近所のお土産物屋さんにて
付き合いの濃い方々はもうご存知だと思いますが、
ワタシの住処の近隣には中学の歴史授業の初期段階で習うような古代の痕跡が色々残っています
で、
それに乗っかって近所の大きな神宮の近くの土産物屋さんでは、
ワタシが子供の頃よりもさらに昔っから埴輪や土器のレプリカ品を置いています
以前より「これ、ちゃんと売れてるのかなぁ」と思っていたのですが、
これまで店に入ってまじまじと見たことは、実は無かった事に気づきまして。
すぐ近所だし、ちょっと冷やかしに行ってきました
店の正面の目立つところにどデカい(高さ8~90センチくらい?)笑顔の埴輪
これも売りものでした
さすがにデカいだけあって5万円!
値札が随分変色してたので、少なくとも十年は売れてない模様w
横の棚には、主力商品(笑)となる小ぶりな品々が
小さい物は\5~600、中くらいのは\1~2k、大きいのが\5~6程度
出土地域的には全く縁もゆかりもないはずの遮光器土偶まで置いてある辺りが商魂ですなぁw
量産品のおみやげ物なのに、全部微妙に表情が違う気がするのも面白いですね
素材は一応焼き物のようなので、庭先に並べても面白いかもw
ガキんちょ時代は近所の農家さんの物置には畑を耕してるときに出てきた土器片やら石器やらが
文字通り邪魔っ気ものとして積み上げられてたんですが最近は見なくなりました…
考古学研究所が回収したのか、不燃ごみで出されたのかw
ワタシの住処の近隣には中学の歴史授業の初期段階で習うような古代の痕跡が色々残っています
で、
それに乗っかって近所の大きな神宮の近くの土産物屋さんでは、
ワタシが子供の頃よりもさらに昔っから埴輪や土器のレプリカ品を置いています
以前より「これ、ちゃんと売れてるのかなぁ」と思っていたのですが、
これまで店に入ってまじまじと見たことは、実は無かった事に気づきまして。
すぐ近所だし、ちょっと冷やかしに行ってきました
店の正面の目立つところにどデカい(高さ8~90センチくらい?)笑顔の埴輪
これも売りものでした
さすがにデカいだけあって5万円!
値札が随分変色してたので、少なくとも十年は売れてない模様w
横の棚には、主力商品(笑)となる小ぶりな品々が
小さい物は\5~600、中くらいのは\1~2k、大きいのが\5~6程度
出土地域的には全く縁もゆかりもないはずの遮光器土偶まで置いてある辺りが商魂ですなぁw
製法的には、おそらく土鈴みたいに前後分割の型にシート状の粘土を詰めて
貼り合わせて脱型して焼いたものだと思います
見た感じでは小さいサイズのよりは中サイズ以上の方が、
そういった製法由来の形状の歪みは感じにくくなってる(つまりデキがいい)と思います
量産品のおみやげ物なのに、全部微妙に表情が違う気がするのも面白いですね
素材は一応焼き物のようなので、庭先に並べても面白いかもw
ガキんちょ時代は近所の農家さんの物置には畑を耕してるときに出てきた土器片やら石器やらが
文字通り邪魔っ気ものとして積み上げられてたんですが最近は見なくなりました…
考古学研究所が回収したのか、不燃ごみで出されたのかw
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
そーいえば小学生(高学年)の頃は歴史に興味あったので埴輪とか結構好きだったけど、こういうのは買わなかったかな、、
今でも売ってるのが凄いですねぇ
今でも売ってるのが凄いですねぇ
No title
ハニワのお土産は、見たことがないです。
すごく地域柄によりそうなアイテムですもんね。
…次回は、これを買って帰ってフル可動とか合体変形するハニワメカの製作に入るんですねw
すごく地域柄によりそうなアイテムですもんね。
…次回は、これを買って帰ってフル可動とか合体変形するハニワメカの製作に入るんですねw
No title
おお~~~♪コレがウワサの? (^o^)
宮崎市の方は宮内庁管理の古墳群が沢山あって埴輪はあるのですが売っているのを見たことはありませんね~。
宮崎市の方は宮内庁管理の古墳群が沢山あって埴輪はあるのですが売っているのを見たことはありませんね~。
No title
> 真・真キムさん
近くには教科書に載ってるような有名古墳や遺跡も多いんですが、ワタシが知ってる限りでは、
それらからは少し外れたこのお店と、その隣の店くらいしか売ってるのを見た覚えがないですねw
大物はそれほどハケ無いでしょうけど、小型中型の物はソコソコ売れてるようですよ~
近くには教科書に載ってるような有名古墳や遺跡も多いんですが、ワタシが知ってる限りでは、
それらからは少し外れたこのお店と、その隣の店くらいしか売ってるのを見た覚えがないですねw
大物はそれほどハケ無いでしょうけど、小型中型の物はソコソコ売れてるようですよ~
No title
> たけおさん
磁力で組み換え合体するハニワw主人公だか敵メカだかわからんことに成ってますがw
両腕がドリルになったりバズーカになったりするんですねワカリマス
何かの折に『緩衝材』にしたいトコなんですが、重さの有るワレモノなので…なかなか悩ましいですね
磁力で組み換え合体するハニワw主人公だか敵メカだかわからんことに成ってますがw
両腕がドリルになったりバズーカになったりするんですねワカリマス
何かの折に『緩衝材』にしたいトコなんですが、重さの有るワレモノなので…なかなか悩ましいですね
No title
> ネビィラ 71さん
青森とかの北方地域で出土する遮光器土偶までシレっと置いてるのが笑いどころですw
今まで通りすがりに横目でちらっと見てただけですが、店内でしげしげと見てみると、古びた土偶の色っぽい釉薬が掛かってる感じで、ハニワ系とは質感がかなり違いました…
そんなのでもよろしければ、ご希望なら買ってお送りしますよ~
青森とかの北方地域で出土する遮光器土偶までシレっと置いてるのが笑いどころですw
今まで通りすがりに横目でちらっと見てただけですが、店内でしげしげと見てみると、古びた土偶の色っぽい釉薬が掛かってる感じで、ハニワ系とは質感がかなり違いました…
そんなのでもよろしければ、ご希望なら買ってお送りしますよ~
No title
デッカイ埴輪、この店の福助さん的な存在なんですかねぇ~(笑)
お土産なのに微妙に形が違うのは、拘りなのか適当なのか……(^o^;)
ま、こう言うユルさも含めて土産屋の魅力ですよねぇ♪(違う?w)
お土産なのに微妙に形が違うのは、拘りなのか適当なのか……(^o^;)
ま、こう言うユルさも含めて土産屋の魅力ですよねぇ♪(違う?w)
No title
> ももおさん
普通の人間の座高くらいある素焼きの人形を、旅先で5万も出してお持ち帰りする人なんてそうそう居ないでしょうしねw
小さい埴輪たち、量産品とはいえかなりの部分が手作業でしょうから、それぞれ個性が出てくるんでしょうね
最近並べられたらしい色鮮やかのよりも、数年ほど店番してたらしい煤けた感じの個体の方が、雰囲気が有ってワタシゃ好みです♪
普通の人間の座高くらいある素焼きの人形を、旅先で5万も出してお持ち帰りする人なんてそうそう居ないでしょうしねw
小さい埴輪たち、量産品とはいえかなりの部分が手作業でしょうから、それぞれ個性が出てくるんでしょうね
最近並べられたらしい色鮮やかのよりも、数年ほど店番してたらしい煤けた感じの個体の方が、雰囲気が有ってワタシゃ好みです♪
No title
納屋に発掘土器の破片が普通に転がっているなんて凄いですね!
No title
> Mighty Oさん
ワタシがリアルガキんちょの頃ですから、もう40年ほども前の話ですけどねw
やはり近所に県立の考古学研究所が有るので、たぶんそちらが全部回収していったんだろうなと思ってます
当時、少しは貰っとけばよかったなぁ…
ワタシがリアルガキんちょの頃ですから、もう40年ほども前の話ですけどねw
やはり近所に県立の考古学研究所が有るので、たぶんそちらが全部回収していったんだろうなと思ってます
当時、少しは貰っとけばよかったなぁ…
No title
土器や破片がザックザクは収集グセがある人にはたまらんですね。
土偶のお土産かぁ~。
プラモだったら欲しいのにw
せめてプラスチック製ならw
土偶のお土産かぁ~。
プラモだったら欲しいのにw
せめてプラスチック製ならw
No title
> 骸骨丸さん
こうやって話題に上せていると、不思議なモンで商品化されたりすることも有るのでそれに賭けましょう♪
『プラ土偶』とか『MG・人物埴輪』とか『リボルテック火焔土器』とか
もし、粘土製のでもシャレで一個欲しいとかでしたら、何かの折に忍ばせときますよ~
こうやって話題に上せていると、不思議なモンで商品化されたりすることも有るのでそれに賭けましょう♪
『プラ土偶』とか『MG・人物埴輪』とか『リボルテック火焔土器』とか
もし、粘土製のでもシャレで一個欲しいとかでしたら、何かの折に忍ばせときますよ~
No title
> 内緒さん
