fc2ブログ

バンダイ宇宙空母ブルーノア レストア計画(その1:着手)

先日入手したジャンク品の、バンダイ製宇宙空母ブルーノア、いよいよ着手しました♪

艦体後部に搭載される「戦闘ヘリ・バイソン」部分がまるまる欠品だったのですが、
アイラさんからメカコレ版のバイソンを一個譲ってもらったので何とかなるかなと♪

取りあえず、メカコレバイソンがブルーノア付属のと「全く同じもの」かの検証してみましたが…
結果から言うと全くの別物でしたw

例えば各部のスタビライザー翼やらアンテナ類の形状やパーツ構成…
(グレーのランナーがブルーノア、グリーンのランナーがメカコレバイソン)


機首左右の小翼…


メインエンジンノズル…



で、とにかく仮に組み立ててみました
ブルーノアの艦橋レーダーとシイラのシュノーケルは折れて無くなってますので、
自作で補修するしかありませんがそれ以外はほぼ無傷です
バイソンは…大体これくらいのサイズかなぁ?


で、ついさっき見つけた画像がコチラ
付属版のバイソンは、どうやらこんな形状みたいですね
メルカリ出品物の写真みたいですが、もう何か月も前に売れてるんだろうなぁw

で、こちらがさっき組み立てたメカコレ版、全体的にマッシブでハードディテール


コレを実際に格納部分に置いてみると幅がほんの少~しだけ大きいみたいで、
ポン付けでは付かないみたいですが、左右の突出部分を引き込んだりできるギミックを加えれば、
本来のキット付属の物よりもフィット感は高くなりそうです



てことで、スタートします!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

うぉ、両方持ってるワリにこれまでしっかりパーツ比較した事無くて、何となく当時の記憶で同じ大きさって思いこんでましたけど、こんな全然違う形状だったんですね(汗

無ローターなのに戦闘ヘリってなんでやねん!ってのは当時から言われてた覚えがありますけど、考えて見ればブルーノアの主機も兼ねてるのに分離して独立運用可能って、なかなかに無茶な設定ですよねぇ。
宇宙用改装時にはこのブロックが丸ごと反重力エンジンの設置スペースになるので、この状態で反重力機関って事は無いと思うんですが、どういう仕組みで飛ぶんでしょうね、これw

No title

これは楽しみなキットです。
当時遊んだ覚えが!
当時の記憶しか無いので話の内容も覚えてないや。でもキットは遊びましたね!今でも欲しいキットですね!
完成楽しみにしています!

No title

懐かしいですね~。
当時はキットを買うことが無かったうえに大人になってからはかなりのプレミアで入手断念したのに野村トーイの小だけは持ってます。
ちゃんとした完成品は全く見たことが無かったんでとても期待してます。

No title

祝❗ ブルーノア着手🎵

バンダイの当時作りましたよ~ 主砲下げて甲板一部外して閉じるんですよね~

ガッツリこだわっ作品、期待してますよー

No title

いよいよですね~。
確か小三くらいの頃ブルーノアのプラモもってたんだよなあ・・・
作ったはず・・・

形作られていくのが楽しみですが、反面、私自身がブルーノアものを欲しくなってしまうのが怖い(笑)

No title

> ももおさん
大きさ的には大差無い様なんですが、流石にというか、オマケと独立した商品ではクオリティが違うみたいですね♪

バンダイ版ブルーノアは当時買えなかったから今回初めて扱うのですが、
ブルーノア本体は出来るだけそのままで、どこまでカッチョ良く仕上げられるか?なかなか楽しみですよん~

No title

> 骸骨丸さん
バイソンの「どこら辺がヘリ?問題」は当時からずっと定番のツッコミどころですねw
ワタシとしては「戦闘ヘリというモノが何かを偉い人が知らなかった説」を採りたいですね

形状は間違いなくメカコレ版の方が良いですから、このままコイツでイカス作品に持っていきたいですね~

No title

> 真・真キムさん
このキットはバンダイ製品らしいというか、色々と凝った仕掛けがある一方で、
古い設計だけにちょっとしたところで納まりが悪かったり、甲板中央部のプレートも接着すると畳めなくなるので置いとくだけになるとか、
シイラの着脱がメッチャ硬いとか、その他その他…
イジりシロが意外と多くて楽しめそうですよん

No title

ブルーノアは懐かしいですね~~♪

戦艦のデザインと主題歌が川崎麻世って言う事と チコクレーターに基地がある!


って事以外は全部忘れてしまいましたなぁ~~

f^_^;

No title

> ごんちゃっくさん
胸張ってベスト作例と言えるようなデキに仕上げたいものですがw
まずは、最低限シャキっと仕上げられたらうれしいですね♪

現状いくつかの並行作業状態なので、シュパッと終わらないでしょうけど、気分はノリノリなので完成だけはするでしょう

No title

> アイラさん
付属のバイソンのサイズが判らないワタシですが、箱横の写真などから推測すると全長はほとんど同じくらいのように思えます
つまり、単に幅が広いって事ですねw
「昔のアニメ」ですから絵のウソも有るでしょうし、多少のオリジナル解釈も加えつつ、ゴリっと押し込んだろうと思います

劇中でバイソンのメインノズルを推進に使ってるシーンの覚えがないので、水上艦としてのブルーノアの主推進器は下の小さい2基が艦内核融合炉のエネルギーでのウォータージェットでしょう
案外、そもそも未完成のままの艦で、バイソンは本来のメインエンジン室に重りの替わりに積んでるだけのマシンなのかもしれませんw

No title

> kamasaさん
ワタシ、当時はかなりガッツリ観てました♪
反陽子砲の発射シーケンスが1話とそれ以降で省略が有って、モヤモヤしてたあの頃の記憶…
当時以来ずっと欲しかったキットなので、思うさま楽しんで作りたいです~

No title

> K野さん
野村トーイ版キットは、ワタシも当時買って作りましたよ~
個人的には、シイラの形状は野村版の方が好みです
バンダイ版のシイラは、やや細長過ぎる様に思いますね~
まぁ今回は基本的にキットのフォルムには可能な限り手を加えずにやってみたいと思ってますよ♪

しばらくぶりにマジメに作りたいと思います~

No title

> ソリッドさん
このジャンク品はそのスプリングギミックの動作が不調で、砲塔が上がってきてくれません…
まぁどうせ一旦は解体してのパーツ状態からの再組み上げになるから、その時にどうにかしますけどね♪
甲板パネルも外さずに、劇中同様の動作でイケる様にしたいですね~

No title

> ばいきんダディさん
再販されてない事も有ってか、どうしてもお高い値段手でやり取りされてますので、もし新品を入手しても作るのに気おくれしますよw
その点ジャンク品は気兼ね要らずなので、今や「作る派はジャンク」の時代ですよん

No title

> ネビィラ 71さん
「タイトルにやや偽り有り」なアニメではありましたねw
最終回まで宇宙に行かないで海のオハナシだし、主役メカはどちらかと言うとシイラだしw
でも、ブルーノアのデザインはヤマトなどの松本系ともまた違う美しさが有ると思うワタシであります♪

No title

番組は見たことなくて、名前だけ知っているキットですが、面白いギミック満載っぽくて、すごく好みです~。

メルカリで検索してみたら、艦載機のバイソン、まだ売っているようですが、お手持ち品の改造の方がきっかりしたのができそうですね~

No title

レストア自体も楽しみなのは当然なのですが、比較画像ほんとに貴重だと思います。

また、メカコレバイソンサイズがほぼ合うのが素晴らしいし、これからの着脱式にする作業が興味深いです。

No title

> たけおさん
実はワタシ、メルカリってアプリを入れただけで利用経験無いんですw

でも、まだ有るって教えてもらったので、早速、初メルカリをポチってみましたよ
コレでキットのままバージョンとバイソングレードアップバージョンの両方イケる…はずであります♪

本体の方は、少なくとも見た目に大きな改造は加えない予定ですが、付け替えパーツで遊んでみたいですね~

No title

> トギエモンさん
上に書いたとおり、もう間も無く本来のバイソンも入手できますので、
推測ではなく、ガチ並べで比較の予定ですよ~

二者の差分がクリアになれば、メカコレ版の改造もちゃっちゃと終われるかな?なんて考えてますよ~

コメントバックアップ

閉じる コメント(24)

単品だけあって、ディテールもしっかり作られてますねぇ♪
改めて、メカコレの造形の素晴らしさに感心してしまいました。

とにもかくにも、ブルーノア!
いよいよ開始ですね!
楽しみ~(*≧∀≦*)削除

2018/11/19(月) 午前 1:05ももお返信する

バイソンって言う名前だけにメカコレ版の方がガッシリしていい感じですね!
ってアニメ見たことないから知らないんですけどねw

という事で、ググってみたら・・・

ヘリかよ!w
って、へてかるぴさんも書いてましたねw

ローターもないし全長も81mってデカいビックリ兵器ですねw
でもこれカッコイイなぁ。削除

2018/11/19(月) 午前 1:05[ 骸骨丸 ]返信する

なんと
コレがヘリコプターですか??
と更に驚いてみる。

ってかブルーノア本体?も既に甲板?とか手が入ってますねぇ~削除

2018/11/19(月) 午前 1:48[ 真・真キム ]返信する

つまり結果オーライで、
私たちはまたベストオブベストの作例が見られるのですね~😍ときめくーー❗

楽しみにしております!製作頑張ってくださいませ❗削除

2018/11/19(月) 午前 4:37[ ごんちゃっく ]返信する

顔アイコン

うぉ、両方持ってるワリにこれまでしっかりパーツ比較した事無くて、何となく当時の記憶で同じ大きさって思いこんでましたけど、こんな全然違う形状だったんですね(汗

無ローターなのに戦闘ヘリってなんでやねん!ってのは当時から言われてた覚えがありますけど、考えて見ればブルーノアの主機も兼ねてるのに分離して独立運用可能って、なかなかに無茶な設定ですよねぇ。
宇宙用改装時にはこのブロックが丸ごと反重力エンジンの設置スペースになるので、この状態で反重力機関って事は無いと思うんですが、どういう仕組みで飛ぶんでしょうね、これw削除

2018/11/19(月) 午前 6:27アイラ返信する

これは楽しみなキットです。
当時遊んだ覚えが!
当時の記憶しか無いので話の内容も覚えてないや。でもキットは遊びましたね!今でも欲しいキットですね!
完成楽しみにしています!削除

2018/11/19(月) 午前 7:21[ kamasa ]返信する

顔アイコン

懐かしいですね~。
当時はキットを買うことが無かったうえに大人になってからはかなりのプレミアで入手断念したのに野村トーイの小だけは持ってます。
ちゃんとした完成品は全く見たことが無かったんでとても期待してます。削除

2018/11/19(月) 午前 8:37[ K野 ]返信する

祝❗ ブルーノア着手🎵

バンダイの当時作りましたよ~ 主砲下げて甲板一部外して閉じるんですよね~

ガッツリこだわっ作品、期待してますよー削除

2018/11/19(月) 午前 9:26[ ソリッド ]返信する

いよいよですね~。
確か小三くらいの頃ブルーノアのプラモもってたんだよなあ・・・
作ったはず・・・

形作られていくのが楽しみですが、反面、私自身がブルーノアものを欲しくなってしまうのが怖い(笑)削除

2018/11/19(月) 午後 3:02ばいきんダディ返信する

> ももおさん
大きさ的には大差無い様なんですが、流石にというか、オマケと独立した商品ではクオリティが違うみたいですね♪

バンダイ版ブルーノアは当時買えなかったから今回初めて扱うのですが、
ブルーノア本体は出来るだけそのままで、どこまでカッチョ良く仕上げられるか?なかなか楽しみですよん~削除

2018/11/19(月) 午後 6:17[ へてかるぴ ]返信する

> 骸骨丸さん
バイソンの「どこら辺がヘリ?問題」は当時からずっと定番のツッコミどころですねw
ワタシとしては「戦闘ヘリというモノが何かを偉い人が知らなかった説」を採りたいですね

形状は間違いなくメカコレ版の方が良いですから、このままコイツでイカス作品に持っていきたいですね~削除

2018/11/19(月) 午後 6:56[ へてかるぴ ]返信する

> 真・真キムさん
このキットはバンダイ製品らしいというか、色々と凝った仕掛けがある一方で、
古い設計だけにちょっとしたところで納まりが悪かったり、甲板中央部のプレートも接着すると畳めなくなるので置いとくだけになるとか、
シイラの着脱がメッチャ硬いとか、その他その他…
イジりシロが意外と多くて楽しめそうですよん削除

2018/11/19(月) 午後 7:14[ へてかるぴ ]返信する

ブルーノアは懐かしいですね~~♪

戦艦のデザインと主題歌が川崎麻世って言う事と チコクレーターに基地がある!


って事以外は全部忘れてしまいましたなぁ~~

f^_^;削除

2018/11/19(月) 午後 10:14[ ネビィラ 71 ]返信する

> ごんちゃっくさん
胸張ってベスト作例と言えるようなデキに仕上げたいものですがw
まずは、最低限シャキっと仕上げられたらうれしいですね♪

現状いくつかの並行作業状態なので、シュパッと終わらないでしょうけど、気分はノリノリなので完成だけはするでしょう削除

2018/11/19(月) 午後 10:32[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん
付属のバイソンのサイズが判らないワタシですが、箱横の写真などから推測すると全長はほとんど同じくらいのように思えます
つまり、単に幅が広いって事ですねw
「昔のアニメ」ですから絵のウソも有るでしょうし、多少のオリジナル解釈も加えつつ、ゴリっと押し込んだろうと思います

劇中でバイソンのメインノズルを推進に使ってるシーンの覚えがないので、水上艦としてのブルーノアの主推進器は下の小さい2基が艦内核融合炉のエネルギーでのウォータージェットでしょう
案外、そもそも未完成のままの艦で、バイソンは本来のメインエンジン室に重りの替わりに積んでるだけのマシンなのかもしれませんw削除

2018/11/19(月) 午後 11:00[ へてかるぴ ]返信する

> kamasaさん
ワタシ、当時はかなりガッツリ観てました♪
反陽子砲の発射シーケンスが1話とそれ以降で省略が有って、モヤモヤしてたあの頃の記憶…
当時以来ずっと欲しかったキットなので、思うさま楽しんで作りたいです~削除

2018/11/19(月) 午後 11:05[ へてかるぴ ]返信する

> K野さん
野村トーイ版キットは、ワタシも当時買って作りましたよ~
個人的には、シイラの形状は野村版の方が好みです
バンダイ版のシイラは、やや細長過ぎる様に思いますね~
まぁ今回は基本的にキットのフォルムには可能な限り手を加えずにやってみたいと思ってますよ♪

しばらくぶりにマジメに作りたいと思います~削除

2018/11/19(月) 午後 11:12[ へてかるぴ ]返信する

> ソリッドさん
このジャンク品はそのスプリングギミックの動作が不調で、砲塔が上がってきてくれません…
まぁどうせ一旦は解体してのパーツ状態からの再組み上げになるから、その時にどうにかしますけどね♪
甲板パネルも外さずに、劇中同様の動作でイケる様にしたいですね~削除

2018/11/19(月) 午後 11:19[ へてかるぴ ]返信する

> ばいきんダディさん
再販されてない事も有ってか、どうしてもお高い値段手でやり取りされてますので、もし新品を入手しても作るのに気おくれしますよw
その点ジャンク品は気兼ね要らずなので、今や「作る派はジャンク」の時代ですよん削除

2018/11/19(月) 午後 11:22[ へてかるぴ ]返信する

> ネビィラ 71さん
「タイトルにやや偽り有り」なアニメではありましたねw
最終回まで宇宙に行かないで海のオハナシだし、主役メカはどちらかと言うとシイラだしw
でも、ブルーノアのデザインはヤマトなどの松本系ともまた違う美しさが有ると思うワタシであります♪削除

2018/11/19(月) 午後 11:27[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

番組は見たことなくて、名前だけ知っているキットですが、面白いギミック満載っぽくて、すごく好みです~。

メルカリで検索してみたら、艦載機のバイソン、まだ売っているようですが、お手持ち品の改造の方がきっかりしたのができそうですね~削除

2018/11/20(火) 午前 8:03[ たけお ]返信する

レストア自体も楽しみなのは当然なのですが、比較画像ほんとに貴重だと思います。

また、メカコレバイソンサイズがほぼ合うのが素晴らしいし、これからの着脱式にする作業が興味深いです。削除

2018/11/20(火) 午後 6:17トギエモン返信する

> たけおさん
実はワタシ、メルカリってアプリを入れただけで利用経験無いんですw

でも、まだ有るって教えてもらったので、早速、初メルカリをポチってみましたよ
コレでキットのままバージョンとバイソングレードアップバージョンの両方イケる…はずであります♪

本体の方は、少なくとも見た目に大きな改造は加えない予定ですが、付け替えパーツで遊んでみたいですね~削除

2018/11/20(火) 午後 7:48[ へてかるぴ ]返信する

> トギエモンさん
上に書いたとおり、もう間も無く本来のバイソンも入手できますので、
推測ではなく、ガチ並べで比較の予定ですよ~

二者の差分がクリアになれば、メカコレ版の改造もちゃっちゃと終われるかな?なんて考えてますよ~削除

2018/11/20(火) 午後 7:52[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR