fc2ブログ

FAガール・アーキテクト製作(その3:細部デコ)

前回の記事からまるまる1か月空いてるよ…



元のアキ子さんのオデコのパーツを無くすと、
ハチマキとカブトの部分には、「ほぼそのモノの形」の大穴がぽっかりとw
それを埋めてみようと、フィギュア製作についてはほぼ経験値ゼロのワタシが、
無謀にも髪の毛の造形をやろうとした
結果…
実はあんまり進んでなくてですねw


額部分の大きな欠損部を、髪の毛パーツのランナーを使ってヒートペンで盛り付けて造形…
スッタモンダのあげく、どうにかこんな感じになりました
「フィギュアの髪の毛の形状」ってモノに脳内で何のイメージも構築できてないので悩む悩むw

次に、
ヘアスタイルを変更しようとモミアゲ部分にロングヘアパーツの新規追加
1:ダイソーエポパテ ⇒ 硬化が速すぎて上手くいかなかった
2:タミヤエポパテ ⇒ ヒネってみたけど形が気に入らなかった
3:もう一度タミヤ ⇒ なんか重たげでこれも気に入らない


で、ヒートペンで調子を見ながら形を出していくことに
やはり髪の毛パーツのランナーを使ってコテコテと…


簡易ヒートペンでも、頑張ればなんとかどうにか…


大体こんな感じでしょうかね~?


元々の髪型とは連続性のない形状になっちゃいましたが、まぁしょうがないかな…
ポージングの邪魔になっても仕方ないですしね



その他には、チョコチョコとお手軽デコをw
市販のリボン形状パーツをベースに手直ししてペタっとくっ付けたり…


スカートを少し伸ばしてディテール増やしてたり…

ここら、まだまだ表面仕上げだのなんだのと言ったどころの段階じゃないですが、
髪の毛の造形さえ済めば一気に…行きたいな~♪

とりあえず、今はこんな現状です~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

髪の毛パーツ、言われなきゃ既製品だと思いますよ

作り方はランナーを割っていく感じなんですかね?

No title

そうなんですよ。ダイソーのエポパテ、硬化が早いわ、固まると硬いわで模型的には使いにくいんですよねぇ~(^o^;)

ヒートペン、面白そうなので一度試してみたいです♪

No title

長~いアホ毛がポイントなあの娘ですね。
そうそう可愛くてロングヘアーも似合って・・・
って、いっぱいいすぎてわかりません先生!
おパンツ様がギリギリのミニスカートに職人の意地を見た気がしますw

No title

なにその簡易ヒートペンってやつ!便利そう!
詳細希望!

ダイソーのエポパテはダンバインの時よく使ってたなあ・・・
今思うと使い勝手悪かったけどw

No title

ダイソーエポパテの速乾性が気になります
早すぎても困りものですけどね😱

もみあげロングは元髪の形状と同じ感じでバッチリだと思います😂✌

スカートの先端がどんな仕上げ処理されるのか楽しみですよ🙋

No title

髪の造形上手いなぁ。
ヒートペンが凄いのか、テクが凄いのか…もちろん後者だ。
技術の差だとはわかっていながら、見てると欲しくなるヒートペン…
ここからどうなるか、楽しみですね~

No title

> ソリッドさん
ありがとうございます
今回は、ランナーを2・3本溶接して分厚い帯を作り、
不要物を溶かして切り落としたり、さっき切り落としたチップを不足部に盛り付けたりして、だんだん形を出していきましたよ~

パテの場合、盛り付けが必要になる度に混合やら硬化待ちが要るけど、その手の時間が一切不要ってのは快適ですね♪

No title

> ももおさん
ダイソーエポパテも使いどころ次第ではホントお役立ちなんですけどね
今回みたいな、考えながら粘土的に造形…って用途には、硬化が少し速すぎですよね

タミヤのはまた、それが遅すぎで、こんな細長い形状だと固まるまでにカタチがダレちゃって結局削り出しやら盛り足しになるし、何よりお高いしw

未経験だったので一番お安いヒートペンを買って力ずくで使ってますが、やっぱり温度調節機能があるくらいのは買っておくべきでしたw
もしお試しされるなら、最初からそのクラスにされた方が確実に幸せになれると思います

No title

> 骸骨丸さん
さすがお判りですね♪
そう、アホ毛が生えてるロングヘアのあの子です(範囲広っw)

スカート丈を2ミリ程ミリ伸ばしたので、おぱんつ様はしっかり隠れましたが
見えなくなった事でむしろエr…
いえこちらの性癖の話でw

No title

> ジョン・ナ・ランさん
簡易ヒートペンはちょうど一年近く前にお試しのつもりで買ったモノで2千円台で買える乾電池駆動の安いヤツですw
電池代を抑えるため、エネループで使ってますよ
先日のマットアロー制作のときはゼンマイタイヤ穴を塞ぐのに使いましたし、
ヘスティア様のときはヒートプレス部品の結合に使ったりと、
雑な作業にはなかなかお役立ちでしたが、今回みたいな細かい仕事には初採用ですw
便利ではあるんですが、温度調節機能が付いてないので、加熱し過ぎて変色しちゃいましたね…
今度、ちゃんとしたのを買おうと思ってきましたよw

ダイソーエポパテ、使いどころ次第ではホントお役立ちなんですが、今回の用途にはどうも合わなかったみたいです

No title

> 999さん
ダイソーエポパテは、本来は造形用ではなく作業用のモノですから、
混ぜて15分もすれば形状は固定されてしまいますw
また、硬化後の硬さったら大層なモノで、目的によってはありがたい事も多いんですが、
細かい細工には苦労する事も…
ホムセンで買える、セメダイン社の金属エポパテに近い感じです(色は同社の木工エポパテに似てますが)
その木工エポパテは速くて軽くて切削性も良くてお気に入りなんですが、
今度は強度面で劣るので、結局は使用部位や目的で使い分けるのが良いのかな?と思います

もみあげロングは経験値ゼロなりに頑張った結果ですので、現状の精一杯でコレですw
温かいお言葉ありがたいです~♪

スカートはあんまり凝った作業はできないでしょうが、なんとか塗装でソレっぽく見せたいなぁと思います

No title

> たけおさん
実にお恥ずかしいw

ヒートペンのありがたい点がソコで、「大きな加工も小さな加工も待ち時間が同じ」なんですよね♪
なので修正に修正を重ねて、最終的にマグレでもなんでも「こんなもんかな?」ってカタチがでたらソレを基準に整えて、
一個できたらそいつをお手本に対象形でもう一個…という、
まったくスマートさの無い作業でありますw
加熱し過ぎで変色しちゃったしw

ホント、今度ちゃんとしたの買おう
…あ、カネ無い~

No title

髪の毛の造形って難しいです。ちゅうか自分は高校のころ以来やってないかも😅

ほぼ初トライでこの形状はサスガ❗
なんか自分も作りたくなって来ました✨

No title

> ごんちゃっくさん
このカタチをスルッと出せたら良いんですけど、ひと月がかりの試行錯誤の結果で、この程度ですからね
ガラにもない、慣れない事はするもんじゃ無いですねw

ただ、ヒートペンの可能性はかなり感じましたよ♪
パテなどと違って、完全に同じ材質で盛り足しができるとか、熱で溶かして固め直しっていう原理なので、強度も接着と違って完全に一体化するとか、ヤスリ掛けの楽さとか…
もうちょっと突き詰めてみても良さそうな感触ですね~

No title

若いおねーちゃんが好きだ!
てのがひしひしと伝わってきますね~
ってちがうーw
兎にも角にも模型作るのが好きーってのが
毎度ブログ拝見させて頂いていて思いますね~(^^)

No title

> g_2ggdさん
若いおね~ちゃんは「大好き」ですが?
模型作りってのは、いつまで経ってもジャンル違いでも、マイペースで楽しみながら新しいことを覚えられるので良い趣味ですよね♪
スピードアップだけは苦手です~w

No title

ヒートペンって知りません。

コメントを読んだけど良く分からないですね~~(^-^;

ペン先の熱で固まっているパテを切削するのですか?
ランナー等を溶かして立体にするのですかな?

No title

> ネビィラ 71さん
低温のハンダゴテとかホットナイフみたいなものを想像していただければ近いですね
ワタシのは安い簡易型で、ニクロム線が直接ピョコっと出てるだけで電源が乾電池なのであんまり熱くなり過ぎずにイイ感じに発熱するって仕組みです
熱でパーツ自体を一時的に溶かして溶接したり、ランナーのきれっぱしを溶かしてパテみたいに盛り足したりするんです
温度の調整・安定化機能のついてるちゃんとしたクラスのヤツなら、
「プラを溶かすけど焦がさない」絶妙な温度で煙や臭いも少ないそうです
パテを使って盛り付ける場合と違って、盛って数秒待てば冷えてタイムラグも少なく、元パーツと全く同質・同色でヤスリかけもやりやすいですし、何度でも造形のやり直しがきくので作業時間も好き放題です

上の方で書き込んでくれている「999」さんなんて、まさに廃ランナーを材料に可愛い女の子フィギュアとか作ってられますよ~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR