fc2ブログ

北の国から 2019春 (と、最近の買い物少しw)

気がついたら10日以上更新してなかったよ…

先日、K野さんにお願いしていたソルブレインのメカ・ソルギャロップが到着しました♪

ギッシリと『緩衝材』が詰められた箱でw


実測で全長146mmなので、スケールにしたら約1/26



昔、ベース車になったセラに乗ってたので、ちょっと思い入れがある特撮マシンなのです♪

ドアの開き方は実際とは異なり、カウンタックみたいなシザーズ式になってますが、それでも「ドアの開くセラのミニカー」という一点で他にない存在だったりします


一緒に、んなにたくさんのおいしそうなご当地モノも♪
「ババヘラ棒」の味が想像できませんw
あと、『いぶりがっこポテトチップ』の、チーズ味って一文も気になるw


K野さん、お手数おかけしました、ありがとうございます~♪
このお礼はまた今度、日を改めてw


ついでに直近の入手物も♪
LSの1/1プラモデルガンシリーズ、コルトガバメント


LSのこのシリーズは、火薬も使えないし弾も出ませんが、
その代わりに内部構造が細部までほぼ完全に再現されています


まぁ、古すぎてパーツが反ってたりするんですけどねw




※ブログ移転関連の件
シツレンオーさんが今回FC2にブログコピーを行われた際、
FC2側の指定に沿って操作を進めたらヤフブロでのコメントまでくっ付いてコピーできたそうです!!
そうなると、俄然FC2の優先順位が上がってきました♪
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

> アイラさん
実験ありがとうございます♪
やはりそれではダメなんですね~
書かれてるとおり、引越しツールが強化されたのでは?とワタシは思ってます

詳しく検証された方のブログ、早速見てきましたが、コメント数の多い記事は最新の20コメしか移してくれないのは惜しいトコですね~
コメ数が多い記事ほど「盛り上がった」記事って事なんだから…
それもヤフブロ側の仕組みのせいみたいだし多少の手作業は諦めざるを得ないですかね…

FC2へのコメント記入は『懐コン』の頃に慣れたつもりですが、記事立ては不便でしたか…
テンプレートとか意外と豊富でかなり融通が利くとも読んだ事があるので、設定と慣れでどうにかなりますかね~?

No title

> カムロさん
下にアイラさんが追加で書かれてるブログ記事にて詳しく検証されてますが、
事前にヤフブロ側で多少の下準備が必要みたいですね
表示画面のテンプレートやら公開範囲の設定やら
あと、一度コピーした後、追加でやり直しても上手くいかないような?
一度コピー済みのを削除して、ブログ記事を参考にもう一度忠実にやってみたらイケるかもです

自分ではやってないので、全部が又聞きと憶測ですがw

No title

> zai*iosさん
オォ、イケましたか❗
ちゃんとできなかった部分は、コメ数が多いと20件で足切りされるとか、
公開先を限定してる記事はコピーできないとかの縛りに引っかかったんですかね?

何も無しでランダムに変になるなら悲しいですけども…

ワタシはまだ引越し先を決定してはいませんが、
「コメ付き引越し可能」「複数ブログの運営はメンドい」「複数の引越しもメンドい」「ある程度は慣れてる」といった点で、
今時点では、だいぶFC2に魅かれてます

どっちみち引越しは最終組の予定ですけどねw

No title

> ももおさん
♪ブログが今、危ない~♪ なんてw
ソフトバンク株が上場してから一度も初値を超えてないらしいですから、案外ガチで資金繰りが原因かも…

それは置いといて。
なんと、平成も終わろうとする今に 正木警視正の大活躍が地上波テレビで観られるとは♪
わざわざ「デジタルリマスター版」作ったりしてたら面白いですけどw

FC2の画面も、実はかなり豊富に用意されててヤフブロに近いイメージに設えるのも出来るそうですよ
ワタシみたくコメントに絵文字を使うと文字化けするみたいで、コピー後にどうなってるのか?怖いような楽しみなようなw

yahooのエラー表示、頻発してましたけど少し収まってますかね?
「危うさ」を感じさせますね~

No title

> アイラさん その2
更に耳寄りな情報、ありがとうございます❗
「なんかできちゃった」レベルではなくてかなり突っ込んだ検証記事ですね♪
コレなら忠実に実行すれば再現出来そう

コメント数が多い記事や、全公開してないは多少の手間がかかるけど、
そこは「呑む」しかないですかね~w

No title

> 骸骨丸さん
LSのプラモデルガン、出物も多くないし大抵、意外と高くなっちゃいますしね~
今回はジャンク扱いで何種類も一度に出品されたので、入札が分散したのか普段よりもかなり安く済みました♪
こんな事なら、同時に出てたモーゼルとパイソンもコナ掛けとけば良かったですw

コメント移行については、すぐ下のアイラさんの2個目のコメントにあるブログ記事が凄く詳しいです
時期的なものもあるでしょうし、ヤフブロ側での下準備も影響でかいみたいですよ~

No title

> 骸骨丸さん
LSのプラモデルガン、出物も多くないし大抵、意外と高くなっちゃいますしね~
今回はジャンク扱いで何種類も一度に出品されたので、入札が分散したのか普段よりもかなり安く済みました♪
こんな事なら、同時に出てたモーゼルとパイソンもコナ掛けとけば良かったですw

コメント移行については、すぐ上のアイラさんの2個目のコメントにあるブログ記事が凄く詳しいです
時期的なものもあるでしょうし、ヤフブロ側での下準備も影響でかいみたいですよ~

No title

> ニホンセンさん
コメントだけでなく、書庫もそのままとは助かりますね♪

あんまりラクしちゃったら、引越し先での新規の書庫作成とか、最初はやり方判らなくて他人のブログみたいに感じるかもw

公開範囲を限定してる記事は一時的に全公開にしないとコピーできないので、
移行後に忘れずに限定記事に設定しとかないと、全世界に身バレの危険があるので粗忽なワタシはビビり入ってます

No title

セラ懐かしいですね~!
この時代バブリーなころで変な車(褒め言葉)いっぱい出てましたね~w
ガルウィングにミッドシップにオープンカー、無駄に早くて高性能なやつと
今は車を楽しむ、ってのはすくなっくなりましたねぇw
うちには宇宙人と戦うガルウィングの軽自動車あります!

No title

色々調べてたら、昨年の時点でヤフーからFC2へのブログ移行の方法を紹介してるブログのスクリーンショットでは

「記事についてるコメントはYahoo側の仕様で移行できません」

になってるんですが(自分が3月頭に移行手続きしたときもそうだったと思います)、今実際の移行手続きページを見ると

「多数のコメントがつけられた記事の場合、ヤフー側の仕様で古い日付のコメントが移行できない場合があります」

と表記が変更されているのが確認できたので、おそらく今月のどこかで、ヤフーからの引っ越し組が急増したのを受けてツールをアップデートしたと思われます。

親切だなFC2ww

自分のところの場合レスまめじゃ無かった事もあってここ2年ぐらいはコメント20件超える記事がほとんど無いからそう困らなそうですw

とりあえず一旦FC2の記事全部消して再度移行手続きしました。

No title

> g_2ggdさん
AZ-1でしょうかキャラでしょうか?
どちらにしても、今や劇レア車ですよね♪
ウチのセラさんは三人目の子供が出来た時に手放しちゃって(シートが2プラス2なもんでw)
残念な事でした…
2台持ち出来るほど余裕無かったですしw

またこんなオモロいクルマ発売されませんかねぇw

No title

> アイラさん
大手ブログサービスの中ではやや少なめだったらしいヤフブロですけど、
その全部が一斉に路頭に迷う今の状況は、他のブログとしては、シェア拡大の絶好のチャンスですからね~♪
FC2のフットワークの軽さはビックリですが、それだけに「会社側のやる気」というか、すぐ閉鎖される心配しないで済みそうな安心感は有りますね♪

ただ、この後、他の会社もこれに追随してコメント移行への対応を進めるかもしれないので、ワタシはまだ様子見継続でありますw

No title

セラに追加のフロントフード被せただけで未来マシーンになるものですねぇ

LSガバの反り具合いがお見事、画像がギャグマンガの暴発表現みたいw

FC2のコメ移動は耳寄り情報ですね。書庫はカテゴリーとして反映されるし、多くのヤフブロガーが現状では「FC2か○○」の選択パターンみたいですね。

No title

> ソリッドさん
実際、劇中でも変形前後で2台用意したりせずに着脱カバーで済ませてるっぽいですしねw
車体形状は比較的シンプルですが、「キャラ立ち」具合はスゴイモンです
セラに乗ってた頃は、スーパーでの乗り降りでさえ周りの目を惹いてましたよ
ただ、そんな割にはコンパクトカーとして普通に使いやすい、いい車でした
スポーティーな走りを求めると大間違いですけど、ファミリーカーとして♪

ガバのフレーム、よく思い出したら当時買って組んだ時もこんな感じだったかもですw
LSのこのシリーズって、組立説明書に「接着の時にはゴムバンドで縛って云々~」とわざわざ書かれてた記憶が…

最終的にFC2に落ち着くのかどうかはともかく、現状で一番お手軽かつノーリスクにバックアップが取れて、
その後の更に中継点としても都合がよさそうなので、「とりあえずFC2」って声は日に日に大きくなってきてるように見えますねw
そもそもYahoo側がコメ込み移行ツールを用意すると言わないのが問題ですよね
FC2での「最新20コメまで」というコメント自動移行の縛りだってYahoo側の表示仕様に起因する気が

No title

ソルギャロップかっこいいですね。
ソルブレイバー用のギガストリーマーやパイルトルネードは用意されるのですか?
昔、ベース車に乗っておられたというのもすごいです!

後、F2ではコメントが保存されるというものもありがたい情報でした。
コメントはいいやと思っていたのですが。今年の1月にショッカーライダーの記事を書いた際、へてかるぴさんがコメント欄で当時視聴していた感想を書いていただいて、うれしく、貴重な証言でもあるので、そうしたのが残ってほしいなと思いました。

No title

セラは、斜め上方向にドアが開くんでしたっけ?
カブトムシとかの羽根の開き方と似ているなぁとか思っていました。
あの車は、ドアの開き方以上に天井までほぼガラス張りという採光性の高さが特色だったように思います。
車内めっちゃ明るい&冬場は温室効果で暖かそう。

コメントごと引っ越しできるようにツール回収されているとなると、FC2ががぜん優先順位上がってきますね~。
とはいえ、他のブログサービスがどのように対応するか、様子見な感じですかね。

No title

> トギエモンさん
いつになるやら判ったモンじゃないですが、先祖帰り改造を施して、セラにしてみたいんですよね~♪
あんな特徴的な車種なのに、ミニカーも少なくプラモはビッグワンガムのオマケのみ(しかも中古相場はバカ高w)
入手できても材質的に加工困難というイバラの道なのです
その点、この「ミニットブレイン」シリーズは基本的にプラ素材なのでどうにかなるかな?と
それも通常はそれなりのお値段になるのでできない手なんですが、今回はまさに狙いドンピシャな入手物でした♪

コメント、そんなに言っていただいて気恥ずかしいですが、
実際、記事での間違いを教えていただいたり、耳寄り情報だったり、直接知っている人の証言だったり…と、
消えてほしくない情報はいっぱいあるので、コメントの引っ越し可能はとてもありがたかったです♪
競合他社やYahoo自身も、そのようなニーズは把握してるでしょうから、今後なにかテコ入れがあるかもしれませんが、もし何もなくほったらかしなら…
もう、FC2でキメ打ちにしてもいいかもしれないですね

No title

> たけおさん
あのドアの開き方は「立体駐車場でも全開にできる」ために考え抜かれた方式なんだそうです
実際、スライドドアと大して変わらないくらいしか横幅はとらず、上まで開くので乗り降りも楽で、当時赤ん坊だった子供たちを後席に置いたベビーシートに載せるのも楽でした

内側にセットできる天井パネルをしてあれば夏場でも意外と暑くなかったですが、外したら最後、真冬でも暑かったですけどねw

コメント移行については、現状FC2が一歩先んじましたが、他社がどう動くか?を見てから決めるのがよさそうですね~
積極的に動いてられる人たちの、努力の結果だけをいただく形になりますがw

No title

セラはバブルを象徴する日本車の一つですね。
なつかしい。
でも中身は確かスターレットでしたっけ?(^^;)
私は一時期、CRXデルソルに乗っていました。

私もFC2に移植したのですが、FC2側のマニュアルに沿って行うと一記事上限20件でコメントも移せました。書庫も順番がバラバラになるもののカテゴリーとして移せましたし。

ただ、FC2は自由度が高過ぎて逆に操作方法が煩雑なようで・・・慣れるまでは大変そうですね。このままFC2に居座るかはまだ分かりません(^^;)

No title

> ばいきんダディさん
「あの頃」ならではのクルマですよね~
今では893さんでさえ(イカツい)ミニバンの時代ですからw
ベース車が大衆的なコンパクトカーだけにパワー的には非力で、スーパーカー的なものを求める人にはド不評だったと思いますが、それはコンセプトを理解せずに「勝手な決め付け」をして、それにそぐわないと言ってるだけだと思うワタシです
実際、街中でチョロチョロ走るファミリーカーとして使うなら、かなり具合のいいクルマでしたよ♪

FC2、今時点ではワタシ的最有力候補なんですが、
競合他社がどう出るか?yahoo自身はどう動くか?次第で、
「超高速手のひら返し」が炸裂するかもしれませんw
まあ、ヤフブロ更新終了まで4ヶ月、サービス終了まで8ヶ月もあるので余裕ヨユーですw

コメントバックアップ

閉じる コメント(32)

おお~
ソルブレインて
メタルヒーローの末裔?でしたっけ?

セラ!懐かしいですね~
トヨタもよく出したなぁて車ですよね~

おっと、、FC2ブログですか、、
ワタシはアイラさん次第かなぁ??削除

2019/3/16(土) 午後 6:21[ 真・真キム ]返信する

ビーマイベイベー❗(※COMPLEX)

※FC2にコメントごと移行の件、今朝二例目を確認しました☺
(自分はもうしばらく後……)削除

2019/3/16(土) 午後 6:55[ ごんちゃっく ]返信する

良い物を頂きましたね~♪d(^_^o)

持つべきはナイスなブログ友達ですよねー

私も合金で大変お世話になりました!



え?Fc2?コメントごと???(@_@)

そりゃイイですね!私的には書庫かカテゴリーで記事を分類出来ないと困るのでありますが、如何でしょうか?

実はFc2と ライブドアだけが 開設出来ないんですよ!アクセスすら駄目です。
多分なんかの設定が問題だと思います。

(T ^ T)削除

2019/3/16(土) 午後 7:17[ ネビィラ 71 ]返信する

顔アイコン

FC2、自分もとりあえずいったんバックアップとして記事全部移行してるんですが、FC2の手順に従ってやったけどコメントは一切移行されてないんですよねぇ。
多分ほかにやってる人もシツレンオーさん以外コメントまでまとめて移行されたって話を聞かないんですが、何があったのか…。
もしかしてヤフブロのサービス終了発表以降、FC2に引っ越す人が急増したからFC2側が移行システムをアップデートして対応してくれたんだろうか?という説も…。
ただ、試しにコピーで移行より後に更新した記事もアップしたんですけど、記事更新のインターフェイスがヤフーに比べて物凄く使いにくいんですよ…。削除

2019/3/16(土) 午後 7:30アイラ返信する

一応FC2の指定通りにしたけど
コメントはダメでしたー
なぜだろう?削除

2019/3/16(土) 午後 7:32[ カムロ ]返信する

顔アイコン

ワチキは一応コメまでコピー出来ました。

ただ、ばらつきもあったりで、100パー完全とはいえない部分もありますね。

当分はこことアメブロ、閉まったらF2との二刀流でいこうと思います。削除

2019/3/16(土) 午後 7:36[ zaiaios ]返信する

🎵HELP HELP 叫び声が響くよ!
HELP HELP 地球が今 危ない~!

我が故郷長野県にテレ朝系列の民放が開局したタイミングでソルブレインの放送が始まりました(///ω///)♪

てか、前作も含めて宮内さんが若手メンバーを食っちゃって……(笑)
あまりにハマりすぎて、当時は正木本部長の帽子とか作りましたよ🎵


F2は、スマホで見るといまいちですが、パソコン画面だと結構良さげですよね🎵
コメントも移行できるなら、やっぱりF2かなぁ~(^o^;)

とりま、Yahoo!がエラーばかり出てるので、現状の記事の保管先として最有力候補ではありますよね。削除

2019/3/16(土) 午後 7:55ももお返信する

顔アイコン

気になっていろいろ検索してみたら、この方のブログにかなり詳細な検証記事が書かれてました。
https://blogs.yahoo.co.jp/basanai8778739tn/41349845.html

こういうことなら自分も一度FC2のデータ消して移行しなおすかなぁ。削除

2019/3/16(土) 午後 8:55アイラ返信する

いいなぁ~LSのプラモガン。
探すんですけどなかなか見つからないんですよね~w

自分もコメントはコピーされなかったですけどアップデートされてるならアイラさんみたいにもう一回やってみようかなぁ。削除

2019/3/16(土) 午後 10:17[ 骸骨丸 ]返信する

> 真・真キムさん
セラ繋がりでお気に入りマシンなので、いっそ素のセラに改造しちゃおうかな?なんて事まで考えちゃいますw
すぐにはできませんけどね~

バックアップ程度にでもFC2には開設しようと思ってましたから、かなりやの耳寄りな情報でした♪
ただ、アイラさんの追加情報によればコメントの移動はひと記事毎に新しい方の20件までらしいですから、全部写そうとすれば、ある程度は「頑張る」必要は残りそうです
それでも大いにラクになりますね~削除

2019/3/16(土) 午後 11:52[ へてかるぴ ]返信する

> ごんちゃっくさん
♪叫び声が聞~こえ~る~♪
ってな感じで、今やヤフブロの全域でヘルプが出ていますがw

コメント移行可能な件については、最近になって突然出てきた情報なので、それこそツールがアップデートされたのかもしれないですね♪

個人的にはFC2にそのまま居つくんじゃないか?と「他人事モード」で予想してますが、案外今後のアップデートは各ブログで行われるかもしれないですね
ヤフブロのユーザーを取り込む為の売りになりますしw削除

2019/3/17(日) 午前 0:07[ へてかるぴ ]返信する

ものは試しでやってみたら自分はコメントも移行出来ました!
しかもヤフブロでの書庫もカテゴリでちゃんと分けられてました削除

2019/3/17(日) 午前 7:04[ ニホンセン ]返信する

> アイラさん
実験ありがとうございます♪
やはりそれではダメなんですね~
書かれてるとおり、引越しツールが強化されたのでは?とワタシは思ってます

詳しく検証された方のブログ、早速見てきましたが、コメント数の多い記事は最新の20コメしか移してくれないのは惜しいトコですね~
コメ数が多い記事ほど「盛り上がった」記事って事なんだから…
それもヤフブロ側の仕組みのせいみたいだし多少の手作業は諦めざるを得ないですかね…

FC2へのコメント記入は『懐コン』の頃に慣れたつもりですが、記事立ては不便でしたか…
テンプレートとか意外と豊富でかなり融通が利くとも読んだ事があるので、設定と慣れでどうにかなりますかね~?削除

2019/3/17(日) 午前 7:27[ へてかるぴ ]返信する

> カムロさん
下にアイラさんが追加で書かれてるブログ記事にて詳しく検証されてますが、
事前にヤフブロ側で多少の下準備が必要みたいですね
表示画面のテンプレートやら公開範囲の設定やら
あと、一度コピーした後、追加でやり直しても上手くいかないような?
一度コピー済みのを削除して、ブログ記事を参考にもう一度忠実にやってみたらイケるかもです

自分ではやってないので、全部が又聞きと憶測ですがw削除

2019/3/17(日) 午前 7:34[ へてかるぴ ]返信する

> zai*iosさん
オォ、イケましたか❗
ちゃんとできなかった部分は、コメ数が多いと20件で足切りされるとか、
公開先を限定してる記事はコピーできないとかの縛りに引っかかったんですかね?

何も無しでランダムに変になるなら悲しいですけども…

ワタシはまだ引越し先を決定してはいませんが、
「コメ付き引越し可能」「複数ブログの運営はメンドい」「複数の引越しもメンドい」「ある程度は慣れてる」といった点で、
今時点では、だいぶFC2に魅かれてます

どっちみち引越しは最終組の予定ですけどねw削除

2019/3/17(日) 午前 7:44[ へてかるぴ ]返信する

> ももおさん
♪ブログが今、危ない~♪ なんてw
ソフトバンク株が上場してから一度も初値を超えてないらしいですから、案外ガチで資金繰りが原因かも…

それは置いといて。
なんと、平成も終わろうとする今に 正木警視正の大活躍が地上波テレビで観られるとは♪
わざわざ「デジタルリマスター版」作ったりしてたら面白いですけどw

FC2の画面も、実はかなり豊富に用意されててヤフブロに近いイメージに設えるのも出来るそうですよ
ワタシみたくコメントに絵文字を使うと文字化けするみたいで、コピー後にどうなってるのか?怖いような楽しみなようなw

yahooのエラー表示、頻発してましたけど少し収まってますかね?
「危うさ」を感じさせますね~削除

2019/3/17(日) 午前 7:59[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん その2
更に耳寄りな情報、ありがとうございます❗
「なんかできちゃった」レベルではなくてかなり突っ込んだ検証記事ですね♪
コレなら忠実に実行すれば再現出来そう

コメント数が多い記事や、全公開してないは多少の手間がかかるけど、
そこは「呑む」しかないですかね~w削除

2019/3/17(日) 午前 8:04[ へてかるぴ ]返信する

> 骸骨丸さん
LSのプラモデルガン、出物も多くないし大抵、意外と高くなっちゃいますしね~
今回はジャンク扱いで何種類も一度に出品されたので、入札が分散したのか普段よりもかなり安く済みました♪
こんな事なら、同時に出てたモーゼルとパイソンもコナ掛けとけば良かったですw

コメント移行については、すぐ下のアイラさんの2個目のコメントにあるブログ記事が凄く詳しいです
時期的なものもあるでしょうし、ヤフブロ側での下準備も影響でかいみたいですよ~削除

2019/3/17(日) 午前 8:10[ へてかるぴ ]返信する

> 骸骨丸さん
LSのプラモデルガン、出物も多くないし大抵、意外と高くなっちゃいますしね~
今回はジャンク扱いで何種類も一度に出品されたので、入札が分散したのか普段よりもかなり安く済みました♪
こんな事なら、同時に出てたモーゼルとパイソンもコナ掛けとけば良かったですw

コメント移行については、すぐ上のアイラさんの2個目のコメントにあるブログ記事が凄く詳しいです
時期的なものもあるでしょうし、ヤフブロ側での下準備も影響でかいみたいですよ~削除

2019/3/17(日) 午前 8:11[ へてかるぴ ]返信する

> ニホンセンさん
コメントだけでなく、書庫もそのままとは助かりますね♪

あんまりラクしちゃったら、引越し先での新規の書庫作成とか、最初はやり方判らなくて他人のブログみたいに感じるかもw

公開範囲を限定してる記事は一時的に全公開にしないとコピーできないので、
移行後に忘れずに限定記事に設定しとかないと、全世界に身バレの危険があるので粗忽なワタシはビビり入ってます削除

2019/3/17(日) 午前 8:17[ へてかるぴ ]返信する

顔アイコン

セラ懐かしいですね~!
この時代バブリーなころで変な車(褒め言葉)いっぱい出てましたね~w
ガルウィングにミッドシップにオープンカー、無駄に早くて高性能なやつと
今は車を楽しむ、ってのはすくなっくなりましたねぇw
うちには宇宙人と戦うガルウィングの軽自動車あります!削除

2019/3/17(日) 午前 9:41[ g_2ggd ]返信する

顔アイコン

色々調べてたら、昨年の時点でヤフーからFC2へのブログ移行の方法を紹介してるブログのスクリーンショットでは

「記事についてるコメントはYahoo側の仕様で移行できません」

になってるんですが(自分が3月頭に移行手続きしたときもそうだったと思います)、今実際の移行手続きページを見ると

「多数のコメントがつけられた記事の場合、ヤフー側の仕様で古い日付のコメントが移行できない場合があります」

と表記が変更されているのが確認できたので、おそらく今月のどこかで、ヤフーからの引っ越し組が急増したのを受けてツールをアップデートしたと思われます。

親切だなFC2ww

自分のところの場合レスまめじゃ無かった事もあってここ2年ぐらいはコメント20件超える記事がほとんど無いからそう困らなそうですw

とりあえず一旦FC2の記事全部消して再度移行手続きしました。削除

2019/3/17(日) 午前 9:43アイラ返信する

> g_2ggdさん
AZ-1でしょうかキャラでしょうか?
どちらにしても、今や劇レア車ですよね♪
ウチのセラさんは三人目の子供が出来た時に手放しちゃって(シートが2プラス2なもんでw)
残念な事でした…
2台持ち出来るほど余裕無かったですしw

またこんなオモロいクルマ発売されませんかねぇw削除

2019/3/17(日) 午後 0:37[ へてかるぴ ]返信する

> アイラさん
大手ブログサービスの中ではやや少なめだったらしいヤフブロですけど、
その全部が一斉に路頭に迷う今の状況は、他のブログとしては、シェア拡大の絶好のチャンスですからね~♪
FC2のフットワークの軽さはビックリですが、それだけに「会社側のやる気」というか、すぐ閉鎖される心配しないで済みそうな安心感は有りますね♪

ただ、この後、他の会社もこれに追随してコメント移行への対応を進めるかもしれないので、ワタシはまだ様子見継続でありますw削除

2019/3/17(日) 午後 1:14[ へてかるぴ ]返信する

セラに追加のフロントフード被せただけで未来マシーンになるものですねぇ

LSガバの反り具合いがお見事、画像がギャグマンガの暴発表現みたいw

FC2のコメ移動は耳寄り情報ですね。書庫はカテゴリーとして反映されるし、多くのヤフブロガーが現状では「FC2か○○」の選択パターンみたいですね。削除

2019/3/17(日) 午後 2:17[ ソリッド ]返信する

> ソリッドさん
実際、劇中でも変形前後で2台用意したりせずに着脱カバーで済ませてるっぽいですしねw
車体形状は比較的シンプルですが、「キャラ立ち」具合はスゴイモンです
セラに乗ってた頃は、スーパーでの乗り降りでさえ周りの目を惹いてましたよ
ただ、そんな割にはコンパクトカーとして普通に使いやすい、いい車でした
スポーティーな走りを求めると大間違いですけど、ファミリーカーとして♪

ガバのフレーム、よく思い出したら当時買って組んだ時もこんな感じだったかもですw
LSのこのシリーズって、組立説明書に「接着の時にはゴムバンドで縛って云々~」とわざわざ書かれてた記憶が…

最終的にFC2に落ち着くのかどうかはともかく、現状で一番お手軽かつノーリスクにバックアップが取れて、
その後の更に中継点としても都合がよさそうなので、「とりあえずFC2」って声は日に日に大きくなってきてるように見えますねw
そもそもYahoo側がコメ込み移行ツールを用意すると言わないのが問題ですよね
FC2での「最新20コメまで」というコメント自動移行の縛りだってYahoo側の表示仕様に起因する気が削除

2019/3/17(日) 午後 5:42[ へてかるぴ ]返信する

ソルギャロップかっこいいですね。
ソルブレイバー用のギガストリーマーやパイルトルネードは用意されるのですか?
昔、ベース車に乗っておられたというのもすごいです!

後、F2ではコメントが保存されるというものもありがたい情報でした。
コメントはいいやと思っていたのですが。今年の1月にショッカーライダーの記事を書いた際、へてかるぴさんがコメント欄で当時視聴していた感想を書いていただいて、うれしく、貴重な証言でもあるので、そうしたのが残ってほしいなと思いました。削除

2019/3/18(月) 午前 7:51トギエモン返信する

顔アイコン

セラは、斜め上方向にドアが開くんでしたっけ?
カブトムシとかの羽根の開き方と似ているなぁとか思っていました。
あの車は、ドアの開き方以上に天井までほぼガラス張りという採光性の高さが特色だったように思います。
車内めっちゃ明るい&冬場は温室効果で暖かそう。

コメントごと引っ越しできるようにツール回収されているとなると、FC2ががぜん優先順位上がってきますね~。
とはいえ、他のブログサービスがどのように対応するか、様子見な感じですかね。削除

2019/3/18(月) 午前 8:13[ たけお ]返信する

> トギエモンさん
いつになるやら判ったモンじゃないですが、先祖帰り改造を施して、セラにしてみたいんですよね~♪
あんな特徴的な車種なのに、ミニカーも少なくプラモはビッグワンガムのオマケのみ(しかも中古相場はバカ高w)
入手できても材質的に加工困難というイバラの道なのです
その点、この「ミニットブレイン」シリーズは基本的にプラ素材なのでどうにかなるかな?と
それも通常はそれなりのお値段になるのでできない手なんですが、今回はまさに狙いドンピシャな入手物でした♪

コメント、そんなに言っていただいて気恥ずかしいですが、
実際、記事での間違いを教えていただいたり、耳寄り情報だったり、直接知っている人の証言だったり…と、
消えてほしくない情報はいっぱいあるので、コメントの引っ越し可能はとてもありがたかったです♪
競合他社やYahoo自身も、そのようなニーズは把握してるでしょうから、今後なにかテコ入れがあるかもしれませんが、もし何もなくほったらかしなら…
もう、FC2でキメ打ちにしてもいいかもしれないですね削除

2019/3/18(月) 午前 8:58[ へてかるぴ ]返信する

> たけおさん
あのドアの開き方は「立体駐車場でも全開にできる」ために考え抜かれた方式なんだそうです
実際、スライドドアと大して変わらないくらいしか横幅はとらず、上まで開くので乗り降りも楽で、当時赤ん坊だった子供たちを後席に置いたベビーシートに載せるのも楽でした

内側にセットできる天井パネルをしてあれば夏場でも意外と暑くなかったですが、外したら最後、真冬でも暑かったですけどねw

コメント移行については、現状FC2が一歩先んじましたが、他社がどう動くか?を見てから決めるのがよさそうですね~
積極的に動いてられる人たちの、努力の結果だけをいただく形になりますがw削除

2019/3/18(月) 午前 9:08[ へてかるぴ ]返信する

セラはバブルを象徴する日本車の一つですね。
なつかしい。
でも中身は確かスターレットでしたっけ?(^^;)
私は一時期、CRXデルソルに乗っていました。

私もFC2に移植したのですが、FC2側のマニュアルに沿って行うと一記事上限20件でコメントも移せました。書庫も順番がバラバラになるもののカテゴリーとして移せましたし。

ただ、FC2は自由度が高過ぎて逆に操作方法が煩雑なようで・・・慣れるまでは大変そうですね。このままFC2に居座るかはまだ分かりません(^^;)削除

2019/3/18(月) 午後 3:47ばいきんダディ返信する

> ばいきんダディさん
「あの頃」ならではのクルマですよね~
今では893さんでさえ(イカツい)ミニバンの時代ですからw
ベース車が大衆的なコンパクトカーだけにパワー的には非力で、スーパーカー的なものを求める人にはド不評だったと思いますが、それはコンセプトを理解せずに「勝手な決め付け」をして、それにそぐわないと言ってるだけだと思うワタシです
実際、街中でチョロチョロ走るファミリーカーとして使うなら、かなり具合のいいクルマでしたよ♪

FC2、今時点ではワタシ的最有力候補なんですが、
競合他社がどう出るか?yahoo自身はどう動くか?次第で、
「超高速手のひら返し」が炸裂するかもしれませんw
まあ、ヤフブロ更新終了まで4ヶ月、サービス終了まで8ヶ月もあるので余裕ヨユーですw削除

2019/3/18(月) 午後 7:19[ へてかるぴ ]返信する
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR