高石模型祭り2017見物
4/29・30の二日間の開催となっている、大阪・高石の『高石模型祭り2017』の見物に行ってきました
ウロウロしてるとまず、出展している如何様さんが声かけてくれてしばらく(長らく?)ダベって、
そのすぐ近くでゴッドハンドブースを構えてたくろたけさんにも話しかけようとしたんですが、
とにかくお客さんがひっきりなしで、「ちょっとタイミング見てからにしよう」と。
その間にいろいろ見て回ることにして、うろついてたらKOPPANさんに遭遇
取りあえず生存確認ですよ♪
たくさん作品ありましたけど、その中からいくつか
サンダーバード基地(さいはんばん)
こちらのブースの作者の方とはタイミングが合わずにお話しする機会が有りませんでしたが、
作品ジャンルが6~70年代特撮やらアオシマレッドホークものやら扇風機やらと、
ワタシと非常に近い方向なので興味が有りました
WAVEの機動歩兵とガチャ機
よくタマゴを持たされる機動歩兵さんですがカプセル持ってます
とってもスキっとした仕上がりのブリタニアⅡ
各部に電飾が施されてますが派手すぎず、とても気持ちのいい仕上がりです
woody01さんも加盟しておられる『烏製作隊』の作品の一部
今回woddyさんご自身はおられませんでしたが、ひょっとすると30日には来られるのかな?
今回、個人的に一番気になったのがこちらの『いろえんぴつもけい』
昔っからパステル粉での着色ってのは有りますが、こういう質感は他にはなかなか無いですし、
色使いもビビッドで面白いですね~
そうこうしてるうちに、ろでむさんとも合流出来て、くろたけさんとも無事オハナシできる状態になり…
ゴッドハンド社の、ひみつ新製品候補試作を見せてもらったり、
相変わらずのマイクロ可動作品を見せてもらったり
こんなの、ワタシにゃ絶対作れないよ~
29日は17時までなので、少し早めの16時過ぎにお別れして帰宅の途に
途中、大阪難波のアダムスキーも覗きましたが、今回は収穫なしでした…
「せっかく久しぶりに大阪に出てきたんやし、今まで行ったことのないラーメン屋でも行くか」と思い立ち、
難波と日本橋の間辺りにある『麵屋・丈六』へ向かいました
行った時にはお店の前に5・6人の待ち行列があり、「おぉソコソコ繁盛しとるお店なのね」と思いつつ、
まぁラーメン屋の行列としてはそう長くも無いので列に加わりました
…で、全然列が動かないので遅ればせながらHP確認したら営業は夕方6時からですとw
移動やらアダムスキーでの物色時間やらで、5時半はとうに過ぎてて、
あと15分もすれば第一陣で入店できるポジションなのでガマンしてそのまま待機
6時になったころには長~い行列になっていました
で、無事入店できて注文したのは中華そば(並)にトッピングは肉多め&煮卵
この後、帰宅後に夕食も有りますので、例によってサイドメニューの丼とかは頼みませんでした
気さくな大将のトークを聞きつつしばし待つと、こちらが登場♪
カウンターにはコショーなど調味料の類は一切なく、
盛り付け時に大将が都度ミルでブラックペッパーを振りかけます
醤油ラーメンで、見た目の醤油辛そうな感じとは裏腹にとてもスッキリと美味しいスープでした
煮卵は黄身がトロットロで、割って少しずつ食べていくのが美味しかったです
麺はやや太めのストレート
泉北ネギなんでしょうか?すっごくシャキシャキのゴツ目に切ったネギの味がまたよく合います
あ、ぺろりんちょ♪
味にはこだわってる感じですが、気難しくない快適な美味しいお店でした
値段もお手頃だし、機会があればまた行こうかな~
ウロウロしてるとまず、出展している如何様さんが声かけてくれてしばらく(長らく?)ダベって、
そのすぐ近くでゴッドハンドブースを構えてたくろたけさんにも話しかけようとしたんですが、
とにかくお客さんがひっきりなしで、「ちょっとタイミング見てからにしよう」と。
その間にいろいろ見て回ることにして、うろついてたらKOPPANさんに遭遇
取りあえず生存確認ですよ♪
たくさん作品ありましたけど、その中からいくつか
サンダーバード基地(さいはんばん)
こちらのブースの作者の方とはタイミングが合わずにお話しする機会が有りませんでしたが、
作品ジャンルが6~70年代特撮やらアオシマレッドホークものやら扇風機やらと、
ワタシと非常に近い方向なので興味が有りました
WAVEの機動歩兵とガチャ機
よくタマゴを持たされる機動歩兵さんですがカプセル持ってます
とってもスキっとした仕上がりのブリタニアⅡ
各部に電飾が施されてますが派手すぎず、とても気持ちのいい仕上がりです
woody01さんも加盟しておられる『烏製作隊』の作品の一部
今回woddyさんご自身はおられませんでしたが、ひょっとすると30日には来られるのかな?
今回、個人的に一番気になったのがこちらの『いろえんぴつもけい』
昔っからパステル粉での着色ってのは有りますが、こういう質感は他にはなかなか無いですし、
色使いもビビッドで面白いですね~
そうこうしてるうちに、ろでむさんとも合流出来て、くろたけさんとも無事オハナシできる状態になり…
ゴッドハンド社の、ひみつ新製品候補試作を見せてもらったり、
相変わらずのマイクロ可動作品を見せてもらったり
こんなの、ワタシにゃ絶対作れないよ~
29日は17時までなので、少し早めの16時過ぎにお別れして帰宅の途に
途中、大阪難波のアダムスキーも覗きましたが、今回は収穫なしでした…
「せっかく久しぶりに大阪に出てきたんやし、今まで行ったことのないラーメン屋でも行くか」と思い立ち、
難波と日本橋の間辺りにある『麵屋・丈六』へ向かいました
行った時にはお店の前に5・6人の待ち行列があり、「おぉソコソコ繁盛しとるお店なのね」と思いつつ、
まぁラーメン屋の行列としてはそう長くも無いので列に加わりました
…で、全然列が動かないので遅ればせながらHP確認したら営業は夕方6時からですとw
移動やらアダムスキーでの物色時間やらで、5時半はとうに過ぎてて、
あと15分もすれば第一陣で入店できるポジションなのでガマンしてそのまま待機
6時になったころには長~い行列になっていました
で、無事入店できて注文したのは中華そば(並)にトッピングは肉多め&煮卵
この後、帰宅後に夕食も有りますので、例によってサイドメニューの丼とかは頼みませんでした
気さくな大将のトークを聞きつつしばし待つと、こちらが登場♪
カウンターにはコショーなど調味料の類は一切なく、
盛り付け時に大将が都度ミルでブラックペッパーを振りかけます
醤油ラーメンで、見た目の醤油辛そうな感じとは裏腹にとてもスッキリと美味しいスープでした
煮卵は黄身がトロットロで、割って少しずつ食べていくのが美味しかったです
麺はやや太めのストレート
泉北ネギなんでしょうか?すっごくシャキシャキのゴツ目に切ったネギの味がまたよく合います
あ、ぺろりんちょ♪
味にはこだわってる感じですが、気難しくない快適な美味しいお店でした
値段もお手頃だし、機会があればまた行こうかな~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
模型イベントでブログ仲間が複数会するのは、楽しそうです。
力士ロディとか、ストレートな改造で好みですね~。
夕方6時にラーメン食べて、帰宅後晩御飯って、食べ過ぎ?
…かくいう私も昨日4時くらいにオヤツで八王子ラーメン食べたので人のことは言えないw(あ、でも晩御飯は米は抜いといたよ、と言い訳)
力士ロディとか、ストレートな改造で好みですね~。
夕方6時にラーメン食べて、帰宅後晩御飯って、食べ過ぎ?
…かくいう私も昨日4時くらいにオヤツで八王子ラーメン食べたので人のことは言えないw(あ、でも晩御飯は米は抜いといたよ、と言い訳)
No title
昨日はありがとうございました。丈六はイベントで屋台を出してたのを一度食べただけですが(ラーメンブログのほうにレポあり)、お店に行ってみたくなる味でした。結構評判の良い店らしいですね。
No title
色鉛筆で模型塗るって目から鱗どころか角膜まで!
くろたけさんの工具箱ってLINEで見慣れてた感があったんですけど(ド失礼な奴)こうやって動くとこ見るとやっぱり変態ですわw
さて、ラーメン食いに行こう!w
くろたけさんの工具箱ってLINEで見慣れてた感があったんですけど(ド失礼な奴)こうやって動くとこ見るとやっぱり変態ですわw
さて、ラーメン食いに行こう!w
No title
おはようございます、へてかるぴさん。
『高石模型祭り2017』←おぉ、また熱いイベントですね~
作品鑑賞は勿論の事、様々な出逢いや会話が新たな刺激を生むのだと思います。
GIFのマイクロ可動作品、これは半端ね-造形と言う。
『麵屋・丈六』←これは美味しそうな中華そば。
煮玉子を崩された瞬間の掲載画像、絶妙です(๑•̀ㅂ•́)و✧
『高石模型祭り2017』←おぉ、また熱いイベントですね~
作品鑑賞は勿論の事、様々な出逢いや会話が新たな刺激を生むのだと思います。
GIFのマイクロ可動作品、これは半端ね-造形と言う。
『麵屋・丈六』←これは美味しそうな中華そば。
煮玉子を崩された瞬間の掲載画像、絶妙です(๑•̀ㅂ•́)و✧
No title
いやぁ~~ろでむさんの記事でもみましたが、やっぱりどれもこれもハンパない完成度ですねっ(((o(*゚▽゚*)o)))
パステル粉を使った着色って発想は全く思いつかなかった⁉
色合いもファンシーな感じに仕上がってて、いい味出してますねっ✨
パステル粉を使った着色って発想は全く思いつかなかった⁉
色合いもファンシーな感じに仕上がってて、いい味出してますねっ✨
No title
うわ~!スープ全部 飲んでるじゃないですか! (笑)
No title
驚愕の工具箱!(笑)
可動をさせるとなるとパーツの精度が求められますから……これはスゴい。
もう、執念としか思えない完成度ですね(^o^;)
カレーは飲み物。
ラーメンはおやつ♪
あぁ…ラーメン食べたい(笑)
可動をさせるとなるとパーツの精度が求められますから……これはスゴい。
もう、執念としか思えない完成度ですね(^o^;)
カレーは飲み物。
ラーメンはおやつ♪
あぁ…ラーメン食べたい(笑)
No title
> たけおさん
レス遅くなっちゃってスミマセン
とにかく力作ばかりで、当然ながら静岡ホビーショーには出展されない方も多く、「違う展示会では違う刺激」を貰えます♪
ちなみにこの日の夕食は牛スジカレーを2杯頂きました
なお、ラーメンはマジでほんのオヤツ扱いですw
普段でも仕事終わりに社食でラーメンかうどん食って帰ってからの夕食ですから…
レス遅くなっちゃってスミマセン
とにかく力作ばかりで、当然ながら静岡ホビーショーには出展されない方も多く、「違う展示会では違う刺激」を貰えます♪
ちなみにこの日の夕食は牛スジカレーを2杯頂きました
なお、ラーメンはマジでほんのオヤツ扱いですw
普段でも仕事終わりに社食でラーメンかうどん食って帰ってからの夕食ですから…
No title
> ろでむさん
今回、ろでむさんは出展されてないと思ってたのですが、実はあちこちのテーブルに散在して展示されてたんですね♪
ラッキーさんはうかつにも見落としてしまってました…ぐぬぬ
丈六の店前で待ってる時間に、「そういえばろぷろすさんのブログで名前観た気がするぞ?」と検索して読み直させてもらいました♪
今度行った時には「鶏白湯」か「秋刀魚醤油」に挑戦してみたいと思いますが今回は例によってそのお店の基本メニューでイってみました~
なかなか頻繁には出かけないので、よろしければ上記2品のレポでもお願いいたします~
今回、ろでむさんは出展されてないと思ってたのですが、実はあちこちのテーブルに散在して展示されてたんですね♪
ラッキーさんはうかつにも見落としてしまってました…ぐぬぬ
丈六の店前で待ってる時間に、「そういえばろぷろすさんのブログで名前観た気がするぞ?」と検索して読み直させてもらいました♪
今度行った時には「鶏白湯」か「秋刀魚醤油」に挑戦してみたいと思いますが今回は例によってそのお店の基本メニューでイってみました~
なかなか頻繁には出かけないので、よろしければ上記2品のレポでもお願いいたします~
No title
> 骸骨丸さん
まとめレス(笑)で失礼します
昔っからパステル粉などで微妙なグラデかけたりというテクニック自体は有りましたけど、今回のアレはそういう補助的な着色というよりもメインっぽい感じで、作品にポップ感みたいなのが味付けされて面白かったですね~
まだまだ色々な技を思いつく人がいるんだなぁ…と感心してました♪
ラーメンは、いつ食ってもウマイですよね
まとめレス(笑)で失礼します
昔っからパステル粉などで微妙なグラデかけたりというテクニック自体は有りましたけど、今回のアレはそういう補助的な着色というよりもメインっぽい感じで、作品にポップ感みたいなのが味付けされて面白かったですね~
まだまだ色々な技を思いつく人がいるんだなぁ…と感心してました♪
ラーメンは、いつ食ってもウマイですよね
No title
> ダ-ス★ケルさん
15m四方くらいの会場でしたが、とにかく熱気ムンムンで、駅前にある地元ショッピングセンター無いという事もあってか子供も多く見に来てて、
いわゆる「模型ヲタ専門イベント」ではなく、実にオープンなイイ催しだったと思います♪
来てた子供達がプラモ始めてくれたら嬉しいな…
15m四方くらいの会場でしたが、とにかく熱気ムンムンで、駅前にある地元ショッピングセンター無いという事もあってか子供も多く見に来てて、
いわゆる「模型ヲタ専門イベント」ではなく、実にオープンなイイ催しだったと思います♪
来てた子供達がプラモ始めてくれたら嬉しいな…
No title
> まあちゃんさん
もう、スンゴイ作品ばっかりでしたよ~
パステル彩色そのものは、20数年ほども前には戦車やらフィギュアやらの微妙なグラデやら、ヒコーキのスス汚れやらに多用されてたテクなんですが、「触ると取れる」とか、エアブラシの良いのが普及するにつれて忘れられたようなところがありますね~
(まだまだ絶滅はしてませんがw)
同じテクでも独自に再発見されたのか、思い出して拡張的に使われてるのかはわかりませんが少なくとも「この使い方」は新鮮でしたね~
もう、スンゴイ作品ばっかりでしたよ~
パステル彩色そのものは、20数年ほども前には戦車やらフィギュアやらの微妙なグラデやら、ヒコーキのスス汚れやらに多用されてたテクなんですが、「触ると取れる」とか、エアブラシの良いのが普及するにつれて忘れられたようなところがありますね~
(まだまだ絶滅はしてませんがw)
同じテクでも独自に再発見されたのか、思い出して拡張的に使われてるのかはわかりませんが少なくとも「この使い方」は新鮮でしたね~
No title
> スチュピッド6さん
ラーメンで、何より一番コストがかかってるのはスープなのです
よほどの事(体調不良とかクソマズいとか)でなければ、日頃より可能な限り飲み干しておりますw
今のところは健康に異常は出ておりません
ラーメンで、何より一番コストがかかってるのはスープなのです
よほどの事(体調不良とかクソマズいとか)でなければ、日頃より可能な限り飲み干しておりますw
今のところは健康に異常は出ておりません
No title
> ももおさん
ゴッドハンド社の製品の「モデラーの痒い所に手が届く」ような感じは、
企画・開発・営業・広報をこなす、くろたけさんご自身の実体験というか、自分が欲しい工具というスタンスこそが支えているんだと思います
お会いする際にはたいてい「手のひら未満サイズ」の超可動作品を拝ませてくれる凄腕モデラーさんなんですよ♪
ラーメンはオヤツ…その通り!!
カレーは飲み物…全く持ってその通り!!
結局帰宅後の夕食でカレーを2杯、残った分は今朝の朝食で「飲み尽くし」ました♪
ゴッドハンド社の製品の「モデラーの痒い所に手が届く」ような感じは、
企画・開発・営業・広報をこなす、くろたけさんご自身の実体験というか、自分が欲しい工具というスタンスこそが支えているんだと思います
お会いする際にはたいてい「手のひら未満サイズ」の超可動作品を拝ませてくれる凄腕モデラーさんなんですよ♪
ラーメンはオヤツ…その通り!!
