fc2ブログ

2018/8/26 最近の入手物

ここひと月ほどの間の入手物記事です

二日続けて2重の虹を見られたり


珍しく家の中まで入ってきたヤモリのちびっこに妙に懐かれたりしていたこのところ…


久々に、(いろんな意味で)大物ゲットしましたよ♪
ゼネプロのウルトラホーク3号バキュームフォームキットです


実は以前から、箱無しのお手付きジャンク品で1つ持ってたのですが…


この、付属品のホワイトメタル製マグマライザーが欠品でモヤモヤしてました
横のは、同じく付属部品の、レジンの機首パーツと比較用のBB弾です
この小ささは、ゼネプロ独自設定による
「ホーク3号積載用小型マグマライザー(=アマギスペシャル)」の1/100スケールという設定で、
(ホーク3号よりもデカいという)本来のマグマライザーの設定サイズとは異なります


で、それは嬉しかったのですが、取説の小冊子は状態が良くありませんでした
そちらは元々持っていた物の方がキレイですね


パーツのプラも少し黄変してますが、まぁイイや♪


箱の大きさは、よく「タタミ半畳ほど」とも表現されるホーク1号と同じ
実際は一辺6~70センチほど(計ってないやw)で、広めの座布団くらいですね


これで、知らぬ間にウルトラアイ以外のゼネプロのウルトラ物バキュームキットが揃っちゃいました♪
このところの我が在庫スペースの逼迫ぶりの、大きな原因の一つですw


でガチャ回すのさえ決心が要る状況なのに回しちゃったw
『例のアレ』です
白も含めて3色そろえたかったんですが、ダメでしたw
もし欲しい方がいたら、ダブリはお分けできますヨン

子供の頃こいつら大好きで、小学校の1年生の頃大量に採って学習机の引き出しで飼ってたことが有って・・・
ある日引き出しを開けた母親に一生もののトラウマを植え付けたことが有りますw
生前の母親から、その話が妹である叔母たちに伝わり、親戚中に広まって後日リバースして、
今ではウチの娘達さえ知っているエピソードだったりw


大きさはコレくらいです
ダイオウとまではいきませんがオオグソクムシくらいは有りそうですね
ちなみに「毒が無い甲殻類」なので、加熱調理すれば食べられるそうです(絶対マズイと思いますがw)


こういう絵面がダメな人は多そうですが、あえてw
触角と足は軟質素材で、丸める際には地道に一本一本足を内側に回してやる必要があります
触角はそのまんまムギュッとw

各体節はこんな感じのはめ込み関節になっていますので、ぱちぱちと分解して色の組み換えも可能です
全部の体節の形状が微妙に異なるので「つなぎ合わせて倍の長さ~♪」はできません


(2018/8/26 11:35 画像一枚追加)
こないだの静岡HSで撮ってきた画像を再掲
自分でココまで作っちゃう人も世の中にはいますw



で、こんなw
ナウシカのロゴジェネレーターが見つからなかったよ…


最後にこんなものも入手しました
生命保険のマイルが貯まってて期限が近付いてたので交換したメガネ用の超音波洗浄器
電池駆動なので、作業机の上に持ってきてプラモのパーツ洗浄に役立ちそうです



今月は、以上~!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

> ソリッドさん
ヤモリちゃんはその後、家の外にリリースしてやりましたよ~
我が家には何匹かデカいヤモリちゃんがいるので、エサが多いんでしょうね~
手を出してやると逃げずに手に乗ってくる程、人を怖がりません

「サイズ違いのポーク3号」ネタはHJのムック本『U.W.W.』からだと思うんですが、そのネタの更に原型になるのがこのゼネプロ3号での独自設定ではないかと思ってますw

ウルトラアイはプロップは、それこそ毎回違うくらいの勢いでバリエーション豊富ですもんねw
完成品の販売物でも何バージョンもあるので、とてもメジャーなアイテムながら、ある意味かな~り上級者向けかもしれませんね~

No title

3号のパッケージは初めて見ました。

ホーク3号積載用小型マグマライザーは、一晩で作ったアレですね。

青だんご虫はウィルスに感染していると青くなるとは知らなかった。

No title

となりのキリコに吹いた。笑
つか、オーム??

メガネ用超音波洗浄機て表明処理したプラモパーツのかなり使えるのでわ??

No title

> g_2ggdさん
当時は学生バイトの時給が安いと5~600円程でしたから、「デカいデコボコのプラ板」に3500円は高く感じましたよね~
今の感覚なら爆安なんですけどw

完成させる気はいつだって満々なんですが、問題は着手がいつになるか?ですね~

ウチのヤモリちゃん達は普段家に入ってはこないんですが、この時はどこからともなく入って来てました
逃げないで寄ってくるのが可愛いですねw

No title

> 999さん
当時の大手ガレキメーカーは、現在までにほとんど消えてしまいましたね…
当時の仲間内では大きく「海洋堂派」と「ゼネプロ派」がありましたが、後に「ボークス派」も出来てケンケンガクガクやってましたねw

あの頃既にガレキの主流はレジンキットになってましたが、軽くてデカくて、ワタシは好きなスタイルです♪

No title

バキュームキットは手を出したことないんですよね~。
というか、欲しいのがなかったw
ただ自分でやれるんじゃないかと計画は立てたことはありますw
↑勿論頓挫した事は言うまでもなくw

ダンゴムシ、再販のアナウンスや第2弾も予定されてるみたいでなんかザクヘッドのようになりそうですw

No title

> たけおさん
どうせダブり品ですから、気にしないでくださいw
但し、ホワイトは無いですよ?それだけヨロシクです

前に色々頂いたまんまですし、今回はタダサシって事で~

No title

> ひこにゃんさん
そもそも、販売当時から店頭で見かけませんでしたからw
やっぱり1号に比べて売れ行き不人気メカだったのではないですかね~

とはいえ、ひこにゃんさんならヨユーで保有済みだと勝手に思ってました


青いヤツってワタシは見た事無いんですが、ウイルス感染によるなら地域差も有るのかもですね~

No title

> 真・真キムさん
今、どこのお宅にも一人や二人は居るはずのキリコ氏でお手軽にw
サイズもよく判るでしょ?

プラモやガレキの洗浄も勿論ですが、
古プラモのデカール剥がしにも役立ってくれるかな?なんて、
淡い期待もあったりします♪

No title

> 骸骨丸さん
バキュームキットは、大きくて軽く仕上がる魅力は素晴らしい一方、精度や作業の手間など、当時の古手の連中でも決して主流にはなりませんでしたね~
今ではプラモ改造の際のパーツ作成くらいにしか利用されなくなっちゃったけど、
その軽さと強度と成形の手軽さはまだまだ意味がある技術だと思うワタシです

ザクヘッドの発売当初は品薄になって例によってヤフオク転売屋とか出てましたが、
今回はメーカー側がハナっからグイグイ押して来てますよねw
普段カラバリ品には基本的に興味ないですが、こいつはパチパチと組み替えできるので、
ちょっと思う所有って、発表済みのカラーは一通り欲しいんですよ~
ホワイト、再販で買えたらイイなぁ…

No title

ゼネプロよいですね!
バキュームキットは当時欲しかったのですが近場で入手できるところがなくしかも当時の自分には高額で我慢我慢でした。で、手軽に入手できるウルトラアイは買って遊んでましたね。
ダンゴムシはこちら売り切れ状態でしか発見できず。一つで良いので入手したいです。
最後にヤモリ可愛いですね!

No title

このダンゴムシ欲しいんですよね~
500円でしたっけ。
早く入手しなきゃ(^^;)

ヤモリかわいいですよね。
うちのマンションにも結構現れてくれて、子供たちも好きなので見つけたら必ず捕まえて見せてやるのですが、怯えてしまうのでかわいそうです。
なんとか飼ってやろうかと考えましたが、生餌しか口にしないらしく断念したことがあります(^^;)

No title

> kamasaさん
スミマセン‼たけおサン宛に2個約束しちゃいましたので品切れです
まだ運良くこちらで見つかれば、とりあえず1個押さえときますね~
あまり期待せずに宜しくです…
『だんごむし』ガチャは、バンダイさんかなりの「推し」みたいですから、おそらく直ぐに補充されると思います♪
間違ってもヤフオクとかで余計にプレ値を払ったりされ無きようw

ゼネプロのバキュームキットは今と違って潤沢詳細な資料なんて手に入りにくかった分、原型製作者の「カッコイイ」がよく反映されてると思います
あくまで個人的な好みの話ですけど、ホーク1号なんてプロップを正確に再現した最近のキットよりもカッコイイと思うワタシです♪

No title

> ばいきんダディさん
ウチは女ばかりの家ですから、虫の類いはキャーキャー言って逃げ回ってワタシが対応を押し付けられるのですが、トカゲやヤモリは可愛いみたいで、別の声でキャーキャー言ってますw
特に夜は、黒目がちで可愛いさ倍増なんですよね♪
ウチのヤモリ達はあまり人を恐がらないので、手を出すと自分から乗ってきたりしますよ

「だんごむし」、こんなにニーズがあるならもう何回か回しておけばよかったですね~
独り占めも良くないなと、とっとと切り上げたんですがw

No title

ヤモリ!私の周りにも出ます。家の守り神なんですかね。
ゼネプロのガレージキット紹介だけも貴重であり、それだけもうれしいですが、今後が期待大です。
ダンゴムシ昔は平気だったのですが、ある日を境に苦手になってしまいましたが、やっぱり面白い計上しておりますね。

No title

> トギエモンさん
ヤモリは「家守り」とは、日本全国で言いますもんね♪
ちなみに我が家ではクモも丁重に扱っていますw
そのせいか、ウチにはゴキブリを全く見かけません
アリガタやアリガタや~

ゼネプロのバキュームキット、持ってる人自体はそれなりに多いと思うのですが、その作例となるとまぁ少ないですよね~
今回、2個目が手に入ったことだしいよいよ本腰入れてスタートしましょうかね

子どもの頃に平気だった虫たちを大人になって苦手になるってのは、衛生面とか色々とマイナスの知識が増えるからでしょうかね~
ワタシは「汚い物を触っても、手なんて洗えばイイじゃんw」という大ザッパーですので、毒虫以外は基本平気ですw

No title

コメントさぼってる間にだんごむしは虫を食べる人のところに行ってしまわれたww

週末の巡回時に探したんですが、イオンは入ってなかったし、オタク街のガチャ専門店では筐体3つ売り切れ中になってるしで結局見つけられませんでしたねぇ。

まぁそのうちリサイクル店の中古か再販で出会えると信じよう。

バキュームキットのウルトラホークって3号も出てたんですね。
1号は以前からたまに見かけたりしてましたけど、3号は知らなかったです。

No title

> アイラさん
ムスメ達の話でも、学校で話題になってて「買えない」と探してる人が多いみたいですね~
まぁ、ザクヘッドだって近頃はダダ余ってるし、そもそも「全国で順次販売」とのメーカー発表でしたから、
大都市部ではなく郊外や地方はこれからかもしれません
なので、自宅近くの大きな書店のガチャ売り場とか、しばらく見張ってようと思いますw

ゼネプロのバキュームキットって、そもそも完成させるトコまで作る人も多くなかったですが、お手頃な小さいキットや大人気の1号と違って、当時から店頭でも見かけないほど販売も少なかったように思いますw
欲を言えば2号も同スケのバキュームキットを出して欲しかったのですが、こちらはガチで発売されてないのです…

No title

バキュームフォームキットって実物を見たことないんですけど、コレって60cmも有るんですか?

当然完成品はデカイのでしょうね~~
張り合わせとか~~作るのが難しそうですな! f^_^;

補強も必要なんですか?

完成品が楽しみですよ。(o^^o)

No title

> ネビィラ 71さん
スケール表記の「1:100」にはかなり厳密に合わせて作られていますので
完成時のサイズは1号で全長42cm、3号で17.5cmになるハズですね
ステルス田中工房さんの1mクラスには及びませんが、発売当時にはブルマァクの大サイズよりも大きな、スペシャル感の大きいキットでした♪
ただ、ご想像のとおり広い面積の部分などにはある程度補強を行ったり、宿命的にパーツ精度も低いので、色々と「荒療治的な作業」が要求されますねw

いつもながら、作る気満々ではいるのですが…
いつになったら作業の手が届くのやらw

コメントバックアップ

閉じる コメント(30)

顔アイコン

なるほど、完全変形ですか。

こっちは縫いぐるみだしな~ https://blogs.yahoo.co.jp/zaiaios/63320071.html削除

2018/8/26(日) 午前 10:52[ zaiaios ]返信する

3号のパッケージは初めて見ました🎵
1号と同じぐらいデカかったんですね(笑)
何年か前にまんだらけ辺りでVFのウルトラアイを見かけましたが、透明プラの変色が酷かったです(^o^;)

ダンゴムシ、(モノホンの話)サイズとしっかり丸くなるのが可愛くて良く掌で転がして遊んでました。
このガチャも興味あるんですが、説明を見ると丸めるのがちょっと面倒そう(笑)削除

2018/8/26(日) 午前 11:21ももお返信する

> zai*iosさん
ぬいぐるみ、水族館の売店とかで売ってそうですねw
今探したらAmazonで買えるようですが、デカリアルにも程が有るというw

このガチャは1個500円でサイズも手ごろなので、もし地元で見かけられたらイッパツどうですか?削除

2018/8/26(日) 午前 11:32[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
ホーク1号ってヤフオクとか見てると結構出てくるので、ある意味「馴染み」が有りますが、
3号の方はホント出てきませんよね~
ネット検索しても、作例もほとんど引っかかって来ませんし(キーワードがヘタクソなのかな…)

こうなるとコンプ目的でウルトラアイも欲しいトコですが、既に出来の良いインジェクションのを一個持ってるので、現状はモチベーション低いです~w
とか言いつつ、ある日突然『ホシイホシイ病』が発症するんですけどね削除

2018/8/26(日) 午前 11:39[ へてかるぴ ]返信する

ダンゴムシ~!
金曜日新宿うろついてみたんですが、ことごとく全滅していました。宜しければ、お分け頂けると、ありがたいです~

しかしウルトラメカデカい…座布団サイズなのか。
いっそ、そのまま壁掛け展示にしちゃうとかもありですかね?削除

2018/8/26(日) 午後 1:34[ たけお ]返信する

ヤモリも入手物で宜しいでしょうか?

ホーク3号は小サイズと大サイズがあるとのウワサがありますが

例えどんな昆虫でも引き出し開けて大量にうごめいてたらトラウマになりますよw

ウルトラアイはプロップ再現物もひとつくらいは欲しいんですけど、そもそもタイプが多過ぎてよく分からないんですよね。削除

2018/8/26(日) 午後 1:46[ ソリッド ]返信する

> たけおさん
在庫自慢展示なら、そのまま壁掛けって確かにアリですね♪
ただそのやり方だと、ヘタしたら我が家の壁が埋め尽くされちゃうでしょうが

だんごむしガチャ了解です
たぶん発送は明後日以降になると思いますが…
2個ともお送りしていいですかね?削除

2018/8/26(日) 午後 3:51[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

ひゃー!懐かしい!
当時ゼネプロやら海洋堂のバキュームフォーム、欲しい欲しいと思いながら
学生にはちと高い、完成させるにはハードルの高いとスルーしちゃいましたね~
まぁマットアローは買いましたがw
と、当然完成させちゃう訳ですよね・・(;・∀・)

ヤモリの子供、すでに5匹ほど家の中で確保しましたよw
ネコの餌食になるんで見つけたらソッコー外に逃がしますw削除

2018/8/26(日) 午後 4:26[ g_2ggd ]返信する

ゼネラルプロダクツってまた懐かしい~
ガレージキットといえばレジン、ソフビ、ホワイトメタルぐらいしか見た事がないです。
メインパーツがバキュームフォーム形態っていうのは初めて見ましたよ削除

2018/8/26(日) 午後 4:53[ 999 ]返信する

> へてかるぴさん
二個もいただけるとは!
ありがとうございます~!
お代は、振込先をメッセージに入れてくれれば、そちらに入金いたします削除

2018/8/26(日) 午後 5:02[ たけお ]返信する

> ソリッドさん
ヤモリちゃんはその後、家の外にリリースしてやりましたよ~
我が家には何匹かデカいヤモリちゃんがいるので、エサが多いんでしょうね~
手を出してやると逃げずに手に乗ってくる程、人を怖がりません

「サイズ違いのポーク3号」ネタはHJのムック本『U.W.W.』からだと思うんですが、そのネタの更に原型になるのがこのゼネプロ3号での独自設定ではないかと思ってますw

ウルトラアイはプロップは、それこそ毎回違うくらいの勢いでバリエーション豊富ですもんねw
完成品の販売物でも何バージョンもあるので、とてもメジャーなアイテムながら、ある意味かな~り上級者向けかもしれませんね~削除

2018/8/26(日) 午後 5:06[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

3号のパッケージは初めて見ました。

ホーク3号積載用小型マグマライザーは、一晩で作ったアレですね。

青だんご虫はウィルスに感染していると青くなるとは知らなかった。削除

2018/8/26(日) 午後 5:07[ ひこにゃん ]返信する

となりのキリコに吹いた。笑
つか、オーム??

メガネ用超音波洗浄機て表明処理したプラモパーツのかなり使えるのでわ??削除

2018/8/26(日) 午後 6:42[ 真・真キム ]返信する

> g_2ggdさん
当時は学生バイトの時給が安いと5~600円程でしたから、「デカいデコボコのプラ板」に3500円は高く感じましたよね~
今の感覚なら爆安なんですけどw

完成させる気はいつだって満々なんですが、問題は着手がいつになるか?ですね~

ウチのヤモリちゃん達は普段家に入ってはこないんですが、この時はどこからともなく入って来てました
逃げないで寄ってくるのが可愛いですねw削除

2018/8/26(日) 午後 7:21[ へてかるぴ ]返信する

> 999さん
当時の大手ガレキメーカーは、現在までにほとんど消えてしまいましたね…
当時の仲間内では大きく「海洋堂派」と「ゼネプロ派」がありましたが、後に「ボークス派」も出来てケンケンガクガクやってましたねw

あの頃既にガレキの主流はレジンキットになってましたが、軽くてデカくて、ワタシは好きなスタイルです♪削除

2018/8/26(日) 午後 9:13[ へてかるぴ ]返信する

バキュームキットは手を出したことないんですよね~。
というか、欲しいのがなかったw
ただ自分でやれるんじゃないかと計画は立てたことはありますw
↑勿論頓挫した事は言うまでもなくw

ダンゴムシ、再販のアナウンスや第2弾も予定されてるみたいでなんかザクヘッドのようになりそうですw削除

2018/8/26(日) 午後 9:46[ 骸骨丸 ]返信する

> たけおさん
どうせダブり品ですから、気にしないでくださいw
但し、ホワイトは無いですよ?それだけヨロシクです

前に色々頂いたまんまですし、今回はタダサシって事で~削除

2018/8/26(日) 午後 10:11[ へてかるぴ ]返信する

> ひこにゃんさん
そもそも、販売当時から店頭で見かけませんでしたからw
やっぱり1号に比べて売れ行き不人気メカだったのではないですかね~

とはいえ、ひこにゃんさんならヨユーで保有済みだと勝手に思ってました


青いヤツってワタシは見た事無いんですが、ウイルス感染によるなら地域差も有るのかもですね~削除

2018/8/26(日) 午後 10:17[ へてかるぴ ]返信する

> 真・真キムさん
今、どこのお宅にも一人や二人は居るはずのキリコ氏でお手軽にw
サイズもよく判るでしょ?

プラモやガレキの洗浄も勿論ですが、
古プラモのデカール剥がしにも役立ってくれるかな?なんて、
淡い期待もあったりします♪削除

2018/8/26(日) 午後 10:44[ へてかるぴ ]返信する

> 骸骨丸さん
バキュームキットは、大きくて軽く仕上がる魅力は素晴らしい一方、精度や作業の手間など、当時の古手の連中でも決して主流にはなりませんでしたね~
今ではプラモ改造の際のパーツ作成くらいにしか利用されなくなっちゃったけど、
その軽さと強度と成形の手軽さはまだまだ意味がある技術だと思うワタシです

ザクヘッドの発売当初は品薄になって例によってヤフオク転売屋とか出てましたが、
今回はメーカー側がハナっからグイグイ押して来てますよねw
普段カラバリ品には基本的に興味ないですが、こいつはパチパチと組み替えできるので、
ちょっと思う所有って、発表済みのカラーは一通り欲しいんですよ~
ホワイト、再販で買えたらイイなぁ…削除

2018/8/26(日) 午後 11:07[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

ゼネプロよいですね!
バキュームキットは当時欲しかったのですが近場で入手できるところがなくしかも当時の自分には高額で我慢我慢でした。で、手軽に入手できるウルトラアイは買って遊んでましたね。
ダンゴムシはこちら売り切れ状態でしか発見できず。一つで良いので入手したいです。
最後にヤモリ可愛いですね!削除

2018/8/27(月) 午後 1:25[ kamasa ]返信する

このダンゴムシ欲しいんですよね~
500円でしたっけ。
早く入手しなきゃ(^^;)

ヤモリかわいいですよね。
うちのマンションにも結構現れてくれて、子供たちも好きなので見つけたら必ず捕まえて見せてやるのですが、怯えてしまうのでかわいそうです。
なんとか飼ってやろうかと考えましたが、生餌しか口にしないらしく断念したことがあります(^^;)削除

2018/8/27(月) 午後 3:47ばいきんダディ返信する

> kamasaさん
スミマセン‼たけおサン宛に2個約束しちゃいましたので品切れです
まだ運良くこちらで見つかれば、とりあえず1個押さえときますね~
あまり期待せずに宜しくです…
『だんごむし』ガチャは、バンダイさんかなりの「推し」みたいですから、おそらく直ぐに補充されると思います♪
間違ってもヤフオクとかで余計にプレ値を払ったりされ無きようw

ゼネプロのバキュームキットは今と違って潤沢詳細な資料なんて手に入りにくかった分、原型製作者の「カッコイイ」がよく反映されてると思います
あくまで個人的な好みの話ですけど、ホーク1号なんてプロップを正確に再現した最近のキットよりもカッコイイと思うワタシです♪削除

2018/8/27(月) 午後 6:31[ へてかるぴ ]返信する

> ばいきんダディさん
ウチは女ばかりの家ですから、虫の類いはキャーキャー言って逃げ回ってワタシが対応を押し付けられるのですが、トカゲやヤモリは可愛いみたいで、別の声でキャーキャー言ってますw
特に夜は、黒目がちで可愛いさ倍増なんですよね♪
ウチのヤモリ達はあまり人を恐がらないので、手を出すと自分から乗ってきたりしますよ

「だんごむし」、こんなにニーズがあるならもう何回か回しておけばよかったですね~
独り占めも良くないなと、とっとと切り上げたんですがw削除

2018/8/27(月) 午後 6:54[ へてかるぴ ]返信する

ヤモリ!私の周りにも出ます。家の守り神なんですかね。
ゼネプロのガレージキット紹介だけも貴重であり、それだけもうれしいですが、今後が期待大です。
ダンゴムシ昔は平気だったのですが、ある日を境に苦手になってしまいましたが、やっぱり面白い計上しておりますね。削除

2018/8/27(月) 午後 10:22トギエモン返信する

> トギエモンさん
ヤモリは「家守り」とは、日本全国で言いますもんね♪
ちなみに我が家ではクモも丁重に扱っていますw
そのせいか、ウチにはゴキブリを全く見かけません
アリガタやアリガタや~

ゼネプロのバキュームキット、持ってる人自体はそれなりに多いと思うのですが、その作例となるとまぁ少ないですよね~
今回、2個目が手に入ったことだしいよいよ本腰入れてスタートしましょうかね

子どもの頃に平気だった虫たちを大人になって苦手になるってのは、衛生面とか色々とマイナスの知識が増えるからでしょうかね~
ワタシは「汚い物を触っても、手なんて洗えばイイじゃんw」という大ザッパーですので、毒虫以外は基本平気ですw削除

2018/8/27(月) 午後 11:25[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

コメントさぼってる間にだんごむしは虫を食べる人のところに行ってしまわれたww

週末の巡回時に探したんですが、イオンは入ってなかったし、オタク街のガチャ専門店では筐体3つ売り切れ中になってるしで結局見つけられませんでしたねぇ。

まぁそのうちリサイクル店の中古か再販で出会えると信じよう。

バキュームキットのウルトラホークって3号も出てたんですね。
1号は以前からたまに見かけたりしてましたけど、3号は知らなかったです。削除

2018/8/29(水) 午前 9:58アイラ返信する

> アイラさん
ムスメ達の話でも、学校で話題になってて「買えない」と探してる人が多いみたいですね~
まぁ、ザクヘッドだって近頃はダダ余ってるし、そもそも「全国で順次販売」とのメーカー発表でしたから、
大都市部ではなく郊外や地方はこれからかもしれません
なので、自宅近くの大きな書店のガチャ売り場とか、しばらく見張ってようと思いますw

ゼネプロのバキュームキットって、そもそも完成させるトコまで作る人も多くなかったですが、お手頃な小さいキットや大人気の1号と違って、当時から店頭でも見かけないほど販売も少なかったように思いますw
欲を言えば2号も同スケのバキュームキットを出して欲しかったのですが、こちらはガチで発売されてないのです…削除

2018/8/29(水) 午後 2:02[ へてかるぴ ]返信する

バキュームフォームキットって実物を見たことないんですけど、コレって60cmも有るんですか?

当然完成品はデカイのでしょうね~~
張り合わせとか~~作るのが難しそうですな! f^_^;

補強も必要なんですか?

完成品が楽しみですよ。(o^^o)削除

2018/8/29(水) 午後 9:43[ ネビィラ 71 ]返信する

> ネビィラ 71さん
スケール表記の「1:100」にはかなり厳密に合わせて作られていますので
完成時のサイズは1号で全長42cm、3号で17.5cmになるハズですね
ステルス田中工房さんの1mクラスには及びませんが、発売当時にはブルマァクの大サイズよりも大きな、スペシャル感の大きいキットでした♪
ただ、ご想像のとおり広い面積の部分などにはある程度補強を行ったり、宿命的にパーツ精度も低いので、色々と「荒療治的な作業」が要求されますねw

いつもながら、作る気満々ではいるのですが…
いつになったら作業の手が届くのやらw削除

2018/8/29(水) 午後 11:20[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR