モデフェス2019(枚数注意w)
モデフェス2019で気になった作品の写真(のごく一部)をご紹介します
まずはガンプラ関連
いわゆる『むむむ式』塗装の作品
肉眼で見るよりも写真で見た方がスゴイですね
こちらも視点固定型の作品
コクピット目線ですね
個人的にお気に入りのメタス作例
ゴック一杯
ゴックinゴック
モノクロ写真じゃアリマセン
道路標識なんかで使う「再帰性反射塗料」で塗装された作例で、
ストロボ撮影するとこういった感じにギラ付きます
静岡HSでも常連の「暗礁空域・茨の道」さん
例年なら如何様さんも参加されてたりするのですが、今年は欠席の模様
コチラも常連の「アッガイ谷」さん
アッガイをモフらせるためのテク(の入り口)を教えていただきました♪
次はその他キャラ物
こちらも常連の「ブラスコウ」さん
ジャンルを絞らずに幅広くハイレベルに製作されてます
コチラは…どこだったっけかな?
ゼロテスター2号の作例はあんまり見かけませんね
メタルフィギュアの塗装作例
三式機龍
こないだのホビーショーで並んでたヒトらの一部でしょうかね?
まだキット買えてません(泣)
MGサイズのグリッドマンたち
キット出てましたっけ?ガレキかなぁ…
ミニプラ戦隊ロボいっぱい
コチラは、ろでむさんの個人卓
このレベルの作品をこのペースで作りつつ、熱心なドルヲタ活動にもいそしむ変態さん(褒)です
結局タカラから発売されなかった、ヨンパチのデザートガンナー
とても…大きいです♡
ポーラライツのU.S.S.ディスカバリー
今回気がついたスタトレモノはコレくらいだったように思います
ミドリのエンプラ、持ってけばよかったなぁ
ドデカバルキリーは数カ所で見かけました
こんな会場でもデカいんだから、自宅では大型犬くらいのボリューム感になるでしょうねw
模型探偵団さんも変わらずご健在
コレクタ垂涎の品を多数陳列してましたよ
続いて、枚数は少ないですがクルマとフネ
もうね、ツヤッツヤ♪
自分が知識ないモンだから話しかけられませんw
毎度ながらフネの人達の微細工作はただ事じゃないですね
大スケールでも1/200、小スケールなら1/1000かそれ以上の世界に住んでる人らですからw
なのでこんなことになってたりしますw
左下の10センチほどの潜水艦を寄りで見てみると…
こんな状況にw
ただ並んで立ってるだけじゃなくて、みんなポーズに表情がついてるという…
フィギュアはこんな感じ
ケシカラン系もありますが、どちらかと言うと少数派のような印象でした
スマホの顔認識が、横を通りかかった生身の人間よりも優先されるレベルの作品w
こちらも同様
ちょっとカズレーザー入ってるような気がする(スミマセンw)コブラ
ディフォルメ系も有りました
ハルル様
尊い♪
メガミデバイスなどの改造作品も多くありましたが、
むしろこういったリアル寄りフィギュアを「塗り」で見せる作品が多かった印象です
『この世界の片隅に』の名シーン
『スターシップトゥルーパーズ』
物販では可動フィギュアに着せる服を販売してる方もいました
最後はドールハウス系
デカくて細かくて、もう大変w
廃工場というよりは「火災現場の数年後」って感じの廃墟感ですね~
どっかの遊園地ですかね?
ドールハウス区画は半分以上は販売ブースでした
基本、1/12想定で製作されてるそうです
ムスメ達のおみやげに、小物を2・3個買ってしまいました
中東の街角を再現した作品
遠近法で奥行きを作ってますが、実際は20センチ無い位でした
こちらも同県民で常連のシックスカートさんの作品
バス停の名前も県内のどこかすぐ判るという
最後にコチラ
こういう部屋に住んで育ちたかったけど、現状はこの10倍以上は積んでる気がしますw
昭和の部屋っぽいけど、一部に最新プラモも混ざってたりw
テレビはちゃんと動画が流れてます
そういうキット、どこかで出してくれないかなぁ…
以上、駆け足ですが今回の気になった作例(のごく一部)でした~
さぁ、テンションアゲていくぞ~っと♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
レポート有難うございます❗
Twitter界隈でいつも見ている方々の作品はもちろん、ジオラマ作例がホント眼福ですねぇ…!
こんなの、いつか見てみたいものです。
Twitter界隈でいつも見ている方々の作品はもちろん、ジオラマ作例がホント眼福ですねぇ…!
