fc2ブログ

最近のお買い物(非プラモ)

最近買った物たちの覚え書きです

まずは昨日の帰り道で見つけた、分厚いコミック本
以前の記事でも少しふれたことのある『谷 ゆき子』先生の、今や幻の作品です

昭和40年代の学年誌に連載されていたもので、今まで単行本化されておらず原稿も散逸してたのですが、
有志の方々が当時の学年誌(小1~6での6年間通し連載)を揃え、ページからのスキャンという形で復元し一冊にまとめたようです
表紙のアオリ文句にも有る様に超展開の連続でストーリーが進んでいく、ブッ飛びバレエまんがですよw

昨日の帰り道で、特に用事もないまま行きつけの大型書店に立ち寄って、
コーナーからコーナーへの移動の近道に少女マンガエリアを突っ切った時に、視界の隅にこれがw
思わず手に取って見ると…


第2弾?

慌てて周辺の棚を見て回るも「第1弾」に当たる本は発見できず、あきらめ半分で店内在庫の検索マシンへ…

有ったぁ~♪
広い店内のほぼ反対側、バレエ関連書籍のコーナーにw
いや確かにバレエ関連ではあるけれどもw


長らく病気で寝込んでいるおかあさんと離れ孤児院で暮らす主人公と幼い妹
夜にグズる妹をおんぶして散歩していると病気で寝ているはずのお母さんが突然チュチュ姿で現れ、
言いたいことだけ言って夜空へ消えていったりしますw
おかあさんの病気って、もしやメンタル系やないのw

分厚いコミックですが、内容は終始こんな感じで続いてゆきますw
クラクラするので、一日で全部読むと正気度チェックが必要になりますね

他にはこんなものも買いました

ブラックライトペイント・ルミネ 赤青緑の3本


通常は無色透明ですが…


紫外線を当てると各色に光ります

光の3原色で混色も可能とのことで、適切に調合すれば白色にも発光させられるらしいので、
ガッチャスパルタンの変色ギミックに使えないかな~なんてw


ただ…赤色はどうも思ったように発色してくれてませんね~
緑と青はギンギンに光ってくれてますが…


照射するUVの波長によってそのあたり変わるみたいなので、今手元にあるUVLEDと相性が悪いのかもです

いっそ全面グリーン発光にしちゃって、
『いきなりハイパーシュート』にするかなぁw
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

それで色分け全塗装に対応できそうだし、く〇たけ魔神に弾丸X送る様に伝えときましょうか?w

No title

その塗料イイですね~

面白そう

No title

狙った訳ではなく、結果論としてぶっ飛んだ内容になって読者をザワつかせたってことなんでしょうね~(笑)
昭和の漫画って、結構こう言うある種のトラウマを刻み込まれるような作品が多かった気がします(^o^;)

ブラックライト塗料?
これが上手くいけば、夢のガッチャスパルタンが実現しそうですねぇ♪

No title

谷ゆき子先生、絵がまたキレイでイイですね~☺

自分もかねてから読みたかったので、検索マシンしてみようかな😁

No title

ワタイも松本零士展で、ダイバー0をめっけて買った時もそんな感じだったかな~。

タツノコのCG使った手法は時代を先駆けていたのでしょうが、色だけゲッター線になってるみたいですね~。

No title

> アイラさん
まさにその目論見が有って買ってみたんですけどね~…
思ったほどには赤色の発色が良くなくて

最初は「通常光で5色、暗くしてUV照射で赤白に」って企んでたのですが、コレじゃあ5色からいきなり全面グリーンが関の山ですね

それでもイイかなぁ?なんて逃げ腰状態ですw

No title

> 999さん
なんせ無色透明なので、調色も塗装もUV照射しながらじゃないと何をどうやってるのかやってる本人にも把握できないという不便さも有りますがw

家やクルマの内装屋さんが、「仕掛け塗装」として壁に塗ることも有るそうです
使いどころは工夫すれば色々有りそうですね~
アルペジオ艦の発光部とかw

面白い塗料なんですが寿命が短いという欠点もあるそうで、良く光るのは施工後1年程度なんだそうですよ
プラモの場合は普段箱に入れてしまいこんでおけるので、もう少し持ってくれるでしょうが…

No title

> ももおさん
学年誌連載という事は、物語スタート時点では必ず読者は小学校入学直後で幼いし、ページ数も限られた中で毎回来月まで引っ張るイベント発生させなきゃいけないし…
漫画家の仕事として、かなりの難易度でしょうね~
小6までに必ず終わらせなきゃいけなくて延長無しですしw

実はもう一つ「お湯につけると色が変わる」系も検討してたんです
ジェルネイル用の塗料に使われる顔料だけでも買えるみたいなのですが、どれも色が消えるタイプばかりで、逆に発色するタイプは一般販売されてなさそうなので、今回のカラーパターンではちょっとダメでした…残念

ただ、「そういう物の存在を知った事」は一つ大きな収穫でしたね♪

No title

こんな漫画もあったのか?!
何やら訳の分からん感じで進んでいくんですねw
しかし、お高そう漫画ですなぁw
↑こういう復刻版って目玉が飛び出る時がありますw

ブラックライトペイント!
また面白い物を見つけてきましたね~。
UVライトを照射しながらの作業じゃ目へのダメージが半端なさそうです。
強さの違いはあれど溶接のアーク光も紫外線ですものね~w
↑あれは目玉が火傷しますねw

No title

> ごんちゃっくさん
ついついネタ的に取り上げられがちですが、とてもキレイなラインの絵を描かれますよね
本来のファンの方はむしろそっち目線でコミック化を待っておられたのかもしれません

第1弾『バレエ星』は、17年秋ごろに刊行されてたみたいです
本屋には良く足を運ぶ方なんですが、見る棚が違うのか?今まで全く気づきませんでした…
大きい書店なら案外まだ残ってるかもです
アマゾンならより簡単でしょうけどw

No title

> zai*iosさん
あぁ、解ってくれます~?
本屋にて
「よ~し、とりあえずこのコーナーでは特に今日買うモンないな。次はアッチのコーナーへ行こう」
「少女マンガのコーナー通れば近道やね♪レッツゴー」
「ん?なんかチラっと気になるものが有った気が… うおぉ!!」
「1巻ないか?探せ探せ~!!」

な~んて、ひとり大あわてでしたのことよw

No title

まりもの星 !!!懐かしいですね~~♪

学年誌で 見てましたなぁ~~(^o^)

ブームなんですかね?

No title

> 骸骨丸さん
ワタシみたいなネタ目線の不純な読者にはタマリマセンw
お値段は確かに少しお高いですね~(税別1980円)
ただ、通常の大判青年コミックの3巻分くらいの厚みが有るので3冊回と思えば概ねトントンくらいですね♪
今回は勢いで2冊とも買っちゃったので、ちょ~っと財布が軽めになりましたが

UV光源も展示会なんかで使うなら何らかの配慮が要りそうですしね~
最近はメガネ着用者が多くて高確率でUVカット入ってますけど、それをあてにするわけにもいかないですしね~
あ、マジで自分の作業中はどうしよう…?メガネ程度をあてにしていいんだろうかw

No title

> ネビィラ 71さん
ネビィラさん、歳がバレますよw
本の中に有った説明文によると、似たような連載がトータルで10作品ほどあって、開始が1学年づつズレてるようですので
『●●星』読んでた~! と『××星』読んでた~によってピンポイントで絞り込めちゃうのでw

ブームが「来てる」というよりは「来させようとしてる」感も有りますが、谷ゆき子作品を好きな人は意外と多いそうです♪

No title

バレエ漫画!!
なんかすげぇ、、
ぱっと見、、梶原一騎の女子コミック版いやいやギャグ??
んーなんか気になりますね

発光?塗料、、こんなんあるんですねぇ
ガッチャスパルタン期待してます~

No title

> 真・真キムさん
次期的にも『巨人の星』と被りますし、タイトルも『~星』ですし、
超展開はともかくとして要は根性ものですからね♪
当時のマストな流行り要素だったんでしょうかね~

発光塗料、今回上手くいくかどうかは置いといてガチで色々検討中ではあるんです
工作の方は順調に推移してるんですが、塗装はまだこの期に及んで未定です~

No title

雪の夜にバレリーナ姿で踊りながらやって来る病気のお母さん──シュール❗

そして「あっ ママ。」──と、さほど驚いてもいないご様子。。。

サスペンスでもオカルトでもないんですよね? 「バレエ漫画」なんですよね?
なんだか頭の中が書き換えられる感覚、嫌いではないですw


BL塗料、アイデア次第でオモシロイことができそうですね🎵

No title

> ソリッドさん
さっき、ワタシよりも先に両方読破したカミさんが言ってたのが
「韓流ドラマみたいな展開w」でした
確かに主人公はイジメの結果やら事故やらと、何度も何度も入院するし、
おかあさんも何度も「死亡を確認!」⇒「死んでなかった~」ですし、
男塾かよwて感じですね

BL塗料と書くと、なんか全然違う用途に使うもののようです
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR