fc2ブログ

1/1 TACガン(その5:セフティボタンのギミック工作)

毎度ながらの、その場の思い付きで追加しちゃったギミックです

あまりにも簡易な構造で、作業中に写真撮るのすら忘れてましたのでポンチ絵でw

「ボタン」は、実は左右を貫通する長さのΦ7mmのプラパイプです
その長さの中央にヒョウタン型のくぼみを彫っておいて、
そのくぼみよりも少し太めの、先端を丸めた棒と適当なスプリングで押してクリック感を出します

スプリングの押しの強さでクリックの硬さが決まりますが、これがけっこう官能に訴える部分なので、
後ろからプラ棒で押して「ちょうどキモチイイ硬さ」になる位置を現合で合わせて接着固定し、
再度、面を出し直してチョン♪
左右の貫通穴加工までは前回の記事で加工済みだったので、上記全てで30分ほどの手間で済みました♪


硬すぎず柔らか過ぎず、割とイイ感じに、
クリック⇔クリックしてくれていますよん♪



脳内設定ですが親指でセフティ人差し指でファイア状態のつもりです

なんせ、超獣や星人相手に使うような強力ハンドガンなので、
とっさの抜き打ちの利便性よりも安全性重視ってことで…

なので、右利きの人が自然にテーブルに置くと自重でセフティ状態にロックされます
ホルスターに入れても同じですね
山中隊員が二丁拳銃なのは、左手で持つとセフティを外しやすいから…かもしれませんw





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

なるほど~
ムクの銃本体にどうやってクリック機構を仕込むのかと思ってましたが、こんな手法が…目鱗です。
アイアンギアの下半身の可動やウルトラメカの翼の連動展開などの、「構造的ギミック」の引き出しの多さに感動です!
どんな思考回路なのか、是非頭の中身見せてくださいw

No title

やっぱり、時代はクリックギミックなんですかね~?w
まさか、自作できるとは思わなかったけど ライディーンの脚もそうでしたw
↑元からでしたが。

この遊んだ人しかわからないギミックってのが、イイですね~w

No title

> たけおさん
ご覧のとおりの単純ギミックです
昔っからモデルガンも散々イジってましたから、いつの間にか動きのイメージがアタマにできてたんだと思いますw
後は、単にそのイメージをいかに手を抜いて再現するか?だけですから
タダの「グータラ者」に過ぎませんですw

No title

> 骸骨丸さん
クリック、クリック~♪
やっぱりこれからの時代、クリック感の一つや二つは必須ですよね‼(何)

決まったカタチ、決まった位置にカチっとイッパツで決まるのは気持ち良いですよね~

No title

単純ギミックと言いつつ、官能には十二分に拘るあたり、流石っす(笑)😁

しかしそのキモチ良さの 現物あわせの調整は、なかなか難しいセンスと技の世界だと思いますので

…つまりやっぱり流石っす!✨
クリック楽しそう🎵

No title

> ごんちゃっくさん
いや~照れますぅ~w
何かしら、ちゃんと機能を果たしてるギミックでなく、「操作感そのもの」の為の可動ですので、感触には少し拘ってみましたよ

塗装が終わっても、ちゃんとこの感じが維持できてると良いのですが…
もうちょいなので頑張ります~‼

No title

流石な素晴らしいギミックですね~♪(^o^)

当日会場で複数の方がイジって塗装が剥がれないかが心配です。 (^-^;

No title

本編でも、北斗がTACガンの安全装置について語ってるので、ちゃんと設定に沿った改造って事になりますね♪

てか、やはり指先に感じるギミックって嬉しくなりますねぇ~。それが銃なら尚更です(^o^)

No title

> ネビィラ 71さん
イジって楽しんでもらっ結果、ハゲた塗装ならむしろ嬉しいくらいです♪
また塗りなおしたら良いだけですし~

プロップも結構ハゲハゲでしたから、むしろ「リアル」かも?
それよりも心配なのは「見られる」仕上がりにできるかどうか…
ブログ掲載の写真なら「うま~く荒を写さない」とかできますけど、手に持たれちゃうとイヤ~ンな角度から覗き込まれたりして恥ずかしいですね~

No title

> ももおさん
確かバキシムの回でしたかね?
「銃に安全装置なんて有るんだ~」と、当時ビックリしました…
今なら逆に当たり前過ぎて何とも思わないんでしょうけどw

今回の工作も、
自覚は無いまま「安全装置ってどれなんだろう?」と長年思ってたのがコレをきっかけに噴出しちゃったのかもしれませんね~
なんか、こんなデザインなのにリアルなガンみたいな気になってきましたw
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR