ガミラス銃の進捗(その1:3Dモデルでけた♪)
実質的には一つ前の記事からスタートしましたが、
その後、どうにかこうにか?実際に組立可能そうなモデルに調整できたと思います♪
内部構造はこんな感じです
ダイソーで買える3個入り水鉄砲のポンプとノズルと給水孔キャップをそのまま流用♪
チューブは、長さが足りないので外形3.2mmのチューブを別途用意しました
外見はこんな感じです
ポンプの押しボタンはやむを得ず露出してますが、
給水孔は上側グリップのとんがった部分を外してからキャップを開ける構成にしているので
パーツ構成はこんな感じ
対称形のパーツを繰り返し使用する事によって、万が一の量産(笑)にも即応可能♪
水鉄砲ギミック無しで組みたい場合は、そのままパーツを無加工で使用するって寸法ですね
これから順次パーツを出力してみますが、試作1号でイッパツOKといきたい物ですw
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
速いですね~~(@_@)
え?量産化?金型でやるんですか?
中空だと ユーザーの好みのままに水鉄砲や色々なギミックが内蔵出来そうですよねー!
え?量産化?金型でやるんですか?
中空だと ユーザーの好みのままに水鉄砲や色々なギミックが内蔵出来そうですよねー!
No title
すげぇ
中空にするんですか?
そんな事も出来るんですね~
というかパーツ構成の絶妙さが素晴らしいです。
実際に出力したモノが早く見たいですねぇ~
中空にするんですか?
そんな事も出来るんですね~
というかパーツ構成の絶妙さが素晴らしいです。
実際に出力したモノが早く見たいですねぇ~
No title
凄く大変な作業されてますね。
ここまで来るのに相当な時間じゃないですか~。
ここまで来るのに相当な時間じゃないですか~。
No title
このクオリティで「水鉄砲」を作っちゃおうって言う遊び心が素敵♥️
押しボタンも何らかの形状にアレンジしたら見映えが良くなりそうですね。
何はともあれ、出力したモノが見たいです~(^^)
押しボタンも何らかの形状にアレンジしたら見映えが良くなりそうですね。
何はともあれ、出力したモノが見たいです~(^^)
No title
> ネビィラ 71さん
ありがとうございます
なにせ手持ちの3Dプリンターが大きなモノを出せないヤツだけにパーツに分割せざるを得ないんですが、そうなると組み立て性はある程度考えてやらないと、
「こんなの絶対に組み立てられないジャン‼」なんて事が起こりがちなのでw
その辺りは、実際に手で作り出して行く本来の模型作りの方が確実ですね~
CADって言わば「脳内設計」みたいなもんですからw
ただ一方で怪我の功名とでも言いますか利点でもありまして、複製用の型が小さくなるんですよ♪
「おゆまる」でも複製できるんじゃないかなぁ
ちなみに、ワタシ基準では2個目から「量産」扱いですw
ありがとうございます
なにせ手持ちの3Dプリンターが大きなモノを出せないヤツだけにパーツに分割せざるを得ないんですが、そうなると組み立て性はある程度考えてやらないと、
「こんなの絶対に組み立てられないジャン‼」なんて事が起こりがちなのでw
その辺りは、実際に手で作り出して行く本来の模型作りの方が確実ですね~
CADって言わば「脳内設計」みたいなもんですからw
ただ一方で怪我の功名とでも言いますか利点でもありまして、複製用の型が小さくなるんですよ♪
「おゆまる」でも複製できるんじゃないかなぁ
ちなみに、ワタシ基準では2個目から「量産」扱いですw
No title
> 真・真キムさん
そこら辺がCAD設計の有り難い部分で、コマンドワンクリで中空化処理してくれるんですよ♪
ただ、自動処理にありがちなダサい変換されてる部分も多くて、けっこう地道な手直しが必要なんですけどね
プリントアウトには実際のレジン代がかかるので、腕組みして良~っく吟味してからですね♪
この連休中に出してみたいとは思ってるんですけど、上手くいってくれるかなあ…
そこら辺がCAD設計の有り難い部分で、コマンドワンクリで中空化処理してくれるんですよ♪
ただ、自動処理にありがちなダサい変換されてる部分も多くて、けっこう地道な手直しが必要なんですけどね
プリントアウトには実際のレジン代がかかるので、腕組みして良~っく吟味してからですね♪
この連休中に出してみたいとは思ってるんですけど、上手くいってくれるかなあ…
No title
> かさたなさん
こういうのは、自分の「熱が高まっている間」にやっとかないとお蔵入りしがちですからw
先週末の土日がCADサーバー側の停止で何にもできなかった一方で、一度に2時間以上使えた夜も有り、今のトコでトータル15時間かかったかどうか?ですね~
会社の仕事用端末なら一瞬の処理が自宅の激安ロースペックPCならフリーズしちゃったりして、ドブに捨てた時間がそのうち半分くらいかもしれませんけどw
こういうのは、自分の「熱が高まっている間」にやっとかないとお蔵入りしがちですからw
先週末の土日がCADサーバー側の停止で何にもできなかった一方で、一度に2時間以上使えた夜も有り、今のトコでトータル15時間かかったかどうか?ですね~
会社の仕事用端末なら一瞬の処理が自宅の激安ロースペックPCならフリーズしちゃったりして、ドブに捨てた時間がそのうち半分くらいかもしれませんけどw
No title
> カムロさん
ありがとうございます♪
>リブ
お任せ下さい、バッチリガチガチに補強してありますよん♪
まぁ100均水鉄砲のポンプなのでバネのテンションも幼児向けですが、扱うのはイイ歳のオッさんですし、その辺りはかなり強固にしてあります
グリップも同じく内側にリブを生成させてありますから、かなり頑丈に…なってるとイイなw
樹脂がどの程度丈夫か?の点には、まだ勘が掴めてないんですけどね~
ありがとうございます♪
>リブ
お任せ下さい、バッチリガチガチに補強してありますよん♪
まぁ100均水鉄砲のポンプなのでバネのテンションも幼児向けですが、扱うのはイイ歳のオッさんですし、その辺りはかなり強固にしてあります
グリップも同じく内側にリブを生成させてありますから、かなり頑丈に…なってるとイイなw
樹脂がどの程度丈夫か?の点には、まだ勘が掴めてないんですけどね~
No title
あ、カムロさんすみません!
自分のコメを修正して消すつもりで、間違えてカムロさんのコメの削除ボタンを押しちゃってました…
ホントごめんなさい~
自分のコメを修正して消すつもりで、間違えてカムロさんのコメの削除ボタンを押しちゃってました…
ホントごめんなさい~
No title
> ももおさん
す、鋭い‼
実はボタンの周りは「どうにかできないかなあって部分だったんですよ…
あまりにもあからさまに丸出しですしねw
押し込みのストロークも必要なので、ポンプとブチ当たら無い様にコップ型にして躱そうと思ったんですが、思いのほかボタンが飛び出しちゃうので、
「とりまコレでエエか♪」と逃げた部分なのですw
ようゴサンス‼もう少し考えてみます
す、鋭い‼
実はボタンの周りは「どうにかできないかなあって部分だったんですよ…
あまりにもあからさまに丸出しですしねw
押し込みのストロークも必要なので、ポンプとブチ当たら無い様にコップ型にして躱そうと思ったんですが、思いのほかボタンが飛び出しちゃうので、
「とりまコレでエエか♪」と逃げた部分なのですw
ようゴサンス‼もう少し考えてみます
No title
スゴいとしか言いようがないw
こういうモノが3Dで実現する世の中になっているんですねぇ
自分はやれないけどw
こういうモノが3Dで実現する世の中になっているんですねぇ
自分はやれないけどw
No title
> ニホンセンさん
ワタシの場合は仕事で扱ってますから、心理的ハードルがゼロってのもありますがw
(専門はメカ系じゃ無いはずなんだけどなぁ…)
よく言うことなんですが、学校などで図面描きを覚えただけではなくて「手」や「目」で立体の感覚を持っていられるモデラーって人種はこういう作業に向いてると思います♪
CADソフト自体は単なる道具ですから、場数と慣れでイナフですよ
ワタシの場合は仕事で扱ってますから、心理的ハードルがゼロってのもありますがw
(専門はメカ系じゃ無いはずなんだけどなぁ…)
よく言うことなんですが、学校などで図面描きを覚えただけではなくて「手」や「目」で立体の感覚を持っていられるモデラーって人種はこういう作業に向いてると思います♪
CADソフト自体は単なる道具ですから、場数と慣れでイナフですよ
No title
データがそのまま立体化するんですからすごい時代になったものです。
ミニットブレインのソルギャロップは息子が無事に捕獲成功したようです。いつになるかちょっとわかりませんが実家に遊びに来た時に持ってくるようなのでこちらに届いてから連絡したいと思います。お楽しみに~
ミニットブレインのソルギャロップは息子が無事に捕獲成功したようです。いつになるかちょっとわかりませんが実家に遊びに来た時に持ってくるようなのでこちらに届いてから連絡したいと思います。お楽しみに~
No title
> K野さん
なんせ21世紀も1/5近く来てますからw
従来型の家庭用3Dプリンターでは出力の誤差まで見込んで余裕を持った設計にせねばならなかったですが、ウチのはバカチョンでOkなので実に楽なモンです♪
ソルギャロップ確保ありがとうございました!
ここまで20数年もかかったので、数か月や1年くらい誤差範囲ですから、
あくまでもそちらのご都合のいいタイミングでお願いいたします~♪
なんせ21世紀も1/5近く来てますからw
従来型の家庭用3Dプリンターでは出力の誤差まで見込んで余裕を持った設計にせねばならなかったですが、ウチのはバカチョンでOkなので実に楽なモンです♪
ソルギャロップ確保ありがとうございました!
ここまで20数年もかかったので、数か月や1年くらい誤差範囲ですから、
あくまでもそちらのご都合のいいタイミングでお願いいたします~♪
No title
こういった幾何学的な造形パーツが多い物は3Dプリンター向きですよね
何となく覚えてる〜みたいな 商品化されにくいマイナーメカとか色々と作れそうで夢が拡がるなぁ。アルバトロスの原爆の発火プラグ(?)とかw
デカいブツは分割パーツでキット化、それこそモデラーさんにアドバンテージがありますよね
PC上で絵を描くように誰もが直感的に扱えるソフトってのは無いんですかね?
何となく覚えてる〜みたいな 商品化されにくいマイナーメカとか色々と作れそうで夢が拡がるなぁ。アルバトロスの原爆の発火プラグ(?)とかw
デカいブツは分割パーツでキット化、それこそモデラーさんにアドバンテージがありますよね
PC上で絵を描くように誰もが直感的に扱えるソフトってのは無いんですかね?
No title
おそらくきっと、お仕事で研ぎ澄まされたスキルがピシッと反映されただろう、この手際の良さなんだろうなぁ…!
>図面描きを覚えただけではなくて
>「手」や「目」で立体の感覚を持っていられるモデラーって人種はこういう作業に向いてる
このお言葉までなら、自分もなんとなく解ります。
自分などは「定年後の道楽に3D造形」なんて世代になるのかもなぁ(笑)😁
>図面描きを覚えただけではなくて
>「手」や「目」で立体の感覚を持っていられるモデラーって人種はこういう作業に向いてる
このお言葉までなら、自分もなんとなく解ります。
自分などは「定年後の道楽に3D造形」なんて世代になるのかもなぁ(笑)😁
No title
> ソリッドさん
そうですね、メカパーツのようなカチっとした形状で、しかも同じ図形要素が繰り返し出てくるような場合には特に向いてますね♪
なので、例えばオキシジェンデストロイヤーはデカくても簡単にモデリングできるけど、ちっこいカリオストロの指輪なんかはクソ面倒臭いと思いますw
近頃のプラモは基本的にCADで設計されてるので、メーカーの人達スゲ~‼と心から思いますw
CADの操作は確かに煩雑な点も多いですが、世の中には落書きを送れば立体モデルにしてくれるサービスまであるそうですよ?
(モチ有料w)
そうですね、メカパーツのようなカチっとした形状で、しかも同じ図形要素が繰り返し出てくるような場合には特に向いてますね♪
なので、例えばオキシジェンデストロイヤーはデカくても簡単にモデリングできるけど、ちっこいカリオストロの指輪なんかはクソ面倒臭いと思いますw
近頃のプラモは基本的にCADで設計されてるので、メーカーの人達スゲ~‼と心から思いますw
CADの操作は確かに煩雑な点も多いですが、世の中には落書きを送れば立体モデルにしてくれるサービスまであるそうですよ?
(モチ有料w)
No title
> ごんちゃっくさん
3DCADソフトにはヒストリー型とノンヒストリー型っていう大きく2種類の方式(?)が有りまして、
ワタシは専らノンヒストリー型のを使うんですが、感覚的には粘土細工やプラ板工作に近い感じですよ♪
実際に使い始めれば、ごんちゃっくさんならすぐ覚えてしまうんじゃないですかね♪
「使い方」のハードルさえ越えちゃえばあとは無敵モードになりそうです
3DCADソフトにはヒストリー型とノンヒストリー型っていう大きく2種類の方式(?)が有りまして、
ワタシは専らノンヒストリー型のを使うんですが、感覚的には粘土細工やプラ板工作に近い感じですよ♪
実際に使い始めれば、ごんちゃっくさんならすぐ覚えてしまうんじゃないですかね♪
「使い方」のハードルさえ越えちゃえばあとは無敵モードになりそうです
No title
何かへて兄さんが遠い世界に行ってしまわれたような気がして寂しいです。
ナンチテw
しかしデジタルモデリングも楽しそうですね~。
自分もやる気さえあれば修行するのに!
↑そこが問題w
とりあえず無事に出力を願ってます。
↑フリじゃないよw
ナンチテw
しかしデジタルモデリングも楽しそうですね~。
自分もやる気さえあれば修行するのに!
↑そこが問題w
とりあえず無事に出力を願ってます。
↑フリじゃないよw
No title
> 骸骨丸さん
ご心配なくw
別途、ちゃんとアホウなプラモも作ってますよん♪
デジタルモデリングのありがたい点は、音も臭いもゴミクズも出ないって事に付きますね
まぁ、この後に続く実際のプリントアウトで手がベッタベタになるんですがw
取りあえずちっこい部品から順次出していって、出来る限りノーミスで突っ走りたいですね~♪
後で手直しするのは大変ですしw
ご心配なくw
別途、ちゃんとアホウなプラモも作ってますよん♪
デジタルモデリングのありがたい点は、音も臭いもゴミクズも出ないって事に付きますね
まぁ、この後に続く実際のプリントアウトで手がベッタベタになるんですがw
取りあえずちっこい部品から順次出していって、出来る限りノーミスで突っ走りたいですね~♪
後で手直しするのは大変ですしw