SHS2019の思い出(その4:スケールもの編)
最後にスケール物をチョビっとだけ
枚数が少ないのは…まぁ興味の偏りが露呈してるわけでw
Ⅳ号戦車・ガルパン仕様
1/1スケールですが、もちろん「模型」ですw
会場横に並んでたこのヒトらは実物です
当然ながら自走でやって来て、早朝設置、夜には撤収を行っています
今年もヒトロク量産型さん
アヴェンタドールも普通に自走でやってきたそうですが、
原寸大の九二式機関銃
素材は何か判りませんが鉄にしか見えません
こんなの積んで一斉検問とかに引っかかったらメンドクサそうだなぁw
子どもの頃持っていた小学館の「航空機の図鑑」にも載ってたレトロ超音速機たち
こちらは大きなテーブルを使っての、1/144同一スケール展示
こちらはネタ系といっていいのかな?
ロッキードEC-121Kウォーニングスター、ベトナム戦時代の元祖・電子戦機です
エレールのキットはエンジンポッド周りの形状がかなり間違ってるとのことで、
有名な、戦艦・扶桑の艦橋コラを丁寧に立体化w
「模型探偵団」では明石小五郎さんとお会いして、
日本プラスチック社のノーチラス号の現物を見せていただけました
一般的に「定説」として流布しているマルサンのノーチラス号よりも数年前に発売された、
現状わかる範囲で日本最古の純国産プラモデルだそうです
マルサンノーチラスがアメリカ製キットのコピー品だったのに対し、ゼロからのオリジナル設計で
内部には浮力調整用の重りと発泡スチロールが…
こちらは毎年楽しみにしている作家さんのブース
撮影したのは一般入場時間の前でベースが発光してませんが、実はそこが狙いw
こちらは企業ブースの一角、ヒロボーさんの展示物
1人乗りのヘリだそうで、「小学生以下」は座って撮影させてもらえました…グギギギ
ウチの真向かいに展示されていた、こちらも毎年常連のペーパーモデル工廠さん
以上、駆け足ですが今年はこんな感じでした
偏り?そこは諦めて、来年直接ご覧ください~wテヘペロ
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
楽しそうなイベントですなぁ~~行ってみたいですね~~
レポートありがとうございます。
レポートありがとうございます。
No title
わ、わいも精神年齢は小学生レベルやぞ!ってあかんや~ん(笑
凄い作品の数々に実物まで、精神年齢小学生にはたまらんですね(^^)
レポートありがとうございました!
凄い作品の数々に実物まで、精神年齢小学生にはたまらんですね(^^)
レポートありがとうございました!
No title
あれもコレも見てなかった。。(そもそも西館展示に行ってなかった…😱)
ワタクシ好みのモノばかり、いろいろとありがとうございます❗
次回あれば、ちゃんと見よう…!
ワタクシ好みのモノばかり、いろいろとありがとうございます❗
次回あれば、ちゃんと見よう…!
No title
レポート、そしてご参加お疲れ様でした🎵
自分もスケモは殆ど分からないのですが、子供の頃はプロペラ機よりもこう言う音速ジェットの方がデザイン的にカッコいいと思ってました(^^)
まぁ、一番大切なのはスペックなのでしょうけど(笑)
そう言えば、海外の発明家がワッパみたいな空飛ぶバイクを手作りしてましたねぇ……。
自分もスケモは殆ど分からないのですが、子供の頃はプロペラ機よりもこう言う音速ジェットの方がデザイン的にカッコいいと思ってました(^^)
まぁ、一番大切なのはスペックなのでしょうけど(笑)
そう言えば、海外の発明家がワッパみたいな空飛ぶバイクを手作りしてましたねぇ……。
No title
144コーナー、ガルパンとコトブキにヒトがいるw
日本最古のプラモまで見られるなんてホント模型のメッカですね~
自分で回ったんじゃこんなにたくさん写真撮れないしとても楽しませてもらいました。ありがとうございます
アヴェンタドールはエアサス付いてるみたいですね。さすがにベッタベタのままじゃ走るのすらままならないでしょうし
日本最古のプラモまで見られるなんてホント模型のメッカですね~
自分で回ったんじゃこんなにたくさん写真撮れないしとても楽しませてもらいました。ありがとうございます
アヴェンタドールはエアサス付いてるみたいですね。さすがにベッタベタのままじゃ走るのすらままならないでしょうし
No title
> ネビィラ 71さん
20何年、毎年通ってても飽きないイベントですよ♪
遠いですけど一度は是非(^^)
20何年、毎年通ってても飽きないイベントですよ♪
遠いですけど一度は是非(^^)
No title
> g_2ggdさん
まぁその理屈を言いだしたら、あの場の過半数はあてはまりそうですがw
2日を終えての翌日は、仕事休むほどの濃密空間ですよ♪
まぁその理屈を言いだしたら、あの場の過半数はあてはまりそうですがw
2日を終えての翌日は、仕事休むほどの濃密空間ですよ♪
No title
> ごんちゃっくさん
西館展示は見に行くこと自体忘れがちですが、その分空いてて見やすくて、しかもオモロ作品がやや多い気がしてますw
また来ていただけるなら、次回はそちらも忘れずお楽しみくださいな♪
西館展示は見に行くこと自体忘れがちですが、その分空いてて見やすくて、しかもオモロ作品がやや多い気がしてますw
また来ていただけるなら、次回はそちらも忘れずお楽しみくださいな♪
No title
> ももおさん
いまでもF-35よりもF-104の方が「よりカッコイイ」と断言しちゃうワタシw
兵器としての性能も大事ですが、プラモ作る上では美しさの方が優位に立っちゃうワタシです~
有人の個人飛行デバイスは、日本では認可が下りないかもですね~
マジ欲しいなぁ…
いまでもF-35よりもF-104の方が「よりカッコイイ」と断言しちゃうワタシw
兵器としての性能も大事ですが、プラモ作る上では美しさの方が優位に立っちゃうワタシです~
有人の個人飛行デバイスは、日本では認可が下りないかもですね~
マジ欲しいなぁ…
No title
> ソリッドさん
細かい作業が生きがいな方もおられますしw
ノーチラス号の現物についてはまさにサプライズでした♪
箱こそなかったものの内部の重りにサビ一つなく良い環境で保管されてきたんでしょうね~
アヴェンタドール、いっそホバーカーになっちゃえばいいのにw
細かい作業が生きがいな方もおられますしw
ノーチラス号の現物についてはまさにサプライズでした♪
箱こそなかったものの内部の重りにサビ一つなく良い環境で保管されてきたんでしょうね~
アヴェンタドール、いっそホバーカーになっちゃえばいいのにw
No title
紹介記事ありがとうございました。
雰囲気は味あわせて頂きました(^^;)
最後に来て唐突に1/1モデル&本物w
やはり大規模な催しなんですねえ。
いつかじっくり回ってみたいものです(^^;)
雰囲気は味あわせて頂きました(^^;)
最後に来て唐突に1/1モデル&本物w
やはり大規模な催しなんですねえ。
いつかじっくり回ってみたいものです(^^;)
No title
> ばいきんダディさん
以前は空自のデモ飛行が有ったり、MBTが来たりと色々ありましたが、やはり面倒だったのか?
ここ3年は装輪車両ばかりですねw
「1/1戦車」の方は、立ち上げからだとそれこそ10年ほども掛けて進めてる取り組みで、毎年度ごとにグレードが上がってます
ホビーショーはまだ続いていくでしょうが自分の方は年々クタビレていくので、できればお早いウチにひとつ♪
以前は空自のデモ飛行が有ったり、MBTが来たりと色々ありましたが、やはり面倒だったのか?
ここ3年は装輪車両ばかりですねw
「1/1戦車」の方は、立ち上げからだとそれこそ10年ほども掛けて進めてる取り組みで、毎年度ごとにグレードが上がってます
ホビーショーはまだ続いていくでしょうが自分の方は年々クタビレていくので、できればお早いウチにひとつ♪
No title
Ⅳ号戦車は内部?フレーム?の痛みが出てきているらしくもしかしたら今回の展示が最後かもとかどこかで見ましたよ。
No title
> 999さん
シャシーの制作初期から毎年度展示されてましたけど、
実際に走る訳じゃ無いにせよ初期作業の部分はそれなりに年月経ってますしねw
おそらくですが毎回分解組立を繰り返してるでしょうし、ヘタる部分もあるんですかね?
何処かで常設展示でもして欲しいですが、大洗町辺りで買い取らないかなぁ(^^)
シャシーの制作初期から毎年度展示されてましたけど、
実際に走る訳じゃ無いにせよ初期作業の部分はそれなりに年月経ってますしねw
おそらくですが毎回分解組立を繰り返してるでしょうし、ヘタる部分もあるんですかね?
何処かで常設展示でもして欲しいですが、大洗町辺りで買い取らないかなぁ(^^)
No title
今頃気づきました。
こちらに移ったの!
よろしくお願いします。
こちらに移ったの!
よろしくお願いします。
No title
>kamasaさん
まだ「テンポラリーなバックアップ」のつもりではありますが、とりあえずw
今後については未定ではあるんですが、な〜んかこのままになりそうなw
まだ「テンポラリーなバックアップ」のつもりではありますが、とりあえずw

今後については未定ではあるんですが、な〜んかこのままになりそうなw