fc2ブログ

1/1000キャプテンハーロック号製作(その3:細部工作と組み上げ)

前回の記事から随分間が空いてしまいましたがw
一応、チョビっとずつは進めていましたよ

地道に船体の貼り合わせラインを整えたり、写真撮ってなかったですが主翼基部のインテークも開口したり、
メインレーダーアンテナの網目を抜いたり…



チマチマチマチマ削って、なんとかできましたよ♪
プラ板箱組みで新造する方が楽でしたが、そこはそれ「ムダな意地」ってやつでw



艦首部分のスリットは造形がダルいのでフィンを切り飛ばして植え直し中です
元よりもフィンを増やす予定ですが、現状はまだ数が少なくてスッカスカですw



ブリッジ周辺はこんな感じで進めようと思います
てっぺんの虫の触覚みたいなアンテナは針金にした方がシャープになりそうなものですが、
出来るだけキットパーツを使おうと思って、あえてこのままに
ある日気が付いたら、シレっと真鍮線に替わってるかも知れませんが



判りにくいですが、主砲先端も開口しました

砲塔自体のパーツの仕上げはまだ終わってないので、
これからはそのあたりのチマチマ加工を少しばかりしてやろうと思っています



取りあえず、一応全体を組み上げることができるようになりました♪


エンジンナセル部分は、スターンキャッスル周りの塗装の邪魔になるので今は接着せず、
塗装後に組付けます



一か月かかって、こんなザマですよw
なにせ部屋が寒くってw
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ヴぁ
あえてキットパーツの加工ですと??

骸骨ナントカさんと同じベクトルを感じまする。笑

いやぁ~素組みとか書いてたのに
真似できねぇレベルになってきましたね。汗

こう寒いと進まないのは同じくです。

No title

> 骸骨丸さん
ホント言うと、くり抜くにしても外枠だけ残して中の桟はプラ板で新規に植える方が簡単キレイなんですけどね
なんか、ヤリたくなっちゃいましたw

ワタシの最近の作業スタイルはフリースの上にユニクロダウンベスト、さらにその上からドテラですw
多分エスキモー並みの断熱性能(ホンマか?)ですが、下半身は冬用パジャマ一枚であぐらかいて足先防御という…
頭寒足熱の逆から攻めておりますw

No title

> ももおさん
プラモ作業って、進まないときは年単位で停滞したりザラですからね~
まだマジンガーも進めなきゃいけないし、春を目指して穴蔵で製作ですw
アンテナ流を金属線に置き換えたりすると展示会などへの運搬の際にチクチクして痛いから…
なんて本音も有ったりします

No title

> 砂漠のタヌキさん
そちらは、「真冬の海は~雪~の海~♪」なんて状況なんですよね?
こちらは寒い寒いなんて言いつつも雪が無いのは助かってると思います

でもやっぱり、寒くて模型部屋に行く事そのものがツラいですw

No title

> たけおさん
流石に昔のキットだけあって、全体形状はともかく細部はあちこちでダルいですが
全部イジると半年コースになりそうなので、特に目立って見た目効果の高そうなトコだけ手を入れてます

着手して解りましたが、ガチ本気で取り組んだらライフワークモノですねコイツw

No title

レーダーくりぬきはやってみたいんですけど、耐久性の不安があるのですよね・・・。ウチの自作1/800もはじめは砲口なかったのですが、100均ドリルを買ってから、穴開けしましたね。

今だったら劇場版みたく、艦橋トップの射撃室を軸回転なんて改造もやれそうなのですが・・・・・・。

No title

> 真・真キムさん
骸骨丸さんは、ワタシの脳内を遠隔スキャンできるほど思考パターンや好みが似通ってる方ですのでw
作業の方向性も似てるんですかね
でも、ワタシゃあんな顕微鏡工作はできませんよ?
『ヘンタイさん組合』ではヒラと部長くらいの差があると自負しておりますw

なおまだワタシ基準では「素組み」の範疇ですよ
体積比で言えば99.9%キットのまんまですし~

No title

> zai*iosさん
なにせガサツなワタシですから、くり抜き作業の際に「握りつぶしてバラッバラ」てルートも大いにあり得たのですが
あえて日にちをかけて落ち着いてやったおかげか?無事完了できました
自作の箱組み構造にしなかったのは、まさにその強度の観点もありまして、基本的にイッパツ成形のまま、接合部分の無い方がのちのち壊れ難いだろうな?と♪
落ち着いてゆっくりやれば、案外できるモンですよ~

No title

くりぬき、出来ませんって(笑)
というか、途中で絶対折っちゃうよなぁ…😵

美は細部……でありつつ、しかも組み上げるとバリバリに目を惹くのがステキです。
「…エッチングに差し替えかな……違うだと?!😱」
ってなることでしょう(笑)

No title

アンテナ網目抜きすげー!!
自分だったらこんな細かい作業そもそもしようと思わないですよw
スリット部のフィン作り直しも細かいなぁ。

いつもながら堅実な作業の積み重ね、恐れ入ります。

No title

> ごんちゃっくさん
途中で折っちゃうリスク、正直べらぼうに高かったんですけど…
ハナっから恐れて作業してたら、ワタシらしくもなく握り砕かずに作業が終わっちゃいましたよ♪

ホントいうと、もっと細~く薄~く、それこそエッチングパーツみたいにできればよかったんですが、チョット能力の限界を超えそうでここらでチキンレースは終了です~w

No title

> アイラさん
以前やった、鋭角艦首型アルカディア号のアンテナ加工で味をしめまして♪
一番てっぺんの目立つ部分なので、大きな部分の大改造するよりもお手軽に効果が高いかな?なんて、これも「一種の手抜き」に近い物なのですw
ちょうどヌキの幅がスピンブレード1.6mmでドンピシャだったのは大助かりでした
ほんとスピンブレードって、平ノミとしても優秀で使いやすいですね
特にこういう「一定幅の角穴」加工に持ってこいです
本来の使い方と違う目的にばかり使ってるけどなぁ…

No title

アンテナ網目抜きすごい!
アルカディア号のアンテナ加工だけでも見栄えが違ってきますね。

No title

> ひこにゃんさん
いわゆる「ワンポイント改造」ってやつで、手間をかけた以上に目立つ…はずでありますw
もうワンランク上手に加工できたら、更に良かったんですけどね~…

完成までにボッキリやってしまわないように気を付けねば~w

No title

シブいですね~♪(^o^) 一段とリアルでカッコイイと思いますよ。 完成品が楽しみですね~

No title

おおぉ~~っ⁈Σ(゚д゚lll)
レーダーアンテナ、メッチャきれいに抜けてますねっ‼
写真を見る限りじゃまったく粗が見えないっ‼‼
スリットのフィンとかも、わたしだったらスルーしちゃいそうな所もしっかりと手を入れられてますねっ(≧∀≦)

なるほど、こう言う作業の積み重ねがへてかるぴさんの作品のクオリティを高めてるんですね✨

うん、わたしも見習わなくてはっ‼(*'▽'*)

No title

> ネビィラ 71さん
ありがとうございます♪
今の所、一番手間がかかってるのはメイン船体の左右貼り合わせ線消しでしたが
アンテナとかのチマチマ系は、好きなつもりは無いのに気付いたらやっちゃってますw
ちょっと「M」なのかもしれません

No title

> まあちゃんさん
大きな展示会などでの超絶微細工作の作品とか、身近なところでは骸骨丸さんや、くろたけさんなどを見てるので、
自分のやった仕事が、なんだかオノとチェンソーで荒くカットしただけの丸太細工みたいに感じてますよ
一応、それなりに頑張って加工したんですけど、「上」を知っちゃうと、
もっと頑張らねば‼って思っちゃいますw
たとえチョビっとづつでも、上達し続けたいものです~

No title

わが青春のアルカディアのアルカディア号(商品名は「キャプテンハーロック号」)の完成を是非とも待ち望んでおります…、アニメの艦船模型ではヤマトやアルカディア号の次はポストヤマトの大本命として期待していた「宇宙空母ブルーノア(バンダイ版)」とかも期待したい所だが、一度も再版されていないと言うと…、超レア物と…。

No title

> マイケルたかおさん
昨日からちょっとポケモン捕りで忙しくてスミマセンw
ワタシゃ手が遅い物で時間が掛かってますが、腕前の範囲で丁寧に進めていきたいです~♪

バンダイ版ブルーノア、欲しいんですけどね~…
昨今おいそれと手を出しにくいプライスになっちゃって、まだ入手できずにおります…
基本的に子供時分から押し入れに積み重なってきたガラクタを修復することが多いので、バンダイ版ブルーノアはやりたいけれどもいつになる事やらw

コメントバックアップ

閉じる コメント(24)

何だと・・・?!
そこをあえてくり抜きますか?!
意地の工作wわかります( ´ ▽ ` )ノ
自分もそんなのばっかりですねw

自分も作業する時は膝掛けとフリースは必需品です。
まあ、そこに向かうまでのヤル気スイッチが入らないんですけどねw削除

2018/2/7(水) 午後 11:45[ 骸骨丸 ]返信する

1ヶ月でこんなザマ?
いやいや、全く進まないダメダメな人間もおりますゆえ、立派な進捗かと……(笑)
出来るだけキットのパーツを使いたい、そんな拘りにモデラーとしての意地を見た気がしました。
男には、ムダだと分かっていてもやらねばならぬ時があるのです(〃ω〃)削除

2018/2/7(水) 午後 11:57ももお返信する

顔アイコン

♪宇宙の海は~俺の海~♪とか歌いながら船体をぐるぐる回したくなる……削除

2018/2/8(木) 午前 1:16[ 砂漠のタヌキ ]返信する

くり貫くのもプラ板工作もできねぇ…
「美は細部に宿る」とは言いますが、こんなに大きいキットなのに、細かい箇所まで工作が徹底されてますね。
これが完成時の差になるんだろうなぁ。削除

2018/2/8(木) 午前 5:07[ たけお ]返信する

ヴぁ
あえてキットパーツの加工ですと??

骸骨ナントカさんと同じベクトルを感じまする。笑

いやぁ~素組みとか書いてたのに
真似できねぇレベルになってきましたね。汗

こう寒いと進まないのは同じくです。削除

2018/2/8(木) 午前 6:04[ 真・真キム ]返信する

> 骸骨丸さん
ホント言うと、くり抜くにしても外枠だけ残して中の桟はプラ板で新規に植える方が簡単キレイなんですけどね
なんか、ヤリたくなっちゃいましたw

ワタシの最近の作業スタイルはフリースの上にユニクロダウンベスト、さらにその上からドテラですw
多分エスキモー並みの断熱性能(ホンマか?)ですが、下半身は冬用パジャマ一枚であぐらかいて足先防御という…
頭寒足熱の逆から攻めておりますw削除

2018/2/8(木) 午前 7:08[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
プラモ作業って、進まないときは年単位で停滞したりザラですからね~
まだマジンガーも進めなきゃいけないし、春を目指して穴蔵で製作ですw
アンテナ流を金属線に置き換えたりすると展示会などへの運搬の際にチクチクして痛いから…
なんて本音も有ったりします削除

2018/2/8(木) 午前 7:13[ へてかるぴ ]返信する

> 砂漠のタヌキさん
そちらは、「真冬の海は~雪~の海~♪」なんて状況なんですよね?
こちらは寒い寒いなんて言いつつも雪が無いのは助かってると思います

でもやっぱり、寒くて模型部屋に行く事そのものがツラいですw削除

2018/2/8(木) 午前 7:17[ へてかるぴ ]返信する

> たけおさん
流石に昔のキットだけあって、全体形状はともかく細部はあちこちでダルいですが
全部イジると半年コースになりそうなので、特に目立って見た目効果の高そうなトコだけ手を入れてます

着手して解りましたが、ガチ本気で取り組んだらライフワークモノですねコイツw削除

2018/2/8(木) 午前 7:24[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

レーダーくりぬきはやってみたいんですけど、耐久性の不安があるのですよね・・・。ウチの自作1/800もはじめは砲口なかったのですが、100均ドリルを買ってから、穴開けしましたね。

今だったら劇場版みたく、艦橋トップの射撃室を軸回転なんて改造もやれそうなのですが・・・・・・。削除

2018/2/8(木) 午前 7:29[ zaiaios ]返信する

> 真・真キムさん
骸骨丸さんは、ワタシの脳内を遠隔スキャンできるほど思考パターンや好みが似通ってる方ですのでw
作業の方向性も似てるんですかね
でも、ワタシゃあんな顕微鏡工作はできませんよ?
『ヘンタイさん組合』ではヒラと部長くらいの差があると自負しておりますw

なおまだワタシ基準では「素組み」の範疇ですよ
体積比で言えば99.9%キットのまんまですし~削除

2018/2/8(木) 午前 7:30[ へてかるぴ ]返信する

> zai*iosさん
なにせガサツなワタシですから、くり抜き作業の際に「握りつぶしてバラッバラ」てルートも大いにあり得たのですが
あえて日にちをかけて落ち着いてやったおかげか?無事完了できました
自作の箱組み構造にしなかったのは、まさにその強度の観点もありまして、基本的にイッパツ成形のまま、接合部分の無い方がのちのち壊れ難いだろうな?と♪
落ち着いてゆっくりやれば、案外できるモンですよ~削除

2018/2/8(木) 午前 7:36[ へてかるぴ ]返信する

くりぬき、出来ませんって(笑)
というか、途中で絶対折っちゃうよなぁ…😵

美は細部……でありつつ、しかも組み上げるとバリバリに目を惹くのがステキです。
「…エッチングに差し替えかな……違うだと?!😱」
ってなることでしょう(笑)削除

2018/2/8(木) 午前 7:56[ ごんちゃっく ]返信する

顔アイコン

アンテナ網目抜きすげー!!
自分だったらこんな細かい作業そもそもしようと思わないですよw
スリット部のフィン作り直しも細かいなぁ。

いつもながら堅実な作業の積み重ね、恐れ入ります。削除

2018/2/8(木) 午前 9:24アイラ返信する

> ごんちゃっくさん
途中で折っちゃうリスク、正直べらぼうに高かったんですけど…
ハナっから恐れて作業してたら、ワタシらしくもなく握り砕かずに作業が終わっちゃいましたよ♪

ホントいうと、もっと細~く薄~く、それこそエッチングパーツみたいにできればよかったんですが、チョット能力の限界を超えそうでここらでチキンレースは終了です~w削除

2018/2/8(木) 午前 9:28[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん
以前やった、鋭角艦首型アルカディア号のアンテナ加工で味をしめまして♪
一番てっぺんの目立つ部分なので、大きな部分の大改造するよりもお手軽に効果が高いかな?なんて、これも「一種の手抜き」に近い物なのですw
ちょうどヌキの幅がスピンブレード1.6mmでドンピシャだったのは大助かりでした
ほんとスピンブレードって、平ノミとしても優秀で使いやすいですね
特にこういう「一定幅の角穴」加工に持ってこいです
本来の使い方と違う目的にばかり使ってるけどなぁ…削除

2018/2/8(木) 午前 9:37[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

アンテナ網目抜きすごい!
アルカディア号のアンテナ加工だけでも見栄えが違ってきますね。削除

2018/2/8(木) 午後 0:47[ ひこにゃん ]返信する

> ひこにゃんさん
いわゆる「ワンポイント改造」ってやつで、手間をかけた以上に目立つ…はずでありますw
もうワンランク上手に加工できたら、更に良かったんですけどね~…

完成までにボッキリやってしまわないように気を付けねば~w削除

2018/2/8(木) 午後 3:30[ へてかるぴ ]返信する

シブいですね~♪(^o^) 一段とリアルでカッコイイと思いますよ。 完成品が楽しみですね~削除

2018/2/9(金) 午後 2:32[ ネビィラ 71 ]返信する

おおぉ~~っ⁈Σ(゚д゚lll)
レーダーアンテナ、メッチャきれいに抜けてますねっ‼
写真を見る限りじゃまったく粗が見えないっ‼‼
スリットのフィンとかも、わたしだったらスルーしちゃいそうな所もしっかりと手を入れられてますねっ(≧∀≦)

なるほど、こう言う作業の積み重ねがへてかるぴさんの作品のクオリティを高めてるんですね✨

うん、わたしも見習わなくてはっ‼(*'▽'*)削除

2018/2/9(金) 午後 4:01[ まあちゃん ]返信する

> ネビィラ 71さん
ありがとうございます♪
今の所、一番手間がかかってるのはメイン船体の左右貼り合わせ線消しでしたが
アンテナとかのチマチマ系は、好きなつもりは無いのに気付いたらやっちゃってますw
ちょっと「M」なのかもしれません削除

2018/2/9(金) 午後 7:39[ へてかるぴ ]返信する

> まあちゃんさん
大きな展示会などでの超絶微細工作の作品とか、身近なところでは骸骨丸さんや、くろたけさんなどを見てるので、
自分のやった仕事が、なんだかオノとチェンソーで荒くカットしただけの丸太細工みたいに感じてますよ
一応、それなりに頑張って加工したんですけど、「上」を知っちゃうと、
もっと頑張らねば‼って思っちゃいますw
たとえチョビっとづつでも、上達し続けたいものです~削除

2018/2/9(金) 午後 7:48[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

わが青春のアルカディアのアルカディア号(商品名は「キャプテンハーロック号」)の完成を是非とも待ち望んでおります…、アニメの艦船模型ではヤマトやアルカディア号の次はポストヤマトの大本命として期待していた「宇宙空母ブルーノア(バンダイ版)」とかも期待したい所だが、一度も再版されていないと言うと…、超レア物と…。削除

2018/2/10(土) 午後 3:51[ マイケルたかお ]返信する

> マイケルたかおさん
昨日からちょっとポケモン捕りで忙しくてスミマセンw
ワタシゃ手が遅い物で時間が掛かってますが、腕前の範囲で丁寧に進めていきたいです~♪

バンダイ版ブルーノア、欲しいんですけどね~…
昨今おいそれと手を出しにくいプライスになっちゃって、まだ入手できずにおります…
基本的に子供時分から押し入れに積み重なってきたガラクタを修復することが多いので、バンダイ版ブルーノアはやりたいけれどもいつになる事やらw削除

2018/2/11(日) 午前 10:12[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR