バンダイ宇宙空母ブルーノア レストア計画(その4:バイソン改造①)
ヤフブロからデータ移行はしてきたものの、
ココに永住するかどうか?という根本的な部分で方針を決めてなかったことも有り…
どうにもモチベ上がらないまんま6月が過ぎようとしています
で。
取りあえず、当面ココを根城にしてしまおうと思います
先はまたその時にってコトでw
で、バイソンですが
ブルーノア本体側の格納スペースに納まりきるようにスリム化しました
あーだこーだ悩みつつ、あっちで1ミリこっちで1ミリと切り離しては詰めてを繰り返し…
機首上部は27mm⇒25mmに
胴体部分は最大幅24mm⇒20mmに
更に上下の高さも3mmほど詰めて…
メインフレームの縮小は一応完了?しました♪
左右の箱型のでっぱり部分は6角形の羽根と一体にして伸縮させ、
格納前後で機体幅を変化させようと思います
こんなユニットにして、内部に反発する様に磁石仕込んでバネ代わりにしました
実際に組込んでみましたよ
でコレ、いうなれば苦肉の策というか全くのオレギミックなつもりでいたのですが…
最近資料を探して検索してたら、元々の設定からそうなってましたw
どうやらこの部分が上昇用のリフトエンジンみたいですね
まぁいいや! さすが俺様くらいに思っとこ♪
収納もバッチリです
まだ着陸脚部分とか手付かずなので、もうしばらくバイソンの作業は続きますが、
大きなヤマは越えた…かな?
てことで、6月の作業はたったこれだけでした~チャンチャンw
スポンサーサイト
コメントの投稿
お引っ越しおめでとう?ございます
色々と慣れてないのでアレですが、、
こっちもそろそろ考えないとなぁ
プラモ作業、さすがでございます
色々と慣れてないのでアレですが、、
こっちもそろそろ考えないとなぁ
プラモ作業、さすがでございます
No title
左右のエンジンブロックの展開ギミックいいですねー。ブルーノアとの合体時にはその磁石の反発力がすっぽ抜け防止のテンションをかける形になる感じですか?
確か過去に見た記憶のある設定画だと、ブルーノア側もスライドアームみたいなのが机の引き出しレールみたいな感じで伸びてきてバイソンをロックして、アームごと引き込まれてドッキングするみたいな感じになってた様な記憶があります。
シィラも、プラモやトイだとただはめ込むだけなのが、本編作画や設定だと本体からガイドアームが降りてきて艦橋両側の下部分をロックして引き上げて合体なんですよねぇ。
昔キットのパーツを眺めながらどうにかそういう部分を再現できないか妄想してましたけど、そもそもギミック仕込むスペース無さ過ぎて無理だろ、って諦めた覚えがw
確か過去に見た記憶のある設定画だと、ブルーノア側もスライドアームみたいなのが机の引き出しレールみたいな感じで伸びてきてバイソンをロックして、アームごと引き込まれてドッキングするみたいな感じになってた様な記憶があります。
シィラも、プラモやトイだとただはめ込むだけなのが、本編作画や設定だと本体からガイドアームが降りてきて艦橋両側の下部分をロックして引き上げて合体なんですよねぇ。
昔キットのパーツを眺めながらどうにかそういう部分を再現できないか妄想してましたけど、そもそもギミック仕込むスペース無さ過ぎて無理だろ、って諦めた覚えがw
No title
バンダイ宇宙空母ブルーノアのバイソン発進シークエンスは
バイソン格納のエンジンロック部分が後にスライド左右が少し開き
出てきた時には、バイソン6角形の羽根は横に折りたたまれてますね。
宇宙空母ブルーノアOP
https://www.youtube.com/watch?v=L67aMoigWN0
バイソン格納のエンジンロック部分が後にスライド左右が少し開き
出てきた時には、バイソン6角形の羽根は横に折りたたまれてますね。
宇宙空母ブルーノアOP
https://www.youtube.com/watch?v=L67aMoigWN0
No title
旧野村トーイのを流用のこっちには、そんな発想はなく、ブルーノア自体が太目になってしまいましたが、なるほど、こういう改修も手ですね。
引き出す動画では、バックのシイラも徐々に出来上がっているようですが、後期型シイラになりそうですね(旧野村トーイのは前期型)。
それにしてもバイソンってこんなに人員必要だった・・・・・ということは、ドメニコは最後の特攻の時、559名も一緒に、なんて思いたくはないなあ・・・・・。
引き出す動画では、バックのシイラも徐々に出来上がっているようですが、後期型シイラになりそうですね(旧野村トーイのは前期型)。
それにしてもバイソンってこんなに人員必要だった・・・・・ということは、ドメニコは最後の特攻の時、559名も一緒に、なんて思いたくはないなあ・・・・・。
特にタイトルはなし
お久しぶりでございます。
ジブンんとこはもう放置地帯(長年ブログ更新すらしてない)
なので、mou引っ越しすら考えてない状態ですが、こうも大手会社が「はいお終
いよ」といわれれば、
多くのブロガーが路頭に迷うというか~泣
へてさんのブログがここで見れるのは楽しみですね~暑い折ですが無理せず模型
ライフしましょう、では~
ジブンんとこはもう放置地帯(長年ブログ更新すらしてない)
なので、mou引っ越しすら考えてない状態ですが、こうも大手会社が「はいお終
いよ」といわれれば、
多くのブロガーが路頭に迷うというか~泣
へてさんのブログがここで見れるのは楽しみですね~暑い折ですが無理せず模型
ライフしましょう、では~
イイギミックですね~!あと設定画がカッコいい✨
磁石はネオジムでしょうか。ずっと収納状態でしまいこんだら、テンションで外装を歪ませたりしないかなぁ…なんてチト気になったりしました。。(スンマセン😅)
磁石はネオジムでしょうか。ずっと収納状態でしまいこんだら、テンションで外装を歪ませたりしないかなぁ…なんてチト気になったりしました。。(スンマセン😅)
No title
FC2での投稿はどんな塩梅でしょう。
コメント欄もフォントが選べたりして機能は充実してますね♪
というか、ブログのシステムがこの数ヶ月の間にマメに更新されてますよね? 利用者の声が反映されてるのかなぁ。
バイソンのギミックさすがですね! 結果的に設定通りだったという理にかなった構造。金属バネてなく磁力バネ採用ってのも頭良くてカッコイイw
GIF画像から見る限り、左右スライドは収縮状態をキープできるようストッパー機構など備えてるんですかね?
コメント欄もフォントが選べたりして機能は充実してますね♪
というか、ブログのシステムがこの数ヶ月の間にマメに更新されてますよね? 利用者の声が反映されてるのかなぁ。
バイソンのギミックさすがですね! 結果的に設定通りだったという理にかなった構造。金属バネてなく磁力バネ採用ってのも頭良くてカッコイイw
GIF画像から見る限り、左右スライドは収縮状態をキープできるようストッパー機構など備えてるんですかね?
No title
>真キムさん
なんとか、初の試みでありますw
画像の貼り付けにはひと手間要りますが、まとめてアルバムに放り込んでクリクリですから、逆に考えるとこの方が楽なのかも?
ワタシあまり凝った事しませんから、さほど悩まずになんとかなりました(^^)V
今まで同様、ノロノロモタモタですがどうぞヨロシクです〜
なんとか、初の試みでありますw
画像の貼り付けにはひと手間要りますが、まとめてアルバムに放り込んでクリクリですから、逆に考えるとこの方が楽なのかも?
ワタシあまり凝った事しませんから、さほど悩まずになんとかなりました(^^)V
今まで同様、ノロノロモタモタですがどうぞヨロシクです〜
No title
>アイラさん
そう!この引き込んだ部分が外向きに突っ張って、
抜けドメ・ガタ防止になってくれるかなと♪
YouTubeで以前見つけた動画には、まさにそんな感じのシーケンスがありましたので、最初はそれを再現しようと思ってたんですが、ブルーノア本体側の形状に多少手を加える事になるので、どうしようかな〜?とかw
できるだけ元のキットの見た目をイジらず行きたいなとか企んでるんですけどね〜
かなりの部分でネオジムに頼る事になりそうですw
そう!この引き込んだ部分が外向きに突っ張って、
抜けドメ・ガタ防止になってくれるかなと♪
YouTubeで以前見つけた動画には、まさにそんな感じのシーケンスがありましたので、最初はそれを再現しようと思ってたんですが、ブルーノア本体側の形状に多少手を加える事になるので、どうしようかな〜?とかw
できるだけ元のキットの見た目をイジらず行きたいなとか企んでるんですけどね〜
かなりの部分でネオジムに頼る事になりそうですw
No title
>ひこにゃんさん
ようつべ探したら、英語版の『thundersub』でほぼ全話アガってましたねw
イイのかそれw
その中に発進シーンを見つけましたよ
第6話の頭から10分辺りからですね♪
https://www.youtube.com/watch?v=7ek6Ia-Ii1Q&list=PLfO-kacOSr6ktOb3J9_nt9kHPAyEAHpaw&index=20
コレを見る限りでは、引き出された時点では6角の板なのに、
飛び立つ瞬間では二つ折りになってて、飛行時にはまた6角になってますね・・・
作画ミスやスタッフ間の設定の周知漏れが疑わしいですが、
「そういう設定」かもしれず困りますね~w
ちなみに今回は「6角板固定」でブンドドストレス低減方向で行きたいと思ってます~(^^;
ようつべ探したら、英語版の『thundersub』でほぼ全話アガってましたねw
イイのかそれw
その中に発進シーンを見つけましたよ
第6話の頭から10分辺りからですね♪
https://www.youtube.com/watch?v=7ek6Ia-Ii1Q&list=PLfO-kacOSr6ktOb3J9_nt9kHPAyEAHpaw&index=20
コレを見る限りでは、引き出された時点では6角の板なのに、
飛び立つ瞬間では二つ折りになってて、飛行時にはまた6角になってますね・・・
作画ミスやスタッフ間の設定の周知漏れが疑わしいですが、
「そういう設定」かもしれず困りますね~w
ちなみに今回は「6角板固定」でブンドドストレス低減方向で行きたいと思ってます~(^^;
No title
>zaiaiosさん
「可能な限り本体側の外見は手付かずに」を狙ってますので、
飛行甲板の固定ピンなどを切り飛ばしてマグネットにしたりする以外はアンタッチャブルで行きたいところですw
シイラはなんとか複製を採って、前期後期2隻体制を狙ってますよん♪
シイラ分離時と宇宙仕様の艦首パーツとを含めれば艦首のバリエーションは4種になる予定…
まだまだ時間掛かりそうですね~(^^;
特攻の際は流石に陸戦隊など載せてないでしょうし、最低限飛ばせるだけの人員で…
と願いたいトコロですね~w
「可能な限り本体側の外見は手付かずに」を狙ってますので、
飛行甲板の固定ピンなどを切り飛ばしてマグネットにしたりする以外はアンタッチャブルで行きたいところですw
シイラはなんとか複製を採って、前期後期2隻体制を狙ってますよん♪
シイラ分離時と宇宙仕様の艦首パーツとを含めれば艦首のバリエーションは4種になる予定…
まだまだ時間掛かりそうですね~(^^;
特攻の際は流石に陸戦隊など載せてないでしょうし、最低限飛ばせるだけの人員で…
と願いたいトコロですね~w
No title
>kopannさん
ご無沙汰しておりますw
ヤフーブログに比べて「繋がり」という意味では弱くなっちゃうのかもしれませんが、
なんとかできるだけ、これまでどおり続けていきたいですね~
無料のサービスを享受してきた立場ですから、提供者に「ヤメる」と言われれば仕方ないのかもしれませんが、
Yahooのやり方はいささか冷たい対応だとも思いますね~
これからも無理しないで、ひたすらマイペースを貫いて参ります!!
(ソレって決意なのかW)
ご無沙汰しておりますw
ヤフーブログに比べて「繋がり」という意味では弱くなっちゃうのかもしれませんが、
なんとかできるだけ、これまでどおり続けていきたいですね~
無料のサービスを享受してきた立場ですから、提供者に「ヤメる」と言われれば仕方ないのかもしれませんが、
Yahooのやり方はいささか冷たい対応だとも思いますね~
これからも無理しないで、ひたすらマイペースを貫いて参ります!!
(ソレって決意なのかW)
No title
>ごんちゃっくさん
なんか最近、バネよりもネオジムを使う方が慣れちゃってw
テンションのかかりっぱなしで経年変化ってのは考えから抜けてましたが、
実はマグネットどおしの距離は縮めた時でもソコソコ有りますので、
キンキンに反発してないので大丈夫…だとイイなw(^^;
取りあえず普段は純正バイソンを載せておいてテンション掛けないようにしておきます(^^)b
しかし、ネットを探すと大抵の情報にヒットするってのは便利な世の中ですね~♪
なんか最近、バネよりもネオジムを使う方が慣れちゃってw
テンションのかかりっぱなしで経年変化ってのは考えから抜けてましたが、
実はマグネットどおしの距離は縮めた時でもソコソコ有りますので、
キンキンに反発してないので大丈夫…だとイイなw(^^;
取りあえず普段は純正バイソンを載せておいてテンション掛けないようにしておきます(^^)b
しかし、ネットを探すと大抵の情報にヒットするってのは便利な世の中ですね~♪
No title
>ソリッドさん
かなり以前にFC2について下調べした時には「HTMLを最低限使えないとダメ」っぽい情報も有ったのですが、
今回やって見ると、ほぼヤフブロに近い感触で記事書きはできましたね♪
絵文字の類は使える種類がやけに古臭いモノばっかりですし、画像のアップロードはいったんアルバムに上げないとスムーズにいかないですが、
逆に、一旦PCからまとめてアルバムにアゲてさえおけばワンクリックで貼れるので、
却って楽だったかもw
ちなみに、ストッパー機構は無いのです…
調整不足で引っかかってただけでした~wテヘペロ
かなり以前にFC2について下調べした時には「HTMLを最低限使えないとダメ」っぽい情報も有ったのですが、
今回やって見ると、ほぼヤフブロに近い感触で記事書きはできましたね♪
絵文字の類は使える種類がやけに古臭いモノばっかりですし、画像のアップロードはいったんアルバムに上げないとスムーズにいかないですが、
逆に、一旦PCからまとめてアルバムにアゲてさえおけばワンクリックで貼れるので、
却って楽だったかもw
ちなみに、ストッパー機構は無いのです…
調整不足で引っかかってただけでした~wテヘペロ
なるほど〜〜こんな感じで ヤフーブログ閉鎖まで紹介して行く ‼️ってNICEアイデアですよね!
私の場合はファン限定記事が多かったので
現在編集しております。( ;´Д`)
私の場合はファン限定記事が多かったので
現在編集しております。( ;´Д`)
100メガショック!?
それはネオジオw
ネオジム磁石の反発は利用したギミック!
流石ですね〜。
ただ気になったのは、擦れて塗膜にダメージがないかぐらいですかね。
でも、そこんところも上手いことやるんだろうなぁw
ネオジム磁石の反発は利用したギミック!
流石ですね〜。
ただ気になったのは、擦れて塗膜にダメージがないかぐらいですかね。
でも、そこんところも上手いことやるんだろうなぁw
Re: タイトルなし
> ネビィラさん
ファン限定記事が多いと、そのままデータ移行すると漏れちゃうし、
全公開するのも抵抗あるし大変ですよね〜(^^;;
エイヤーっとばかりに全記事を一時的に全公開に設定変えて、
移行後にまたブロとも限定とかに変更するしかないでしょうが、
数が多いとまさにソレが面倒ですよね
頑張って‼️としか言えないですがw
ファン限定記事が多いと、そのままデータ移行すると漏れちゃうし、
全公開するのも抵抗あるし大変ですよね〜(^^;;
エイヤーっとばかりに全記事を一時的に全公開に設定変えて、
移行後にまたブロとも限定とかに変更するしかないでしょうが、
数が多いとまさにソレが面倒ですよね

頑張って‼️としか言えないですがw
Re: 100メガショック!?
> 骸骨丸さん
バネがわりに使うとバラバラにパーツ用意して後から組み合わせるのが楽なんですよね♪
バネがピーンと飛んでったりしませんしね
パーツのスレは…どうしようノープランでした
まぁ押し付け力も弱いし無視できないかなぁ…なんてw
ヨシ‼️なんかヒネってどうにかしましょう
バネがわりに使うとバラバラにパーツ用意して後から組み合わせるのが楽なんですよね♪
バネがピーンと飛んでったりしませんしね
パーツのスレは…どうしようノープランでした

まぁ押し付け力も弱いし無視できないかなぁ…なんてw
ヨシ‼️なんかヒネってどうにかしましょう

引っ越し祝い要るかな?
この設定画は見たことないなぁ。 もしかしたら禅芝ヤマトと同じく誰かがのちのち書いたものかもと(当時の設定にはない。てかそれ以前にこんなモールドすらねぇw)
しかしいい感じで進んでますね。
移行もほったらかしでしたが移せなくなったら困るので早く考えないとな。
FC2は古くから友人多いけどどんなもんだろう。
しかしいい感じで進んでますね。
移行もほったらかしでしたが移せなくなったら困るので早く考えないとな。
FC2は古くから友人多いけどどんなもんだろう。
Re: 引っ越し祝い要るかな?
>如何様鍼灸師さん
昨今、引っ越しはお互い様なので、お祝いとかはもうナシにしましょうよw
設定画はどこで拾ったんだっけ…pinterest経由だったかなぁ?
誰かが書いたオレ設定画かもしれませんが、何ともw
もう、毎年恒例の「ホビーショー明けの虚脱期間」と、ヤフブロ閉鎖の件と…両面攻勢でテンション低い低いですw
チマチマやってますがこのペースだと秋のモデフェスにすら危ういですねw
コメントを残すつもりがないなら、どこに移るにせよ数クリックで3時間も待てば終わりですから、移行の手間は少なそうですが…
限定公開記事が多かったりコメントが多かったりするといきなり手間かかるので多少は余裕持って動かないとヤバそうですよ
ヤフブロで記事立てできるのもあと1か月ですし、移行先の告知も必要ですしね~
昨今、引っ越しはお互い様なので、お祝いとかはもうナシにしましょうよw
設定画はどこで拾ったんだっけ…pinterest経由だったかなぁ?

誰かが書いたオレ設定画かもしれませんが、何ともw
もう、毎年恒例の「ホビーショー明けの虚脱期間」と、ヤフブロ閉鎖の件と…両面攻勢でテンション低い低いですw
チマチマやってますがこのペースだと秋のモデフェスにすら危ういですねw
コメントを残すつもりがないなら、どこに移るにせよ数クリックで3時間も待てば終わりですから、移行の手間は少なそうですが…
限定公開記事が多かったりコメントが多かったりするといきなり手間かかるので多少は余裕持って動かないとヤバそうですよ
ヤフブロで記事立てできるのもあと1か月ですし、移行先の告知も必要ですしね~

No title
磁石の反力を利用して本体からの脱落を防ぐ感じなんですか!
