fc2ブログ

ガミラス銃の進捗(その2:モリモリ出力中♪)

(2019/2/11 15:00 画像2枚追加)

この三連休中にデータ世界から現実世界に引っ張り出してこようと思って頑張ってます♪

3Dプリンタの出力はしばらくぶりだったので、小さめで簡単そうなマズル部分のパーツを出してみました
一発目から上手く出てくれたので、設定も問題なさそうです


水鉄砲のノズル固定用の穴あけ部分の成型も、ちゃんとキレイに出来てます♪


ガンガン行こうぜ♪
勢いに乗って銃身部分のパーツも出していきました
今回は複製するとか考えなくて良いので、テーパー円筒形状でイッパツ出力にしました
この方がきれいに出てくれますしね

UVマスクとして機能しているモノクロ液晶のピクセルによる表面のギザギザは仕方ないですが、
そのギザギザ分だけパーツが「太る」ので、
円筒嵌め合いの精度が、いわゆる「締まり嵌め」になってしまうようで、そのままでは組めませんでした…
まぁオスメスともに表面のザラザラを消す程度にヤスリかけてやれば

ごらんの通り、茶筒並みのキュッポン精度で組み合いましたよ



水鉄砲のノズルはめ込み部分も同じ理由で穴が少し狭くなっちゃってましたが、少しコリコリして合わせました



グリップ部分はポンプの組み込みの為と3Dプリンタの出力サイズ限界の都合で分割に
チョットめんどくさくなってきたので左右パーツをいっぺんに出力しました(×2回)


コレを切り離してプリンタのレジン液を接着剤代わりにして合体させます
なんせ、パーツ自身と全く同じ素材ですし、
作業も早いしダイソーのレジンよりも圧倒的に安いし(そもそも買ってくる必要ないしw)


で、現状ココまでパーツが揃いました
なんとか今日中にパーツの出力は終えたいなぁ…


あと残ってる部品はトリガーボタンとグリップエンドの突起部、それから銃身根元のシマシマ部分です
で、なんで銃身から順番にやってないのかという理由が…
このシマシマパーツだけ、何度やっても途中で成型不良起こしちゃったんですよね~
どうやら断面積がいきなり極端に変わるときに、面積が狭い側の引き剥がし力が足りなくて
硬化したての新しい層がパーツから剥がれて、マスク側に残っちゃうみたいです

なので3Dデータの方を修正して、ただいまリベンジ中です

それが上手くいけば、ボタンやグリップエンドをまとめて出力して…深夜にはパーツが揃うかなぁ
パーツが揃えば、いよいよ手が動かせます♪

(2019/2/11 15:00 画像2枚追加)
うまくいってなかったシマシマパーツも無事出力できたので、仮に組み合わせてみました♪
グリップ部分は、まだ接着じゃなくて透明ビニルテープ止めですがw


資料に用いた画像の100%表示と比較です
もくろみ通り、手が小さいワタシにはやや大きめのサイズになりました
あとは上下のグリップエンドと押しボタンのみ!出力完了が今夜遅くになりそうなので、
そのままプリンタ内に放置しといて明日の帰宅後に取り出しの予定です♪


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そういや、後のヤマトでも、こういう銃の他に印象的な銃火器ってあんまし登場しなかったですよね・・・(せいぜい、総統がさらばと2での古代との対決時に見せた愛銃程度かな?)

No title

データから三次元出力して、そのままハメ合わせて形になるって、凄い!未来感!
当然といえば当然なんでしょうけど、こんな高精度に出力できるものなんですね。
これを表面処理して色塗ったらさらに凄くなるんだろうけど、このまま組み立てて完成としたものも、「素材感」があってカッコ良さそう

No title

もう普通のキットですよ、これ!
こんなプリンター買っちゃったら、こっちばっかりにかかりっきりになるだろうなぁ。
でもいつか欲しいですねw

たけおさんがおっしゃる通りで素材を活かしてクリアーカラーで塗るのも面白そうですね。
ほら、水鉄砲ですしw

No title

> zai*iosさん
「ガミラス銃と言えば全部こんなスタイル」になってないんですよねw
どうやら冥王星基地所属の兵士くらいしか使ってなかった様子…
その割には『2199』でも律儀に使われてたりしますがw

総統のあの銃なんて型式名称まで設定されてるのに、コイツはそんなの一切無しですw

No title

> たけおさん
従来型のフィラメント式プリンタでこういうふうにピタっと組み合わせようとすると、もう少し熟練というか勘を養う必要あったと思いますw

ほぼバカチョンでイケてますからね~
ただ、これでやっと「ガレキのパーツ未満」みたいな状態ですから、こっから先はフツーのプラモ仕事に戻れるって事なんですがw

このまま仕上げるのも面白そうですね♪
なんせ手間がかからないし(「自分の仕事」パートが殆どないけどw)

No title

> 骸骨丸さん
面白い面も多いんですけど、普通のプラモの方がずっと「やってる感」は有りますから、こういうアイテムのパーツ作りくらいにワンポイントで使用して、メインはやっぱり手加工から動かない気がします
レジン高いしw
根性入れてパーツ磨きたおしてクリア仕上げってのもステキですが、メッサ大変でしょうなぁ…やり出したら止まらないだろうしw

No title

すげー!そして早い!
こういうのを見ると時代が変わったなって感じます。

No title

順調に出力されてますねぇ。
夏はコレを手に大暴れですね!

「普通のプラモの方がやってる感が強い」のお言葉、尊い🎵
模型作りの醍醐味はやはりそこだと思うんですよね(^^)

ただ、ユーザー目線としては3D出力された精度の高い立体物も嬉しかったりで……ジレンマですね(笑)

No title

おーっ イカしてる

こういう正確な寸法のテーパー部品だけ作るなんて用途にゃ持ってこいですね

ピっカピカに「こすった」仕上げも見たいな〜w

No title

おお~
なんだか「ドラ〇もんの秘密道具」みたいですね~
いやまあ、コレもテクニックやら必要なんでしょうが、、、、
しかし凄い時代になったもんですね~


とは言え塗装やらの仕上げはやはり手作業、、そこら辺も期待してます

No title

すげー。こういう風に分割して出力するんですね。
市販の水鉄砲のポンプ部移植して実際に使える設計ってのがもう想像もつかん世界だなぁw

静岡は自分が行けないので、秋のモデフェス会場で実物を持たせて頂くのが楽しみです。

…というか、ここまできっちりしっかり出来てるならもう複製して夏のWFで販売とかしちゃったらどうでしょう?w

No title

> 999さん
まだまだ「家電レベル」とはいきませんが、数年前よりも格段に敷居は低くなってると思います
もうちょっとランニングコストが低くなって、取り扱いもバカチョン化が進んでくれればいいんですけどね~w

No title

> ももおさん
この水鉄砲なら、水辺の熱視線を独り占めですよ♪

実際、ココまでは機械にさせられる仕事ですけど、この先の仕上げはこれまでどおりの手作業ですから、「楽しい」工程はこれからですよ~
(5月の静岡HSまでに仕上げ終えられるんだろうか…)

No title

> ソリッドさん
従来なら「ちょうどいい流用パーツを探す」とか、何かしらの手間が必要だった機械加工的対称形状の部品ですが、その「手間」の部分を置き換えた感じですねw
キッチリ均等配置された同形のバルジ部分など、手加工では面倒な部分をかなり横着できますが、この形状を保って仕上げを行うのは文字通りの手作業なのでガンバリマス♪

No title

> 真・真キムさん
ジワジワと現実が未来に近づいてますよ♪
実際、3Dプリンタでは「食べものをプリントアウトする」とか「培養細胞を使って臓器を作る」など、まさに「3Dプリントならでは」な用途も開発進行中ですし
ドラえもん世界は案外近いのかもしれませんw

これから地味で楽しくて時間のかかる仕上げと塗装工程です
ガンバリマス♪

No title

> アイラさん
出力可能サイズがどデカいプリンタを買ってれば、それこそ左右割りモナカにできたんですけどねw
そういうデカいのって、手の出るお値段の機種はフィラメント式なんですよ…

実際、複製してWF参加…って誘惑に、一瞬駆られたんですけどねw
現実問題、その為の時間がひねり出せない現状に気づきまして
毎日せいぜい1時間ほどしか作業できないしw

No title

そろそろ出力完了した頃でしょうか😁

もうコレすっかりキット状態ですね(このあと手を動かして仕上げるトコ含めて)。
自分の欲しい「キット」を自作できるとは、夢広がりんぐで羨ましか❗です。

そのうち特撮ガンとかも作れちゃうんですかね☺

No title

> ごんちゃっくさん
この後、実はボタンとグリップエンドをいっぺんに出力しようとしてヘマこいちゃって、
再度ボタンのみ、続いてグリップエンド…と順番に進めて、今朝起きたら出力は無事に終わってました♪

「うぉ~、プリンタから収穫して処置してぇ!!」という気持ちと闘いつつ、朝飯食って会社ですw

特撮ガン面白そうですが、今回みたいに全部コイツでやっちゃうのはやっぱり「面白味」にかけますねw
一部の対称形部品に使うとかの方が良いかも?
レジンのコストも意外に高いですし、作れる部品サイズの限界も小さいですしね~

No title

買うには高いキットなら自分の納得出来る形をプリンターで起こすのも面白いかもしれませんね

No title

> ニホンセンさん
例えば市販キットの、気に入らない形状のパーツだけ自作するなんてのには向いてそうですね♪
今回思い知りましたけど、全部ヤッちゃうのは面倒くさい&めんどくさい&メンドクサイですね~w

ただ、コイツでプリントアウトしてる間の待ち時間って結構長いので、
その間に並行して手作業も出来るから頭をひねって頑張れば倍の作業もこなせ…るのかな?
なんて、少し欲も出てますw
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR