fc2ブログ

サンシャモン戦車作っちゃうよ?(その1)

アイラさん主催:『作っちゃお~ぜ!』(洋物プラモ)向けに、
中華TAKOM社製「1/35 サン・シャモン戦車 (後期型)」を作り始めましたよ

第一次大戦中に開発・使用されたおフランスの戦車で、
後のドイツ軍の超獣戦車マウスと同クラスの大柄な車体に、当時としては破格の75mm砲を装備していました




機械部品の精度が高くなかった当時では「エンジンとクラッチ」よりも信頼性が高いと思われたらしく、
ガスエレクトリック駆動方式(エンジンで発電してモーターで走る)を採用していますが、
複雑な機構は故障も多く、車体サイズに比較して前後に短いキャタピラのせいで
簡単に塹壕に引っかかって動けなくなってカモにされたりと大きな戦績は残していないようです
中期型以降は車体前後の下面に補助輪を増設して改善を図りましたが…
果たして効果が有ったのか?は甚だ疑問ですw

ガルパン続編映画での
「第63回 冬季無限軌道杯」のポスターでもよく知られるようになりましたね




で、このポスターを見る限りは『後期型』にしか見えないんですが…
劇中に出てくる優勝トロフィーは『初期型』っぽい…
ざっくりと簡単な見分け方としては、上面に有る円筒状の部品の有無ですね

さて、どうしましょうかねぇ…

取りあえず、先週アタマからは少しづつ組み始めていますが、ネット上での先人のレビューを見ると
「部品のクリアランスが無い」やら「組立の許容誤差が無い」
などという文言が目につきます

…ので、部位ごとにまとめ組みするとかはヤバそうですので、
地道に一個一個パーツを切り出してはヤスって組み付けて、また次…を繰り返してます
久しぶりだなぁ、この感じ♪

で、4・5日かけてやっと今こんな感じですw

上部車体とシャシーが半分くらい…
この後いよいよ難関(らしい)のサスペンションと、戦車プラモでは避けて通れない、
楽しい楽しい(泣) 大量の車輪造りとキャタピラの組み上げと…ベタ組みが終わるにはあと数日は掛かりそうです

ちなみに付属のデカールはたったこれだけ
一応、『Pas Kaiman』号と『La Bigorre』号、あと名前は無いようですが『706』って車体に使える様です
総生産数377台らしいですけど、結構作ってたんですね


以上、着手しました♪
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

凄いの来ましたね~。
パッケージのイラストだけ見ると、スターウォーズのサンドクローラーとかの親戚みたいに見えますw
聞いた事のないメーカーですが、パーツ精度とかは大丈夫なんでしょうか?

No title

確かに凄いのキタ
実物、模型、共に謎な状態ですが
どのように仕上げられるか期待してます

No title

> アイラさん
戦車という兵器自体が黎明期だったせいか?スタイル自体が固まってなくて
「良い事思いついた♪ こうした方が強くね?」的な、
なんていうか空想兵器的というか、中二的な面白さが有って好きです♪
ワタシのやる事ですから歴史的に正確な考証に沿って。ではなくて、
ガルパン的、あるいはSFメカ的になっちゃうんじゃないかと思いますw

TAKOMってメーカーはあんまり馴染み無いですが、実はWW1時のMk1戦車からロシア最新のアルマータまで、かなり精力的にリリースしてるメーカーなんです
実際に組んでみたのは初めてですが、現代プラモとして十分なレベルには綺麗に作られたパーツですよ♪
ダボピンと穴とかパーツ同士の組合せシロとか、確かにキツ目の箇所が多いですけど、その分位置もカッチリ決まるし、
溶剤系セメントで流し込みで作る分にはむしろムニュがよく効いて、個人的には好印象です

No title

> 真・真キムさん
そちらがクルマ1台仕上げた同じ期間で、たったこれだけですよトホホ
再現性を求めてるのか金型技術的に細かい箇所がキビシイのか?
キットはとにかくありとあらゆる突起が別パーツで、
例えばガンプラなら一発で出来てるような部分に10パーツくらいあったりw
久々に「戦車作ってる~♪」て感じですw

着手はしたものの、今だゴールの方向性を決めていないので、
我ながら「明日はどっちだ?」って現状です

No title

この戦車、全く知りませんでした。

タコムは マウスを買いましたが、手付かず積んでます💦

No title

真ん中からパカンとABパーツに別れて、中に白いロボットを収納するのですね。

分かります🎵(違w)

No title

迷彩じゃなきゃトランスフォーマーかイデオバスターのようにもwww

No title

AFVにうとい自分はもちろん知るわけもなくw

上から見ると牧場の建物っぽい
普通戦車って中は狭いと思うんですけど、これは広いんですかね?

No title

> スチュピッド6さん
ワタシもガルパン流れで数年前に知った程度のニワカですw

タコム製品を置いてるお店自体少ない(というか家電量販店系は無理)ですね~
マウスは、昔~にドラゴンのを作ったきりですが、それよりは多分良い出来でしょうから、いつか作ってみて下さいよぉ~

No title

> ももおさん
それ、なんてGメカ?
ホント、リアルに存在してた戦車というよりアニメメカという方がしっくり来ますねw

周りにATでも配置したら馴染むかも?

No title

> 如何様鍼灸師さん
錆びて真っ赤なコイツが地下から掘り出されたら、
「見なかった事にするんだ~‼」と埋め戻されちゃいますねw

リアルな迷彩塗装よりもアニメっぽい配色でも良いかもですね~

No title

> ニホンセンさん
なにせ8人乗りですし、前後左右に機銃あるくらいですから、中は広そうですね♪

性能で語るとアレですが、古い戦車はカタチが面白くて良いですね~

No title

タコムキット、1個持ってますが作ってないのでどんな感じなのかわかりません
説明書はカラーを使っていたので豪華だなーと思ってましたよ。

No title

> 999さん
説明書は厚手の光沢印刷で、カラーガイドも綺麗だし、箱もけっこう上等な感じですよね♪
パーツ分けが多くてやや煩雑ではありますが、組立難いところは無いし、今までのところ1・2か所だけ、位置合わせのダボ穴が埋まってたりしましたがこの手のキットを作る層なら意識にも上らない程度かと♪
説明書にはパーツ№と絵だけですが、しばしば絵が裏側からや逆方向視点に切り替わってるので、
よ~っく見て理解しつつ進めないと、よく似た形状だけど違う部品を取り付けるときは普段以上の注意が必要なくらいですねw
まぁソレも「当たり前の注意」なんですがw

No title

こんなの初めて
まあエセ戦車マニアな自分なので見た事無いのは当たり前なんですけどねw
メーカーも聞いたことないし、いろいろあるんですね~w
ホントに自分が眼にするキットって0.1%もないんじゃないだろうか?

無限軌道杯のトロフィーは、どう見てもダンプの後ろにしか見えませんw
ってことは丈夫なんだろうなぁw

No title

> 骸骨丸さん
TAKOMは新興の中華メーカーですし、扱い店もあんまり無さそうなので、知らないのは普通かとw
ワタシもこの戦車のキット探してて知ったくらいですし
他所のメーカーが出してない車種があるので、ニッチ狙いなら今後又お世話になる事も有るかも~?

プラモが下火になったと言われて久しいですけど、国内メーカーだけでも毎月沢山新製品出てますし、
古いキットまで含めて考えたらマジでそんなトコでしょうねw

何かに似てるとは思ってましたが、確かに言われてみればジャリトラの荷台ですねw

No title

これは知りませんでしたが、奇抜なデザインですよね!(@_@)


コブラのタートル号みたいで カッコイイですね。

No title

> ネビィラ 71さん
「戦車というモノ」自体が誕生した直後の時代なので、スタイルも国によってまちまちで面白いですね♪
コイツは、後の時代の「突撃砲」の源流になるんですかね?

どんな塗装にしますかね~
アニメチックな感じでも結構似合う様な気がして来ましたw

No title

おおお~~~~これは何ともまあちゃん的にテンション上がるキットキターーーーーー(((o(*゚▽゚*)o)))♡
製作楽しみにしていますね

No title

> まあちゃんさん
最初は金ピカにして優勝トロフィーに仕上げちゃろうと企んでたんですが、
御覧の通り車種のバージョン違いが判っちゃって困り中ですw

毎日チマチマ進めて今夜あたりには何とか一応の組み上げが済みそうですよ~
頑張りマッスル
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR