サンゴースコタコ(その1 やっと着手w)
つくっちゃお~ぜ!向けのサンゴースコタコですが
取りあえずベタ組みしてみましたよ
組み合わせて一個は設定に近い配色にできました(どうせ塗っちゃうんだけどw)
で、そうなると当然もう一個はアオシマプラモなどでおなじみ「逆成型色版」に
で、ここから先どうしようかな…
こうやって実際組んでみたら、イケると思ってたネタをやるには結構な工事が要りそうだし。うぬぬ~
最低限、足首の幅詰め程度はやっておきたいですけど、なんせ部屋が暑いw
ちなみに、ふと気になってノギス当ててみたら、設定上の身長から1/35にすると
このキットの身長は約4ミリ低いみたいですね
アイラさんの「合計4ミリ延長」はドンピシャ寸法だったんですね~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
え?
設定より低いの?!
グヌヌ_:(´ཀ`」 ∠):
設定より低いの?!
グヌヌ_:(´ཀ`」 ∠):
No title
> 骸骨丸さん
なんか脚が短か過ぎるかなーって思ってノギス当ててみたんですが、
設定の身長3804mm(1/35で約109mm弱)に対して実測で105mm弱でした
なので、2mm伸ばしを2ヶ所のアイラさんの作例は、ほぼ設定どおりの縮尺になってる事に♪
ワタシゃ再設定した「ひみつネタ」的に問題ないですが、骸骨丸さんファイト~
なんか脚が短か過ぎるかなーって思ってノギス当ててみたんですが、
設定の身長3804mm(1/35で約109mm弱)に対して実測で105mm弱でした
なので、2mm伸ばしを2ヶ所のアイラさんの作例は、ほぼ設定どおりの縮尺になってる事に♪
ワタシゃ再設定した「ひみつネタ」的に問題ないですが、骸骨丸さんファイト~
No title
ぐはっ
設定より小さいんですかぁ~
て、骸骨丸さんも書かれてましたか、、
秘密ネタが気になりますなぁ~
まさかの「アオ〇マ合体ロボ」風に加工??
設定より小さいんですかぁ~
て、骸骨丸さんも書かれてましたか、、
秘密ネタが気になりますなぁ~
まさかの「アオ〇マ合体ロボ」風に加工??
No title
股間の軸を下に降ろすとイイかも。
No title
> 真・真キムさん
「ひみつネタ」、当初はタコ繋がりでクレクレタコラにしようとしてたんですけどね
アレ、「腕が6本と脚が2本」なんで2セットだと数がw
なモンで、代わりのネタは
「新しめのネタ」「非可動」程度にゲロっておきます
そもそも、自分のスキルでできるかどうかは不明ですがw
「ひみつネタ」、当初はタコ繋がりでクレクレタコラにしようとしてたんですけどね
アレ、「腕が6本と脚が2本」なんで2セットだと数がw
なモンで、代わりのネタは
「新しめのネタ」「非可動」程度にゲロっておきます
そもそも、自分のスキルでできるかどうかは不明ですがw
No title
> メロウリンクさん
実際、キットの股関節位置だと上面が当たって脚の可動がかなり制限されちゃうので、股関節位置を下げるのは一石二鳥ですね♪
今回やろうとしてるネタは非可動モノなんですけど、比較用も兼ねて素ダコも組んでみたいと思ってるんです
股関節位置とスネの延長でどうにかなるかな~❓
実際、キットの股関節位置だと上面が当たって脚の可動がかなり制限されちゃうので、股関節位置を下げるのは一石二鳥ですね♪
今回やろうとしてるネタは非可動モノなんですけど、比較用も兼ねて素ダコも組んでみたいと思ってるんです
股関節位置とスネの延長でどうにかなるかな~❓
No title
逆成型色版にチト惹かれるワタクシ。。w😁
どんなネタになるにしろ、色は塗るのでしょうが、
現在の海外産パチアニメみたいな輝きを見せる、キミの姿を忘れないゼ!(ウソ)
どんなネタになるにしろ、色は塗るのでしょうが、
現在の海外産パチアニメみたいな輝きを見せる、キミの姿を忘れないゼ!(ウソ)
No title
> ごんちゃっくさん
なんせウチのアオシマキットは片っ端から逆成型色版ばっかりですから、正解版よりもむしろ親近感というか馴染みというかw
「どうせ色を塗っちゃうから関係ない」トコまでがセットです
なんせウチのアオシマキットは片っ端から逆成型色版ばっかりですから、正解版よりもむしろ親近感というか馴染みというかw
「どうせ色を塗っちゃうから関係ない」トコまでがセットです
No title
なんと4mmも低かったんですか!
コクピットをいじってるのは上に伸びてるので問題ないのですがストロングバックスは逆に頭部をめり込ませてしまったので更に数ミリ低くなってしまいました・・・・。
コクピットをいじってるのは上に伸びてるので問題ないのですがストロングバックスは逆に頭部をめり込ませてしまったので更に数ミリ低くなってしまいました・・・・。
No title
> K野さん
まぁ、「短足っぽいけど、どの程度まで伸ばしても許されるかしら?」
って実測してみて初めて気付いた程度のことですし、
バトリングATは乗り手によってカスタマイズされてるので、量産機のロールアウト時と身長が少しくらい変わってても、それはむしろ自然ではないでしょうか
「押しきり」「開き直り」は、使える武器だと思っているワタシでありますw
まぁ、「短足っぽいけど、どの程度まで伸ばしても許されるかしら?」
って実測してみて初めて気付いた程度のことですし、
バトリングATは乗り手によってカスタマイズされてるので、量産機のロールアウト時と身長が少しくらい変わってても、それはむしろ自然ではないでしょうか
「押しきり」「開き直り」は、使える武器だと思っているワタシでありますw
No title
タカラのプラモは元々の出来がいいですよね~
ってなんか違うもん出来るんすかw
30年以上前に(放映当時w)1/24を作りかけてそのままにしてて
まぁそのうち作ろうと思います(^^;)
ってなんか違うもん出来るんすかw
30年以上前に(放映当時w)1/24を作りかけてそのままにしてて
まぁそのうち作ろうと思います(^^;)
No title
濃いグリーンはマーシードッグっぽいですねー。
どっかに中途半端があるはずなので発掘してみようかと思っていますよ。
どっかに中途半端があるはずなので発掘してみようかと思っていますよ。
No title
> g_2ggdさん
サーセン!コメ気づいてませんでしたッ!!<(_ _)>
タカラSAKシリーズは(前番組のダグラムの頃から)パーツ個々の形状はカッチリしてるのに、組み上げるとなんだかバランス悪かったりポージングが厳しかったりしたものですが、
コイツのその例にもれず、パーツで見るとイイ感じなのに妙に脚が短く腕が長く見えるので、そこらの改修がもはや定番化しちゃってますねw
逆に言えば、お手軽改造で大きく化けてくれる素性のいいキットともいえるかもしれません♪
1/24キット、マトモに今のガンプラと比較すると
「あ~、昔のキットだなぁw」と思う部分も多々ありますが、すごく出来のいいキットだと思います
ATって、けっこう好き放題にイジリ倒せる題材ですし、掘り出してイッパツやっちゃってみてください
サーセン!コメ気づいてませんでしたッ!!<(_ _)>
タカラSAKシリーズは(前番組のダグラムの頃から)パーツ個々の形状はカッチリしてるのに、組み上げるとなんだかバランス悪かったりポージングが厳しかったりしたものですが、
コイツのその例にもれず、パーツで見るとイイ感じなのに妙に脚が短く腕が長く見えるので、そこらの改修がもはや定番化しちゃってますねw
逆に言えば、お手軽改造で大きく化けてくれる素性のいいキットともいえるかもしれません♪
1/24キット、マトモに今のガンプラと比較すると
「あ~、昔のキットだなぁw」と思う部分も多々ありますが、すごく出来のいいキットだと思います
ATって、けっこう好き放題にイジリ倒せる題材ですし、掘り出してイッパツやっちゃってみてください
No title
そう言えば、全部のランナーに『マーシィドッグ』と刻印されてましたw
・・・なぜに全部?
昔のキットは手に馴染んで、イジり易くてイイですね~♪
どんなの作ってくれるのか?期待しちゃいますよん~
・・・なぜに全部?
昔のキットは手に馴染んで、イジり易くてイイですね~♪
どんなの作ってくれるのか?期待しちゃいますよん~