面白いアイディアですね(^-^)
小型の強力磁石って結構なんでも使えて便利です。
面白いアイディアですね(^-^)
小型の強力磁石って結構なんでも使えて便利です。
No title
ネオジムが一般化してから模型作業の幅も広がりましたよね🎵
このギミックも単純ではあるけど、コレに気付けるかどうかが大きいんですよねぇ(〃ω〃)
てか、ようつべでブルーノア見られるんですか⁉️
字幕とかじゃなくて英語吹き替えでしょうか?(´・ω・`)?
このギミックも単純ではあるけど、コレに気付けるかどうかが大きいんですよねぇ(〃ω〃)
てか、ようつべでブルーノア見られるんですか⁉️
字幕とかじゃなくて英語吹き替えでしょうか?(´・ω・`)?
Re: No title
> ももおさん
しかもネオジム磁石は百均で買えますしねw
その上百均の系列毎にサイズが微妙に違うので、使い分けもできて実に有り難いですね
吸着と反発の両方でお役立ちです♪
ブルーノアの英語版、ほぼ全話がアガってますが、残念ながら字幕なしなのと数話視聴不可にされちゃったので、
今では「全て」では無くなってますね〜
それでもほとんど観られるので、どんなストーリーだったかのおさらいとメカ描写の確認には十分助かりました♪
しかもネオジム磁石は百均で買えますしねw
その上百均の系列毎にサイズが微妙に違うので、使い分けもできて実に有り難いですね

吸着と反発の両方でお役立ちです♪
ブルーノアの英語版、ほぼ全話がアガってますが、残念ながら字幕なしなのと数話視聴不可にされちゃったので、
今では「全て」では無くなってますね〜
それでもほとんど観られるので、どんなストーリーだったかのおさらいとメカ描写の確認には十分助かりました♪
Re: No title
>999さん
レス入れ替わりになっちゃって失礼しました
横幅短縮化が主目的マグネットのテンションによる固定効果はタナボタなんですけど、結果オーライでw
もともとはブルーノア本体側にもマグネット植えて、くっ付けて固定するつもりだっんですが、もうコレで良いかしらw
百均の磁石だけでもかなり選択肢豊富ですし、
模型屋で売ってるネオジムなんかだと1〜2ミリ角のとかもあるのであちこちに仕込めて適応広くて助かりますよねw
レス入れ替わりになっちゃって失礼しました

横幅短縮化が主目的マグネットのテンションによる固定効果はタナボタなんですけど、結果オーライでw
もともとはブルーノア本体側にもマグネット植えて、くっ付けて固定するつもりだっんですが、もうコレで良いかしらw
百均の磁石だけでもかなり選択肢豊富ですし、
模型屋で売ってるネオジムなんかだと1〜2ミリ角のとかもあるのであちこちに仕込めて適応広くて助かりますよねw
No title
ブルーノア進んでますね。
もう物語を忘れてるので、検索かけて覗いてみますね!
キットの思い入れはあるのでいつか手に入れたいなー。
もう物語を忘れてるので、検索かけて覗いてみますね!
キットの思い入れはあるのでいつか手に入れたいなー。
Re: No title
> kamasaさん
もう、亀の歩みどころかカタツムリ🐌並ですが…
とりあえず、前には進んでるはずでありますw
ようつべのヤツは英語タイトルの「thunder sub」で検査ヨロです♪
全部字幕なしの英語なのでご覚悟を
でも「了解‼️」が「アイアイ!スキッパー‼️」とか、観てたらだいたいわかると思います
もう、亀の歩みどころかカタツムリ🐌並ですが…
とりあえず、前には進んでるはずでありますw
ようつべのヤツは英語タイトルの「thunder sub」で検査ヨロです♪
全部字幕なしの英語なのでご覚悟を
でも「了解‼️」が「アイアイ!スキッパー‼️」とか、観てたらだいたいわかると思います
