fc2ブログ

バンダイ宇宙空母ブルーノア レストア計画(その6:工作終了)

どうにもテンションが上がらなくって、モタモタモタモタやってたブルーノアですが、
どうにか大きな工作は一通り盛り込めたと思います
全体_1
今回のコンセプトとしては、
・キット自体の外見は可能な限りそのままにする
・バイソンとシイラの収納ギミックのアップデート
・着脱の選択式となっている飛行甲板中央部の可動化
でした。
全体_2
それに加えて
・後々、『ブルーノアコスモ』への仕様換装可能な下ごしらえ
もしておこうと欲が出て、多少寄り道しちゃいましたw
全体_3


元のキットと外見が変わったのがココ、バイソンのロック機構です
元パーツはコの字型のワンパーツだったのを左右に切り分けて、
上面部分を付け足してスライド式に開閉する様にしました。
格納庫_1
アニメ劇中ではもう少しガバチョと開くのですが、「画のウソ」と言いますか…
そんなにスライドのストロークを取ろうとしたら2段スライドにしないとキツイので、
この程度に妥協ですw

格納庫の引き出し機構はこんな感じに
格納庫_2
アニメ劇中での「動き」には合わせましたが、
キットパーツをクソ律儀にそのまま使用したのでパレットの形状はアニメと異なります

内部はこんな感じになっています
砲塔の引き込みやら飛行甲板のヒンジやらシイラの格納やら、
デカい船体の割に、使える余剰スペースが殆どなくて苦労しましたってばw
格納庫_3


何だかんだでこんな感じに出来ました
写真を撮り忘れましたが、純正の付属品バイソンも勿論ピッタリ搭載です♪
格納庫_4

砲塔甲板はキット純正だとユルユルのコイルばね2個で押し上げる仕掛けになっていて
力は弱いわ、経年で真ん中あたりが撓んじゃってたので、ネオジム5点での反発方式に
甲板_1



余ったコイルバネは飛行甲板の押し上げ用に転用しちゃいました
ココは「下げ」た際のパーツ間の隙間が2mmほどしか取れないので磁石は不可だったので、
結果オーライというかツイてたというか♪

甲板_2

で、こんな感じになりました
甲板_3


飛行甲板を畳んだ時に、艦橋の根元は幅が有るけど上の方は細くて、
中途半端に隙間が空いてスカスカしてたのでチョットだけ目隠ししました
甲板_4

左右の補助推進器(?)は、後々「コスモ」化する際に換装可能なように磁石取り付け式に
甲板側に磁石を取り付けてあって、こちらは軸の補強も兼ねて細い鉄クギを埋めてあります
甲板_5



次はシイラの固定部のアップグレードです
元々は本体側の内側に小さいポッチが出てて、シイラ船体側面の長孔4カ所と噛み合う構造ですが、
嵌めるときはパチっとキモチ良いものの、取り外す際は
シイラの形状的にしっかり持てなくて指がすべりがちで、
少しの不注意で潜望鏡やら尾翼部分やらが引っかかって、みるみるモギ取れてしまいますw
シイラ_1
そこでシイラにもマグネットを仕込んでマグネット固定式に♪
将来の「コスモ」化の際には、これを使って艦首パーツを固定する目論見が有りますw

で、コレがまたお誂え向きというか、この部分の上甲板が別パーツになってたので
非常に精度よく、ちょうどいい位置にピッタリ設定できました♪
シイラ_2

下から見るとこんな感じ
潜望鏡を逃がすための穴は、この後四角く広げて充分な余裕を持たせました
シイラ_3

着脱も快適です♪
シイラ_4


ココはどうしても我慢できなくって外見をいじっちゃた部分ですw
艦首・反陽子砲発射孔のシャッターなんですが、本来「4分割」なんですよ…
で、ココを修正しようと思うのですが、
せっかくココをイジるのなら、当然ヤる事が一つ有りますわねw
反陽子砲_1

0.5mm板を組み合わせて「反陽子砲」をデッチアップ♪
特徴的な左右2連の角型発射口と、
その周囲に「亜空間フィールドプロジェクター」っぽく見える様に四角い枠を付けました
反陽子砲_2


やはり磁石セット式で、艦首の開閉は着脱で再現です
反陽子砲_3

前から見るとこんな感じになりました
反陽子砲_4


ジャンク品ゆえに欠損しちゃってたレーダーアンテナは、テキトーに修復w
全体_4

余談w
夏休みは粗方ブルーノアの工作ばっかやってましたが、
その合間には、保護犬団体の引き取り見学に滋賀県北部まで行ったりしました
白髭神社
琵琶湖の湖中に鳥居が有るので一部に有名な白髭神社
(肝心の保護犬団体でのワンコ写真は、なんか可哀想な表情の子ばっかなので無しw)

別の日には墓参りのついでに、いつもの先祖代々の神社にもお参りしたり…
丹生川上神社

しばらく食ってなかったラーメンを食ってきたり…
ラーメン

コップにマジックでぐりぐり●を描いて、流行りモノ(もどき)を自作したりw
タピオカ
そんなこんなとウダウダしてたら8月も終わりそうですw
ブログなのに、更新ペースがまるで昔ながらのホームページみたいですよ…


チョット告知ですw
来週土曜日(8/31)、大阪・日本橋ボークスで開催される
『around 80's』って80年代キャラ物プラモ展示会に行こうと思ってます
around80s.jpg
ブルーノアが間に合うか?は諦めモードですがw
旧作でいくつか、持って行こうと思います

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

制作おつかれさまです。

各種ギミックのアップデートや追加がお見事ですね〜
主砲の昇降は閉じた飛行甲板で押し下げるんですかね?

それにしてもブルーノアってカッコ良さと遊びギミック満載が高次元で両立されたデザインだということに改めて気付かされますね。そして内部は半分くらいが空洞スカスカだということにもw

宇宙空母化もこの勢いに乗ってイッちゃいましょー!

No title

おおっ、凄い改造だ
この分で、シーラ発艦のダクトガバーの左右スライドもすれば
アニメ設定にちかずきますね。

No title

うわ~ドリンク、インスタ映え~🎵(笑)


ブルーノア、着々と進んでますねぇ。
この作業工程を見てるだけでこちらとしてはテンションアゲアゲです(〃ω〃)

プラバン工作でギミック製作とか、磁石やスプリングの使い所とか一つ一つが非常に参考になります。
真似できるかどうかは……また別の話ですが(笑)

No title

おお!大味フルスクラッチの自分のと違い、実に細かく仕上げていますね~みていて惚れ惚れしてきます。浮かべられるものなら、琵琶湖に浮かばせたかったのではないでしょうか?

バイソンとシイラのドッキング機構見ていて、野村トーイのジャンク品でなければ、こう出来たのかもしれないなあ・・・・・・という気にもなります。

40周年完成の使命は重いですよね。

No title

ヴァ~~~、すげぇ~~。
バイソンのロック機構も、甲板展開時の主砲可動も飛行甲板の沈み込みもシーラの固定も反陽子砲の改造も、あまつさえコスモへの換装も、俺がやりたいって思ってる事全部やられちゃってるから、これもう俺作らなくても完成品見せて貰えばいいかなぁ~、って気になってきますw

ブルーノアコスモって、これまであれこれ探し回っても設定画稿を一度も見た事が無いんですが、細部形状ってどうされる予定です?
本編映像と、コミカライズの本編とかノベライズのスチル挿絵以外資料になりそうな物って無いですよねぇ?
近年だと数年前にイベント販売されたJ-FACTRYさんのガレージキットのネットレビューとかその原型の3Dモデリング画像とかもありますけども。

Re:No title

>ソリッドさん
コメありがとうございます、ご無沙汰してますv-411

「ココロを強く持たねば」と思いつつも、
真夏の暑さやら日々の雑事やらに負けてサボりが捗るったらないですw
主砲格納は、スプリングで押し上げてるのを飛行甲板を畳む際に無理やり押し込む仕掛けですが、
その為にかなり弱~いスプリングで、色々と頼りないモノでしたw
多少はしっかりさせときましたよ♪

アニメメカらしいギミック多数でカッチョイイですが、真面目に軍艦として考えたら「盛り込み過ぎ」なフネですよねw
宇宙空母化も鋭意進行中です♪来年の静岡HSにご期待ください(何w)

Re:No title

> ひこにゃんさん
コメありがとうございます、ご無沙汰してますv-411
ブルーノアって、改めて動画とかを観なおしてみると細かい描写が意外と多くて、
全部盛り込みたくなりますよねw

中でも、少なくともシイラ分離行動時の艦首シャッターだけはどうしても再現しないとイカンポイントですよね~
「コスモ」よりも先にソッチですね♪
軽いパーツにしたいなぁ…

Re:No title

> ももおさん
ドリンクイイでしょ~♪ ちょっと思いついてやってみましたw
タピオカ使ってないので低カロリーで「飲みもの部分」も多いですよv-221

今回のプラ板工作は、(特にバイソン格納庫で)案外アタマ使いました
やりたいことは明確なんですが、
既存のギミックを避けつつ新規の部分を仕込むのに使える空間が殆ど無くて…

スプリング代わりにバネってのはワタシが最近よくやる手口ですが、色々なスプリングを探し回るよりも各100均ネオジム(系列によって直径と厚みが違います)を取り揃えておいた方が融通も効いて楽なんです♪
あ、セリアとキャンドゥのネオジム切れたから買ってこなきゃ…

Re:No title

> アイラさん
やっぱしその辺りは、このキットを作るならヤリたくならざるを得ないポイントですもんねw
今回は「既存キットに可能な限り変更入れない縛り」も有るのでこうしましたけど、
完全新規キットで欲しいですね~
松本ジイサンとは縁がない作品だし気兼ねなく商品出せそうな気もするんですが、そもそも売れないか…

「コスモ」の為の資料集めは難航してます
YouTubeの画面止めて見るとか、当時モノの絵本ページ(テレマガかテレランかも?)のページキャプ画像くらいしか無くて、クリアな設定資料的なものはマダ手元にないですね~
まぁデッチ上げて作って展示会に持って行っても、お客さんも知らないはずだからセーフ♪なんてw

Re:No title

>  zaiaiosさん
コメありがとうございます、ご無沙汰してますv-411
んでもって、うっかりレス順飛ばしちゃってスミマセンv-388

そう、このアニメってちょうど40周年なんですよね~
zaiaiosさんのスクラッチ作品も、「コスモ」化の際の参考資料として使いたいと思ってますが、
それこそ何かイイ資料お持ちじゃないですかね?

野村トーイの合金ブルーノアは個人的思い入れも有って好きなのですが、改造ベースにするにはプラモよりも厳しいですよね~…
それで「アレ」は正直スンゲェと思いますが♪

待ちに待ってた❗だけあって、見どころ盛りだくさん✨な記事でしたね~👍

ワクワクして、オレも真似したい!
100円キットで劣化版作りたい❗
キット持ってないけど! なんて思いましたw

※琵琶湖、イイ感じですね~。またいつか行きたいな☺

すごい!
アニメ見てなかったんですが、シンプルな艦船かと思いきや、このマシンってこんなに色々ギミック積まれてたんですね。
それを限られたスペースで、色んな機構&マテリアル使って、からくり再現組み込むのすごく良いです。

わんこは、そういうイベントだと切なすぎて(といっても全部は引き取れないわけで)、気を張ってないと落ち込んじゃいそうです。

そしてラーメン美味そう🤤

ブルーノアのギミックの数々!
これは遊んでみたい!
というか欲しいw
↑でも番組は観たことない自分ですw
磁石の反発ギミックはいつか真似したいなぁ。

偽タピオカw
天才w

Re:No title

> ごんちゃっくさん
相変わらずのドンガメ進行でご無沙汰しておりますw

一つ一つ進めて行けば各工程毎に記事にもできるんですけど、
あっちをチョコチョコ、こっちをチョビチョビと並行してたので記事にまとめるにもアレでw
どうにか一区切りついたと思ったら、こんなトコまで進んでました
いつかご参考にしていただける日が有れば光栄でござります♪

琵琶湖も北の方は水も綺麗で、風も気持ち良く夏場はサイコーですね
海水と違って遊んでも後で塩吹かないし♪

Re:No title

> たけおさん
ヤマトが大戦中の軍艦だとすると、ブルーノアは現用軍艦のイメージで、戦い方もシステマチックな感じでしたね〜
どうしても絵面は地味になっちゃうんですがw
艦自体のギミックの多さでバランス取ってるんですかね?

保健所引き取りワンコ、あどけないチビチビ仔犬ちゃんはまだしも
ある程度以上の子らは人間自体が怖いって感じだったり、
ペットとして飼ってきておいて年取ったりして手間が掛かる様になって捨てられた子なんかは逆に、とっても懐いてくるのがまたメンタルにキツかったですね…

Re:No title

> 骸骨丸さん
いつもと同じく
ある程度雑に扱っても大丈夫な程度の強度は欲しいし、
ブンドドストレス減少の為にも、動きのスムーズさとガッチリさには気をつけましたよ♪

磁石は「使いで」が良いですよね〜
百均ネオジムと模型用の極小ネオジムを混載すると、更にお役立ち度合いが爆上がりです♪

偽タピオカ、家族にも好評でしたw
飲み物比率が高いのも好評でしたよ〜v-221

No title

凄いギミックをぶち込んでますね~~~
気合が感じられる工作です。

琵琶湖の鳥居・・・
前にニュースでやってましたが、水上バイクでくぐる人が相次いで、鳥居が傷だらけとか!!
モラルが欠けてますよね。

大阪のボークスって、色々イベントをやってくれてますね。
見に行きたいのですが、遠い!!

Re:No title

> イリコ・キューピーさん
このキットを作り出せば、おそらく高確率で誰もが思うであろうアップデートを進めてますv-221
アイラさんも書かれてますけど、「ついやりたくなってしまう」んですよね〜w

白髭神社の⛩は、実際入れ替わり立ち替わりカヌーだの水上バイクだのがやってきてました…
カヌー教室?らしい一団は沖から手を合わせた後で先生らしき人が上手に通り抜けて、他の人はそのまま見てましたね
そこに水上バイクが何台か来ましたがカヌーが邪魔らしくその時は通り抜けてませんでした
本来、いくつかの例外ほ有るものの、神社の神域内は乗り物は降りねばイカン
(格の高いトコだと天皇でも下乗して自分で歩く)んですが、
コヤツらがやってるコトはバイクで鳥居の周りをパラリラやってる珍走と同じなんですけどねw

ボークスの催し物って常時何かしらやってる様ですが、ボークスのサイトにはいちいち告知が出ないので知った人からのお誘いでも無いと知らんママになりますねw
今回はブラックマントの仲間からのお誘いで知る事が出来ました♪

流石ですなぁ〜〜細かなギミックを搭載して それらが可動するなんて凄いです!

まさに!子供の頃に夢見た 自分が欲しいオモチャですなぁ〜〜( ◠‿◠ )

No title

> ネビィラさん
こういうのをヤリ出すとついつい止まらなくなりますよねw
予め「今回はココまで」って決めてたんですが、ちょっとだけ余計に工作しちゃいましたよ♪
「コスモ」まで全部終わるのはだいぶ先になりそうです…

No title

ギミック満載のブルーノア。
こういうの欲しかったを実現されてて素晴らしいです。
完成したらまじまじと眺めて変形、それぞれの発進シーンなんか見せてもらいたいです。
やっぱりすごいなあ!

Re:No title

> kamasaさん
コメありがとうございます、ご無沙汰してますv-407
当時としては出来の良いプラモとはいえ、
やはり「十分に進化してない」時代のモノですから、イジりシロは多いですねw
可能な限り元を残すスタンスのつもりでやったのですが、「どうしてもココは」って部分をゴチョゴチョやってたらこんな羽目にw
ホビーショーには間に合わせますね♪

No title

お疲れ様です。
う~ん機構がすごすぎて、驚きで口が半開きのまま見てしまいました。

おそらく私はできないだろうけど、コイルバネを使った隙間製作法やロック機構は、玩具補修の考え方の参考になるような気がして見入ってしまいました!
続きが楽しみです。
後すいません、私ブログを移行したので、ブロ友申請をさせて頂こうと思いますが、よろしければ、受けてください。
受けて下さらなくても、変わりなく来させて頂きます。

Re:No title

> トギエモンさん
こちらこそ宜しくお願いします♪
ヤフブロと使い勝手がやや違うので、更新どころか巡回もサボりがちですがw

今回のコイルバネは元々ブルーノアのキットに含まれるパーツですが、
こうも御誂え向きのサイズと硬さなのはラッキーでした♪
ついつい楽に構築できる磁石ギミックに走ってしまいますv-403

流石ですなぁ〜〜こんなの欲しかった!
って言う感じの仕上がりですね!
(@_@)

恐らく日本に唯一の存在だと思います。

Re: タイトルなし

> ネビィラさん
なんか、出来上がってしまうと大したことないカラクリですが、
大元の船体やらギミックを活かすとなると空間と取り合いに結構悩みましたw
ココからは早い…と良いなw

ちょっと、ほかのプラモも作りたくなってきてるのは内緒です(^^)
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR