静岡ホビーショー2018の思ひ出(その2:アニメ・特撮)
今日は、アニメや特撮関係の作品で気になった物を
気ままにブラついて撮った写真ばかりなので、順不同だし
どこのサークルさんかもわからなくなっちゃってますが
デアゴスティーニのミレニアムファルコン
あの会場で見ても「デッケェ!!」となるのですから、自宅ではさぞやw
気ままにブラついて撮った写真ばかりなので、順不同だし
どこのサークルさんかもわからなくなっちゃってますが

デアゴスティーニのミレニアムファルコン
あの会場で見ても「デッケェ!!」となるのですから、自宅ではさぞやw

ヤマトの波動エンジンと第一艦橋
ワタシが見たときはまだ設置完了してなかったのでしょうか?
せっかくの第一艦橋が、一見タダの作品台にも見えちゃう勿体ない置き方w
以前ワタシもやろうと思ってたドラケンⅢのUH-1カラー
案の定良く馴染みますね
ウルトラマンスーツですね
ガンプラかなんかの改造でしょうか?
カッチョイイ死神博士
歴代幹部の中でも人気の1人ですね
『コクリコ坂から』の、カルチェラタンを細かく再現
ただ…劇中ではもっと汚かったと思いますw
女子生徒たちによる強制清掃が実施された後でしょうか
ドラケンⅢは人気機種ですね♪
こちらはどデカい、F-18ホーネットをロボ化させた作品
バトロイドというよりは映画版トランスフォーマーの趣ですね
作者の方によると、変形はしない…というか、
デザイン的にロボの形に馴染むようにかなり自由にパーツを組み換え配置しているので
股関節がアフターバーナーのパーツだったりするそうです
かなりヒトガタ寄りにアレンジされた、デッカイWMドラン
ディフォルメのドルゲ魔人たちどれも見事な仕上がりでした
宇宙船系いろいろ
デルタ宇宙域で、訳有ってボーグと共同戦線を張ることになったUSSヴォイジャーですね
ボーグによる強化改造は、見た目にとても分かりやすいですw
こちらのサークルの作品は以前どこかで見た覚えも有るのですが…
とにかく数を増やしてパワーアップという方向性は、ワタシにはキモチイイです♪
バルゼーじゃないよツインナスカだよ
言ってみれば地球製の三段空母ですかね
(追記:『サブマリン707』の方のアポロノームイメージだったんですねコレw)
オンナノコロボもいろいろ展示されていましたが、
レイキャシールを素体にレイナちゃんという組み合わせにグっと来ちゃいました
『艦これ』人気キャラの島風ちゃん各種
77年の映画『世界が燃えつきる日』のメインメカ・ランドマスターのどデカいスクラッチ作品
ワタシも作りたいなと思い続けて、思ってただけでしたw
こちらは『メガフォース』のメガクルーザー
プラモは、結構長いあいだ売れ残りを見かけましたね
カッコイイ車だと思うんだけどな~
こちらは特に説明も無く置かれていたオリジナルメカらしきもの
ボーンフリー?アイゼン号?
なんかそんなあたりのイメージでしょうかね?なにやら8脚歩行になってますがw
1/35の大きいアストラッド戦車
素朴な疑問ですが、このカメラレールってスライドの意味無いよね?
スタンディングトーマス
昨年もこのような作品を見ましたが、ATとトーマスってなんでこんなに馴染むw
旧1/48アイアンフットですが、今風の仕上がりで一瞬MAX版かと
ソフビのマドックス01
アメリカ人チームの方の作品です
日本人のワタシでも持ってないキットなのに~ ぐぬぬ…
仮面ライダーのEDのシーンですね
♪嵐~とと~もにやって~き~た~ 誰だ 誰だ 悪~を蹴散らす嵐の男~♪
ココにも死神博士がw
本日はここまで~

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
> Mighty Oさん
あの広さと混雑と、メーカー展示も見なきゃならなければ知り合いの展示も見たいし、
ワタシも毎年、「何故これを見逃した?」ばかりです
サークル参加で2日間現地に居られるワタシの場合なら、1日目に見かけためぼしい作品をサークル内で教え合うのでまだマシですが…
それでもまだ取りこぼしがw
今回 Mighty Oさんが気づかれたイカス作品で、ワタシが見落としてる作品も有るかも~?(てか絶対有るでしょうねw)
あの広さと混雑と、メーカー展示も見なきゃならなければ知り合いの展示も見たいし、
ワタシも毎年、「何故これを見逃した?」ばかりです
サークル参加で2日間現地に居られるワタシの場合なら、1日目に見かけためぼしい作品をサークル内で教え合うのでまだマシですが…
それでもまだ取りこぼしがw
今回 Mighty Oさんが気づかれたイカス作品で、ワタシが見落としてる作品も有るかも~?(てか絶対有るでしょうねw)
No title
> イリコ・キューピーさん
イヤイヤ年イチのお祭りですし、こんな時でもなけりゃあれだけ揃ってダベれませんし、
今年は特に島の端のスペースでしたから、横で居ればお客さんの邪魔にもならなかったと思います
アストラッドやターナは、特に大手サークルさんが陣取る真ん中の大きな島に有ったので却って見逃しがちになりますね~
あそこら辺の作品は、どれもクォリティ高い物ばっかりなんですが、テーブル全体の平均値が高いので他所だと目立つだろう作品も見逃しがちになっちゃいますね~
是非来年もまた!!お待ちしてます~
イヤイヤ年イチのお祭りですし、こんな時でもなけりゃあれだけ揃ってダベれませんし、
今年は特に島の端のスペースでしたから、横で居ればお客さんの邪魔にもならなかったと思います
アストラッドやターナは、特に大手サークルさんが陣取る真ん中の大きな島に有ったので却って見逃しがちになりますね~
あそこら辺の作品は、どれもクォリティ高い物ばっかりなんですが、テーブル全体の平均値が高いので他所だと目立つだろう作品も見逃しがちになっちゃいますね~
是非来年もまた!!お待ちしてます~
No title
ドランカッコいいなぁ。
全然見逃してるなぁ~w
それにしても僕のアンドロメダがこんな姿に・・・
いいぞ、もっと積めw
ゴライオン・・・(泣)
全然見逃してるなぁ~w
それにしても僕のアンドロメダがこんな姿に・・・
いいぞ、もっと積めw
ゴライオン・・・(泣)
No title
> ひこにゃんさん
座ってる死神博士の横にサイドテーブルでも置いてイカとビール、
正面には足つきラビットアンテナの真空管テレビでナイター中継ですねw
あ、そう言えば確かにアポロノームって作品名でしたw
『2202』でも空母型アンドロメダの一隻が同じ名前なので油断してましたが…
そうか、『707』ネタの方か~(気づくの遅っw)
座ってる死神博士の横にサイドテーブルでも置いてイカとビール、
正面には足つきラビットアンテナの真空管テレビでナイター中継ですねw
あ、そう言えば確かにアポロノームって作品名でしたw
『2202』でも空母型アンドロメダの一隻が同じ名前なので油断してましたが…
そうか、『707』ネタの方か~(気づくの遅っw)
No title
> 真・真キムさん
アストラッド、かな~りキッチリカッチリした仕上がりでしたよ♪
ガレキかなんかでしょうか?
今度の「1/35タコ」向けにもう一回どうですか~
ホント遠いですけど、まだ「現実的なレベルの遠さ」ですから、来年に向けて今からスケジュール調整推奨です~
アストラッド、かな~りキッチリカッチリした仕上がりでしたよ♪
ガレキかなんかでしょうか?
今度の「1/35タコ」向けにもう一回どうですか~
ホント遠いですけど、まだ「現実的なレベルの遠さ」ですから、来年に向けて今からスケジュール調整推奨です~
No title
> ソリッドさん
ほらワタシなんかマジメな人じゃないですか?(自己申告制w)
ついつい「本当に変形できる配置」に思考が縛られちゃってダメなんですが、こういう作品を見ると思考の壁みたいなモノが取れますね~♪
そうか、アンドロメダ、ドロオフで出品されてましたか!!
道理でどこかで写真見た気が♪ツインナスカもありましたよね?
スペースボールw
久しぶりに目にした単語です、好きだなぁ~
メル・ブルックス監督の続編の話、その後どうなってるんでしょう?
ほらワタシなんかマジメな人じゃないですか?(自己申告制w)
ついつい「本当に変形できる配置」に思考が縛られちゃってダメなんですが、こういう作品を見ると思考の壁みたいなモノが取れますね~♪
そうか、アンドロメダ、ドロオフで出品されてましたか!!
道理でどこかで写真見た気が♪ツインナスカもありましたよね?
スペースボールw
久しぶりに目にした単語です、好きだなぁ~
メル・ブルックス監督の続編の話、その後どうなってるんでしょう?
No title
> たけおさん
やっぱりガンプラの改造ですか~
最近は年に一個でも作ればいい方なので、特にのMSはほぼ知らなくて
最初マジンボーンとかかな?とも思ったんですがガンダムっぽい顔だったしw
昨年有ったのはダイビングビートルベースでしたが、顔ごとカメラが回るので更にキモかったですw
今年のはややフレンドリーな外見ですね~♪
充分怖いですがw
やっぱりガンプラの改造ですか~
最近は年に一個でも作ればいい方なので、特にのMSはほぼ知らなくて
最初マジンボーンとかかな?とも思ったんですがガンダムっぽい顔だったしw
昨年有ったのはダイビングビートルベースでしたが、顔ごとカメラが回るので更にキモかったですw
今年のはややフレンドリーな外見ですね~♪
充分怖いですがw
No title
> 骸骨丸さん
現場では気づかなかった(というかさっきまで気づかなかった)ですが
この作品の艦名の「アポロノーム」って、2202の方じゃなくて
元ネタの『707』の、左右3分割できる潜水空母のイメージなんでしょうね
この艦ならガミラスに勝てそうです、盗難注意w
現場では気づかなかった(というかさっきまで気づかなかった)ですが
この作品の艦名の「アポロノーム」って、2202の方じゃなくて
元ネタの『707』の、左右3分割できる潜水空母のイメージなんでしょうね
この艦ならガミラスに勝てそうです、盗難注意w
No title
あれ?わたしも会場を一回りしたはずなのに、見てない作品が多い‼ Σ(゚д゚lll)
やっぱり一日では全部ちゃんと見て回るのがキツイんですかねぇ(^◇^;)w
にしても、みなさんやっぱりうますぎるっ‼‼
わたしもこれくらいのクオリティの高い作品を作りたいもんです
個人的にはレイナちゃんとゴライオンにグッときます✨(≧∀≦)
やっぱり一日では全部ちゃんと見て回るのがキツイんですかねぇ(^◇^;)w
にしても、みなさんやっぱりうますぎるっ‼‼
わたしもこれくらいのクオリティの高い作品を作りたいもんです
個人的にはレイナちゃんとゴライオンにグッときます✨(≧∀≦)
No title
> まあちゃんさん
なんせあの混雑っぷりですから
目を引く作品の前にできた人だかりで、そのすぐ横(手前の事もw)にあるちょっと小ぶりだったり一見地味だったりする作品は目くらまし状態で見逃しちゃいますねw
ワタシの場合ちょっとズルが有りまして、一日目に見て回ってサークル内部で情報交換し、二日目の一般開場前の空いてる状況で写真撮って回ってるのです♪
毎回それでもまだ見落としが有って、後日ネットとかで知って「ぐぬぬ…」となるところまでがセットになってますw
ゴライオン、いまや高価な旧キットよりも、そのお金でミニプラを5~6セット買った方が幸せになれるかも~
…というのは、あまりにもヤボな話ですねw
なんせあの混雑っぷりですから
目を引く作品の前にできた人だかりで、そのすぐ横(手前の事もw)にあるちょっと小ぶりだったり一見地味だったりする作品は目くらまし状態で見逃しちゃいますねw
ワタシの場合ちょっとズルが有りまして、一日目に見て回ってサークル内部で情報交換し、二日目の一般開場前の空いてる状況で写真撮って回ってるのです♪
毎回それでもまだ見落としが有って、後日ネットとかで知って「ぐぬぬ…」となるところまでがセットになってますw
ゴライオン、いまや高価な旧キットよりも、そのお金でミニプラを5~6セット買った方が幸せになれるかも~
…というのは、あまりにもヤボな話ですねw
No title
超絶テクで仕上げられたモデルたちはどれもカッコいいですね~(^^)
一度は行ってみたいですが個人物販が大変なことになってて
見たら死ぬようなものが多数でいくとヤバいと聞きましたw
お疲れ様でした~!
一度は行ってみたいですが個人物販が大変なことになってて
見たら死ぬようなものが多数でいくとヤバいと聞きましたw
お疲れ様でした~!
No title
> g_2ggdさん
フリマは一時かなりショボかったんですが、ここ数年は規模を大きくしてますね~
ただ、土日二日間のうち入場料を取られる土曜日の朝イチでイイのはだいたいハケちゃうみたいですw
なので、ワタシゃココ数年イイもんに当たってません
フリマは一時かなりショボかったんですが、ここ数年は規模を大きくしてますね~
ただ、土日二日間のうち入場料を取られる土曜日の朝イチでイイのはだいたいハケちゃうみたいですw
なので、ワタシゃココ数年イイもんに当たってません
No title
ドランタイプ、カッコいいな~(ザブングルには出られないけどw)
レイキャシールもステキ!
ワンフェスの作品を見るのも楽しいですが、個人のワンオフの作品は、更に刺激的でイイですねぇ❗
いつか見に行きたいです☺
レイキャシールもステキ!
ワンフェスの作品を見るのも楽しいですが、個人のワンオフの作品は、更に刺激的でイイですねぇ❗
いつか見に行きたいです☺
No title
> ごんちゃっくさん
ドランなんて、一体何をどうしたらこんな立体物を作り上げられるんでしょうw
都合のいい流用パーツとか見つけてくるんでしょうかね?
あの会場だとフツーのサイズに見えるんですけど30センチ越えの大物でしたし…
最近はFAガールやらメガミデバイスやらフミナやら、素体にできる女子ロボキットも多いのに、敢えての旧世代キットを使うあたりがこだわりなんでしょうね~
"レイ"キャシールと"レイ"ナで掛けてるとかw
ワタシの方は逆に一度はワンフェス見に行きたいのですが、高額な買い物になりそうな場所に往復数万円の旅費滞在費が痛すぎて
ドランなんて、一体何をどうしたらこんな立体物を作り上げられるんでしょうw
都合のいい流用パーツとか見つけてくるんでしょうかね?
あの会場だとフツーのサイズに見えるんですけど30センチ越えの大物でしたし…
最近はFAガールやらメガミデバイスやらフミナやら、素体にできる女子ロボキットも多いのに、敢えての旧世代キットを使うあたりがこだわりなんでしょうね~
"レイ"キャシールと"レイ"ナで掛けてるとかw
ワタシの方は逆に一度はワンフェス見に行きたいのですが、高額な買い物になりそうな場所に往復数万円の旅費滞在費が痛すぎて
No title
ランドマスターと空母が素晴らしいですね!
No title
> ネビィラ 71さん
ランドマスターは、自分でも以前から作ってみたいなと思ってた題材なので、
こんな大物かつ美しい作例をみて、感動とともに打ちひしがれてたりしますw
空母は着眼点がブッ飛んでますねw
作業レベルがそれを底上げして、メッチャカッコよくできてましたよ♪
ランドマスターは、自分でも以前から作ってみたいなと思ってた題材なので、
こんな大物かつ美しい作例をみて、感動とともに打ちひしがれてたりしますw
空母は着眼点がブッ飛んでますねw
作業レベルがそれを底上げして、メッチャカッコよくできてましたよ♪
No title
詳細なレポートありがとうございます!(^^)!
色々コメントしようと思っていましたが、スタンディング・トーマスで爆笑して考えが吹っ飛びました(笑)
えっと、なんだっけ。
あ、ドラケンⅢのカラーリングバリエーションは素晴らしいですね。
風間真のドラケン仕様とか、もう最高です!(^^)!
色々コメントしようと思っていましたが、スタンディング・トーマスで爆笑して考えが吹っ飛びました(笑)
えっと、なんだっけ。
あ、ドラケンⅢのカラーリングバリエーションは素晴らしいですね。
風間真のドラケン仕様とか、もう最高です!(^^)!
No title
> ばいきんダディさん
文字ならひと文字、立体物でも顔とカラーだけなのに大化けするというw
ドラケンはそもそもカッチョイイので、VFになってもカラーで遊んでもカッチョイイのですよ♪
変形パターンがまた独特なので、その点でも参考になる機体ですよね~
文字ならひと文字、立体物でも顔とカラーだけなのに大化けするというw
ドラケンはそもそもカッチョイイので、VFになってもカラーで遊んでもカッチョイイのですよ♪
変形パターンがまた独特なので、その点でも参考になる機体ですよね~
No title
お疲れ様でした。
静岡ホビーショー記事のすべての写真を拝見しましたが、どれも素晴らしいものばかりでしたね。
技術力の無い人間なので、キット塗装して組んだ、ゴライオンなどが特に楽しかったんですが、メガフォースのメガクルーザーの作例というか、キット化されていたことにびっくりしました!
写り込んだ多くの人が会場の熱気を伝えておりますね。
静岡ホビーショー記事のすべての写真を拝見しましたが、どれも素晴らしいものばかりでしたね。
技術力の無い人間なので、キット塗装して組んだ、ゴライオンなどが特に楽しかったんですが、メガフォースのメガクルーザーの作例というか、キット化されていたことにびっくりしました!
写り込んだ多くの人が会場の熱気を伝えておりますね。
No title
> トギエモンさん
おはようございます
なかなか完成品を見る機会がないレアプラモでも、当たり前に何個も並ぶ場です♪
メガクルーザーは一時期、ダブついてるのかと錯覚する程値段が安くなってましたが、カッコいいと思うんですけどね~♪
今年は涼しくてよかったです♪
文字通りの人いきれでムシムシする程の事も多いですから
モデラーだけでない「市民のお祭り」でもあるので、精神的にも物理的にも熱気はスゴいですよ
おはようございます
なかなか完成品を見る機会がないレアプラモでも、当たり前に何個も並ぶ場です♪
メガクルーザーは一時期、ダブついてるのかと錯覚する程値段が安くなってましたが、カッコいいと思うんですけどね~♪
今年は涼しくてよかったです♪
文字通りの人いきれでムシムシする程の事も多いですから
モデラーだけでない「市民のお祭り」でもあるので、精神的にも物理的にも熱気はスゴいですよ
コメントバックアップ
閉じる コメント(26)
ランドマスターとメガクルーザーが特にツボでした~♪
見逃した作品が多いことに愕然…。削除
2018/5/18(金) 午後 11:17[ Mighty O ]返信する
顔アイコン
御疲れ様でした。
そしてお世話になりました。
ブース前で居座ってしまい、申し訳ございませんでした。
アストラッド戦車、ターナ等かなり見逃していました。
来年も行き事が出来たら、よろしくお願い致します。削除
2018/5/19(土) 午前 0:22[ イリコ・キューピー ]返信する
顔アイコン
死神博士はテーブルにイカでビールを置けば平成風。
作版アポロノーム、キター(笑)
ついでに分離バージョンを作ればなお良し。削除
2018/5/19(土) 午前 1:15[ ひこにゃん ]返信する
色々凄いアイデアや工作!仕上げ
ホントに見てて飽きませんね
中でも「アストラッド戦車」は以前、自分も製作したので個人的にツボです。
あ~
来年は見に行きたいなぁ削除
2018/5/19(土) 午前 5:05[ 真・真キム ]返信する
ホーネットロボは馴染んでますね。こういうトランスフォーマーやゲッターみたいな三次元化不可能な変形は好きです。
艦首が展開するアンドロメダは去年のドロオフにありましたね。
八本足のバスメカは直接の関係はないけどスペースボール思い出しましたw 巨大な掃除機ロボ欲しいなー削除
2018/5/19(土) 午前 7:48[ ソリッド ]返信する
メチャメチャ色々展示されてますね~
ウルトラマンガンダムは、ガンダムAGEに出てくるレギルスですかね?
スタンディングトーマス…夢に出そうだw削除
2018/5/19(土) 午前 7:55[ たけお ]返信する
> Mighty Oさん
あの広さと混雑と、メーカー展示も見なきゃならなければ知り合いの展示も見たいし、
ワタシも毎年、「何故これを見逃した?」ばかりです
サークル参加で2日間現地に居られるワタシの場合なら、1日目に見かけためぼしい作品をサークル内で教え合うのでまだマシですが…
それでもまだ取りこぼしがw
今回 Mighty Oさんが気づかれたイカス作品で、ワタシが見落としてる作品も有るかも~?(てか絶対有るでしょうねw)削除
2018/5/19(土) 午前 8:24[ へてかるぴ ]返信する
> イリコ・キューピーさん
イヤイヤ年イチのお祭りですし、こんな時でもなけりゃあれだけ揃ってダベれませんし、
今年は特に島の端のスペースでしたから、横で居ればお客さんの邪魔にもならなかったと思います
アストラッドやターナは、特に大手サークルさんが陣取る真ん中の大きな島に有ったので却って見逃しがちになりますね~
あそこら辺の作品は、どれもクォリティ高い物ばっかりなんですが、テーブル全体の平均値が高いので他所だと目立つだろう作品も見逃しがちになっちゃいますね~
是非来年もまた!!お待ちしてます~削除
2018/5/19(土) 午前 8:31[ へてかるぴ ]返信する
ドランカッコいいなぁ。
全然見逃してるなぁ~w
それにしても僕のアンドロメダがこんな姿に・・・
いいぞ、もっと積めw
ゴライオン・・・(泣)削除
2018/5/19(土) 午前 9:13[ 骸骨丸 ]返信する
> ひこにゃんさん
座ってる死神博士の横にサイドテーブルでも置いてイカとビール、
正面には足つきラビットアンテナの真空管テレビでナイター中継ですねw
あ、そう言えば確かにアポロノームって作品名でしたw
『2202』でも空母型アンドロメダの一隻が同じ名前なので油断してましたが…
そうか、『707』ネタの方か~(気づくの遅っw)削除
2018/5/19(土) 午前 9:29[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
アストラッド、かな~りキッチリカッチリした仕上がりでしたよ♪
ガレキかなんかでしょうか?
今度の「1/35タコ」向けにもう一回どうですか~
ホント遠いですけど、まだ「現実的なレベルの遠さ」ですから、来年に向けて今からスケジュール調整推奨です~削除
2018/5/19(土) 午前 9:38[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ほらワタシなんかマジメな人じゃないですか?(自己申告制w)
ついつい「本当に変形できる配置」に思考が縛られちゃってダメなんですが、こういう作品を見ると思考の壁みたいなモノが取れますね~♪
そうか、アンドロメダ、ドロオフで出品されてましたか!!
道理でどこかで写真見た気が♪ツインナスカもありましたよね?
スペースボールw
久しぶりに目にした単語です、好きだなぁ~
メル・ブルックス監督の続編の話、その後どうなってるんでしょう?削除
2018/5/19(土) 午前 9:50[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
やっぱりガンプラの改造ですか~
最近は年に一個でも作ればいい方なので、特にのMSはほぼ知らなくて
最初マジンボーンとかかな?とも思ったんですがガンダムっぽい顔だったしw
昨年有ったのはダイビングビートルベースでしたが、顔ごとカメラが回るので更にキモかったですw
今年のはややフレンドリーな外見ですね~♪
充分怖いですがw削除
2018/5/19(土) 午前 9:56[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
現場では気づかなかった(というかさっきまで気づかなかった)ですが
この作品の艦名の「アポロノーム」って、2202の方じゃなくて
元ネタの『707』の、左右3分割できる潜水空母のイメージなんでしょうね
この艦ならガミラスに勝てそうです、盗難注意w削除
2018/5/19(土) 午前 10:01[ へてかるぴ ]返信する
あれ?わたしも会場を一回りしたはずなのに、見てない作品が多い‼ Σ(゚д゚lll)
やっぱり一日では全部ちゃんと見て回るのがキツイんですかねぇ(^◇^;)w
にしても、みなさんやっぱりうますぎるっ‼‼
わたしもこれくらいのクオリティの高い作品を作りたいもんです
個人的にはレイナちゃんとゴライオンにグッときます✨(≧∀≦)削除
2018/5/19(土) 午後 1:39[ まあちゃん ]返信する
> まあちゃんさん
なんせあの混雑っぷりですから
目を引く作品の前にできた人だかりで、そのすぐ横(手前の事もw)にあるちょっと小ぶりだったり一見地味だったりする作品は目くらまし状態で見逃しちゃいますねw
ワタシの場合ちょっとズルが有りまして、一日目に見て回ってサークル内部で情報交換し、二日目の一般開場前の空いてる状況で写真撮って回ってるのです♪
毎回それでもまだ見落としが有って、後日ネットとかで知って「ぐぬぬ…」となるところまでがセットになってますw
ゴライオン、いまや高価な旧キットよりも、そのお金でミニプラを5~6セット買った方が幸せになれるかも~
…というのは、あまりにもヤボな話ですねw削除
2018/5/19(土) 午後 3:26[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
超絶テクで仕上げられたモデルたちはどれもカッコいいですね~(^^)
一度は行ってみたいですが個人物販が大変なことになってて
見たら死ぬようなものが多数でいくとヤバいと聞きましたw
お疲れ様でした~!削除
2018/5/19(土) 午後 5:11[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
フリマは一時かなりショボかったんですが、ここ数年は規模を大きくしてますね~
ただ、土日二日間のうち入場料を取られる土曜日の朝イチでイイのはだいたいハケちゃうみたいですw
なので、ワタシゃココ数年イイもんに当たってません削除
2018/5/19(土) 午後 10:33[ へてかるぴ ]返信する
ドランタイプ、カッコいいな~(ザブングルには出られないけどw)
レイキャシールもステキ!
ワンフェスの作品を見るのも楽しいですが、個人のワンオフの作品は、更に刺激的でイイですねぇ❗
いつか見に行きたいです☺削除
2018/5/20(日) 午前 7:47[ ごんちゃっく ]返信する
> ごんちゃっくさん
ドランなんて、一体何をどうしたらこんな立体物を作り上げられるんでしょうw
都合のいい流用パーツとか見つけてくるんでしょうかね?
あの会場だとフツーのサイズに見えるんですけど30センチ越えの大物でしたし…
最近はFAガールやらメガミデバイスやらフミナやら、素体にできる女子ロボキットも多いのに、敢えての旧世代キットを使うあたりがこだわりなんでしょうね~
"レイ"キャシールと"レイ"ナで掛けてるとかw
ワタシの方は逆に一度はワンフェス見に行きたいのですが、高額な買い物になりそうな場所に往復数万円の旅費滞在費が痛すぎて削除
2018/5/20(日) 午後 1:22[ へてかるぴ ]返信する
ランドマスターと空母が素晴らしいですね!削除
2018/5/20(日) 午後 7:11[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
ランドマスターは、自分でも以前から作ってみたいなと思ってた題材なので、
こんな大物かつ美しい作例をみて、感動とともに打ちひしがれてたりしますw
空母は着眼点がブッ飛んでますねw
作業レベルがそれを底上げして、メッチャカッコよくできてましたよ♪削除
2018/5/20(日) 午後 11:42[ へてかるぴ ]返信する
詳細なレポートありがとうございます!(^^)!
色々コメントしようと思っていましたが、スタンディング・トーマスで爆笑して考えが吹っ飛びました(笑)
えっと、なんだっけ。
あ、ドラケンⅢのカラーリングバリエーションは素晴らしいですね。
風間真のドラケン仕様とか、もう最高です!(^^)!削除
2018/5/21(月) 午前 11:56ばいきんダディ返信する
> ばいきんダディさん
文字ならひと文字、立体物でも顔とカラーだけなのに大化けするというw
ドラケンはそもそもカッチョイイので、VFになってもカラーで遊んでもカッチョイイのですよ♪
変形パターンがまた独特なので、その点でも参考になる機体ですよね~削除
2018/5/21(月) 午後 6:53[ へてかるぴ ]返信する
お疲れ様でした。
静岡ホビーショー記事のすべての写真を拝見しましたが、どれも素晴らしいものばかりでしたね。
技術力の無い人間なので、キット塗装して組んだ、ゴライオンなどが特に楽しかったんですが、メガフォースのメガクルーザーの作例というか、キット化されていたことにびっくりしました!
写り込んだ多くの人が会場の熱気を伝えておりますね。削除
2018/5/21(月) 午後 11:42トギエモン返信する
> トギエモンさん
おはようございます
なかなか完成品を見る機会がないレアプラモでも、当たり前に何個も並ぶ場です♪
メガクルーザーは一時期、ダブついてるのかと錯覚する程値段が安くなってましたが、カッコいいと思うんですけどね~♪
今年は涼しくてよかったです♪
文字通りの人いきれでムシムシする程の事も多いですから
モデラーだけでない「市民のお祭り」でもあるので、精神的にも物理的にも熱気はスゴいですよ削除
2018/5/22(火) 午前 6:26[ へてかるぴ ]返信する
ランドマスターとメガクルーザーが特にツボでした~♪
見逃した作品が多いことに愕然…。削除
2018/5/18(金) 午後 11:17[ Mighty O ]返信する
顔アイコン
御疲れ様でした。
そしてお世話になりました。
ブース前で居座ってしまい、申し訳ございませんでした。
アストラッド戦車、ターナ等かなり見逃していました。
来年も行き事が出来たら、よろしくお願い致します。削除
2018/5/19(土) 午前 0:22[ イリコ・キューピー ]返信する
顔アイコン
死神博士はテーブルにイカでビールを置けば平成風。
作版アポロノーム、キター(笑)
ついでに分離バージョンを作ればなお良し。削除
2018/5/19(土) 午前 1:15[ ひこにゃん ]返信する
色々凄いアイデアや工作!仕上げ
ホントに見てて飽きませんね
中でも「アストラッド戦車」は以前、自分も製作したので個人的にツボです。
あ~
来年は見に行きたいなぁ削除
2018/5/19(土) 午前 5:05[ 真・真キム ]返信する
ホーネットロボは馴染んでますね。こういうトランスフォーマーやゲッターみたいな三次元化不可能な変形は好きです。
艦首が展開するアンドロメダは去年のドロオフにありましたね。
八本足のバスメカは直接の関係はないけどスペースボール思い出しましたw 巨大な掃除機ロボ欲しいなー削除
2018/5/19(土) 午前 7:48[ ソリッド ]返信する
メチャメチャ色々展示されてますね~
ウルトラマンガンダムは、ガンダムAGEに出てくるレギルスですかね?
スタンディングトーマス…夢に出そうだw削除
2018/5/19(土) 午前 7:55[ たけお ]返信する
> Mighty Oさん
あの広さと混雑と、メーカー展示も見なきゃならなければ知り合いの展示も見たいし、
ワタシも毎年、「何故これを見逃した?」ばかりです
サークル参加で2日間現地に居られるワタシの場合なら、1日目に見かけためぼしい作品をサークル内で教え合うのでまだマシですが…
それでもまだ取りこぼしがw
今回 Mighty Oさんが気づかれたイカス作品で、ワタシが見落としてる作品も有るかも~?(てか絶対有るでしょうねw)削除
2018/5/19(土) 午前 8:24[ へてかるぴ ]返信する
> イリコ・キューピーさん
イヤイヤ年イチのお祭りですし、こんな時でもなけりゃあれだけ揃ってダベれませんし、
今年は特に島の端のスペースでしたから、横で居ればお客さんの邪魔にもならなかったと思います
アストラッドやターナは、特に大手サークルさんが陣取る真ん中の大きな島に有ったので却って見逃しがちになりますね~
あそこら辺の作品は、どれもクォリティ高い物ばっかりなんですが、テーブル全体の平均値が高いので他所だと目立つだろう作品も見逃しがちになっちゃいますね~
是非来年もまた!!お待ちしてます~削除
2018/5/19(土) 午前 8:31[ へてかるぴ ]返信する
ドランカッコいいなぁ。
全然見逃してるなぁ~w
それにしても僕のアンドロメダがこんな姿に・・・
いいぞ、もっと積めw
ゴライオン・・・(泣)削除
2018/5/19(土) 午前 9:13[ 骸骨丸 ]返信する
> ひこにゃんさん
座ってる死神博士の横にサイドテーブルでも置いてイカとビール、
正面には足つきラビットアンテナの真空管テレビでナイター中継ですねw
あ、そう言えば確かにアポロノームって作品名でしたw
『2202』でも空母型アンドロメダの一隻が同じ名前なので油断してましたが…
そうか、『707』ネタの方か~(気づくの遅っw)削除
2018/5/19(土) 午前 9:29[ へてかるぴ ]返信する
> 真・真キムさん
アストラッド、かな~りキッチリカッチリした仕上がりでしたよ♪
ガレキかなんかでしょうか?
今度の「1/35タコ」向けにもう一回どうですか~
ホント遠いですけど、まだ「現実的なレベルの遠さ」ですから、来年に向けて今からスケジュール調整推奨です~削除
2018/5/19(土) 午前 9:38[ へてかるぴ ]返信する
> ソリッドさん
ほらワタシなんかマジメな人じゃないですか?(自己申告制w)
ついつい「本当に変形できる配置」に思考が縛られちゃってダメなんですが、こういう作品を見ると思考の壁みたいなモノが取れますね~♪
そうか、アンドロメダ、ドロオフで出品されてましたか!!
道理でどこかで写真見た気が♪ツインナスカもありましたよね?
スペースボールw
久しぶりに目にした単語です、好きだなぁ~
メル・ブルックス監督の続編の話、その後どうなってるんでしょう?削除
2018/5/19(土) 午前 9:50[ へてかるぴ ]返信する
> たけおさん
やっぱりガンプラの改造ですか~
最近は年に一個でも作ればいい方なので、特にのMSはほぼ知らなくて
最初マジンボーンとかかな?とも思ったんですがガンダムっぽい顔だったしw
昨年有ったのはダイビングビートルベースでしたが、顔ごとカメラが回るので更にキモかったですw
今年のはややフレンドリーな外見ですね~♪
充分怖いですがw削除
2018/5/19(土) 午前 9:56[ へてかるぴ ]返信する
> 骸骨丸さん
現場では気づかなかった(というかさっきまで気づかなかった)ですが
この作品の艦名の「アポロノーム」って、2202の方じゃなくて
元ネタの『707』の、左右3分割できる潜水空母のイメージなんでしょうね
この艦ならガミラスに勝てそうです、盗難注意w削除
2018/5/19(土) 午前 10:01[ へてかるぴ ]返信する
あれ?わたしも会場を一回りしたはずなのに、見てない作品が多い‼ Σ(゚д゚lll)
やっぱり一日では全部ちゃんと見て回るのがキツイんですかねぇ(^◇^;)w
にしても、みなさんやっぱりうますぎるっ‼‼
わたしもこれくらいのクオリティの高い作品を作りたいもんです
個人的にはレイナちゃんとゴライオンにグッときます✨(≧∀≦)削除
2018/5/19(土) 午後 1:39[ まあちゃん ]返信する
> まあちゃんさん
なんせあの混雑っぷりですから
目を引く作品の前にできた人だかりで、そのすぐ横(手前の事もw)にあるちょっと小ぶりだったり一見地味だったりする作品は目くらまし状態で見逃しちゃいますねw
ワタシの場合ちょっとズルが有りまして、一日目に見て回ってサークル内部で情報交換し、二日目の一般開場前の空いてる状況で写真撮って回ってるのです♪
毎回それでもまだ見落としが有って、後日ネットとかで知って「ぐぬぬ…」となるところまでがセットになってますw
ゴライオン、いまや高価な旧キットよりも、そのお金でミニプラを5~6セット買った方が幸せになれるかも~
…というのは、あまりにもヤボな話ですねw削除
2018/5/19(土) 午後 3:26[ へてかるぴ ]返信する
顔アイコン
超絶テクで仕上げられたモデルたちはどれもカッコいいですね~(^^)
一度は行ってみたいですが個人物販が大変なことになってて
見たら死ぬようなものが多数でいくとヤバいと聞きましたw
お疲れ様でした~!削除
2018/5/19(土) 午後 5:11[ g_2ggd ]返信する
> g_2ggdさん
フリマは一時かなりショボかったんですが、ここ数年は規模を大きくしてますね~
ただ、土日二日間のうち入場料を取られる土曜日の朝イチでイイのはだいたいハケちゃうみたいですw
なので、ワタシゃココ数年イイもんに当たってません削除
2018/5/19(土) 午後 10:33[ へてかるぴ ]返信する
ドランタイプ、カッコいいな~(ザブングルには出られないけどw)
レイキャシールもステキ!
ワンフェスの作品を見るのも楽しいですが、個人のワンオフの作品は、更に刺激的でイイですねぇ❗
いつか見に行きたいです☺削除
2018/5/20(日) 午前 7:47[ ごんちゃっく ]返信する
> ごんちゃっくさん
ドランなんて、一体何をどうしたらこんな立体物を作り上げられるんでしょうw
都合のいい流用パーツとか見つけてくるんでしょうかね?
あの会場だとフツーのサイズに見えるんですけど30センチ越えの大物でしたし…
最近はFAガールやらメガミデバイスやらフミナやら、素体にできる女子ロボキットも多いのに、敢えての旧世代キットを使うあたりがこだわりなんでしょうね~
"レイ"キャシールと"レイ"ナで掛けてるとかw
ワタシの方は逆に一度はワンフェス見に行きたいのですが、高額な買い物になりそうな場所に往復数万円の旅費滞在費が痛すぎて削除
2018/5/20(日) 午後 1:22[ へてかるぴ ]返信する
ランドマスターと空母が素晴らしいですね!削除
2018/5/20(日) 午後 7:11[ ネビィラ 71 ]返信する
> ネビィラ 71さん
ランドマスターは、自分でも以前から作ってみたいなと思ってた題材なので、
こんな大物かつ美しい作例をみて、感動とともに打ちひしがれてたりしますw
空母は着眼点がブッ飛んでますねw
作業レベルがそれを底上げして、メッチャカッコよくできてましたよ♪削除
2018/5/20(日) 午後 11:42[ へてかるぴ ]返信する
詳細なレポートありがとうございます!(^^)!
色々コメントしようと思っていましたが、スタンディング・トーマスで爆笑して考えが吹っ飛びました(笑)
えっと、なんだっけ。
あ、ドラケンⅢのカラーリングバリエーションは素晴らしいですね。
風間真のドラケン仕様とか、もう最高です!(^^)!削除
2018/5/21(月) 午前 11:56ばいきんダディ返信する
> ばいきんダディさん
文字ならひと文字、立体物でも顔とカラーだけなのに大化けするというw
ドラケンはそもそもカッチョイイので、VFになってもカラーで遊んでもカッチョイイのですよ♪
変形パターンがまた独特なので、その点でも参考になる機体ですよね~削除
2018/5/21(月) 午後 6:53[ へてかるぴ ]返信する
お疲れ様でした。
静岡ホビーショー記事のすべての写真を拝見しましたが、どれも素晴らしいものばかりでしたね。
技術力の無い人間なので、キット塗装して組んだ、ゴライオンなどが特に楽しかったんですが、メガフォースのメガクルーザーの作例というか、キット化されていたことにびっくりしました!
写り込んだ多くの人が会場の熱気を伝えておりますね。削除
2018/5/21(月) 午後 11:42トギエモン返信する
> トギエモンさん
おはようございます
なかなか完成品を見る機会がないレアプラモでも、当たり前に何個も並ぶ場です♪
メガクルーザーは一時期、ダブついてるのかと錯覚する程値段が安くなってましたが、カッコいいと思うんですけどね~♪
今年は涼しくてよかったです♪
文字通りの人いきれでムシムシする程の事も多いですから
モデラーだけでない「市民のお祭り」でもあるので、精神的にも物理的にも熱気はスゴいですよ削除
2018/5/22(火) 午前 6:26[ へてかるぴ ]返信する