写真をクリックして拡大していただければ、小サイズのはかなりダルっダルな造形になってるモノも有りますね…
特に遮光器土偶は「何か別の出土品をモチーフにした?」と疑うレベルで、正直オススメできませんね~
もっと「イイ物」かと思っていたのですが…
これならまだ今ヤフオクとかアマゾンで出てるレプリカ品の方がはるかにオススメですね
「馬」とか「踊る人」のハニワは、小さい物でもソコソコの出来に思えますが…
写真をクリックして拡大していただければ、小サイズのはかなりダルっダルな造形になってるモノも有りますね…
特に遮光器土偶は「何か別の出土品をモチーフにした?」と疑うレベルで、正直オススメできませんね~
もっと「イイ物」かと思っていたのですが…
これならまだ今ヤフオクとかアマゾンで出てるレプリカ品の方がはるかにオススメですね
「馬」とか「踊る人」のハニワは、小さい物でもソコソコの出来に思えますが…
No title
なんつうか、小学生の頃は土偶欲しかったですね~w
オマケでもらえる(ちっこいレプリカ)キャンペーンとかあったような・・
しかし面白いお店ですね~
行ってみたいw
オマケでもらえる(ちっこいレプリカ)キャンペーンとかあったような・・
しかし面白いお店ですね~
行ってみたいw
No title
> 内緒さん2
ちょっと、ご望みには色々合わない感じでしたね…
特に有名どころの出土品の精巧なレプリカは各地の博物館やら海洋堂やらが既に商品化してたりして、その気になれば入手可能だったりしますしね…
ちょっと、ご望みには色々合わない感じでしたね…
特に有名どころの出土品の精巧なレプリカは各地の博物館やら海洋堂やらが既に商品化してたりして、その気になれば入手可能だったりしますしね…
No title
> g_2ggdさん
少し前にはガチャガチャで販売されてたりと、今でも安定してニーズは有りそうにも思いますし、ワタシだって嫌いじゃないクチなのですが、
「近所の土産物店」って、考えたら行く機会が一番無い店でもありますよねw
何かの折にこちらに来られた際には覗いてみてください♪
欲しい物が有るなら買ってお送りしてもいいですよ~
少し前にはガチャガチャで販売されてたりと、今でも安定してニーズは有りそうにも思いますし、ワタシだって嫌いじゃないクチなのですが、
「近所の土産物店」って、考えたら行く機会が一番無い店でもありますよねw
何かの折にこちらに来られた際には覗いてみてください♪
欲しい物が有るなら買ってお送りしてもいいですよ~
No title
出たな!ハニワ幻人!
チェンジサイボォォォォグ!鋼鉄ジィイイイグ!!
ナックルボンバー!!
↑
「ハニワ」なのでとりあえず触れとこ(笑
埴輪は小学時代に授業で作りましたよ。
あれが初のフィギュア製作なのかなぁw
>中学の歴史授業の初期段階で習うような
>古代の痕跡が色々残っています
私のとこは開拓地なので貝殻が出て来ますね。
東北震災クラスが来ると液状化で壊滅らしいですが・・・・
チェンジサイボォォォォグ!鋼鉄ジィイイイグ!!
ナックルボンバー!!
↑
「ハニワ」なのでとりあえず触れとこ(笑
埴輪は小学時代に授業で作りましたよ。
あれが初のフィギュア製作なのかなぁw
>中学の歴史授業の初期段階で習うような
>古代の痕跡が色々残っています
私のとこは開拓地なので貝殻が出て来ますね。
東北震災クラスが来ると液状化で壊滅らしいですが・・・・
No title
> メロウリンクさん
お約束に乗っていただきアザーッスw
授業で埴輪作ったんですか?いいな~そんな授業受けて見たかったな~
今なら、オモロいオリジナル埴輪とかも作れそうな気がしますよ?
穏やかなお顔から憤怒の形相に切り替えられるとかw
そういえばウチの辺りは貝塚って無いかもしれません
なんせ海から遠~いですし…天平時代だったかにはM8クラスの直下地震が起こったそうなのでそろそろヤバいかもですが、
それを言いだしたら日本全国逃げ場無しなので起こってから頑張ることにしましょう
お約束に乗っていただきアザーッスw
授業で埴輪作ったんですか?いいな~そんな授業受けて見たかったな~
今なら、オモロいオリジナル埴輪とかも作れそうな気がしますよ?
穏やかなお顔から憤怒の形相に切り替えられるとかw
そういえばウチの辺りは貝塚って無いかもしれません
なんせ海から遠~いですし…天平時代だったかにはM8クラスの直下地震が起こったそうなのでそろそろヤバいかもですが、
それを言いだしたら日本全国逃げ場無しなので起こってから頑張ることにしましょう