに手間かけずに済みそうとは思ってるんですが…どうなりますやら~削除
2017/4/24(月) 午後 0:27[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
このキットは当日作った記憶があります!
糸で吊って走らせた思い出も!
プロポーションはなかなか?記憶の中でなので、完成楽しみです!削除
2017/4/24(月) 午後 1:19[ kamasa ]返信する
> kamasaさん
放送当時のキャラモノプラモとしては、かなり頑張ってると思いますね♪
「飛行」の為のパーツも極力目立たないようになってますし、ゼンマイ走行にも関わらず、機首とかにはピンピンに細い突起出てますしw
「穴埋め」プラスアルファとして何ができるか?そこが今の悩みドコロです~削除
2017/4/24(月) 午後 5:59[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
こんばんは。(^^)/お疲れ様です。マルイって、キャラクターのイメージなかったんですが、マットアロー出してたんですね~
結構、キットの成型でも形良いですね。製作楽しみにしてます。削除
2017/4/24(月) 午後 9:24[ トムクル画伯 ]返信する
> トムクル画伯さん
マルイって、今ではすっかりエアガンメーカーになっちゃいましたが
、
昔はどっかのパクリっぽいアヤシゲなオリジナルSFメカのプラモとか出してましたよねw
ガンガルとかウォーカースーツとかスパイセットとか…歩く生首もでしたっけ?
方向性はともかく(笑)その造形力は優れてたようで、
MATメカのプラモはその前後の「セブン」や「エース」時代のブルマァクやマルサン、万創などよりもよく似てたと思います
おかげで45年後のオッサンがラクできるって寸法です~削除
2017/4/24(月) 午後 10:45[ へてかるぴ ]返信する
コレは素晴らしい再現度のアローですなぁ~~~♪当時持っていたら超お宝だったと思いますね~~♪(^o^)
カッコイイ アローが出来そうですね。削除
2017/4/26(水) 午前 9:41[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
ブルマァクのも悪くないカタチしてましたけど、
ボリュームも有るし現在でも比較的安価に手に入れやすいし、独特なギミックも有っていろんな意味で良いプラモだと思います
(そのギミックを取っちゃおうというバチ当たり野郎ですけどw)
キッチリ作業するだけでカッコ良くなってくれそうで、楽できる見込みです~♪削除
2017/4/26(水) 午前 10:44[ へてかるぴ ]返信する