カレーは飲み物…全く持ってその通り!!
結局帰宅後の夕食でカレーを2杯、残った分は今朝の朝食で「飲み尽くし」ました♪
No title
サンダーバード基地のとこは自分も足を止めるだろうと思います
色鉛筆キレイですね〜🎵 下地に何を塗ってんでしょうね?
映画のエンドロールとラーメンのスープは最後まで、、、基本ですねw
色鉛筆キレイですね〜🎵 下地に何を塗ってんでしょうね?
映画のエンドロールとラーメンのスープは最後まで、、、基本ですねw
No title
こんばんは~(^^)/毎度お世話になります。
高石市でプラモのイベント開催されてるんですね。それはいいですね~♪楽しそうです。
サンダーバード基地って、少年の頃からの憧れですよ~!!スゴイなぁ~♪( ̄▽ ̄)/
皆さんモデラーさんは、芸が細かいといいますか、メチャメチャ器用に製作されますね。
昨年の静岡ホビーショーもそうでしたけど。
ラーメンも濃厚そうなスープに食べごたえありそうですね。美味しそう。( ̄ー ̄)b
高石市でプラモのイベント開催されてるんですね。それはいいですね~♪楽しそうです。
サンダーバード基地って、少年の頃からの憧れですよ~!!スゴイなぁ~♪( ̄▽ ̄)/
皆さんモデラーさんは、芸が細かいといいますか、メチャメチャ器用に製作されますね。
昨年の静岡ホビーショーもそうでしたけど。
ラーメンも濃厚そうなスープに食べごたえありそうですね。美味しそう。( ̄ー ̄)b
No title
> ソリッドさん
子供の頃には買ってもらえなかったサンダーバード基地ですが、今見ると意外に小さいんですね…
もっと、タタミ半畳くらいの印象だったんですが
すぐ横に1/72のホーク2号が置いてあったせいで尚更小さく見えたのかもしれませんw
色鉛筆のトコ、残念ながら作者の方とお話しできなかったので詳細は不明ですが、砂糖菓子みたいな面白い発色でしたよ~♪
映画もラーメンも、出されたものは最後までおいしくいただくのはマストですよね~
子供の頃には買ってもらえなかったサンダーバード基地ですが、今見ると意外に小さいんですね…
もっと、タタミ半畳くらいの印象だったんですが
すぐ横に1/72のホーク2号が置いてあったせいで尚更小さく見えたのかもしれませんw
色鉛筆のトコ、残念ながら作者の方とお話しできなかったので詳細は不明ですが、砂糖菓子みたいな面白い発色でしたよ~♪
映画もラーメンも、出されたものは最後までおいしくいただくのはマストですよね~
No title
> トムクル画伯さん
子供の頃、ウチはフツ~のリーマン家庭でしたが、周辺はお金持ちが多い地域で、お友達のお家に遊びに行くとサンダーバード基地が高確率で有りました…
なので、遊んだ事はあるのですが買ってもらえなかった品のひとつです
なんだかんだと、今だに持ってないんですよね~w
作品については、やっぱりこういう場にわざわざ参加費出して出展する様な方々は皆、
ある程度以上の腕前の人が揃ってきますね♪
どの作品を見ても何かしら参考にしたいところが有って、「自分はまだまだやなぁ」と毎度感じますね~
ラーメンは、色は濃いですがスッキリした味で美味しいでしたよ~♪
子供の頃、ウチはフツ~のリーマン家庭でしたが、周辺はお金持ちが多い地域で、お友達のお家に遊びに行くとサンダーバード基地が高確率で有りました…
なので、遊んだ事はあるのですが買ってもらえなかった品のひとつです
なんだかんだと、今だに持ってないんですよね~w
作品については、やっぱりこういう場にわざわざ参加費出して出展する様な方々は皆、
ある程度以上の腕前の人が揃ってきますね♪
どの作品を見ても何かしら参考にしたいところが有って、「自分はまだまだやなぁ」と毎度感じますね~
ラーメンは、色は濃いですがスッキリした味で美味しいでしたよ~♪