こんなの、いつか見てみたいものです。
Re: タイトルなし
> ごんちゃっくさん
毎回スゴい作品がたくさん並ぶのですが、
静岡HS同様、今年は「とび抜けたヒットコンテンツ」が無かったのかな?とも感じた2日間でした…
その分?色々な方向性の作品も有って個人的にはネタとテクをごっそり盗めた2日間でしたw
毎回スゴい作品がたくさん並ぶのですが、
静岡HS同様、今年は「とび抜けたヒットコンテンツ」が無かったのかな?とも感じた2日間でした…
その分?色々な方向性の作品も有って個人的にはネタとテクをごっそり盗めた2日間でしたw
No title
ご参加、そしてレポートお疲れさまでした🎵
まさに、変態の宝石箱や~(誉め言葉)
ケシカラン系が少ないのはケシカラン!
あと、ミンキーモモが見切れてるのもケシカラン!(笑)
毎回思いますが、マトモに組んでもゴールまで辿り着けない自分からすれば、所謂「ネタモノ」にモチベ継続して完成させるモデラーさんは本当に尊敬してしまいます。
ゴッグの中にゴッグとか(笑)
考え付いてもなかなか形にはできませんよね~(^o^;)
まさに、変態の宝石箱や~(誉め言葉)
ケシカラン系が少ないのはケシカラン!
あと、ミンキーモモが見切れてるのもケシカラン!(笑)
毎回思いますが、マトモに組んでもゴールまで辿り着けない自分からすれば、所謂「ネタモノ」にモチベ継続して完成させるモデラーさんは本当に尊敬してしまいます。
ゴッグの中にゴッグとか(笑)
考え付いてもなかなか形にはできませんよね~(^o^;)
No title
2日間お疲れさまでした。
くぎ付けとなったのは・・・ハルル様です。
凛々しいです
湖川キャラは、最高です!!
昭和ジオラマは、見ているとホッとしますね。
こんな作品、自分でも作ってみたいと思うのですが、作風が違いすぎて無理かな?
くぎ付けとなったのは・・・ハルル様です。
凛々しいです

湖川キャラは、最高です!!
昭和ジオラマは、見ているとホッとしますね。
こんな作品、自分でも作ってみたいと思うのですが、作風が違いすぎて無理かな?
Re: No title
>ももおさん
まさに「世に変態の種は尽きまじ」って感じで、自称ゆるふわ系のワタシなんかは、まさにザコでありますw
ケシカラン系フィギュア、案外少ないんですよね~
改めて撮った写真を見返してみても少な目だったので、家族連れも見に来るイベントって事で自粛したのでは?と思います
運営も渋るでしょうしw
ネタ系作品も、そのネタをガッツリを支える技術あってこそ!って感じでしたね~
精進に果て無しですねw
まさに「世に変態の種は尽きまじ」って感じで、自称ゆるふわ系のワタシなんかは、まさにザコでありますw
ケシカラン系フィギュア、案外少ないんですよね~
改めて撮った写真を見返してみても少な目だったので、家族連れも見に来るイベントって事で自粛したのでは?と思います
運営も渋るでしょうしw
ネタ系作品も、そのネタをガッツリを支える技術あってこそ!って感じでしたね~
精進に果て無しですねw
Re: No title
>イリコ・キューピーさん
ハルル様、ワンフェスガレキかなんかでしょうかね?造形もですが、塗りがワタシなんぞにゃ真似できないレベルですね~
仕方が無いので、せめて得意分野に引きこもっての一歩ずつでも上達し続けて行きたいモンです♪
ジオラマ作品にも興味は強いんですが、自分の技量とセンスを考えたら尻込みしちゃいますね~
イリコさんなら、いきなり手抜き無しの凄いの作りそうですがw
ハルル様、ワンフェスガレキかなんかでしょうかね?造形もですが、塗りがワタシなんぞにゃ真似できないレベルですね~
仕方が無いので、せめて得意分野に引きこもっての一歩ずつでも上達し続けて行きたいモンです♪
ジオラマ作品にも興味は強いんですが、自分の技量とセンスを考えたら尻込みしちゃいますね~
イリコさんなら、いきなり手抜き無しの凄いの作りそうですがw
No title
お言葉に甘えて、また、お邪魔させていただきました。
モデフェス、お疲れ様です。
こういうイベントには参加した経験がないのですが、
中々楽しそうですね。
モデフェス、お疲れ様です。
こういうイベントには参加した経験がないのですが、
中々楽しそうですね。
Re: No title
>Kowashiya shidoさん
おぉ!いらっしゃいまし♪
基本、出不精なワタシですが、毎年5月の静岡ホビーショーと11月の大阪モデフェスには毎回作品展示しています
自分の作品を多くの方々に見てもらうのはいい刺激というか嬉しいモノですが、
それ以上にネタやテクの面で勉強や刺激になりまくりです♪
最近は結構、全国各地で大きな作品展示会が開催されるようになってきましたし、
お近くのそういった展示会に一度参加されてはどうですか?テキメンにモチベがアガりますよ~(^^)
おぉ!いらっしゃいまし♪
基本、出不精なワタシですが、毎年5月の静岡ホビーショーと11月の大阪モデフェスには毎回作品展示しています
自分の作品を多くの方々に見てもらうのはいい刺激というか嬉しいモノですが、
それ以上にネタやテクの面で勉強や刺激になりまくりです♪
最近は結構、全国各地で大きな作品展示会が開催されるようになってきましたし、
お近くのそういった展示会に一度参加されてはどうですか?テキメンにモチベがアガりますよ~(^^)
あ〜凄いw
お疲れ様でーす。
今年も呆れるくらい高レベルな作品が満載でしたねぇ!
ホント観に行けて良かったです。
ドールハウスとかやっぱり好きだなぁ。
観てると引き込まれますよねーw
おかげさまでヤル気も湧きましたし、年に一度の大イベントに、いつかは出たいなぁと思わずにはいられない日でした。
今年も呆れるくらい高レベルな作品が満載でしたねぇ!
ホント観に行けて良かったです。
ドールハウスとかやっぱり好きだなぁ。
観てると引き込まれますよねーw
おかげさまでヤル気も湧きましたし、年に一度の大イベントに、いつかは出たいなぁと思わずにはいられない日でした。
Re: あ〜凄いw
>ロジャー・サスケさん
毎度ながらいろんなジャンルのハイレベル作例が多くて、刺激と勉強になるイベントですよね~
静岡HSと違って個人の参加もハードル低いし、
申請は(人任せなのでよく知りませんが)ツイッターだか何だかで募集してるようなので、
そういうのをチェックしてれば次回からでも参加可能かと♪
是非ズラズラ~っと超絶作例並べて、嬉しい悶絶させてください(^^)
毎度ながらいろんなジャンルのハイレベル作例が多くて、刺激と勉強になるイベントですよね~
静岡HSと違って個人の参加もハードル低いし、
申請は(人任せなのでよく知りませんが)ツイッターだか何だかで募集してるようなので、
そういうのをチェックしてれば次回からでも参加可能かと♪
是非ズラズラ~っと超絶作例並べて、嬉しい悶絶させてください(^^)
No title
最後の部屋のジオラマが凄まじいですね。ストーブの火なんてまるでホンモノ♪
コブラはもうカズレーザーにしか見えません(スイマセンw)
カズレーザーってコブラの大ファンで武一センセとも面識あるらしいですね。
アニメ塗りは見せ方としてもインパクトありますよね〜
コブラはもうカズレーザーにしか見えません(スイマセンw)
カズレーザーってコブラの大ファンで武一センセとも面識あるらしいですね。
アニメ塗りは見せ方としてもインパクトありますよね〜
Re: No title
>ソリッドさん
ああいう、リアルな生活感のあるジオラマって、技術だけじゃなくて日頃の観察力も大きく効いてきますよね~
「ここにはこういうモノを置く」だけじゃなくって、ああいう炎の表現なんてまさにそうだと思います
カズレーザー作った人はFUTATSUさんという昔っからの馴染みの方なんですが、
今回卓に何回伺ってもタイミングが合いませんでした…
ひょっとしたらガチで「カズレーザー」を作ったのかも…ドミニク?のお顔もチョット和風ですしw
アニメ塗り作品はネットで見ることも多くなりましたが、
「実物を見たうえで写真を撮ってみる」と、その表現の上手さを余計に感じられますね♪
ああいう、リアルな生活感のあるジオラマって、技術だけじゃなくて日頃の観察力も大きく効いてきますよね~
「ここにはこういうモノを置く」だけじゃなくって、ああいう炎の表現なんてまさにそうだと思います
カズレーザー作った人はFUTATSUさんという昔っからの馴染みの方なんですが、
今回卓に何回伺ってもタイミングが合いませんでした…
ひょっとしたらガチで「カズレーザー」を作ったのかも…ドミニク?のお顔もチョット和風ですしw
アニメ塗り作品はネットで見ることも多くなりましたが、
「実物を見たうえで写真を撮ってみる」と、その表現の上手さを余計に感じられますね♪
No title
48デザートガンナー、Twitterで見ましたが生で見てみたいですよ。
あと建築物ジオラマがスゴイですね~。
こんなの作ってみたい(^-^)
あと建築物ジオラマがスゴイですね~。
こんなの作ってみたい(^-^)
Re: No title
>999さん
1/72のデザートガンナーのデキも良いので、黙って写真だけ貼ってしまうと騙されそうになりますが、
物凄いボリュームでしたよ♪
関節の強度とか考えたら自分で作るとなるとゾッとしますw
建築物系のヒト達の技は、毎回何かしら勉強になる事ばかりですね〜
1/72のデザートガンナーのデキも良いので、黙って写真だけ貼ってしまうと騙されそうになりますが、
物凄いボリュームでしたよ♪
関節の強度とか考えたら自分で作るとなるとゾッとしますw
建築物系のヒト達の技は、毎回何かしら勉強になる事ばかりですね〜