1/1000キャプテンハーロック号製作(その4:細部工作その2とサフ)
さて、作っちゃお~ゼ!(35周年ネタ)向け作品アルカディア号ですが
前回からもうチョットだけ細部加工を行いました。
上甲板前方の、スリット部フィンの植え直しその後
船体各所のスリット状インテーク?部分の開口も
主砲塔左右のインテーク形状も彫刻しましたよ
とまぁ、とりあえずこんなところで軽くサフを吹いてみて確認です
今後の予定は、まずスターンキャッスル周りを塗装しマスキング
その後若干の張線を行ってから全体塗装でチョン♪ の予定です~♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
流石にこの色にはでけんでしょうね・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/zaiaios/62900349.html
ドクロ旗はどうするのでしょうか?ワチキは、紙の劣化の経験から、プラ板を黒く塗って、乾いたらクロスボーンを自分で描くなんて事をやりましたが。
ドクロ旗はどうするのでしょうか?ワチキは、紙の劣化の経験から、プラ板を黒く塗って、乾いたらクロスボーンを自分で描くなんて事をやりましたが。
No title
> zai*iosさん
ワタシも「ブルーアルカディア」にはなじみが強いんですけどね~
ココは素直に「グリーンアルカディア」にしますよ
並べたときにも見分け付き易いしw
ドクロ旗はマダよく考えてませんでした…
一応、組立説明書の一角に印刷されてて「これを切り取って使ってください」となっていますけど…
スケール感というかリアル感というか?取りあえず使ってみてアカン感じだったら何か手を考えなきゃいけませんね~
ワタシも「ブルーアルカディア」にはなじみが強いんですけどね~
ココは素直に「グリーンアルカディア」にしますよ
並べたときにも見分け付き易いしw
ドクロ旗はマダよく考えてませんでした…
一応、組立説明書の一角に印刷されてて「これを切り取って使ってください」となっていますけど…
スケール感というかリアル感というか?取りあえず使ってみてアカン感じだったら何か手を考えなきゃいけませんね~
No title
細かいところ色々と弄ってますねぇ~(^o^;)
ここまで手を加えたのにドクロ旗が紙ってのも確かに味気ないかもですね(笑)
エポパテ等で、なびいてる感じに作るのも……あれ、宇宙で旗はなびかないのか???
ここまで手を加えたのにドクロ旗が紙ってのも確かに味気ないかもですね(笑)
エポパテ等で、なびいてる感じに作るのも……あれ、宇宙で旗はなびかないのか???
No title
確実に精度が上がっていくアルカディア号!
少しだけシャープにと言いながらもこれ以上は無理だと思われるディテール!
また伝説が生まれそうな作品になりそうですね~。
少しだけシャープにと言いながらもこれ以上は無理だと思われるディテール!
また伝説が生まれそうな作品になりそうですね~。
No title
だんだんと真似できなくなってるぅ~
汗
後は塗装を残すだけ、、
来週には完成状態を拝見できますかね
汗
後は塗装を残すだけ、、
来週には完成状態を拝見できますかね
No title
スリット追加やら開口やら、細かい面倒な作業をきっちりかっちり施したらやっぱり情報密度が全然違ってきますね。
70~80年代SFメカって、やっぱり今の目で見てカッコいい情報量にするにはこういう細部のち密な作業が必要なんですねぇ。
面倒くさがりの自分には思いつかない部分なんで参考になります(真似できるかは未定w)。
70~80年代SFメカって、やっぱり今の目で見てカッコいい情報量にするにはこういう細部のち密な作業が必要なんですねぇ。
面倒くさがりの自分には思いつかない部分なんで参考になります(真似できるかは未定w)。
No title
> ももおさん
アルカディアの旗は毎回悩みドコロですね~
「模型」と割り切るなら、紙でもやり様でリアルにできそうでもあるんですが、シワの付け方には研究が必要そうですね…
アルカディア号のマストには旗をなびかせる為のガス噴出孔だったり専用の重力制御だったりあるらしいですw
アルカディアの旗は毎回悩みドコロですね~
「模型」と割り切るなら、紙でもやり様でリアルにできそうでもあるんですが、シワの付け方には研究が必要そうですね…
アルカディア号のマストには旗をなびかせる為のガス噴出孔だったり専用の重力制御だったりあるらしいですw
No title
> 骸骨丸さん
この頃のバンダイ製プラモ全般に言えることかもしれないですが、こういったダクトやらスリットやらの造形がダルかったり穴が塞がってたりという箇所に一手間かけてやると精密感が大きく上がるので、手間のコスパが良いんです♪
ステマ臭い言いようですが、
『神ヤス』と『スピンブレード』を各種持っているとこの手の作業が格段に楽になるので、始めたらやめられなくなっちゃいますw
この頃のバンダイ製プラモ全般に言えることかもしれないですが、こういったダクトやらスリットやらの造形がダルかったり穴が塞がってたりという箇所に一手間かけてやると精密感が大きく上がるので、手間のコスパが良いんです♪
ステマ臭い言いようですが、
『神ヤス』と『スピンブレード』を各種持っているとこの手の作業が格段に楽になるので、始めたらやめられなくなっちゃいますw
No title
> 真・真キムさん
後は、ほぼ塗装だけなんですが…
マスト周りに少し張り線してみたくなっちゃってどうしようかなぁ…等と
絶対クオリティ上がると思う反面、経験値ゼロなので台無しにするかもしれない恐怖も
唐草模様の塗装も面倒そうですし、順調に進んで欲しいです~
後は、ほぼ塗装だけなんですが…
マスト周りに少し張り線してみたくなっちゃってどうしようかなぁ…等と
絶対クオリティ上がると思う反面、経験値ゼロなので台無しにするかもしれない恐怖も
唐草模様の塗装も面倒そうですし、順調に進んで欲しいです~
No title
> アイラさん
あの頃のメカってまた、こういうディテール多かったですもんね~w
最近のメカデザインでは、あんまり無いパーツかも?
プラモの製造技術との兼ね合いもあったんでしょうか?
スジスジの底が塞がってる事がほとんどですけど、イジリドコロとしてマストかも
あの頃のメカってまた、こういうディテール多かったですもんね~w
最近のメカデザインでは、あんまり無いパーツかも?
プラモの製造技術との兼ね合いもあったんでしょうか?
スジスジの底が塞がってる事がほとんどですけど、イジリドコロとしてマストかも
No title
レイジスリットにレイジインテーク、レイジっパネに至るまで、零士メカのツボを押さえまくった工作お見事です❗
旗は宇宙ならほっといても拡がったままだから大丈夫でしょう
紙にUVレジンでも染み込ませて固めるとか、、、テキトー言ってみるw
旗は宇宙ならほっといても拡がったままだから大丈夫でしょう
紙にUVレジンでも染み込ませて固めるとか、、、テキトー言ってみるw
No title
> ソリッドさん
取りあえず何でも「レイジ」を付けるとSFテイスト爆上げw
「レイジラーメン」「レイジビフテキ」など、食べものにさえも応用可能ですしね♪
こういう細部作業って、一か所ヤッちゃうとある程度全体をカバーしないとチグハグになっちゃうので心の中のヤメタランスと闘いながら頑張っています…
旗、ホントどうしましょうかね~
少なくとも、付属の実寸換算で25mプールくらいあるのはデカ過ぎる気はしてるんですが…
取りあえず何でも「レイジ」を付けるとSFテイスト爆上げw
「レイジラーメン」「レイジビフテキ」など、食べものにさえも応用可能ですしね♪
こういう細部作業って、一か所ヤッちゃうとある程度全体をカバーしないとチグハグになっちゃうので心の中のヤメタランスと闘いながら頑張っています…
旗、ホントどうしましょうかね~
少なくとも、付属の実寸換算で25mプールくらいあるのはデカ過ぎる気はしてるんですが…
No title
フィンの植え直しは効果抜群ですね
でもこういう所はあんまり見えないのかなー(;^ω^)
でもこういう所はあんまり見えないのかなー(;^ω^)
No title
> 999さん
自己満の世界でやった事ですし、実物でそこまでしげしげ見られると、逆に他の部分のアラが恥ずかしいのですが…
ついつい、やりたくなっちゃうんですよねw
きりが無いので、この辺りで塗装に移りたいですよ~
自己満の世界でやった事ですし、実物でそこまでしげしげ見られると、逆に他の部分のアラが恥ずかしいのですが…
ついつい、やりたくなっちゃうんですよねw
きりが無いので、この辺りで塗装に移りたいですよ~
No title
スリットの追加って緻密な改造であり大変な作業と思いますが流石ですね~~♪(^o^)
ところで、マットシュートの失敗したガラクタが見つかりましたが要りませんか?
貴殿の腕で生き還らせて頂きたいです。
ところで、マットシュートの失敗したガラクタが見つかりましたが要りませんか?
貴殿の腕で生き還らせて頂きたいです。
No title
> ネビィラ 71さん
細かい仕事ではありますが単純作業の繰り返しなので、
握り潰さない様にだけ気をつけてやれば、(手を付けさえすれば)誰でもやれると思います
やる前から見るからにメンドクサイですし、実際そうなんですがw
でも、手前味噌ながらパッと見て印象がだいぶマシになりました♪
今回は大改造は無しですので、「工作」はこの辺りで
あとは少し糸を張ったりするだけですのでもうすぐ完成…したいです
マットシュートですか?
ヨロシイのですか?是非是非お願いしたいです‼
また、要らん改造でイジっちゃうかもしれませんが…
細かい仕事ではありますが単純作業の繰り返しなので、
握り潰さない様にだけ気をつけてやれば、(手を付けさえすれば)誰でもやれると思います
やる前から見るからにメンドクサイですし、実際そうなんですがw
でも、手前味噌ながらパッと見て印象がだいぶマシになりました♪
今回は大改造は無しですので、「工作」はこの辺りで
あとは少し糸を張ったりするだけですのでもうすぐ完成…したいです
マットシュートですか?
ヨロシイのですか?是非是非お願いしたいです‼
また、要らん改造でイジっちゃうかもしれませんが…
No title
いい感じに進んでますね!
大きい方は持って無いので小さい方でチャレンジしてみようかな(^^;
なんて、ここまでやるのは無理ですね!
完成楽しみです!
大きい方は持って無いので小さい方でチャレンジしてみようかな(^^;
なんて、ここまでやるのは無理ですね!
完成楽しみです!
No title
> kamasaさん
この手の作業は、物がデカい方がやり易いかもですw
少なくともワタシ(の目)にはキビシーです~
もっとも、kamasaさんの普段の作業からしたら余裕のゴツさかもしれないですが
もう少しなので頑張ります‼
この手の作業は、物がデカい方がやり易いかもですw
少なくともワタシ(の目)にはキビシーです~
もっとも、kamasaさんの普段の作業からしたら余裕のゴツさかもしれないですが
もう少しなので頑張ります‼
No title
手の入れ方が細かい上に、アップで見ても粗がないっ‼
この細部へのこだわりが、へてかるぴさんの作品の完成度を上げてるんですね✨
もう、ハセガワのクリエイターワークスのキットと見間違うばかりです(≧∀≦)
………まぁハセガワのは持ってないし、組んだ事ないので比べられませんがw
適当な事言ってすみませんでしたm(_ _)m
この細部へのこだわりが、へてかるぴさんの作品の完成度を上げてるんですね✨
もう、ハセガワのクリエイターワークスのキットと見間違うばかりです(≧∀≦)
………まぁハセガワのは持ってないし、組んだ事ないので比べられませんがw
適当な事言ってすみませんでしたm(_ _)m
No title
> まあちゃんさん
ありがとうございます♪
ツヤピカ系も超絶ディテールもやれない奴ですので、せめてマジメに作業を積み重ねるくらいしかw
あとはごく僅かな残り作業と塗装くらいなんですが、塗装ってどうも億劫で
少し放置してますw
ありがとうございます♪
ツヤピカ系も超絶ディテールもやれない奴ですので、せめてマジメに作業を積み重ねるくらいしかw
あとはごく僅かな残り作業と塗装くらいなんですが、塗装ってどうも億劫で
少し放置してますw